X



トップページ神社仏閣
663コメント224KB

秘仏にお参りしたい◇12

0001名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/07/09(火) 01:18:36.31ID:UCYNrftd0
「秘仏」を拝観するために、秘仏に関する情報を交換するスレです。

---------------
信仰上の理由から厨子に納め、固く扉を閉ざして人に見せることのない仏像を秘仏とよぶ。
秘仏は、ほとんどが信仰上の理由、霊験あらたかな像であるがために秘仏とされるが、
鎌倉時代に現われた地蔵菩薩像や弁財天像のように、裸形像であるがために秘仏とする
こともある。あるいは聖天(しょうてん)像のように男女合体像であるため、本来の神秘性
が曲げられ、淫靡に見られることを避けて秘仏とされることもある。そのほか、仏尊が損傷
したため秘仏とすることなどもある。しかし近年の文化財保護政策の発達や、寺を初めとする
管理者の文化財保護に対する理解と情熱から、秘仏、とくに絶対的秘仏は少なくなっている。
また御開帳の年をきめた秘仏も、その回数を増している傾向にある。
---------------
前スレ
秘仏にお参りしたい◇11
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1426557631/

ひぶつさん[仏像御開帳情報bot]
https://twitter.com/hibutsu3

秘仏御開帳
http://kanagawabunnkaken.web.fc2.com/index.files/topics/hibutu.html

秘仏の扉 V3.0
http://www.hibutsu.com/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0309名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/12/15(火) 20:44:15.42ID:Diaz6ni7d
>>308
顔の形も長方形みたいだった。

もう一つの観音さまは面長で、小学校の時の同級生に似て目が細かった。
0312名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/12/16(水) 18:22:13.03ID:kW6c3t2g0
勝手にお参りしとけよ
0314名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/12/16(水) 21:27:20.11ID:kW6c3t2g0
ぎゃははw
0315名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/12/18(金) 18:38:53.18ID:/mIMIadr0
マンコなら見たい
0316名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/12/20(日) 19:44:15.44ID:B5BgKFAE0
ykぇ67ぇ76
0318名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/01/05(火) 20:01:39.67ID:N2vWTam+d
兵庫県城崎町の温泉寺の秘仏・十一面観音様が33年ぶりに開帳されているよ。
穏やかなお顔で、スラリとした御姿だった。
0319名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/01/06(水) 01:47:32.67ID:/hKlgpbPa
>>317
自分も玉依姫像一度は見たい。
白雲神社の妙音天像も。
與喜天満宮の天神像は見た。超絶怖かった。
0320名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/01/06(水) 01:49:10.30ID:/hKlgpbPa
>>318

>>305見た?
0321名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/01/06(水) 12:02:38.69ID:pJ2ySY1i0
玉依姫命も拝観したいが、拝観したい気持ちが更にもっと強いのは、
東寺の西院御影堂の不動明王坐像。

この2像以外の国宝彫刻は全部、一応は拝観を終えている。
(不動と同じ東寺の西院御影堂の弘法大師坐像は、お顔までは見えない拝観だが)
0322名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/01/06(水) 16:41:38.22ID:99ZeKldra
>>321
秘仏マニアにとっては垂涎の一品ですな。
東寺に勤めていた人に聞いたけど、何かの記念の年に
撮影する事になって扉開けた途端にフラッシュが
ブッ壊れて中止になったらしい。天蓋は見た事ある。
0324名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/01/10(日) 15:09:27.65ID:/cxTrzbnp
ちょっと前に御影堂修理中につき遷座先の大日堂で拝した
そこそこよく見えたがあの色なのでわかりにくかったと思う
あとで写真見たらイメージ上書きされてしまった
0325名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/02/12(金) 19:50:47.22ID:OBQQ7WjPa
快調
0326名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/02/12(金) 22:52:04.04ID:uJ6TC+dzr
青葉山中山寺

2021年ご本尊馬頭観音像の特別ご開帳を行います。
ご希望の方は、当ホーム頁「お問合せ」で、住所、お名前をメールして下さいますようお願いします。
お知らせ頂いた方には、お葉書でご開帳日をご案内致しますから、ご参拝下さい。
0327名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/02/13(土) 00:12:47.46ID:5Qe4DPDmd
浅草寺の観音さまを拝観したい。
0328名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/02/13(土) 16:26:19.54ID:xS4HsK8ea
>>327
12月13日の午後2時に行きなはれ。
0329名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/02/13(土) 18:41:27.10ID:j0+GhsbXd
仏像スレ(秘仏じゃないほう)にも書きましたが、
先週の日曜日に千葉県睦沢市の妙楽寺に行ってきました。

