X



トップページ神社仏閣
1002コメント372KB

神社で働いてたけど質問ある?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/05(木) 23:21:55.03ID:w5SulUzN0
立ったら答えていきたいと思います。
0102名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/11(水) 20:02:40.31ID:ijGY5EUa0
>>101
そうだ 京都 行こう ♪

神様は己の心の中におわします

人間よりも意外と単純なのかな
難しく考えず気持ちで接する旨
0104名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/12(木) 21:40:20.70ID:HzT+EEh/0
>>103
nrhd
0107スレ主 ◆O8ZJ72Luss
垢版 |
2022/05/13(金) 13:21:47.93ID:jpMnnPzW0
>>101
荒廃した場所ってなんかちょっと雰囲気違ってて怖いなーって感じるから、それがイメージとして広がってよからぬ者が集まるって認識になるのかなぁって考えてます。
神社がある場所が綺麗な場所だからですかね…?オカルト的に言うと。
神社は荒神様だけをお祭りしているわけではないので、そういう場合もあるかもですね。
0108スレ主 ◆O8ZJ72Luss
垢版 |
2022/05/13(金) 13:22:40.16ID:jpMnnPzW0
>>105
どゆこと?
巫女さんは巫女さん
0109名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/13(金) 13:33:17.99ID:qngXWFJa0
ウブだね。。
0110名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/13(金) 14:18:17.16ID:h1a/5mIOd
荒神とは三宝荒神ともいい、不浄きらう神とされています。つまり管理されなくなった神社はこの三宝荒神が激怒して良からぬモノが集まる。

あくまでも一例です。
0111スレ主 ◆O8ZJ72Luss
垢版 |
2022/05/13(金) 17:58:53.76ID:jpMnnPzW0
>>109
察しはついた^ ^
あえて初心LOVE歌おー!とか言っておくワ
0112あなたの知らない世界
垢版 |
2022/05/14(土) 00:03:59.22ID:+s91TZlA0
仲本荒神「とんでもねぇ、アタシゃ神様だょ♪」
0113名梨
垢版 |
2022/05/15(日) 15:21:06.57ID:3pwlcvNDp
祈祷の際、初穂料の他に日本酒も奉納(お供え)しているにですが、そのお酒は神様が飲んだ後はどうなってんの?もちろん俺としてみんなに飲んでもらってOKなんだが笑
0114名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/15(日) 15:53:33.69ID:76A19nZid
神酒はいたい、直会(なおらい)と言ってお供えしたお酒を祈祷を受けた人に飲んでもらう。今はコロナ対策でカツアイしてる。
0116名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 17:06:04.32ID:3pwlcvNDp
毒なんて絶対に仕込まない。てか、名古屋の祈祷師か霊能者という人が最高級レベルの日本酒を祈祷の際に奉納すると割とどうでも良いレベルの願い事でも必ず神様に届けられるとおっしゃっているので、獺祭二割三分を買って、そのまま熨斗つけて奉納してるだけだから。実際、願い事は叶ったことあるけど笑
0117スレ主 ◆O8ZJ72Luss
垢版 |
2022/05/15(日) 21:03:52.69ID:Pf8GGp3t0
>>113
神様にお供えして下がってきたものはお神酒として参拝者に振る舞ったり、神職が頂いております。

神様の御恵を頂くという意義があります。
0118スレ主 ◆O8ZJ72Luss
垢版 |
2022/05/15(日) 21:05:13.71ID:Pf8GGp3t0
>>115
絶対にそんなことはしていませんし、今後も有りませんのでどうかご安心して下さい。
0119スレ主 ◆O8ZJ72Luss
垢版 |
2022/05/15(日) 21:11:54.73ID:Pf8GGp3t0
>>116
ワンカップお供えしてくださる方も上撰以上のお酒をお供えしてくださる方もみんな現場の神職はそのお気持ちに感謝していると思います。

