X



トップページ神社仏閣
1002コメント295KB
神社で働いてたけど質問ある? ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0578名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/06/15(木) 09:57:07.41ID:PNjeWBgb0
>>570
このスレは不思議な神的現象や不思議事象の回答や考察方面については弱いんですかね。
スレタイの神職経験者なら一般参拝者よりも勤務中さらにご神域に接近しているわけで、フツーにそういった不思議事象あったりして、一般民に解説できるほど、何がしかの理解があると思って伺ったのです。
ああそれはこういうことだよ的なライトな感じでも判る方いらっしゃいませんかね。
0580名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/06/15(木) 10:08:55.87ID:6TQ+S3Pna
>>574
あんなとこで手を洗うんですか?
雨水溜めてるだけ
0582名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/06/15(木) 10:44:03.08ID:PNjeWBgb0
>>579
あのスレは実質的に1さんの個人スレだし1さんは神職経験者ではない一般人です。しかもご自分が興味を持たれたレスにしか反応しない多少ワンマンな方です。
いずれにしても、わたしはあくまでスレタイ当該者つまり神職経験者に伺いたいんです。
0585名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/06/15(木) 13:08:17.79ID:ELT9qmCpH
>>582
多少ワンマンでもいいけど統失と診断されてると言ってたからドン引きした
いや統失でもいいけど、幻聴系の病気の疑いがある人が神の声を聞くと言っても信憑性がね…
0586名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/06/15(木) 17:50:51.68ID:t7yhfIUA0
>>572
どちらも、神職が御祓いや御祈祷して授与した物ですので、難しく考えず粗末に扱わない事を実践して行けば良いと思いますよ。
神棚が有って札が入れば入れて御祀りすれば良いですし、無ければ清浄な頭より高い場所に御祀りすれば良いです。
形より御祀りする事の気持ちが大切です。
0587名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/06/15(木) 18:07:26.31ID:y8bRRobX0
意味も分からんくせに神社の中身を外に出したりするな
あわせ鏡の原理で外が無限に眩しく熱くなるぞ
丁重に締めておくんだよ 寺とは違うんだよ
0589名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/06/15(木) 18:53:34.53ID:e51DXrtY0
>>588
御先祖様は神主です
0593名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/06/17(土) 08:57:05.39ID:gAt0iKUj0
紙札=神を想像させる
(木よりも紙の製造工程に手間がかかる)

木札=柱を想像させる
(柱は神様を数える際の単位)
0594名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/06/17(土) 16:21:10.60ID:r6YjEAmU0
>>588
神職ではだめなの?「神主」って語の意味ちゃんとわかってる?
「社主」や「会主」とかと同じで、要するに「神社のトップ」って意味の一般語だよ?
(一般語と書いたのは、派や系列によりそこのトップの正式名称がちがうので)
0597名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/06/17(土) 17:07:08.34ID:aTfGVeqTd
地鎮祭が5万円だとすると8回。
3万円だとすると14回。
これが毎月コンスタントに入らないと
給料はらえない
0599名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/06/17(土) 19:01:11.12ID:vOLQH/jya
>>593
家紋=肛門を連想させる
0604名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/06/17(土) 23:35:43.11ID:OBXVYDwHa
>>603
そういう棒だけど箱に入ってるのじゃなくて、剣祓札に入ってる棒が角祓い札にはめ込んであった
意味合いは同じみたいだね
この棒が、本体なんだね
0607名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/06/18(日) 21:25:57.98ID:lF0mDZRF0
>>603
御守りや御神札を解体したらバチ当たるわ
0608名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/06/18(日) 22:07:13.06ID:JMnMF4+cd
神職「御札が入ってるはずだけど解体したことないから開けないでください。ウワサでは段ボールが入ってたらしい、判明したら困るから絶対開けないで」
0611名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/06/19(月) 21:30:02.69ID:xel5K2mf0
厚紙(アツガミ)
→阿の神
⇒男神
0612名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/06/19(月) 21:30:51.86ID:xel5K2mf0
厚紙・アツガミ
→阿の神
⇒男神
0613名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/06/20(火) 13:37:36.60ID:YALfxIZY0
>>599
家紋のない出自で良かったじゃない
0615名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/06/23(金) 23:16:40.44ID:Vha7GRtm0
女神
→吽の神
⇒◯◯紙
0616名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/06/24(土) 10:40:51.51ID:g4jYrt1cp
境内に、しかも家族で住んでる場合は賃貸って事なんですか?
賃料は当該の宗教法人に払ってるんですか?
0617名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/06/24(土) 11:08:10.62ID:hNCAUe7z0
賃料の支払いは発生しません

