>>6
基本的には神主が都度案内してくれる所が多いのでその通りにしてもらえれば大丈夫です。
細かい所ですと、
手水 (最初に手と口を清める作法)が左手→右手→左手で水を掬って口→柄杓を自分側に倒し、持ち手を清めます。この時、一度掬ったお水で全て行います。

玉串のお作法だと、最初、右手に榊の枝が来るように神主が渡してくれるので、時計回りに2回に分けて神様の方に枝が向くように回します。
イメージは、【→ ↓ ↑ 】こんな感じで。

あと、参拝の際に社殿や参拝する場に入る際に一礼されると、この人分かってるぅ〜!!って思います!笑