X



トップページ神社仏閣
594コメント348KB

もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ22026

0001名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 7bf8-piVT)
垢版 |
2022/02/13(日) 11:34:03.98ID:HZkMThPw0

「神道(神社)」および「仏教(仏閣)」に関する質問に答えるスレです。何でも質問してみましょう。
回答者は 神職・僧侶であったり一般人であったりと様々です。回答された内容については自己責任で精査し、
あくまで参考として活用しましょう。

前スレ
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ22025
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1597467472/

■多かれ少なかれ神社仏閣に関係があったとしても、よりふさわしい板が他にあるならそちらをご利用下さい。
 ・心霊現象、神秘体験、霊視、呪術・まじない、その他オカルティズムに関わる内容
   → オカルト板、超能力板
 ・パワースポット、ヒーリング、波動、アセンション、引き寄せの法則、その他の
  ニューエイジまたはスピリチュアリズムに関わる内容 → スピリチュアル板
 ・六曜・六星、易学、家相・風水、占術全般に関わる内容 
   → 占い板、占術理論実践板
 ・気功、レイキ、伝統宗教に依らない瞑想に関わる内容 
   → スピリチュアル板、癒し板、東洋医学板、超能力板
 ※当スレは必ずしも上記の内容を禁止するものではありません。
  しかし、『伝統的仏教及び修験道、神道における修養は、霊現象・霊能力、神秘主義、占い、超能力等を目的としていません。』
  それらを重視しすぎた修行者が本道から外れた外道とみなされ厳しく戒められ(時に破門)ていることを鑑み、
  当スレでも著しく上記に偏った質問や主張を対象外とします。
  質問者・回答者ともに節度を持って利用し、よりふさわしい板へ誘導された際は速やかに従ってください。
■密教及び修験道の事相・教相に関する質問への回答は、加行を終えしかるべき伝授を受けた僧侶・修験者のみが行い、
  それ以外の者が回答することを固く禁止します。
  回答者は越三昧耶を慎重に判断してください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0526名無しさん@京都板じゃないよ (スフッ Sd0a-zaVa)
垢版 |
2024/02/01(木) 22:15:27.93ID:Y0myV1Osd
>>525
過疎スレかと思ったら
すぐに答えてくれる人がいて驚きました

なぜそんなことがわかるんですか?
0529名無しさん@京都板じゃないよ (アタマイタイーW f957-0OPN)
垢版 |
2024/02/02(金) 07:07:45.93ID:EzX3oEDx00202
江戸バース初級講座

江戸バースを始める上で、基本的なワールド(メタバース)の説明や、土地NFT等独自の仕組みを説明しています。
0533名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW a68a-0OPN)
垢版 |
2024/02/03(土) 10:07:40.19ID:m7RlhFPs0
530です
ありがとうございます
そういうお願いをしたらこの世から縁切りたいとみなされ命取られると思ってました
無理やり本人や縁切りたいひとの命取って叶える例もあったりすると聞いたので…
0534名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ d7bd-MO48)
垢版 |
2024/02/05(月) 15:26:15.40ID:ZFMmgemI0
古法27宿を採用している暦が欲しいのですが、
おススメの暦とかありますか?
榎本書店の暦とかが良いのかなと思ってますが…
0535名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ d7bd-MO48)
垢版 |
2024/02/07(水) 22:49:44.58ID:C9nLU8pE0
妹の家庭が荒れていて困っています。
甥っ子が軽い発達障害で反抗的で言うことを聞かず、
妹の旦那(義弟)は頭は良いけど、家のことは我関せずな感じの人で、
よく言えば冷静、悪く言えば薄情な人なので、
いつも妹がひとりで悩んで泣いています。
もっとも、妹も何とか甥を思い通りにしようとして、
空回りしているような感じなのですが。。。

