X



トップページ神社仏閣
660コメント223KB

秘仏にお参りしたい◇12

0001名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/07/09(火) 01:18:36.31ID:UCYNrftd0
「秘仏」を拝観するために、秘仏に関する情報を交換するスレです。

---------------
信仰上の理由から厨子に納め、固く扉を閉ざして人に見せることのない仏像を秘仏とよぶ。
秘仏は、ほとんどが信仰上の理由、霊験あらたかな像であるがために秘仏とされるが、
鎌倉時代に現われた地蔵菩薩像や弁財天像のように、裸形像であるがために秘仏とする
こともある。あるいは聖天(しょうてん)像のように男女合体像であるため、本来の神秘性
が曲げられ、淫靡に見られることを避けて秘仏とされることもある。そのほか、仏尊が損傷
したため秘仏とすることなどもある。しかし近年の文化財保護政策の発達や、寺を初めとする
管理者の文化財保護に対する理解と情熱から、秘仏、とくに絶対的秘仏は少なくなっている。
また御開帳の年をきめた秘仏も、その回数を増している傾向にある。
---------------
前スレ
秘仏にお参りしたい◇11
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1426557631/

ひぶつさん[仏像御開帳情報bot]
https://twitter.com/hibutsu3

秘仏御開帳
http://kanagawabunnkaken.web.fc2.com/index.files/topics/hibutu.html

秘仏の扉 V3.0
http://www.hibutsu.com/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0261名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/10/29(木) 21:22:04.25ID:MmzjKE7y0NIKU
マツコみたいな阿弥陀如来像
マツコみたいな薬師如来像
マツコみたいな釈迦如来像
0263名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/10/30(金) 00:35:46.53ID:X241dBO0a
>>260
あの吉祥天見て即そう思ったけどなw
そう思わへん?
0265名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/10/30(金) 07:23:40.51ID:zvJ5+w/b0
そういう時こそ、じゃないのか?ご開帳。

薬師如来をネットでご開帳配信。
0269名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/10/31(土) 00:11:43.96ID:p5WllqZ+0HLWN
>>268
なんで最近はすぐそういう事をするのかな

首都圏からでも、国宝の名作仏像や秘仏を拝観したい人は
面倒でも関西旅行をしない事には殆ど叶わない
ってところにありがたみがあるのにな

奈良博は彫刻が強くて、東博は絵画や考古が強いという
住み分けのままでいいのに
0271名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/10/31(土) 23:10:07.15ID:+v8JGTQ+0HLWN
関西にあっても、秘仏だったり僻地だったり難所だったり要予約だったりして、
関西居住の人間でも、中々拝観しづらい状況にあるような名作仏像を、
金に物を言わせて東博が、関西から横取りして特別公開をする前に、
奈良博や京博はしっかりと先に目を付けてプランニングをしろよ、と言いたい。
0275名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/11/06(金) 01:31:27.40ID:tAOMsGbJa
マツコ吉祥天拝観して来たぞい。
中金堂の釈迦三尊は仮金堂にあった頃実質的に秘仏だったけど、
それが再建中金堂に出て来たのと入れ替わりみたいに国宝館で
何時でも見られたマツコ吉祥天が秘仏化するとは思わなかった。
0276名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/11/06(金) 06:24:36.57ID:kQdK/MmQr
11月3日に大和松尾寺の千手観音像の御開帳に行って来ました。
今回は併せて御祈祷も受けたので内陣に入って拝観できました。
ちなみに大和松尾寺の御祈祷は一回一万円で、
一度受けると以降一年間、1日1回に限り何度でも無料で受けることができます。
また今年はコロナ禍のためweb 申し込みができるようになったので、自宅にいながら金曜日以外の週6日御祈祷してもらえるようです。
0277名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/11/06(金) 11:59:29.98ID:tAOMsGbJa
後背に千手がビッシリ。チベットの千手観音っぽい。
0280名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/11/13(金) 20:30:18.12ID:EwRhPuged
紀三井寺の秘仏の十一面観音と千手観音を拝んで来ました。
十一面観音さまの方は面長の顔に細い目で「目玉があるのかな?」と思うような感じでした。体はがっしりとしていて、表面はよくヤスリがけをしてあるのかツルツルで白色のお姿でした。

千手観音さまのほうは、あまり上品な顔をされておらず、手の付き方も通常の千手観音と変わりありませんでした。
0281名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/11/14(土) 11:04:58.15ID:+/1GoZo50
浄瑠璃寺
0282名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/11/14(土) 19:24:12.56ID:HK44NAZ2a
あ〜そうそう灌頂堂の大日如来が本堂に出てるらしいね。
0283名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/11/20(金) 20:30:28.06ID:TwCfo+JKrHAPPY
>>280
来年にも御開帳されるみたいね。
0284名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/11/20(金) 22:41:15.01ID:/XdXtrWHdHAPPY
法隆寺の救世観音も夢殿の厨子の内部がライトアップされており、以前よりよく見えるようになっていた。
0285名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/11/20(金) 23:43:39.81ID:pQ7MWeFQaHAPPY
書写山円教寺の摩尼殿、大講堂、常行堂、が絶賛大公開中!
二十九日まで。
0286名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/11/21(土) 20:55:01.74ID:Jw/PNEezd
>>285
コロナウイルスには気を付けて!
0287名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/11/23(月) 00:07:36.82ID:A76kvrIaa
>>286
行って来たぞい。混み合う程では無かったけど人多かった。
3時半くらいに帰り始めたけど学生の団体とすれ違ったし
受付でマイクロバス待ってる人もいた。大賑わい。
0288名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/11/23(月) 09:14:16.38ID:iIKVUa8+0
円教寺行くなら近くの弥勒寺もおすすめ。秘仏ではないが平安時代の弥勒様。
何よりお寺の雰囲気に癒される。
0290名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/11/25(水) 19:13:10.21ID:1EneTD7oa
>>289
元気だよ〜ん
0291名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/11/25(水) 23:26:14.03ID:UGtJqmCTd
同じ仏像を見ても人によって感想は違うんだな。

