X



トップページ神社仏閣
1002コメント295KB
神社で働いてたけど質問ある? ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/08/10(木) 16:52:07.99ID:vQ/w45Uaa
たまに三礼三拍手一礼している人も見かけることあるな
この前、二葉姫稲荷神社で女性グループがそれやってた
リーダーみたいな人がなんか解説してたけど聞いてない
0801名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/08/10(木) 18:55:53.96ID:PcIG7qOi0
>>799
参拝という言葉の由来は、三拝から…
0808名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/08/11(金) 20:56:59.31ID:p/QvQ4g+a
>>806
土曜日曜なら台風もまだ大丈夫でしょうしやっと呼んでいただけそうですね
自分は立秋超えたし土曜or日曜に恵方にある産土神社に恵方参りに行ってきます
0809名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/08/11(金) 21:00:55.61ID:/L9pwJPP0
★『すべて愛を以て帰一するを真心と成す』
http://worldあmatefan.blog119.fc2.com/blog-entry-527.html

★『霊能力より優れている超能力や直感』
http://worldあmatefan.blog119.fc2.com/blog-entry-526.html

★『ワールドメイトの先祖供養の凄さ』
http://worldあmatefan.blog119.fc2.com/blog-entry-525.html

★『ワールドメイト会員のメリットと絶対的な幸福』
http://worldあmatefan.blog119.fc2.com/blog-entry-523.html

★『巷の「霊能者」「スピリチュアリスト」が知らない神様や龍神の話』
http://worldあmatefan.blog119.fc2.com/blog-entry-510.html

★『イカサマ霊能者や偽者スピリチュアリストに要注意』
http://worldあmatefan.blog119.fc2.com/blog-entry-409.html

★『【龍粋社】天妙龍啓 (天川龍一) さんって凄そうですけど実は』
http://worldあmatefan.blog119.fc2.com/blog-entry-331.html

※URLの「あ」は抜く。
凄い和魂だけだな。しかもこいつのシンクロニシティはマジで神懸かってる。ワールドメイトってほんとは凄えんだな。
0810名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/08/11(金) 21:33:34.73ID:2p9y70Qb0
>>808
はい ありがとうございます 555円持ってお参りしてきます
お参りすると 心が穏やかになるというか、人にやさしくなります

808さんも恵方参り気を付けて行って下さいね
0811名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/08/11(金) 22:26:50.16ID:UtVPORj50
幽霊見える?
0812名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/08/11(金) 22:45:59.32ID:p/QvQ4g+a
>>810
向かってる時は心が引き締まってきますし帰りは確かに穏やかになれますね
その感じが自分も好きで月2で通うようになって枝葉で別の所や恵方参りに行ったりしてる感じです
神社通いをする様になるなんて数年前には想像もしてなかったです
0817名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/08/12(土) 21:18:31.68ID:+F351CZZ0
アラハバキですね。
0818名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/08/12(土) 22:58:11.64ID:CRUaWmTK0
アラハバキはいろいろな説があるけど脚につけた脛巾(はばき)の神様として履物が供えられたりする(健脚祈願か)
そこから下半身の神様として男魂を模したものが供えられることも
(不調を治す願掛けか)
でも御神体がソレってことはないはず
0819名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/08/12(土) 23:15:33.75ID:2BedkVY90
男性:クナト
女性:アラハバキ

