X



∴∴∴三宝荒神∴∴∴ その7
0003名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/05/05(日) 19:07:57.41ID:EDv6kGz300505
んぢうこうぽんち(鏡)|(鏡)← 見る
0004名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/05/06(月) 19:46:58.02ID:CoiqjEyY0
三宝荒神・基本拝礼作法

着座普礼(オン ハンナマンナノウ キャロミ)3遍

御真言
大勝金剛荒神王(三宝荒神)御真言1(オン マカ バゾロ シュニシャ ウン タラク キリク アク ウン)21遍或いは7遍
大勝金剛荒神王(三宝荒神)御真言2(オン ケンバヤ ケンバヤ ソワカ)21遍或いは7遍
宝生如来御真言(オン アラタンノウ サンババタラク)21遍或いは7遍
歓喜天御真言(オン キリク ギャク ウン ソワカ)21遍或いは7遍
弁才天御真言(オン ソラソバテイエイ ソワカ)21遍或いは7遍
十一面観世音菩薩御真言(オン マカ キャロニキャ ソワカ)21遍或いは7遍
随求陀羅尼(オン バラバラ サンバラサンバラ インヂリヤビシュダネイ ウンウン ロロシャレイ ソワカ)21遍或いは7遍

般若心経

大金剛輪陀羅尼(ノウマク シッチリヤ ジビキャナン タタギャタナン
        アン ビラジビラジ マカシャキャラバジリ サタサタ サラテイサレテイ
        タライタライ ビダマニ サンバンジャニ タラマチ シッタギリヤ タラン ソワカ)7遍

一字金輪(ノウマクサンマンダ ボダナン ボロン)21遍或いは7遍
0005名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/05/25(土) 22:50:00.05ID:gEKUpXbW0
 神社の敷地内にある毘沙門天様のお堂。
 網目(?)状の扉の奥が暗くて、毘沙門天様のお姿が見えません。
 供えてある水が入っているであろう器や、何かがさしてある花瓶の様な物は、暗いながらもなんとか見えるのですが、毘沙門天様の像は見えません。

 そこで質問なんですが、扉の網目(?)の隙間から覗いてみたら、やはり失礼でしょうか?
 思いっきり近づいて、よーく覗いてみたら、もしかすると見えるかもしれませんが、その様な行為はやってはいけない行為でしょうか?
 そもそも、本当に、毘沙門天様はおられるのでしょうか?何にも無いという事もあり得るのでしょうか?

 毘沙門天様のお堂の後ろに、三宝荒神様が祀られています。しかし、祭殿、祠、お堂の様な形ではありません。玉垣に囲まれて、木が立っています。そのすぐ正面に、棒が立ててあり、その棒には、白い布か紙の様な物が何枚かぶら下げてあります。その正面に、お供え物用の、小さな台と、蝋燭立てが置いてあります。何も供えてありませんし、水を入れるであろうコップの様な物も空っぽで、なんか白いカビか、胞子の固まりの様な物がついてます。ただ、一度だけ、いもの様な物がお供えしてありました。

 まず、祀られている神様は、本当に三宝荒神様なんでしょうか?
 お参りやお祈りさせていただく場合、どの様な事を、どんな気持ちでお祈りすれば良いですか?
 あと、掃除した方が良いでしょうか?
 

 毘沙門天様のお堂は、勝手ではありますが、2回だけ、お堂の床をざっと雑巾がけさせて頂きました。  
 その際も、毘沙門天様の方(扉の方)は絶対見ない様にしてました。間近で直視したらなんだか失礼な気がして・・・。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況