教会を例に考えていただきますと一目瞭然で、宣教師に対して家賃支払いを求めることはないでせう…(−木−)アーメン
0620名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/06/24(土) 16:33:42.59ID:iRMQiW7Ra
日供祭を毎日やってる神社はやっぱりパワーが凄い。
神はお供えを食べているのか。
不思議な話だ。
0623名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/06/24(土) 19:58:11.24ID:NaxdVPCia
>>621
頭おかしC
0624名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/06/26(月) 11:07:09.64ID:fChpLbTw0
>>620
すごい真面目な神職さんのとこ知ってるけどマジやばいね
境内入るだけで病人が治ったりしてるの
お供えそのものより、熱心な信仰心による祭祀の継続が神様パワーを高めるんだと思う
0626名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/06/26(月) 20:30:10.08ID:MuXdsjFIa
神社の場合 寺と違って土地のパワーが凄いあると思う。
昔の人は良い土地の気を感じてだんだろうか。
0628名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/06/27(火) 11:42:05.22ID:xZhIi+Pc0
以前少し体調が悪かったけど、出雲大社に参拝に行った時境内では身体が軽く元気だったのを覚えてる
願い事は叶えていただいた実感が無いがやはり土地の気ってあると思う
0629名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/06/27(火) 13:12:58.84ID:y7aw4f/Ja
樹齢千年以上の御神木があって
歴史が800年ぐらいの神社があった。
その木を見てここの土地のパワーを見抜いて神社建てたんだなぁ
って思った。
0630名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/06/27(火) 13:15:41.33ID:y7aw4f/Ja
代々木公園はパワースポットだと言う霊能者が居る。
確かに気持ち良い。普通の公園とは違う。
だから代々木八幡宮を建てたんかなぁ
って思ってたらあの辺古墳があったらしい。
古代人も見抜いてたんかな?
0632名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/06/27(火) 19:12:38.35ID:tGD8oo060
元々の土地のパワー、プラス祭祀パワーかな
やっぱり管理する神職の心がけが悪かったらちゃんと効力を発揮できないと思うので
0633名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/06/27(火) 20:00:53.71ID:DHyNID1da
無人の寂れた神社をパワーアップさせるにはどうしたら良いかな?

廃神社にはさせたくないし
かと言ってお金もそんなに出せない。
0636名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/06/27(火) 21:56:19.05ID:3m3XoW6U0
>>633
自動販売機でも設置すればよい
0638名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/06/29(木) 19:39:40.35ID:TiCrzwL00NIKU
>>633
「やだなぁ〜怖いなぁ〜」
0639名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/06/30(金) 01:15:19.53ID:kIGbIuH00
そっか、単にパワーアップったって
怨霊的なネガパワーをアップかもしれないもんな。
神社ってそもそもネガ封じ込め目的で祀った場所もあるし
638で気がついた
0640名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/06/30(金) 06:41:12.73ID:k8x5O3gNp
早朝、参拝に行ったら本殿の前にカラスの羽が一枚落ちてました
以前から羽ペンが欲しかったので拾って来ちゃった
宮司さん、イイでしょ?毎日お賽銭してるしさ
0643名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/07/01(土) 10:27:28.76ID:iRmD5Q6i0
>>639
祟り神を封じるため、
悪い霊が世間に広がらないように
閉鎖的な空間として神社を建立
0645名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/07/04(火) 11:57:19.41ID:vP6eEErLd
何年か前なんだけど、専攻科修了して奉職したら学部から奉職してる先輩ににいじめられて、早々に辞めてしまった。

日本人として神社は好きだけど、こういう合理性を欠く空気が嫌だった。

今もそういう空気はあるんかな。
0647名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/07/04(火) 13:10:48.19ID:f6V4OIVl0
>>645
それは悪い先輩に当たったね
でもそういう傾向があるかどうかは神社や人にもよるのでは
理不尽な一面をその世界全体の空気として認識してしまうのも合理的ではないだろうな
0649名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/07/05(水) 00:05:10.38ID:bf8biWmZa
今日さ
いつも行く稲荷神社に線香の束がお供えしてあったんだけど
稲荷神社でも線香炊いて良いもんなの?