なお、ここで注目すべき点は
各々の2文字目に「ナラ」が
隠されているということです
0820名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/08/12(土) 23:27:04.69ID:+F351CZZ0
アラハバキは倭の国で信仰されていた龍神ですね。
蛇の化身や男性器の化身として各地で祀られています。
0821名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/08/12(土) 23:38:26.40ID:+F351CZZ0
アラハバキは縄文時代からの神様ですが、弥生文明で渡来人が力を持つようになってから
各神社では客神として信仰されています。
私はこの渡来人はユダヤの第10氏族の末裔だと思っています。
大化の改新を倭人(日本古来からの豪族)と渡来人(現天皇家)の観点から見ると、面白いですね。
渡来人の血を引く天皇家が、倭人である豪族を破って神道が広がる切っ掛けになった事件だと思います。
0822名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/08/13(日) 05:43:47.86ID:1A5RatV/0
>>820-821
そのわりに東日本に多い気がするんだが
なんで?
0825名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/08/13(日) 08:19:18.72ID:jWI2FCDz0
日向族に敗れた出雲族が東北地方に逃げ延びたからでは?
だから出雲の方言と東北のズーズー弁はほぼ同じと言われていますし。
出雲族は龍神信仰と言われていますが、信仰の対象がアラハバキだったと思われます。
0826名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/08/13(日) 10:59:14.10ID:7tMsoU110
陸奥総社宮の荒脛巾神社
https://i.imgur.com/NbsY4hu.jpg

履物類が多く奉納され、旅の安全が祈願されている
記紀にない神なのでおそらく明治に潰されあまり残っていない
由来は諸説あり
トンデモ系古代史が好きな人の夢を誘う傾向あり要注意
0827名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/08/13(日) 12:12:12.83ID:jWI2FCDz0
トンデモ系の話が出たので、神話に関するとんでも話を一つ。
ヴォイニッチ手稿って聞いたことありますか?
実はこれ、イザナミが住んでいる根の国の書物という説があります。
この世界には目に見えないもう一つの世界が存在し、それが死者の国である根の国と言われています。
何故死者の国が神道では根の国と呼ばれているのでしょうか?
実は死者の国の住人は植物なんですね。だから根の国。
この視点でヴォイニッチ手稿を見ると、死者の国の成り立ちが説明されている本と理解できると思います。
0828名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/08/13(日) 13:34:21.02ID:1A5RatV/0
>>824-825
すまん「倭の国」をヤマトつまり現在の奈良県だと
勝手に脳内変換してしまってた
で、発祥地と流行った地域がちがうってことは
世によくあることなので尋ねた次第でした失礼
0829名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/08/13(日) 14:11:08.89ID:bxgA8Bz30
根の国とはNEの国
すなわち北東の方角を示しています
もうお分かりですよね、北東=鬼門
0830名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/08/13(日) 16:11:42.70ID:oofPEg8Ad
根の国か、
となりのトトロのネコバスに
墓道、すと表示されて神職の勉強して
「ねのかたすくに」じゃない?と結論がでてぞっとした。
0833名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/08/13(日) 16:46:50.22ID:oofPEg8Ad
スサノオは黄泉の国(根の国)の支配者となって、訪れた子孫であるオオクニヌシにさまざまな試練を与えたりもしています。
0835名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/08/14(月) 09:33:33.33ID:tXGfUCi20
邪馬台国:根の国
卑弥呼:イザナミ
卑弥呼の弟:イザナギ だな

左目:日本海
右目:東シナ海
鼻:朝鮮半島 だな、こりゃ。
0838名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/08/16(水) 19:24:42.28ID:gryajQG00
神隠しに遭ふたのだらふ
0840名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/08/23(水) 14:52:13.78ID:2W8IwzqQ0
お札やお守りの有効はだいたい一年なのでどの祈祷もそんなものでは?
と思うけど神社に聞くのが一番だね
0842名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/09/13(水) 21:00:04.28ID:zXEonHad0
そういや思ったんだけど、拝観料にお賽銭の費用って含まれてるの?
まあ5円くらいのちょっとした金額ではあるけども、含まれてるなら別に箱に納めなくてもいいのでは?と思って
0844名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/09/14(木) 18:26:27.34ID:Dol3S5Uzp
賽銭は5円〜10円
境内社を含めて合計30円位の賽銭を投げる
ココ見てから1円玉は入れない
儲けた時には100円玉入れるわ
0845名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/09/15(金) 02:56:05.71ID:5P25Q3zQ0
>>842
拝観料ない社寺でも別に個人の自由だよ。
心が大事なので
遠方でお参りに行けない人がそっち向いて拝し続けて
願いが叶ったなんてことあるけど
やらしいカネのこと言うと
それって賽銭とかの出費は全くないわけだからな。
でも祈願者は「タダ視点<祈願本気」だから通じてる
タダ視点で祈ってても通じないだろう
0846名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/09/15(金) 06:05:03.55ID:ezIZmuf7M
神職って何で時代錯誤の陳腐な服装の馬鹿ばかりなの?
答え→お客さんが馬鹿ばかりだから
0849名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/09/15(金) 12:54:37.75ID:2eSUNUpAp
ええ人やん
さすがやな
0851名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/09/16(土) 07:17:20.21ID:bf0KMKlE0
N:忍者、S:侍、K:神主、Y:浴衣、