気休めかもしれませんが、家内安全の祈願をどこかでお願いしたいです。
都内で特に家内安全(家庭円満)の御利益のある神社やお寺はどちらになりますか?
0537名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ d7bd-MO48)
垢版 |
2024/02/08(木) 18:47:06.09ID:tX+4BvlB0
>>536
表沙汰にはしていませんが、義弟は甥を連れて、
別居することを考えているようです。
なんとか軟着陸できないか?と思っていたのですが、
その方が落ち着くかもしれません。
黙ってこちらで家内安全の祈願をしてみようと思ったのですが、
どうにもならないことはどうにもなりませんね。
ありがとうございました。
0538301 (ワッチョイ 17c5-0rej)
垢版 |
2024/02/09(金) 00:23:51.65ID:ik1Nu6gI0
あれから1年弱
以降覚えたのは
・仏頂尊勝陀羅尼
・消災妙吉祥陀羅尼
・阿弥陀如来根本陀羅尼
・世尊偈
・開経偈/懺悔文/各種回向文
で、今は自我偈を覚えてる最中
世尊偈は半分以上パターン化してるから、意味を理解すれば割とすんなり覚えられましたが、自我偈はちょっと手間取りそうですね
そこまで終われば宝篋印陀羅尼にトライしてみようかと
後は観光で真宗のお寺に行った時用に、浄土三部経関連もと思いましたが、どれも長くて手が出ず仕舞いです
0539名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 1f9a-9KdJ)
垢版 |
2024/02/09(金) 01:53:02.10ID:lwf7Tx6t0
>>538
なかなかすごいですね
ただ、水を差すようなことですが
お経は覚える必要はありません
よく唱えた結果、覚えるのです

修行中に指導員からそう聞きましたし
うちの先代も「今の若いのはちょっと
覚えるとすぐ本(経本)を出さずに
カッコつけて唱えててダメだ!」
「空で唱えられるようになっても
ちゃんと本を両手で持って…」と
言ってましたし

ただ、貴殿の目標のひとつにそれが
あるのなら、全く問題ありません
是非その目標に邁進してください
指導員の方が言ってましたが
過去に修行僧の中で一人だけ
三部経を暗記してた方がいた
そうですから貴殿も精進くださいw
0540名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 17c5-0rej)
垢版 |
2024/02/09(金) 14:02:46.08ID:ik1Nu6gI0
>>539
それは存じております
お経を唱える時の基本は、読経だと
僧侶でもしっかり読んで唱えると

ただ観光で回った時に出会った仏様に唱えたいなど手元に教本がない事がほとんどで、また覚えていれば実際読む場合でも詰まる事がないので覚えようとしてます
また頭の体操というのが第一なので
0541名無しさん@京都板じゃないよ (オッペケ Sr0b-o3Ud)
垢版 |
2024/02/09(金) 17:20:43.59ID:a4Vvcq2Pr
運が悪いのは治せないのでしょうか?
0542名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 9f7d-W90J)
垢版 |
2024/02/09(金) 18:02:06.45ID:l8uevOkw0
「あっ、ここの神社には本当に神様がいるな!」と現地に行くと確信できるような神社はどこにありますか?
0544名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ dfbd-A4IV)
垢版 |
2024/02/17(土) 20:13:41.90ID:8rvYR8+B0
>>543
@神仏のご加護を期待せず、徳を積む
A神仏のご加護を期待して、徳を積む
B神仏のご加護を期待せず、徳を積まない
C神仏のご加護を期待して、徳を積まない

@は聖人君子。
Aは多少信心のある、寺社板やSNSのこっち界隈の連中。
Bは唯物論的現代人。堀江やひろゆきみたいな奴ら。
Cは神仏を御利益販売機だと思っている普通の一般人。

@のような聖人君子が理想だけど、数が多いのはC。
まぁ、Aならマシなんじゃないか?
0545名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 7313-X6hX)
垢版 |
2024/02/18(日) 13:55:24.55ID:+kb5+Yj10
>>524
神話(聖書含む)を読んだことありますか?
天災や戦争や病気って神サマの仕業なんですけど。
特に旧約聖書の神は煩悩まみれのキ〇ガイ。こんな輩ほど仏教に帰依すべき。