霊能者を謳ってデタラメな知識を言いふらしてる人が最近いっぱいいてなんだかな〜と思ってます。
0120名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/15(日) 22:56:24.74ID:k+Hw11Ma0
御苑(みその)等は如何なモノでしょうか?
0121名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/16(月) 06:07:25.85ID:Qq5Ib2Ff0
お酒の「お供え」の話が出たので・・・
後で神職のみなさんや氏子の皆さんに召し上がって戴くためには
一升瓶の封は切らないでお供えしたほうが良いのでしょうが、矢張り
神様に召し上がって戴くために封を切って、一旦フタを取ってお供え
しています。
こんな物騒な時代ですから、やはり神社としては未開封の一升瓶の
ほうが良いのでしょうかね?
一度開けれられたお酒は、利用すること無く捨ててしまう対応の
神社もあるのでしょうか。

またお酒以外の食べ物、例えばお赤飯とかいなりずしとか・・・だと
どうなんでしょう?
0122名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/16(月) 07:20:13.38ID:+eMeH6KP0
お百度参り(百日詣)についての質問させていただきたいです

家の近くの神社へお百度参りに行きたいのですが、毎年の初詣は少し遠方の子供の頃から参っている神社に行っているので近所の神社は一度お祭りで訪れただけです
そのような関係性の神社へお百度参りに行くのは神様に失礼になってしまうでしょうか?
一応、開始前に一度ご挨拶の参拝には行くつもりです

また、私は女なので100日間通う間に生理の期間ができてしまうのですが、その期間は生理中に参ることを心の中で謝罪しつつ参拝を続けても大丈夫でしょうか…?
0123スレ主 ◆O8ZJ72Luss
垢版 |
2022/05/16(月) 15:56:59.16ID:AbXqXSGO0
>>120
皇室の庭園として作られたものです。
0124スレ主 ◆O8ZJ72Luss
垢版 |
2022/05/16(月) 16:05:20.73ID:AbXqXSGO0
>>121
その神社によりけりですが、私が勤めていた所では未開封のままお供えをして、下がったものを
白い徳利みたいな容器に入れて神前へお供えしておりました。
そのお供えしたお酒も下げた後はまた瓶に移して神職の元へ下がってくるのでそのまま捨てられてしまうと言うことはなかったです。
やはり大きな神社だと奉納の数もありますし安全を考えますと未開封のままお供えして頂く方が良いかもですね。
御奉納頂いた後、神職が開けて神様にお供え致しますので、未開封の方がお手間を取らせないかと。
0125スレ主 ◆O8ZJ72Luss
垢版 |
2022/05/16(月) 16:13:09.83ID:AbXqXSGO0
>>122
全然失礼にはならないですよ!

確かに血は穢れとして扱われます。その為、生理期間中の参拝は控えろだとか、謝罪しつつ参拝しろだとか色々ネットに書かれておりますが、特に気にされなくて大丈夫ですよ。
私は生理中でも普通にご奉仕させて頂いておりましたし、他の女性職員も同様でした。
気になるようでしたら神様に一言申し上げられたら良いかと思います。
0126名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/16(月) 18:13:31.17ID:e8ZTjDDQ0
朔日参りと十五日参り。どれがおすすめ??

(1)現代の暦の1日と15日
(2)旧暦の1日と15日
(3)現代の天文学で算出した新月と満月の日

自分はなんとなく(3)に従い、今朝お参りしてきたけど
0127名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/16(月) 18:32:50.57ID:eORJDfOK0
>>122 の人の「お百度参り」だけど、自分の知るところだと、大抵は
何日にも分けないで、出来れば始めたらそのまま「お百度参り」をするものと
理解してますが「お百度参り」の作法ってどうなんでしょう?

神社の入り口の鳥居や階段下に「お百度石」というのがある
(お百度石が無い神社も多い)がそこから拝殿に行って、お参りする。
そして、元のお百度石に戻って「お参り一回」 或いは、拝殿でお参りして
お百度石に行き、再び拝殿前で「お参り一回」
神社によっては「お百度」を数えるための「そろばん」のようなモノが拝殿に
於いてある社もある。
一回お参りするたびに、「榊の葉っぱ」などを置いて、お百度を数えたとも聞いてます。