外国人観光客が好きそうな服装、
略してN・SKY(エヌ・スカイ)
0853名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/09/17(日) 02:00:38.45ID:AO6XrKAd0
テレビ番組のロケでタレントが神社入るときに
頭下げて入るのかとか、端っこから入っていくのかを見るようになった
0855名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/09/17(日) 12:34:41.62ID:5ku6BH0ap
江原さんは昔、神職されてたんですよね
0856名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/09/17(日) 12:43:28.17ID:UNdWTVQI0
神社でも給与として支払われるの?
タイムカードあるの?
労働基準法適用されるの?
0857名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/09/17(日) 16:14:11.66ID:DsxFhkBW0
「クライシスアクター」「豊島保養所」←画像検索&拡散!!!!

↑他スレに貼り付け4649っっ!!!!!
ネット上でできる反レプティリアン・反イルミ活動です!!!!!!
動画サイトのコメ欄もねらい目だぞ!!!!!
0858名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/09/18(月) 00:33:11.03ID:xkz5o0Ib0
神職も神社がどうのより法律や経済なんかをちゃんと勉強しないと
まともに仕事がこなせないと高齢しんしょくが若い神職に
苦言を呈していた
やっぱこういうとこでもそういうのが必要になるか
0861名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/09/21(木) 22:20:40.96ID:5NTVEuvt0
境内に水溜りは無いのに、どうしてヤブ蚊があんなに居るんだろう
水が無くても繁殖出来るのかな
0862名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/09/21(木) 23:14:13.00ID:dJ+qGB3od
排水マス、もしくは自然の木の凹凸で繁殖します。デング熱騒動の時、完全にお手上げで虫よけスプレーをオススメしてました
0864名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/09/22(金) 02:34:47.64ID:dx7plIRM0
神社の砂利に文字を書いてばら撒く習慣ってありますか?
昔関西の有名な神社でいくつか見つけた事があるのですが、住吉大社の五大力とも違う字で、五行精とか他にも読めない字が表裏に書いてあって未だにあれは何だったのか気になっています...
0865名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/09/22(金) 03:26:13.44ID:VKm1VMDrd
起源はおそらく神代文字の石
詳しくはわからないけどそういった文化が
あった程度のことしかわかりません
0867名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/09/22(金) 21:56:17.79ID:2/7hn/1K0
手水舎のところに、何故かリアルなトンボのフィギュアが飾ってあって何コレ???だったんだけど、蚊除けのグッズって分かった
優しい巫女さんだなぁ
0869名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/09/23(土) 14:23:31.80ID:w5dFwgJo0
神社仏閣の天狗さんは眷属だと思うので何もしなくていいよ
彼らの仕えてる神仏を丁寧に拝んでれば好印象持ってくれるはず
山ではよく木のてっぺんとかにいるらしいので木に抱きついたりする迷惑行為は嫌われそう
0872名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/09/23(土) 19:08:37.17ID:Kb7WCtbZ0
昔、京都の伏見稲荷で真夜中に天狗見たって言ってたYouTuberがいたな〜
0877名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/09/25(月) 05:17:01.13ID:oZHCt5rP0
>>869
木に両手を添える(充てる)のは大丈夫ですかねえ?