ちなみに仏教はこの世で禍に会うのは業のせい。いわゆる自業自得(仏教用語)。
(本来の)仏教は冷徹なまでの自己責任宗教(ただし現生だけでなく前世の自分も含む)
0546名無しさん@京都板じゃないよ (オッペケ Sr07-Vfro)
垢版 |
2024/02/23(金) 14:24:34.24ID:yi/MMOiYr
>>545
こんな輩ってのは、旧約聖書の神のこと?笑えるわw

で、仏教徒が前世の行いを確認するにはどうしたらいい?
この世で悪いことばかり起きるのは前世での自分の行いが
良くなかったから?
それしか確認しようが無いのかね?
0547名無しさん@京都板じゃないよ (スフッ Sdea-Gv7z)
垢版 |
2024/02/28(水) 20:53:10.44ID:CAxg+IUHd
変な荒らしもいるみたいだが
この板の人は信仰があって
神を信じている人が多いのか?
なぜ神を信じられるのか教えてくれ
神なんていないとは思わないのか?
0550名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ dfcb-EVRh)
垢版 |
2024/03/02(土) 20:18:33.65ID:h4dI9ezC0
>>546
>それしか確認しようが無いのかね?

基本的にそうなります。神(天)ですら前世は解りません。
一応、仏は解る事になってますが、変えようのない前世はどーでもいいが(本来の)ブッダの教えです。
あくまで現世での行いが重要です。
0551名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW cbbd-7bv0)
垢版 |
2024/03/06(水) 21:01:57.02ID:e20u/w5C0
発達障害と統合失調症。
最近は鬱病で苦しいです。

生きていること自体が苦しいです。
いくら神仏を拝んでも救ってくれません。
私は徳がないからいくら拝んでも無駄なのでしょうか?
0559名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW b5bd-5Lme)
垢版 |
2024/04/06(土) 22:52:56.43ID:73czDqOr0
都合よくコロナにも
いいから体重落とす
トータルで考えなくちゃいけないのはオジサンだけで金も持って行ってどうよ?やめてください。
0562 【中吉】 (ワッチョイ c7cf-pBVs)
垢版 |
2024/05/01(水) 23:34:36.51ID:HGfoCs/40
..           ,-― ー  、
         /ヽ     ヾヽ
        /    人( ヽ\、ヽゝ
          .|   ノ ⌒,,  ⌒,,`l    
         |   /   (o)  (o) |    
        /ヽ |   ー   ー |   STOP !スレ乱立荒らし!!www
          | 6`l `    ,   、 |     
          ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/     ええかげんにしてやぁぁあ‼
          \   ヽJJJJJJ
            )\_  `―'/
          ノ二ニ.'ー、`ゞ
         Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ
         |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ     ビシビシビシッ!!
         .|: ; : : : .| `~`".`´ ´“⌒⌒)
         |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄
          l ; ;/   // /''
0564 【凶】 (ワッチョイ b3a2-QeF8)
垢版 |
2024/05/05(日) 01:49:18.85ID:/h3n2QPv0
どんくりレベルってなんですか?
0566名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウウー Sa1f-JXCL)
垢版 |
2024/05/06(月) 10:11:42.88ID:BMu1IV/ja
勤行の後半、真言やお経を唱え終わり、回向文の前くらいのタイミングで「大金剛輪陀羅尼」を唱えますが、なかには、「光明真言」の前で唱えるパターンもあるみたいです。「大金剛輪陀羅尼」を唱えるタイミングは厳密に決まっているのでしょうか?
0567名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウウー Sa1f-JXCL)
垢版 |
2024/05/06(月) 10:28:41.82ID:BMu1IV/ja
家に神棚は無いのですが、初詣のときに買ったおふだを棚を上に立てて置いてます。その横に、亡くなったおばあちゃんの写真を置いてます。何のお供え物もせず、ただ、おふだと写真の前で、二礼・二拍手・一礼で、感謝の気持を伝え、般若心経を唱えれば、感謝と供養になりますか?お供え物は全く何も無しです。