そして、お百度参りをしたからと言って、お願いが成就するとは限らない。
お百度を踏んで、その熱意を神様が受け取って、「ならば、願いの内容だけは
聞こう」と言うことで、とりあえずお願いを耳にしてくれるのが「お百度参り」だと
聞いています。

スレ主さんは、余り伝承的な話やスピ掛かった話には縁遠いように感じて
いますが、そういった世界の知識はどうなんでしょう?
0128名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/16(月) 18:54:05.39ID:+eMeH6KP0
>>125
お百度参りの質問させていただいた122です
回答ありがとうございます!
まさにネットで色々書いてあるのを見て不安に思っていたので神職の方に教えていただけてとてもありがたいです

追加でお聞きしたいことがあります
お百度参りを無事に完了できたとして、その後もちょくちょくお参りに行きたいと思ってます
いつも見守っていただいて〜的な感謝の気持ちでお参りするべきとは思うのですが、
その時点でお百度参りで願った事が叶っていない場合にはどうしても「願い事はまだ叶ってませんが諦めてませんのでどうか…」というような事を考えてしまう気がします
そういった心持ちで何度もお参りするのはあまり良くないでしょうか?
良くなさそうであれば、そういう雑念を持っちゃってるうちはお参り頻度は初詣+年に1回程度に控えるつもりです


>>127
私がしたいのは「百日詣」でお百度参りとは違うものなのかもです
混同してしまっていたようで、まぎらわしくてすみません
0129113名梨
垢版 |
2022/05/16(月) 20:38:31.84ID:tbBPnQRLp
白い徳利みたいなのは、へいし瓶子とかいうやつ❓さんぽうに乗せて初穂料をお供えした上、あんに奉納した日本酒も乗せてお供えして祈祷を受けたので封を切ることはない。献撰の時、徳利の蓋を開けて祝詞あげ終わったら撤撰のため蓋を閉めるよね?
0130名梨
垢版 |
2022/05/16(月) 20:42:33.63ID:tbBPnQRLp
祈祷の時とは限らず、朝のお勤め?の時。封を切って奉納する方もいることを初めてしった、その理由、考え方も理解したけど、酸化しやすいものだから、封はきらない方が良いのでは内科❓
0131名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/16(月) 22:21:36.83ID:eORJDfOK0
様々考え方はあろうかと思いますが、お酒でも他の食品でも、包装されていたり
密閉されていては、神仏はそれを味わう事が出来ないという考え方があります。
従って、瓶の封を切って開栓してお供えする訳です。
0133名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/17(火) 16:21:14.12ID:wVrdfNbV0
そもそも他者と関わる以上、「万全なコロナ対策」なんて、
今の日本にはあり得ないと思うのだけど・・・・。
0134名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/17(火) 19:02:04.54ID:9UaHHafd0
コロナだけに、We留守。

「誰も居ませーん!!」
0135スレ主 ◆O8ZJ72Luss
垢版 |
2022/05/17(火) 19:08:03.37ID:PAtnbbNo0
>>127
ここではあえてスピリチュアルに寄った考え方ではなく、ご奉仕してきた人間の知識、見解として答え
させて頂いております。
主個人は伝承もオカルトもスピリチュアルも大好きです。
0136スレ主 ◆O8ZJ72Luss
垢版 |
2022/05/17(火) 19:12:27.62ID:PAtnbbNo0
>>126
お参りに行こう!と思った日にお参りされるのが良いかと思います。
と当時はご案内してました。


六曜で仏滅などの縁起が悪い日などは参拝者が少なかったです
0137スレ主 ◆O8ZJ72Luss
垢版 |
2022/05/17(火) 19:14:24.75ID:PAtnbbNo0
>>129
その通りです!
0138スレ主 ◆O8ZJ72Luss
垢版 |
2022/05/17(火) 19:20:38.68ID:PAtnbbNo0
>>128
何度でもお参りして頂いて大丈夫ですよ!
お願い事が叶っていない状況だとしてもご挨拶としてお参りするだけでも気持ち的に前向きになれる事もあるかと思います。
またその際に再度神様にお願い事をする機会が出来ますし(*´-`)
0139名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/17(火) 23:28:37.25ID:ssYs6Epl0
>>138
128です!回答ありがとうございます
安心してお百度参りとその後のお参りに行けそうです
観光とかお正月以外で神社に行く機会が今まで無くて少し敷居が高く感じてたので、色々教えてもらえて助かりました