イメージ的にお寺やお墓で炊くもんだと思ったんだけど。。。
0651名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/07/07(金) 08:00:16.58ID:R7LbBTWU00707
神様は罰を願っても罰を与えないと思います
どんな正当な理由があっても必ず大きく自分に返ってきます
経験ずみです 一回はそこそこで二回目は人生変わりました
大きな怒りの場合ですけど 小さな場合でも必ず悪い形で返ってきます
だったら怒りなんか捨ててプラスに考えて将来このものが助けると
考えるようにしてから運気が上向いてきました 忍耐がかなり必要ですけど
正当な理由があってこちらにまったく否がなくて悪意をもつだけでこの仕打ちですから
愚かな行為をやりつづけたものには想像を絶するものが返ってくるでしょう
どう思いますか
0653名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/07/07(金) 08:09:47.37ID:R7LbBTWU00707
実際近所である人に対して
まいにち雨戸閉めるアホがいて
そこの家だけ台風のときピンポイントで家が全壊しました
偶然とは思えないんですけど
そこだけですから
ソイツは引越しましたけど自業自得ですから同情はしません
関わりたくなければいやなやつは見てみぬふりが一番だと思います
態度にだしたり無視とかじゃなく社交辞令みたいな態度で
0654名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/07/07(金) 08:12:06.98ID:PU+ECO5ld0707
その通りだと思います。
毎日プーチンの事を考えていたら
沖縄にコロナという形で帰ってきました。
0655名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/07/07(金) 10:35:15.58ID:vmIGD5yp00707
何でも神社の神様のバチとかにされたらたまらないよね
自業自得、因果応報は仏教用語だけど
別に神仏が懲らしめなくても悪い思考や態度は悪いエネルギーを引き寄せるから自滅を招くのでは

>>653の例では家が壊れた人にザマミロみたいに思ったら壊れた人と五十歩百歩になる
ネガティブなことは考えないに越したことはないよ
0656名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/07/07(金) 12:34:03.85ID:ihrNW6S+p0707
何それ
毎日、雨戸を閉めてた人に罰が当たったって事?
雨戸毎日閉めるの悪い事なん?
0662名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/07/07(金) 21:48:28.32ID:PU+ECO5ld0707
家が全壊した人を悪く言うのはやめましょう
引っ越したということは本人も住みづらい所だったはず
0663名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/07/07(金) 22:38:45.15ID:DX6OhOhT0
無理が通れば道理が引っ込む

お粗末様でした(-人-)Ω\ζ°)チーン
0664名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/07/09(日) 14:34:02.90ID:vzd8rQj1a
神職になるって事はやっぱり神様が好きなの?
0666名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/07/10(月) 00:11:02.92ID:wywJS6LC0
>>665
神職も神社の賽銭ドロでもしなきゃ
やっていけない時代か・・・
0668名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/07/10(月) 18:09:29.26ID:wywJS6LC0
1円を笑う者は1円に泣く
1円に怒る者は1円に悲しむ
1円でもモヤシが買えるかもね
0669名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/07/10(月) 19:39:55.31ID:9GhsY02F0
そのとおり
0670名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/07/10(月) 21:48:17.45ID:wywJS6LC0
1円玉を1枚造るのに
3円のコストがかかる
一体誰が得するの?

スーパー特売日の
1円もやしセール
一体誰が得するの?

一昔前の生産者米価、
消費者米価を上回る
逆ざや問題と似てる
0671名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/07/14(金) 00:27:20.05ID:ozf92pXy0
イミフ
一つめは部外者が気を揉む必要はない
そもそも通貨そのものの作成なのだから例外でしょ
1円硬貨を1円で作成しなくてはならない理由もない

二つめの「もやし1円セール」の件だって、特定のスーパーが
単に客引きに実施してるだけのことであって

それらを三つめの「経済ガー」ネタに
思考拡大させてミスリードで関連付ける時点でアレ
0672名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/07/15(土) 12:34:11.68ID:6fUVq7QW0
>>670
経済学、経営学、商学、流通学、そして農学といった多岐の分野にまたがる課題へのアプローチ、リベラルアーツとでも言いましょうか。
0674名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/07/17(月) 09:06:38.32ID:Lp5v887+p
夜の参拝ってどうなんだろう
本殿もライトアップされてるから、どうぞって事なんだと思うんだけど夜は神様が居ないとか、あまり良くないとか言う話も聞くからさ
0675名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/07/17(月) 15:30:48.55ID:vKL3awNfa
自分は夜は落ち着いて参拝出来るから好き
神社にもよるだろうけどポロポロと他の参拝客とすれ違う事もあるかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況