おふだには、「天之御中主神」様か、「天照大御神」様と声をかけて大丈夫でしょうか?家内安全や息災延命のおふだなんですが、おふだを買った神社の御祭神は天之御中主神でも天照大御神でもありません。しかし、神社の敷地内には天之御中主神や天照大御神を祀る殿もあります。メインの御祭神は違うということです。

連続での質問ですが、いろいろ教えて頂けたら幸いです。よろしくお願いします🙇
0568名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 7ecb-auFI)
垢版 |
2024/05/07(火) 15:08:23.12ID:rtn8oe0C0
神棚へのご挨拶と供養を一緒に済ませるのは流石に失礼
別々に行うべきだし、神棚の方がお婆様の写真より高くなるようにした方がいい(神とご先祖が同格はNG)

神様の名前はそもそも呼ぶことないから分からん。
0569名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 0e79-V3wm)
垢版 |
2024/05/25(土) 22:46:48.84ID:gEKUpXbW0
 わたしがお参りさせて頂いている神社(日吉神社。日吉大社の分社)は、本殿に大山咋神様と大己貴神様が、小さな玉垣の囲いに三宝荒神様が、お堂に毘沙門天様が、それぞれ祀られています。
 毘沙門天様が祀られているお堂には、毘沙門天様の像が祀られているのでしょうか?
 お堂の扉は網目状(?)になっており、隙間を離れた場所から見てみると、何かいけてある花瓶の様な物や、器や皿等が見えるのですが、その周りは真っ暗で肝心の毘沙門天様の御姿が見えないのです。
 信じているがゆえに、どうしても、その御姿を拝ませて頂きたい気持ちが日に日に強くなってきます。
 思いっきり接近して覗き込めば、もしかしたら見えるかもしれないのですが、その様な行為は失礼にあたりはしないかと思ったりもしますが、どう思われますか?
 お参りさせて頂くときは、お堂に床には上がらずに、その手前で拝ませて頂いてます。何度か、床を雑巾がけさせて頂いたときは、床に上がらせて頂きましたが、その時も、失礼かと思い、扉の中を覗き込む事はしませんでした。
 
 そもそも、本当に、そこに毘沙門天様はおられるのでしょうか? 
  