こちらのスレに来るまで、知恵袋で似たような質問探したり神社系のオープンチャット覗いてみたりSNSで神主さんを検索してみたり…と彷徨ってたのでここを見つけられて本当に良かったです
ごちゃんに書き込みしたこと全然無かったのですが、スレ主さんが他の方の質問に丁寧にお返事されてたので質問しやすい雰囲気でありがたかったです
スレを立ててくれて&質問に答えてくださってありがとうございました!
長々と失礼しました!mm
0142名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/18(水) 17:44:03.01ID:pRg9X4jga
>>5
除霊の御祈祷なら
霊碍除け
ってのがある。
関東だと数社はあるね。
0143名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/18(水) 19:49:25.13ID:nsTo9uGf0
>>142
霊碍除けの神社が、関東に数社はあるって、それって何処ですか?
参考までに聞いて置きたいので、教えてくれませんか。
0144スレ主 ◆O8ZJ72Luss
垢版 |
2022/05/18(水) 23:30:31.40ID:C0aw0dzl0
>>139
こちらこそ!お役に立てて嬉しいです!
0145スレ主 ◆O8ZJ72Luss
垢版 |
2022/05/18(水) 23:31:26.06ID:C0aw0dzl0
>>140
手当がある神社もあるみたいです!
神社によりけりです。
0146スレ主 ◆O8ZJ72Luss
垢版 |
2022/05/18(水) 23:32:52.42ID:C0aw0dzl0
>>142
そんな御祈願があるんですね。
知りませんでした。
私も調べてみよ〜っと!
0147名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/21(土) 16:58:47.97ID:gFuQf8ZZ0
『神職・僧侶』は人非人とも言われ
俗界からの現実逃避思考者である

上位におわします『カミ』
一線を超えたから『仙人』
補陀落渡海の『補渡卦』也
0148名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/21(土) 20:03:18.32ID:/Ir7EFO7a
>>143
神奈川の寒川神社
東京 蛇窪神社
東京 阿佐ヶ谷神明宮
東京 居木神社


ですかね。
私の知ってる限りですが。
0149名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/21(土) 20:13:38.73ID:/Ir7EFO7a
居木神社のチャームレット可愛い。
0150143
垢版 |
2022/05/21(土) 21:20:40.08ID:j8baevQe0
>>148
霊碍除けの神社。お教え頂きまして有難うございます。
何かのときのために、メモしておきます。
感謝です。 (^人^) 
0151名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/21(土) 22:37:40.68ID:/Ir7EFO7a
憑き物落としの神社も除霊と言えると思います。
0152スレ主 ◆O8ZJ72Luss
垢版 |
2022/05/22(日) 02:17:02.98ID:2x6Oyty00
>>147
お坊さんの方はどうか分かりませんが、
神主がいる意義は、神様と人との仲とりもち(仲介人)です。
神様の事も考えるし、神様を崇敬してくださる人々の事も考えて日々神職の方々はご奉仕されています。
現実逃避思考者であるとは思いません。
147さんが考えられているよりも沢山神主は現実に向き合っています!m(._.)m

不快になられてしまいましたら申し訳ありません。
0153スレ主 ◆O8ZJ72Luss
垢版 |
2022/05/22(日) 02:22:09.87ID:2x6Oyty00
どんだけ知識詰め込んでもまだ知らなかった事って沢山ありますね。。。
こんな私に色々聞いて下さりありがとうございます。
答えている立場なのに私も勉強になってます。
こんなにレス続くと思っていなくてw
本当にありがとうございますm(._.)m!!