明日(先勝)また555円持ってお礼参りしようと思います
その時いっつも木に手を添えてました 嫌われちゃったかなあ
0878名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/09/25(月) 08:47:04.99ID:VlEpS+gJd
木に手をあてるのも止めて欲しい
木は外回りから栄養をとってるため
元気な木なら問題ないけど
高齢な弱っている木にはトドメになる
合掌する程度で終わらせてください
0879名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/09/25(月) 08:52:15.60ID:VlEpS+gJd
木を枯れさせる行為は
「嫌われる、好かれる」以前の問題です
まぁ、神様や天狗が激怒というのも
建前なんだろうなぁ
0880名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/09/25(月) 10:49:41.67ID:Ob69f3eb0
>>877
一人ひとりは手を当てるくらいのつもりでも大勢の人がやると木の表皮がボロボロになる
近くの神社でも神職が困ってた
絶対やめて欲しい
だいたいなんで手を当てるの?
なんかエネルギーや恩恵をもらえると思うの?
その考え方がさもしいと思わないの?
そんな人好かれるわけないよ
0882名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/09/25(月) 18:55:06.31ID:d7TXgYiR0
自称霊感持ち女とかを見分けられる材料のひとつになるのが樹

触らなくてもエネルギー的なものはもらえるんで
触るやつは似非確定
0883名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/09/25(月) 20:31:52.15ID:P7t3TIOfa
こないだ丹生川上神社下社のケヤキの御神木と中社の叶えの大杉触ってきたわ
説明文に触ってって書いてあるし
0884名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/09/25(月) 20:57:57.56ID:YrEtntYU0
天狗っ鼻みたいな
外国人の下半身前部
0885名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/09/25(月) 21:00:02.21ID:YrEtntYU0
神秘の大木みたいな
外国人の下半身前部
0886名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/09/25(月) 23:14:51.79ID:oZHCt5rP0
え!さわってもいいんですかーーー?きに
0887名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/09/26(火) 00:16:19.24ID:iPMtsZ1n0
公的にOKの場所なら問題あるまい
0889名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/09/26(火) 15:58:03.11ID:H6n6aIyB0
境内の樹木に手を当てる人が多いのは気になるな
皆が触りやすい高さのとこだけ樹皮が剥がれたりしてて痛々しい
触れて願い事していいという神社もあるならそれで違いする人がいるのか
でもたいていのところは迷惑してるんだからだめだよ
0894名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/09/26(火) 22:31:25.08ID:ETxhxn9L0
>>891
ありがとうございます。
>>893
伏見稲荷大社の社務所の祈願受付でおみたま勧請お願いしますって言えば誰でも受けれるよ
少式~本大祭祀式まで種類があって初穂料が3万~50万まで
当然初穂料が高い方が神威は高いらしい
0895名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/09/27(水) 04:22:55.92ID:eQSCGS1h0
>>894
「おみたま勧請」教えてくれてありがとう

ガチで祀るならmax50万でも安いね
ガワになる屋外社のお値段に比べたら

屋内用でも先々まで気を抜かずに祀り続ける責任が重そうなので自分は手を出せない💦
0897名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/09/27(水) 06:02:34.63ID:mG2E4eZb0
アトを考えずに勧請すると、続けるのが大変。
天部への供物とか、たとえお水でも
毎日連続で一旦始めてしまうと中止できない。
それなら最初からやらないほうが、かえって礼は失さない
0899名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/09/27(水) 08:11:51.03ID:FCPtsNnp0
旅行とかでお供えとお世話ができないのはどうしたらいいですか?って聞いたら
旅行とかは仕方ないから神様に謝ってから行きなさいだそうだ。 

意外に緩い、こんなんで良いのかと不安に思うくらいは緩い
おみたま勧請の昇殿参拝時不安に思った。服装自由、祓詞すら奏上してなかったような?流石にそれくらいはしたかな?
祝詞一つ奏上して神楽奉納して終わり!って感じで凄くインスタントに感じた。
本当に神璽の勧請がこれで良いんですか伏見稲荷大社さん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況