 ちなみに、そのお堂には、毘沙門天様の御真言や由緒、毘沙門天和讃等が額縁に入れて設置されており、わたしとしましては、そこだけお寺だと認識しており、神社の境内であるにもかかわらず、毘沙門天様の御真言や般若心経等を唱えさせて頂いてます。
0570名無しさん@京都板じゃないよ (ササクッテロレ Sped-2JNG)
垢版 |
2024/06/05(水) 16:12:50.21ID:O/LMwUL0p
俺なら、ちょっと失礼しますーって断って近くから覗いちゃうけどな
0571名無しさん@京都板じゃないよ (テトリスW fecd-HJcA)
垢版 |
2024/06/06(木) 16:11:03.58ID:HZRYkQqK00606
真言はネットや本等で調べて覚えた場合はいくら唱えても効力は発揮されず、僧侶の方に教わるかお寺のお堂に書かれている物を見て覚えなければ効力を持たないという話を聞いたのですが、それは本当でしょうか?
また、その場合、お寺で僧侶の方がお唱えになられている真言を聞いて覚えた場合、直接教わった訳ではなくとも私がお唱えする真言に効力は発揮されるのでしょうか?
0572名無しさん@京都板じゃないよ (テトリスW 15c5-Qg9e)
垢版 |
2024/06/06(木) 17:08:47.73ID:sr9KY6J200606
>>571
真言系のお寺に行ってみると、仏像の前に真言が書いてありますよ
こう唱えてくださいと
それを読んで唱えれば効力を発揮します
(口密だけじゃなく身密・意密も必要ですが)
つまり直接口伝えで教えられなくても、ちゃんとその寺に伝わる読み方の真言で発音すれば問題ありません
寺により多少音の揺れがありますので、ネットに載ってる真言とは少し違う場合もあり、直接確かめれば確実という訳です
0575名無しさん@京都板じゃないよ (テトリスW 7ad4-bLN1)
垢版 |
2024/06/06(木) 18:26:08.97ID:Qc+QA8fr00606
>>572
横からすみません。
わたしの場合、無人の神社の敷地内に、小さな毘沙門天様のお堂にお参りさせて頂いてます。
そのお堂に、毘沙門天様の真言が書いてあったので、それを、唱えさせて頂いてます。
その場合でも、お寺で教わった真言を唱える場合と同じ様に効力はあるのでしょうか?
0576名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW ad79-bLN1)
垢版 |
2024/06/08(土) 19:34:26.12ID:+x4G+O3t0
太平洋戦争等の、ある部隊の戦死者とその隊長をお祀りしてある小さな祠(一応「神社」となっています。鳥居や賽銭箱もあります)が近所にあります。
隊長が、終戦後、帰国した隊員達が自活していくために開拓された土地が、今住んでいる地域なんです。
隊長は、戦死された隊員の方々の遺族の家を一軒一軒謝罪してまわり、その後、政府に掛け合いながら、帰国した隊員達の為の土地を開拓する段取りを進め、ある程度めどが立った事を確認すると、自刃されました。隊長とその隊員を祀り、平和への祈願の込めて建てられた小さな小さな神社です。
このような神社(祠)には、どのような「御神体」をお祀りされてあるのでしょうか?
0577名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 6fbd-VQfa)
垢版 |
2024/06/09(日) 14:29:38.93ID:Aam4W/0S0
長文すみません。
先日、伏見稲荷大社で不思議な体験をしました。それは、戻る方の連続鳥居を抜け、右に折れて入口に向かっていた時に突然後ろから真っ黒な四つ足の60cmくらいの生き物が我々の足元を縫うようにして走り去りました。一瞬の事で驚いたのですが周りの人は気が付いていないようでした。あれは何だったんだろうと思いながらくだきつねと携帯で検索すると、だれかのブログ?が表示され見てみると狐のような光が同じ神社で動いている映像でした。もう一度そのブログを探しましたがみつかりません。どなたか見かけた人はおられますか?
0580名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ bfa2-xdwu)
垢版 |
2024/06/14(金) 10:36:40.01ID:7z+/iKKn0
神様に祓詞が飽きたと言われたのですが、祓詞ではなく現代音楽を奏上するでも良いでしょうか?
また曲目は「にんげんっていいな」でも良いでしょうか?
0581名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW f332-0NsG)
垢版 |
2024/06/14(金) 22:00:00.57ID:AAWYrUSt0
目的を持って参拝に行っているお気に入りの神社は、氏神様ではありません。一番近くにある神社ではないという事です。やはり、参拝するなら氏神様でないと意味ないですか?
0583名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW f332-0NsG)
垢版 |
2024/06/15(土) 01:50:56.10ID:zRowMnCA0
>>582
ありがとうございます。
氏神様も・・・と思う事もあるのですが、出来れば真面目に拝ませて頂く場所は1箇所に絞りたいので、気にせず今まで通り、1箇所だけ参拝させて頂きます。
ただ、氏神様の場合、たまたま近くに住んでいるという事自体が何かの「ご縁」、というのはある様な気はします。それに比べて、わたしの様に、自分の意思と意図を持って決めた場所(氏神様ではない離れた所)に参拝させて頂く場合、本来は何のご縁も無いわけですよね。何度も何度も拝ませて頂くうちに、神仏との「ご縁」が結ばれればな〜・・・と、下心を持って参拝させて頂いてます。
0584名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウウー Sa47-VroD)
垢版 |
2024/06/16(日) 17:09:53.03ID:R3czSH5Va
般若心経と真言、唱える事に意味あるのですか?それ自体が供養になるとか。
0585名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ dbc5-qsQm)
垢版 |
2024/06/16(日) 23:34:59.09ID:MJARySzH0
般若心経は空の教えを説いた智慧
真言は神仏への祈りの賛歌
どちらも供養のために存在するものではありません
(阿弥陀経や無量寿経等のそれ自体供養の意味をも含む経典もありますが)
ただ唱えると自分が徳を積む事が出来、回向する事によってその徳を故人へ捧げる事が出来供養となる
唱える事に意味があり、また唱えた後回向をしなければ供養にはなりません
0586名無しさん@京都板じゃないよ (ドコグロ MMb6-VroD)
垢版 |
2024/06/17(月) 07:40:37.64ID:2Ha6ScJiM
>>585
ありがとうございます。
「普く一切に及ぼし、我らと衆生と皆共に」の中に、故人やご先祖様も含まれているのですね。
0587名無しさん@京都板じゃないよ (ドコグロ MM86-qZa+)
垢版 |
2024/06/20(木) 07:42:03.97ID:8Zvv9WiJM
亡くなられた方を供養するというのはわかりますが、神仏を供養するとはどういう意味ですか?
0589名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 1a15-qZa+)
垢版 |
2024/06/20(木) 22:40:07.52ID:l7IAcC8v0
>>588ありがとうございます。なるほど、よくわかりました。