また現場でご奉仕したくなってきた〜!
0154名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/22(日) 03:01:43.72ID:6moFcqD60
お祓いの時に御幣に吹き付ける芳香剤はいくらですか?
0155スレ主 ◆O8ZJ72Luss
垢版 |
2022/05/22(日) 03:15:18.39ID:2x6Oyty00
>>154
ほ、芳香剤…???
0156名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/22(日) 06:51:49.83ID:07AfaSSsd
なんでもオオヌサ(大麻)をタイマ(大麻)の成分を残したままお祓いの道具にした人がいるらしい。5ちゃんねるからの発言なのでそもそも本当か不明
0157名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/22(日) 14:06:36.65ID:Jg5RlSjW0
>>152さん、>>147です。
有難うございます。(一文抜けていました。)

>『神職・僧侶』は人非人とも言われ
それらの信者は未熟な人間であり ← ヌケ
俗界からの現実逃避思考者である

上位におわします『カミ』
一線を超えたから『仙人』
補陀落渡海の『補渡卦』也
0158スレ主 ◆O8ZJ72Luss
垢版 |
2022/05/22(日) 14:53:15.84ID:2x6Oyty00
>>157
んー、、、
それだと神様や仏様を信じている人皆未熟で、信じてない人は完璧って事になっちゃいますね、、?

信じる信じないは自由だし、信じてるか否かで未熟かどうかも図れないと思います!
勿論私もまだまだ未熟者です!
0159スレ主 ◆O8ZJ72Luss
垢版 |
2022/05/22(日) 14:58:10.90ID:2x6Oyty00
>>156
オオヌサ(大麻)は榊(さかき)又は紙垂(しで)(神社にぶら下がってる白い紙)を束ねた物を殆どの神社で用いています。
確かに神社で使う麻の紐はタイマ(大麻)の茎を乾燥させて裂いた物を使っていますが、
違法とされている成分が入っている事は絶対にないですよ、!
0160名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/22(日) 15:13:57.60ID:VM/VPAZl0
イヤ! むしろ「違法とされている成分」が含まれていたほうがイイんじゃないかとも・・・・・
大幣を振っている神職さんも、祓ってもろてる、ワシらもチトハイ!になったほうが
お祓いの効果があるような気になるかもしれん。
0161スレ主 ◆O8ZJ72Luss
垢版 |
2022/05/22(日) 16:33:59.25ID:2x6Oyty00
>>160
神社はキマりに来るところではないので…。

ハイになってお祓いを実感しても、御神徳ではない気がします。葉っぱのおかげになっちゃうと思います。
0163スレ主 ◆O8ZJ72Luss
垢版 |
2022/05/22(日) 17:41:17.87ID:2x6Oyty00
>>162
昔も今の違法な使い方(吸引だったり)はしていないと思います。
お供えするお魚を縛ったり、榊を止めたりといった用途で用いているので
0164スレ主 ◆O8ZJ72Luss
垢版 |
2022/05/22(日) 17:41:40.21ID:2x6Oyty00
>>162
昔も今の違法な使い方(吸引だったり)はしていないと思います。
お供えするお魚を縛ったり、榊を止めたりといった用途で用いているので
0165スレ主 ◆O8ZJ72Luss
垢版 |
2022/05/22(日) 17:42:55.51ID:2x6Oyty00
重複してしまいました…すみません(;_;)
0166名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/22(日) 19:42:03.97ID:NtPyQZ0d0
そもそも、日本の麻には違法成分は含有してないと思うが・・・
「神宮大麻」とか言っても、バテレンのソレとは全くべつものっしょ!

話は変わって、チトお尋ねしますが。
切り火のやり方とか作法があったら教えて貰えませんか?
知人から火打ち石と火打ち金(?)を貰いました。
すり合わせて、火花は出ますが、正式な「切り火」作法を知りたいです。
宜しくおねがいします。
0167名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/22(日) 21:17:24.04ID:URZrkXf80
>>158
ぢゃ無くて…

