X



トップページ神社仏閣
663コメント224KB

秘仏にお参りしたい◇12

0630名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/12/02(土) 16:58:51.05ID:DSgtBrXu0
仁和寺は学生時代、すぐ側に下宿していたから思い入れのあるお寺だけど、
前回の五大明王が後悔された時に、五大明王の特別御朱印とか出してて
なんかげんなりした。

五大明王は確かに大迫力。
0633名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/12/03(日) 11:08:08.67ID:6yOkGr4s0
自分が経験した秘仏御開帳での特別朱印は和歌山の道成寺。

千手観音の御開帳で2005年(平成17年)にあった。
今の限定御朱印みたいにケバケバしく無くて、中央の印が
「御開帳記念・千手観音の梵字」みたいな感じ。
値段は300円だった。
0635名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/01/02(火) 10:07:33.31ID:sndz8b7s0
ゆく年くる年で、熊本地震から復興した阿蘇神社楼門の開門を見た16時間後にこんなことになるとはな

石川博物館で昨年見た穴水町の明泉寺千手とかは無事なのだろうか?
0638名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/03/26(火) 10:05:07.83ID:FHtyGNv10
33年に1度の秘仏公開へ
聖徳太子作の薬師如来像 病気平癒の御利益も
兵庫・丹波市
0639名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/06(土) 22:15:29.82ID:LU4/Uhkk0
甘い物食えばいいのかな
みんなで一緒になってるし、余計なことやってる感がな
0640名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/07(日) 00:07:03.63ID:Zhd4BnE/0
安らげない
何もわかってないよ
それで終わりそう
0641名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/18(木) 05:49:24.21ID:QRXQhotW0
昨日と今日は
大阪藤井寺市の葛井寺の千手観音
大阪藤井寺市の道明寺の十一面観音
大阪河内長野市の観心寺の如意輪観音
の同時公開日
と言ってもこのスレ見ている人なら行ってるよね?
0644名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/27(土) 18:48:11.58ID:wIxoc9q1d
興福寺の北円堂の開扉。
0645名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/27(土) 20:25:49.95ID:1wTIn1eo0
明日は高野山明王院の赤不動尊の御開帳と旧正御影供御逮夜の日でつ。
0647名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/05/10(金) 01:09:39.56ID:djuvtUEa0
百済寺 本尊脇侍 聖観音・如意輪観音像公開

於 百済寺 本堂(滋賀県東近江市)..

2024年1月1日(月)〜6月30日(日)

8:30〜17:00(受付は16:30まで)
0648名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/05/10(金) 20:09:20.43ID:ytWgnfnN0
直近で、もっとこう、数年以上〜単位で久しぶり
みたいな公開、あります?
0649名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/05/10(金) 22:13:50.14ID:pHBq7Qct0
>>648
竹生島
0650名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/05/16(木) 18:22:31.93ID:JcKN0M250
>>649
ちょうど弁財天スレで直前に見てたところだ
呼ばれたかな
0652名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/05/18(土) 22:03:52.62ID:5ItpFmyGF
百済寺 本尊脇侍 聖観音・如意輪観音像 特別公開

開催期間: 2024年1月1日(月)〜6月30日(日)

時間: 8:30〜17:00(受付は16:30まで)

場所: 百済寺 本堂(滋賀県東近江市)

拝観料: 大人500円、小中学生300円
0653名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/05/23(木) 17:56:20.48ID:nH1NpDE2a
本日、竹生島の御開帳に行って参りました。
手のひらサイズの小さな尊像です。ただ内厨子の天井から垂れ下がる
瓔珞が御顔の周囲を覆う様な感じで薄暗いのも相まって御尊顔は余り
よく判りませんでした。24年前、前回の御開帳の時はよく見えていた様に
記憶していますが。因みに昔テレビ東京で放送されていた「極める日本の美と心」
という番組の竹生島の回ではモロにアップで撮影されていました。
0654名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/05/31(金) 10:29:45.48ID:Pnvge5xQ0
ネット一般化が長まってきて
昭和期などの過去より
秘匿度がさらに増した印象あるよね
全般的に。 
0655名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/06/02(日) 10:04:44.13ID:xyqOZIA/0
それはない
0656名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/06/08(土) 18:25:15.37ID:5GfeALjjd
鑑真和上のお像を拝観した。
学習院の小学生らも参拝に来ていた。
0657名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/06/12(水) 16:26:40.79ID:nrgNuBEha
6月13日(明日)

六孫王神社(京都市南区)誕生水弁財天御開帳
0658名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/06/14(金) 01:33:12.37ID:I7+YCyy3a
>>657行って来ました。
色白で豊満な八臂宇賀弁財天。目を細めて微笑している様な御尊顔。
立派な荷葉座に乗られた堂々たる坐像です。おぜんざいを頂きました。
0659名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/06/14(金) 11:45:37.20ID:p6/W/gdZ0
こんなの見つけたけど、新興系?
本尊ってことは弘法大師像ってことかね??


日切大師 弘元寺(広島県福山市)

9月21〜23日(土、日、月)「入佛 100周年 秘仏御開帳 」
https://higiridaishi-kougenji.com/index.html
0661名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/06/18(火) 13:26:15.07ID:mpLhl5O20
>>655
あるだろ
0662名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/06/18(火) 13:32:57.40ID:mpLhl5O20
「今はリーフ等にすら載せないが古写真や過去映像では撮られてたり観れる」日本中にいっぱいあるじゃん
話題にされてた竹生島がそうだし、有名どころでは妻沼聖天本尊、高知竹林寺本尊、きちんと調べたらまだまだいっぱいある
0663名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/06/19(水) 05:21:45.93ID:8itud2Il0
ないだろ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況