すみません。続けて質問させて下さい。
・大山咋神様の本地仏は釈迦如来ですか?大日如来ですか?
・大己貴神様の本地仏は薬師如来で間違いないですか?
・拝ませて頂いたり信仰する場合は、本地仏としてでも失礼にあたらないのでしょうか?例えば、日吉神社に大山咋神様と大己貴神様が祀られていますが、その拝殿で、本地仏のご真言や般若心経を唱える事は失礼ではないですか?


長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします🙇
0590名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 8a10-c1Si)
垢版 |
2024/06/21(金) 02:42:24.20ID:hoY73yzJ0
源頼朝ゆかりの鶴岡八幡宮「神社本庁から離脱することを決断」 宮司が会見で語った理由とは|TBS NEWS DIG
https://youtube.com/watch?v=SZklV5bDTVY&si=hOZyPV0iMf6kA2Pi

このニュース見て思ったんだけど、神棚に祀る神宮大麻って、神社本庁が全国に配布してるんだっけ?
だとしたら神社本庁から離脱した神社が土地神様、産土神社の場合は、神宮大麻も配布されなくなるんでしょか?

あと、その場合は神棚に神宮大麻も祀らない事になるのかな?と思って質問しました
0591名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 3334-qZa+)
垢版 |
2024/06/21(金) 22:22:04.15ID:Kf7f7qe60
毘沙門天の勤行の中で唱える「おん ろきゃ ろきゃ きゃらや そわか」という真言。
この真言は、28使者の真言でしょうか?
それとも諸天善神の真言でしょうか?
おそらく諸天善神の真言だと思いますが。28使者は夜叉だと思いますので、「おん やきしゃ じんばらや そわか」という諸夜叉の真言の中に含まれていると思います。
ちなみに、毘沙門天の眷属である「羅刹」は、諸天善神の中に含まれてますよね?
0592名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウウー Sa47-qZa+)
垢版 |
2024/06/22(土) 16:04:26.10ID:2/LjB39Na
小さな日吉神社の敷地内に三宝荒神様が祀られていますが、樹木と御幣が玉垣に囲まれて祀られているだけで、像等はありません。
本当に三宝荒神様なんでしょうか?
0593名無しさん@京都板じゃないよ (スフッ Sdba-8NxT)
垢版 |
2024/06/22(土) 18:16:40.74ID:LpP1qauEd
地元に、本殿とその前の舞台と両方に賽銭箱が置いてある神社があるのですが、この場合は両方にお賽銭&お詣りするものなのでしょうか?
普段は、舞台前では一礼だけして迂回して本殿でお賽銭&お詣りをしてるのですがこれでいいですかね?
0594名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 0fbd-DWVW)
垢版 |
2024/06/24(月) 17:08:06.58ID:Wnqjw/fR0
自殺したら地獄行きだとか酷い目に遭うとか脅すけど、
そもそも自殺しようとするほどひどい状態なのだから、
運を開く方法を教えてあげればいいのに、
なんで宗教は脅すばかりで開運の方法を教えないのですか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況