神・仏(最高位)
神職・僧侶(半熟)
信者・一般人(未熟)
0168名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/22(日) 21:36:02.73ID:NtPyQZ0d0
>>167
違う。
仏の悟りには52段階あるとも云われている。
弥勒菩薩とて51段階だそうだ。だから殆どの神仏もマダマダ未熟。
人間など、すべからく未熟。
0169名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/23(月) 00:28:13.43ID:ERc9wRP60
明治天皇の玄孫で評論家竹田恒泰氏が顧問をしている伊勢麻振興協会はぜひ応援したい。
0170名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/23(月) 03:09:13.98ID:jcnBMv2d0
麻に見せかけた「ビニール」で、しめ縄作って、御神木に巻いてる神社もある。
麻が高いから仕方ないのかも・・・でも、少しでもビニールに麻を巻き込んだら
いいのに・・・。
0171名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/23(月) 11:52:40.75ID:ERc9wRP60
江戸時代まで庶民の着物は麻布で縫われていました。
GHQが麻の栽培を禁止したので今では七味の
麻の実も輸入品になりました。
日本文化のために麻の栽培復活が必要です。
0172スレ主 ◆O8ZJ72Luss
垢版 |
2022/05/23(月) 12:53:07.96ID:iaz8H1/y0
>>167
精一杯読み取ったつもりだったのですが、読解力が至らずすみません( ; ; )( ; ; )!
0173スレ主 ◆O8ZJ72Luss
垢版 |
2022/05/23(月) 13:04:34.15ID:iaz8H1/y0
>>166
私が勤めてた所では切り火やっていなかったので調べてみました。やってる神社あるのかな、、

https://tooo4.com/kiribi/

こちらが分かりやすかったです!
0174スレ主 ◆O8ZJ72Luss
垢版 |
2022/05/23(月) 13:07:59.00ID:iaz8H1/y0
>>170
本当に麻高いんですよ…。作っている所も限られて居ますし、一回使ったら再利用出来ないですし、

ただ、麻には古来より魔除けの意味合いがある植物なので神社としてはなるべく麻を使おうみたいな感じです。
0175スレ主 ◆O8ZJ72Luss
垢版 |
2022/05/23(月) 13:10:42.29ID:iaz8H1/y0
>>171
私も、日本の文化存続として必要と思っていますが、絶対悪い事に使う為に栽培する方も出てきてしまうので、難しいんじゃないかなと感じています。
0176名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/23(月) 13:15:53.03ID:nIV/T6fx0
>>171
今でも「麻」を生産している所は日本各地、何箇所かありますよ。
自分の知ってるところでは栃木県で生産している
0177名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/23(月) 13:20:36.78ID:nIV/T6fx0
>>174
>ただ、麻には古来より魔除けの意味合いがある

単に「魔除け」の意味合いどころか、私の知っている行者さん。その方は
その家々の先祖霊や神を降ろして会話をしたりする人なんだが、神籬(ひもろぎ)には
麻をつかわないと神や霊が降りにくいと言っていた。
だから、その方の場合榊の枝に垂を麻で結わえていました。
昔からの言い伝えにはチャンと理屈抜きの意味合いがあるのですね。
0178スレ主 ◆O8ZJ72Luss
垢版 |
2022/05/23(月) 15:39:27.14ID:iaz8H1/y0
>>177
私も日本で生産されているのは存じております。

神聖なものという意味合いもありますね。
分かりやすいかなと思い魔除けのみの表記で書き込みしました。

私より有識者だ〜!!
0179名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/23(月) 15:53:55.86ID:tECq0RQP0
>>178
まぁ「スレ主」さんは、極一般的な神職さんで、心霊の世界とか余り知らない
お方でしょう。
そんな人が殆どですし、そういう人もソレはソレで良いと思います。
余り「オカルテック」だと、常識の世界からはみ出してしまいますから。
0180スレ主 ◆O8ZJ72Luss
垢版 |
2022/05/23(月) 19:08:35.37ID:iaz8H1/y0
>>179
えっと、「私個人」は心霊現象だったり見たり聞いたり経験してて、素人の知識ではありますが、色々調べたりしています。

