X



トップページ神社仏閣
1002コメント418KB
西国三十三所観音霊場巡礼 27番札所
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/05/21(金) 23:50:01.85ID:Zk6zPrbta
出どころと言うべきだったw
0104名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/05/22(土) 07:01:21.70ID:eKDXgUsha
白檀含め、『香木』の原産地はどこも資源不足となっている。
だから価格は上がる一方で、使う側としては、ホントに悩ましい・・・

でも思うに、科学的に香りの成分の中身(何百種類)を一度に分析できる
ようになりつつある。
ほぼ天然と同じと思える香りが合成出来る日も遠くないと思う。
0105名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/05/23(日) 06:40:50.82ID:++Xgalq30
しなののぜんくゎうじって信濃なの?だとしたら東国じゃん
0106名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/05/23(日) 09:08:19.68ID:Sm2F1yFW0
番外だし
0108名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/05/23(日) 09:41:13.88ID:SoimD5010
番外だと西国以外も入ってるんですね
0109名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/05/23(日) 21:26:56.88ID:7oIrCo5g0
千刺繍院の番外差し込みセットでは
高野山・延暦寺・東大寺・阿弥陀寺・四天王寺・善光寺・元善光寺・北向観音・万願寺
の9箇所が用意されてて、自分の好みでチョイスできるようになってる。
まあこの辺が現在の代表的な番外ということだろうな。
0110名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/05/28(金) 18:27:39.68ID:X0ignuFH0
>>107
ご本尊が観音さまじゃない、って言うと三井寺や興福寺もだよね。
0116名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/05/30(日) 03:46:54.90ID:Nezsi2aq0
>>111
善光寺へ行きたいなら行けばいいし、行かなくてもいい。
最初からお寺の名前が書いてあるタイプの納経帳か納経軸で、善光寺の名前が書いてある
場合は、面倒でも行っといた方がいいかなぁ、善光寺。
買う時にちゃんと見て選ばないとね。
0117111
垢版 |
2021/05/30(日) 04:48:55.42ID:Y5FyqUyQ0
>>116
朱印帳で廻っていて善光寺の名前は入っていない奴なんですよね。
(白紙のページが数ページある奴で阿弥陀寺だけもらいました。)
長野県は西国廻る前に一週間程休み取って散々廻りました。
当然善光寺も。
コロナ終わったら写真の撮り直し兼ねて行く事にします。
0118名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/06/07(月) 23:40:05.72ID:GwP9LTAN0
>>99
観音正寺はお香にもしたのか
数珠・お守りにしたのは見たよ
0119名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/06/08(火) 00:49:19.59ID:HCAx5u7da
>>118
線香と、昔は削りかす状のとチップ状のもあった。
原木23トンから出た残りだからあと数十年分はあるらしい。
0120名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/06/17(木) 04:05:32.21ID:OC1aYPxx0
>>78 >>85
2018年12月に花山院へお参りしました。
土曜日の午前11時頃に着いたら、やはり私の他2〜3人だけでした。
私は2時間くらいいましたが、その間に来る人がいれば帰る人がいて、常に数人だけでした。
三田駅から歩いてお参りしたので、参道維持費500円を払いませんでしたが、
納経帳と納経軸へ御朱印をいただいたためか、お寺様の受けが良かった気がします。
当日は曇りで、霞がかっていていたので、有馬富士が御詠歌に近い感じで見えました。
早朝の雲海はもっと素晴らしいそうです。
花山法皇殿が開いていたので、靴を脱いで上がって読経しました。
もう1つの本堂の薬師堂へもお参りしてから、花山法皇御廟所へお参りしました。
ゆっくりと時間が流れている感じで、とても清々しい気分で帰りました。
帰りも三田駅まで歩きました。
0121名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/06/17(木) 23:43:51.14ID:N/jnjK34d
>>120
お寺までの坂はきつくなかった?
0122名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/06/18(金) 09:40:40.16ID:sqw+ZEgA0
ゆっくり歩くと意外とキツくないよね、大型バイクでお参りした時は「あーこの坂でエンストしたらヤバいな」って緊張したけど。
0123名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/06/18(金) 10:40:12.58ID:5pWJyAZn0
階段よりも急な上り坂のほうが足(とくにふくらはぎ)にむっちゃダメージ入るよな
4番!お前のことだ!最初の1丁でむっちゃ足をころしにきおってからに・・・
0124名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/06/18(金) 11:26:02.48ID:Kg7wmJCAa
善峯寺のバス停から門までも地味にキツい。
0126名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/06/18(金) 17:58:27.76ID:o2801Xt+a
初めて4番に行った日は朝から豪雨で
門までの地獄坂がほぼ川になっていた。
0129120
垢版 |
2021/06/19(土) 11:22:01.80ID:oDLSZa1u0
>>121
三田駅からの道中が楽しかったので、参道はあまり記憶に残っていません。
坂は確かにきつかったです。「こんなに急なのに車で登れるのかな」と心配したほどです。
歩いて登ったので、麓の十二尼の墓、参道を登り始めてすぐ左手にある神社、中腹の琴弾坂の碑
をゆっくり見ました。
ネットのどなたかのブログによると、現在の参道(車道)以外に、昔の参道(山道)があるようですね。
昔の花山院は山中のあちこちにお堂がある大伽藍で、今も山道の途中に昔のお堂の跡があるとか。
新コロ禍が収束したらいそちらから登ってお参りしたいです。
0132名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/06/21(月) 17:55:07.07ID:l2lMlhYj0
>>131
3番外だけ参れば良し!
0134121
垢版 |
2021/06/22(火) 00:33:56.65ID:cehmmqjXd
>>129
そうでしたか。私は駅から歩きましたので、坂道がきつかった思い出が残っています。
0135名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/06/23(水) 20:24:21.87ID:WAXdFT/Ad
南円堂の香炉の下の石壇を新調するために興福寺が寄付を募っているみたいだよ。
1口5000円で、寄付した人の名前は石壇の中に納められるそうだよ。