ものすごい田舎の山奥にあるんですが、
ご本尊は国重文で像高4.8mの胎蔵界大日如来坐像。作者不明。素晴らしいお姿でした。
脇侍は毘沙門天立像と不動明王立像です。

毎年2月の第一日曜日にご開帳なんですが、
住職さんも良い方で、護摩札の郵送を頼んだら一緒に本も送ってくれました。
ご開帳日以外も格子越しにお姿はギリギリ拝見できるそうですよ。
(それだとギリギリ秘仏判定にはならないのかな?スレチだったらごめんなさい。)
0330名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/02/14(日) 00:21:24.82ID:f1ok+S8op
ご報告、ありがとうございます。いずれは行きたいですが、関西在住、クルマ不可にはつらそうな立地です
0331名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/03/15(月) 09:57:46.47ID:3QOPzj+na
西国二十番札所の善峯寺の第二日曜日の御開帳は
今年で終了で、その次の御開帳は令和十年との事です。
0333名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/03/16(火) 07:53:03.07ID:+s+dm6RAa
西国に限らず札所はだいたい秘仏。
文化財指定されると管理について役所からいろいろ言われるから、あえて指定拒否する場合もあるみたい。
0334名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/03/16(火) 12:06:31.98ID:gxqpKbYk0
大阪市の歴史再発見毎回楽しみだったのに再開は
なかなか難しいですね。
いつになったら再開出来るんでしょうかね?
0335名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/03/17(水) 00:47:18.55ID:Sb6UT1gLa
勝鬘院愛染堂御開帳。3月20日〜6月30日の土・日曜日。
0336名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/03/17(水) 00:51:26.68ID:Sb6UT1gLa
>>335
6月30日→5月30日に訂正。
0337名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/03/18(木) 17:25:03.39ID:+gBOjLofa
>>336
ちょこっと関西歴史たびのキャンペーン期間中
(3月20日〜6月30日)の土・日曜日なので>>335の日程で
間違いありません。
0339名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/03/21(日) 20:28:08.32ID:gVHb3cOc0
奈良博と京博なら両方一日で回れるから行っちゃえば良いのでは。
0340名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/03/21(日) 20:40:40.40ID:UVSR4VjA0
>>338
奈良博一択でしょ。聖霊院の聖徳太子なんぞまず見れん。鑑真は見ようと思ったら見れるしね
0342名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/03/22(月) 08:31:38.37ID:FHnJrDoM0
>>341
真近で?
近くからは見えんと思ってたわ。
鑑真は真近で見れるからな寺でも
0343名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/03/22(月) 10:26:29.00ID:LYABLdv9a
出開帳のレア度合という点なら太子さんかな。仏像を見るということでも、法隆寺他のお宝仏がわんさか出る奈良博でしょうな。
0344名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/03/22(月) 12:58:16.96ID:gdIR2zH60
>>342
夜にあの畳の外陣で1時間以上じっと我慢して、開扉法要に参列した人だけにはその後に、
開扉直後のお像のすぐ目の前まで、どうぞどうぞと案内してくれます。

本番はお供物の山に遮られたずっと手前からなので、22〜24日は全く見えないけど。
0345名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/03/22(月) 17:23:33.72ID:FHnJrDoM0
>>344
それは知らんかった 
さすがにピンポイントで行けんなあ
0347名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/03/27(土) 16:13:50.94ID:H+hpxcl7a
遠州仏像展行って来ました。
方広寺の釈迦像が間近で拝めるのはよかった。次はまたあのでかい本堂で拝みたい。
0350名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/04/17(土) 13:42:19.38ID:VOifbvy9p
秘仏じゃないけど普段は隙間から目を凝らしてみるしか無い天野山金剛寺の金堂開扉中、明日18日まで。
0351名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/04/17(土) 15:18:11.12ID:fc4ZEg5ka
京都国立博物館なら予約無しで入れるぞ!
昨日行ったけどガラガラだぞ!
鑑真和上像が至近距離から見放題だぞ!
梵網会の宝扇も売っているぞ!千円也。大入叶
0353名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/04/17(土) 16:53:58.23ID:m/btijF60
>>350
>明日18日まで