ですが神職の一端であった身なので、神道の事と、心霊界の事を切り離すべきだと思い、心霊、オカルトの考え方に寄らず、自身が学んだ神道の知識に準じて、ここのスレの質問に答えてきました。
ご理解頂ければなと思います。
0182名梨
垢版 |
2022/05/23(月) 21:02:36.02ID:cvm4nbPUp
朝早めの時間帯に神社に行くとほうきで掃き掃除している人がいるけど、実際は宮司、禰宜とか巫女とか誰がやってんの?
0183名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/23(月) 23:16:49.48ID:BNccEhGP0
>>182
氏子さんたちでしょう
0184スレ主 ◆O8ZJ72Luss
垢版 |
2022/05/24(火) 01:14:55.68ID:vQiYJ0k80
>>181
恐らく幽霊です!
0185スレ主 ◆O8ZJ72Luss
垢版 |
2022/05/24(火) 01:18:50.61ID:vQiYJ0k80
>>182
神社の職員、関係者がお掃除しています。
禰宜さんだったり巫女だったり氏子さんだったり、神社によりけりです。
大きな神社だと神殿のお掃除以外は用務員さんがお掃除するお宮もあります。
0187名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/24(火) 10:19:11.73ID:b1QLh6U80
>>186
この動画の「江崎さん」。 麻の発音がおかしい!時々「朝」になってる。
言ってることの内容だけではなく、言葉のイントネーションにも注意を払ってほすい。

神社が「チャイナ製」の麻を使っちゃマズイ!と言っているが、今や御札やお守りや
畳表もチャイナ製が多いのよね。
言うなら「麻」だけじゃなく、徹底して「チャイナ製」排斥を云わないと、話の辻褄が
合わない。
0188名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/24(火) 10:27:07.00ID:b1QLh6U80
神社が「チャイナ製」の麻を使っちゃマズイ!なら、皇族がバテレンの大学なんぞ
行ったら、マズイどころか、皇族の資格ないだろ。
皇族なら皇學館とか国学院にでもいって「神道祭祀」に精進すべし。
お手振りなんぞして「アイドル気取り」をしているヒマ謎無いはずだ。
そんなことから皇室がガタガタになっているのだから、皇統の危機も当然。
世継ぎの男が無いなら「天皇」のその側近皇族にかぎって「側室制度」を
やったらええ。
過去の大名は当たり前のようにやっておった。伝統に拘る皇族なら
そんくらいの事をやってもええやろ。
0189名無しさん@京都坂じゃないよ
垢版 |
2022/05/24(火) 15:56:28.41ID:/JbmXo4Ka
不謹慎で申し訳ないが、頭の悪い神職の宮司に厄祓いされても、希望かなえず開運はしないと思った。
本音で云えば、帳消しにしてやるから暴言や暴力の1つでもお礼参りしたいくらいっていうのは、他人は良くないって言えるが当人は辛いのだから叶えてほしいのに、ボケナスってくらい独り言が増えてしまいます。
申し訳ないが、どうしたらいいのかって悩みます。
0190名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/24(火) 16:17:18.45ID:b1QLh6U80
>>189
先ず不謹慎とは思いませんし、「開運」とか「心願成就」は神職の頭の善し悪しと
全く関係ないです。
幾ら頭がよくて学校の勉強だ出来たからといって、祈願やお祓いに力があるとは
言えない。学力とは全く別な次元です。
それと、
本音で云えば・・・以下の文章。何がイイたいのか何度読み直しても良く意味が
分かりませんが、何が「どうしたらいいのかって悩みます」なのか、改めて書いて
貰いたです。
0192名無しさん@京都坂じゃないよ
垢版 |
2022/05/24(火) 16:55:30.55ID:/JbmXo4Ka
>>190
レスありがとうございました。
本音で云えばというのは暴言を浴びせたいくらい憎いのです。
私は色々な人間を見てきましたが、バカな人間は目をつぶっていてもわかるっていう位、ボケナスボケナスとあの神職を思い浮かべると、感謝の気持ちがでてきません。

申し訳ないが、自分が不幸な人間なので。
他人の不幸で飯食うなって思います。。
0193名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/24(火) 17:02:38.69ID:b1QLh6U80
>>192
こちらこそ早速のレス有難うございます。
察するに、感謝出来ないような神職と縁があるようですが、だったら
そんな神職とは関わり合わない事です。
それがどのような、例えば社会から反感を受けるような他人であったとしても
その他人を憎み・恨み・つらみの心でいては、益々アナタ自身の運気を損ないます。
先ずはそんな神職と関わり会わないような所に自分を置くべきかと。
0194名無しさん@京都坂じゃないよ
垢版 |
2022/05/24(火) 17:12:53.74ID:/JbmXo4Ka
>>193
不謹慎で申し訳ないし、わがまま極まりないとは思いつつも、全然ついてなくて死にたくなります。
決してあらしとかではなくて、あのバカやボケナスって悪口が溢れてしかたないのです。