寄付したい人は、興福寺に電話をかけよう。
0137名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/07/15(木) 10:51:40.16ID:IdHd6/E8a
岩間寺の麓にミネラルウォーターの採水工場が
あるとは知らなかった。
0138名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/07/24(土) 17:34:08.94ID:D6VgcE/M0
青岸渡寺にバイクで行ったら駐車場いっぱいだったから阿弥陀寺と補陀洛山寺だけお参りして帰ってきた。
0141名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/07/25(日) 21:14:32.63ID:vrwiJUL30
入ってないけど近くなのと復元した渡海船見たかったからお参りして来ました。
0142名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/07/26(月) 00:31:55.17ID:1zONjpLxaFOX
帰りに那智駅の前の風呂に入った事がある。
0143名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/07/26(月) 09:38:18.30ID:JkAwUyDb0FOX
那智山で宿泊したこと何度もあるけど、寺と大社が閉まったら賑やかだった
一帯が急に静かになって人の気配もなくなる。那智駅周辺にもスーパー、コンビニ
ないから那智へ行く前の買いこみ必要。
0145名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/07/26(月) 13:37:32.41ID:1zONjpLxa
那智山の宿坊今やってるのかな?
0148名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/07/30(金) 16:34:30.48ID:A0EFyvALa
水曜日の読売テレビのtenの若一調査隊で
松尾寺出て来た。
0149名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/07/31(土) 19:54:16.04ID:2JJkd5aDd
池坊一族に生まれたら好き放題出来る。
0151名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/08/01(日) 03:15:52.41ID:s3xYLWIwa
>>149
好き放題にしてもあの糞エゲツないヌードは公害やww
尤もあの妖婆は生まれたんやのうて嫁いで来た訳やが。
0153名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/08/02(月) 02:36:07.40ID:yhssL52wa
>>152
そう言われているけど実際には西園寺家の支流らしい。
0155名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/08/02(月) 11:26:29.80ID:yhssL52wa
どこの御令嬢だか知らんけど品下げ過ぎ。
0156名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/08/02(月) 21:13:48.65ID:sW7cgUfbd
梅渓(うめたに)という公家の家出身らしいけど、歴史の中で活躍した人は少ないな。

参考文献・「華の血族」池坊保孑著
0157名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/08/03(火) 02:29:31.26ID:hXIeM+oDa
氏より育ち。
0159名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/08/05(木) 00:43:17.35ID:QbbfR7bIa
紀三井寺の本堂前はいつでもカレーの匂いがする。
0161名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/08/05(木) 11:18:46.84ID:QbbfR7bIa
>>160
分家だね。でも今のお座主は養子。
0163名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/08/05(木) 17:36:17.50ID:QbbfR7bIa
>>162
養子と言っても甥だから実子相続に毛が生えた様なものかも。
因みに昔は僧侶の実子を「真弟子」と言ったそうな。
0166名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/08/07(土) 00:57:34.81ID:THZYhRNAa
>>164
そうかもね。公家の鷲尾家代々の名前に必ずつく
「隆」の字がずっと相続されているみたいだし。
石山寺と東大寺は縁が深いしね。
0167名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/08/07(土) 00:59:39.33ID:THZYhRNAa
>>165
備え付けの線香じゃないかな?
0168名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/08/22(日) 13:18:39.65ID:kaRv8Mtmd
六波羅蜜寺より秋の彼岸会の案内が来た。
法話の後のおむすびは、コロナウィルスの為に中止と書いてあった。