そういう情報は、開扉初日の少なくとも10日前ぐらいには、
書き込んでくれないと、人から有難がられないよ。
0354名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/04/17(土) 16:55:24.77ID:49Y1LA/cp
歓送迎会シーズンなのに会食の自粛求めなかったからね。夕方の天王寺駅前なんか飲み会の待ち合わせでいっぱいでしたよ。
0357名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/04/25(日) 16:36:03.96ID:w1WTq/uA0
本来去年御開帳の予定だった北名古屋市の
醫王山高田寺の薬師如来、今年御開帳できるかな?
薬師如来が抑えきれない疫病って・・・

奈良国立博物館の聖徳太子展も大丈夫だろうか?
0358名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/04/25(日) 16:53:41.23ID:k9fVtbkd0
奈良博の聖徳太子展、当日券等で自由に入館できる人数はごくわずかだと聞いたので、
入館できる日寺まで指定されている前売り券を買ってあるが、不便極まりないな。
その時刻に行けなかったらパーになるんだしな。
0361名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/04/30(金) 18:12:51.29ID:gBeMYq8i0
>>358
奈良国立博物館、今日行ってきました。当日券で。
コロナの影響をもろに受けたのかあんなに空いている
特別展初めてでした。
あれだったら前売り券買わなくても行けそうな・・・

仏像館の金峯山寺の仁王像、見応え有りました。
仁王像のみ写真撮影OKなので撮りまくりました。
普段見ることの出来ない部分が確認できて良かったです。
0362名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/05/01(土) 17:09:11.44ID:F+KNV1dAa
法界寺の薬師如来像が「最澄と天台宗のすべて」に出るぞ!
0366名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/05/02(日) 16:53:40.37ID:9XTSVD8Fa
有名な聖徳太子の絵は奈良時代のもので、聖徳太子を描いたものかどうかも疑わしいみたいね。実際どんな顔だったのかねえ。
0368名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/05/02(日) 20:03:20.04ID:ZqApmrCl0
御物の聖徳太子像は、適当な絵を太子像だと当時の僧がでっち上げたんでしょうね。
話は盛れど太子のモデルとなった人物は実在したと思いますが。
0371名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/05/04(火) 00:08:49.41ID:whPm8NXAa
城崎温泉寺の御開帳が10月末まで延長になったぞい。
0372名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/05/04(火) 20:33:18.30ID:axYOHvznd
もう書いている人がいるけど、奈良国立博物館の「聖徳太子と法隆寺」はスゴい逸品ばかりだね。

聖霊院の本尊の聖徳太子像は、凛々しく鋭い眼差しで語りかけるようだし、
金堂の薬師如来もこんなに真近から拝見出来るとは思わなかった。

御物の唐本の御影も素晴らしかった。
0374名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/05/05(水) 08:02:43.48ID:LPcGQJwld0505
>>373
3日前です。時間指定制で区切られているので、人数もそれ程多くなく、唐本の御影も聖徳太子像もゆったりと見れました。
0380名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/05/13(木) 17:26:00.86ID:hmzZKvF50
大阪市天王寺区の愛染堂勝鬘院で6月27日までの土曜日と日曜日の午前9時から午後4時30分まで、
本尊の愛染明王が特別開帳されています。

聖徳太子の1400年忌を記念し、秘仏の本尊が公開されています。
0383名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/06/08(火) 15:42:04.74ID:8tTb0oh10
秘仏では無いけど、奈良の薬師寺に久しぶりに行ったら
写真撮影禁止になっていた。(お薬師さん)
昔は写真撮影OKだったのに。