申し訳ない。
0195名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/24(火) 17:40:49.33ID:b1QLh6U80
>>194
まぁ誰しもそんな心境の時もあります。
この人間世界、毎日が地獄・餓鬼・畜生・修羅の連続です。
でもだからこそ、面白くもあり、我ら未熟者が修行になる世界だと理解してます。

一体どのような事があって、そんな気持ちでいるのか。
どう対処したらイイのか。コチラのスレ主さん含め、皆さんの意見をきいてみたら
いかがでしょうか。
解決にはならないかもしれませんが、その憤懣遣る方無い気持ちが少しは
萎えるかもしれません。
0197名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/24(火) 23:08:03.57ID:Z4VgYh2gd
>>196
大祓などしても、あなたが努力して愚痴を言わないようにするしかありません。
愚痴は運気を下げてしまいます。
努力しましょう。
0198スレ主 ◆O8ZJ72Luss
垢版 |
2022/05/25(水) 00:49:32.09ID:kRAuRa6Z0
>>189
心中お察し致します。

私もその神職とは関わりを持たないようにしたら良いのではと思います。
神職としての最低限の知識が無かったのか、祈祷のお作法がなってなかったのかは分かりかねますが、、、。
神職に祈願を祝詞であげてもらわないとお願い事が叶わないという訳ではありませんので、ご神前でお参りされるのは如何でしょうか?ご自身でお参りするだけなので、その神職と関わることもないと思います。

そんな嫌な思いをした方に怒りを向けるのも体力が要りますので、そちらには気にせずその体力を自分の叶えたい事の方に焦点を当てて進んでいかれた方が、189さんの今後が有意義になると思います。
0199スレ主 ◆O8ZJ72Luss
垢版 |
2022/05/25(水) 00:53:10.70ID:kRAuRa6Z0
>>196
間違って10日後に神社にお参りされる方が居るかもなので一応、、

大祓は6月30日です(>人<;)!
その次が12月30日になります!
各々のお宮に
宜しければ足を運んでみてくださいね。
0200名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/25(水) 03:38:51.44ID:kbhEY8JS0
>>194
まだ、アナタから詳しい事情のコメントがないので、何とも・・・ではありますが、
死にたくなってもそれだけは止めてくださいな。
もしそんな事をすれば、ご身内の方々や周囲の人が、何ともやりきれない大きな
心の傷を生涯背負う事になります。
生きていればこそ、やがて運気も回復する時もありましょう。

生きていて、どうしても我慢ならない怒りを覚える事もあります。
そんな時、熟慮してみて、どう考えても相手が一方的に理不尽な対応をして来ていると
思うなら、こんな方法は如何でしょうか。

先ず、相手に対する「バカやボケナス」等々の想いからは一旦離れて、出来る限り客観的な
気持ちで、コレはと思うお社で祈るのです。
その祈り方ですが、相手が自分に対して行っている仕打ち等を説明し、その理不尽さに
相手が気付くよう、どうか相手〇〇に物事の善悪・道理を悟らせてください。と祈るのです。
祈りが通じれば、相手が反省するでしょうし、それでも尚反省しないようであれば、否応無しに
反省せざるを得ない窮地に追い込まれます。
一回お参りして祈った位では通じませんので、最低でも21日くらい続けて祈ってみてくださな。
その際は、毎回ワンカップ一個でもいいから持って行って、開栓して上げて下さい。
この方法なら、呪いの反作用のようなことも受けませんし、行っているうちに自身の気持ちも
怒りから遠のくかと思います。
お試しあれ!
0201名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/25(水) 06:16:11.06ID:kbhEY8JS0
>>200 の追記
祈願が成就した、しないに拘らず、神仏にお願いを行ったら、
時期を見て、「お礼参り」には行って下さいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況