おむすびだけで高い回向料を取れるんだから、いいよな。
0169名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/08/22(日) 15:01:05.96ID:AC3yEZ7C0
西国札所なんて効き目ないよ
御利益ないよ
0171名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/08/22(日) 17:31:09.60ID:eK1+77zOa
プラチナ聖天らしいね。
彼岸のおむすびはコンビニのを買って来て配るだけだよん。
0172名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/08/22(日) 18:14:10.83ID:AkTGJd7L0
コンビニのおむすびを調達したほうが、衛生面で何かと都合がイイからね・・
炊き出しなんでおむすび作って、万一食中毒でも出したら、後々大変だもの。
0174名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/08/24(火) 01:21:18.66ID:j9RERJnCa
六角堂行って来た。ハトへばってた。
本堂の中でビミョーな音量で声明(CD?)が流れていた。
茶所でもビミョーな音量で般若心経が無限ループ再生されていた。
0177名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/08/26(木) 20:34:48.54ID:nvaK6H+bd
抗ガン剤って、2週間分で8240円もするんだな。

みんな、老後の為にお金貯めておこう!
0180名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/09/02(木) 16:40:04.43ID:mXNKWBj60
>>179
池坊の現家元夫人は上皇さまの再従妹にあたるし、家柄的にも内親王が降嫁しても問題ないわな。
ただ、大きな問題が一つある。


現家元には男子がない。
0183名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/09/08(水) 23:34:39.64ID:LBRUJ8aHd
池坊と眞子はやりたい放題
0184名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/09/08(水) 23:55:21.34ID:GUaFPXt4a
今日の読売テレビtenで竹生島が出て来たぞ!
0185名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/09/09(木) 16:57:53.05ID:BpErB/qsa0909
観音堂スルーしとった。
0186名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/09/09(木) 18:30:19.25ID:GU0+34Vk00909
霊場にはいくつも密教系寺院があるけど
密教なんか効き目無いから参拝しなくていい
0188名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/09/10(金) 00:00:40.23ID:eFZb7OqFa
>>183
マコ甘えてばかりでごめんね
という歌をよく思い出す今日この頃。
0190名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/09/10(金) 01:07:24.88ID:eFZb7OqFa
儚い命と知った日に
0191名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/09/12(日) 02:31:26.50ID:VoAtmP8H0
ミコが通っていた兵庫県の西脇高校は私の母校です。
故郷西脇市へは、7年前に法事で帰省したっきりです。その時は5年ぶりの帰省でした。
もう「帰省」とは言わずに「旅行」になるのかな。
0192名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/09/12(日) 14:25:21.01ID:edJSUQPjd
興福寺の僧侶とめぐる西国三十三所観音巡礼の旅。

多川俊映前管長とともに参る西国三十三所。11月18日出発。2番、14番、13番、5番、3番、10番、11番、15番、元慶寺を巡礼する予定。


楽しみだな。
0193名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/09/15(水) 10:45:40.65ID:b4gQSnS2a
さっきTVから「中山寺からのお知らせです」と
聞こえてビビって見たら七五三のCMだった。
0195名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/09/16(木) 00:52:25.08ID:h6p+oSFDa
年末年始にやるやつな。確か勝尾寺もCMあった。
0196名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/09/16(木) 07:46:04.10ID:exDJjFbVp
滝とお猿と勝尾寺!ってラジオCMが毎日放送で流れてたなあ。
0197名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/09/16(木) 10:04:04.41ID:6dugWuDNa
>滝とお猿と勝尾寺!
ヘェ〜知らんかったw
TVのは確かダルマの大群がドアップで映って
最後にウオーッと言って太鼓がドコドコだった。
0199名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/09/16(木) 13:04:59.86ID:6dugWuDNa
>>198
それは全然知らんな・・・
どのCMにしても地方性がありそうだし住んでいる
地域によっては放送されていない事も多そう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況