こっちは名前伏せるけど、奈良の某寺に10年前に行った
時は写真撮影OKだったのに日曜日に行ったら写真撮影
不可になっていた。

まあ、本来は信仰の対象だから写真に撮るのは良くない
んだろうけど、ちょっと残念に思った。
0386名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/06/08(火) 18:57:55.95ID:R5NgwBaJ0
勝鬘院多宝塔の大日如来は開帳時の撮影許可されてんだけど一眼レフに三脚据えて正面占拠しぱっなしの人がいたりするのがなあ。
0387名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/06/08(火) 21:03:42.78ID:8tTb0oh10
>>385
2000年に一字金輪仏の御開帳があったときに中尊寺に
行ったんだが、一字金輪仏が居られるのは暗いお堂の中。
当然写真撮影禁止。
しかし、それを知らない外国人がバシャッとフラッシュ炊いて
堂々と出て行った。
係のお坊さんもあっけにとられて注意も出来なかったわ。
あの写真欲しい。
0388名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/06/11(金) 05:42:49.42ID:vq71DSeva
> >>385
> 2000年に一字金輪仏の御開帳があったときに中尊寺に
> 行ったんだが、一字金輪仏が居られるのは暗いお堂の中。
> 当然写真撮影禁止。
> しかし、それを知らない外国人がバシャッとフラッシュ炊いて
> 堂々と出て行った。
> 係のお坊さんもあっけにとられて注意も出来なかったわ。
> あの写真欲しい。



ボロンが居る所は堂じゃなくね?
めっちゃ明るい宝物館で見た気がする!
0389名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/06/11(金) 08:04:13.99ID:soKbI98c0
一字金輪仏頂尊が安置されているのは、讃衡蔵という名前の収蔵庫で
>>387の言うような暗いお堂ではなくて、>>288の言う通り明るい宝物館で結構広い
0392名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/06/21(月) 20:29:55.40ID:XXUo9Cfs0
>>391
延期みたいだね、残念
ttps://www.chusonji.or.jp/news/article.php?p=325
0393名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/06/21(月) 21:27:07.74ID:Ko5JpCe60
マジかー
0395名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/07/30(金) 18:19:32.41ID:Fi7J/ojR0
大阪市の歴史再発見またやって欲しいけど、
コロナの再拡大でダメになりそうですね。
珍しい仏像たくさん見ることが出来たのに・・・
0396名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/08/04(水) 19:09:55.98ID:L/ERO+3la
道成寺 北向本尊中開帳 9月20日〜11月28日

大入叶
0397名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/09/04(土) 11:02:43.42ID:yx5tWrjSa
高野山奥之院御供所大黒天。
正月三ヶ日のみの御開帳でしたが、
今年から甲子日にも御開帳されるそうです。
0399名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/09/07(火) 23:39:57.55ID:4Pojv75ka
そのかわり五重塔初層大公開だよん。
0400名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/09/08(水) 12:26:53.29ID:4dyG43rz0
新型コロナの持続化給付金詐欺 石川 麻優菜 容疑者(24)逮捕 (埼玉県入間市)

 新型コロナ対策の国の給付金をだまし取ったとして埼玉県警狭山署は病院事務職員、
石川 麻優菜 容疑者(24)を詐欺の疑いで逮捕した。
 調べによると石川容疑者は去年7月受給資格がないにもかかわらずインターネットで
虚偽の申請をし、国に新型コロナ対策の持続化給付金100万円を振り込ませたとのこと。
 調べに対し石川容疑者は「お金が欲しかった。」と供述。
        (2021年9月7日 読売新聞)
0401名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/09/09(木) 03:12:05.56ID:OTwzbsYPa
四天王寺の試みの観音が大阪市立美術館に出てるぞ!
0402名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/09/09(木) 18:42:32.86ID:GU0+34Vk00909
霊験あらたかな秘仏のくせに摩耗劣化するって矛盾してるよな
ようするに秘仏じゃなくてただのモノだ

御利益も効き目も無い
0404名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/09/09(木) 19:36:08.35ID:IdrgE4x+00909
試みの観音で思い出したけど大阪の道明寺で
試みの観音を見たことがある。
たまたま18日に休みの日があって行ってみたら
試みの観音があった。
当時九州国立博物館で、天満宮展かなにかあって、
そっちに本尊が行ってたので試みの観音がお寺の
方にあったらしい。
わざわざ京都から見に来てる人も居た。
0406名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/09/10(金) 00:20:53.23ID:eFZb7OqFa
>>403
自分も千日詣りで拝見しましたけど一瞬だったし
こんどこそはとっくりと拝見しようと思っています。
0407名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/09/10(金) 00:24:56.91ID:eFZb7OqFa
>>404
あれはなかなか出ないそうですね。
本尊よりも古くて寺内でも別格扱いだそう。
むか〜しに奈良博で見たけどあんまり記憶に無い。
もっと熱心に見ておけば良かった。
0408名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/09/10(金) 00:27:14.04ID:eFZb7OqFa
>>405
確か午後7時からの法要の後だと祈祷者のあとに
入れてもらえるはずだったと思う。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況