西山厚氏の本「仏像に会う 53の仏像の写真と物語」を読んだら、葛井寺の本尊の千手観音の手の広がり方を「孔雀が羽を広げたような」と評しておられた。
他にも「大きい。美しい。バランスがいい。」と最高の賛辞を書いておられた。

私は葛井寺の千手観音を初めて見た時、観音さまの両横に付いている手がヘビが鎌首を持ち上げているようで気持ち悪かった。
お顔も無愛想で素っ気なく、ヤクザがガン飛ばしているように見えた。

同じ千手観音でも唐招提寺や興福寺の千手観音の方が好きである。
0292名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/11/26(木) 02:01:19.41ID:3Aq7D3mBa
興福寺の千手観音は白目充血してるみたいで超怖い。

清水寺(京都)の秘仏本尊の顔もかなり怖い感じだった。
隣で見ていたオバハンがオヘチャやねって言ってたw
0295名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/11/26(木) 08:24:38.62ID:R/2eu7Kld
>>292
確かに充血してますね、興福寺の千手観音。

清水寺の本尊は、1回目に見た時は、「田舎娘のような顔だな。お前立ちの観音さまの方がよっぽど京都の仏様らしいスーッとした顔だな」と思いました。

2回目の御開帳の時に見た時は、ライトと当たり方も1回目とは違っていたのか、崇高な顔立ちに見えました。
0296名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/11/26(木) 11:22:00.29ID:3Aq7D3mBa
清水寺の本尊、細〜いお目目の玉眼がキラーン!

奥の院の本尊が発見された時は超ビビった。
0297名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/11/27(金) 00:49:56.68ID:zEDqeer7a
道明寺の本尊の十一面観音の顔かわいい。
試みの観音の方はコシノジュンコみたい。
0301名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/11/27(金) 11:14:04.46ID:yqqORaF80
名作十一面観音の場合とは違っていて、
名作千手観音の場合には、
とりわけお顔が好きだというファンはあまりいない。
0302名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/11/27(金) 11:18:46.83ID:kPaHMT03a
平成の始め頃、清水寺のお前立と大随求菩薩がコンビで
数年かけて全国を巡業したのを覚えている人いるかな?
因みに大阪会場は今は無き近鉄アート館。フィナーレは
現地の大講堂。この時が大随求菩薩の初開帳だったはず。
0303名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/11/27(金) 11:33:29.04ID:kPaHMT03a
>>302
>今は無き近鉄アート館
近鉄百貨店にあった前のやつという意味ね。
0304名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/12/13(日) 09:06:01.78ID:svjAMFCx0
城崎温泉寺行ってきた
本尊は天平時代作?と言われるだけあって、お顔はそれっぽい
でもゴリゴリした衣紋は平安時代だし不思議な雰囲気でした
宝物館の千手さんやマッチョな薬師さんも平安時代の仏像
0305名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/12/13(日) 17:25:03.44ID:hwQHdUTHa
長谷寺の特別拝観で腕に巻く五色線、
城崎温泉寺で3000円也で売っていた。
0306名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/12/13(日) 20:44:47.58ID:FiMFQyfkd
紀三井寺の千手観音さまの顔はブチャイクだった。
0308名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/12/14(月) 23:45:22.75ID:V/QXS5K7a
眉繋がってて両津勘吉みたい。
0309名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/12/15(火) 20:44:15.42ID:Diaz6ni7d
>>308
顔の形も長方形みたいだった。

もう一つの観音さまは面長で、小学校の時の同級生に似て目が細かった。
0312名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/12/16(水) 18:22:13.03ID:kW6c3t2g0
勝手にお参りしとけよ
0314名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/12/16(水) 21:27:20.11ID:kW6c3t2g0
ぎゃははw
0315名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/12/18(金) 18:38:53.18ID:/mIMIadr0
マンコなら見たい
0316名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/12/20(日) 19:44:15.44ID:B5BgKFAE0
ykぇ67ぇ76
0318名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/01/05(火) 20:01:39.67ID:N2vWTam+d
兵庫県城崎町の温泉寺の秘仏・十一面観音様が33年ぶりに開帳されているよ。
穏やかなお顔で、スラリとした御姿だった。
0319名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/01/06(水) 01:47:32.67ID:/hKlgpbPa
>>317
自分も玉依姫像一度は見たい。
白雲神社の妙音天像も。
與喜天満宮の天神像は見た。超絶怖かった。
0320名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/01/06(水) 01:49:10.30ID:/hKlgpbPa
>>318

>>305見た?
0321名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/01/06(水) 12:02:38.69ID:pJ2ySY1i0
玉依姫命も拝観したいが、拝観したい気持ちが更にもっと強いのは、
東寺の西院御影堂の不動明王坐像。

この2像以外の国宝彫刻は全部、一応は拝観を終えている。
(不動と同じ東寺の西院御影堂の弘法大師坐像は、お顔までは見えない拝観だが)
0322名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/01/06(水) 16:41:38.22ID:99ZeKldra
>>321
秘仏マニアにとっては垂涎の一品ですな。
東寺に勤めていた人に聞いたけど、何かの記念の年に
撮影する事になって扉開けた途端にフラッシュが
ブッ壊れて中止になったらしい。天蓋は見た事ある。
0324名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/01/10(日) 15:09:27.65ID:/cxTrzbnp
ちょっと前に御影堂修理中につき遷座先の大日堂で拝した
そこそこよく見えたがあの色なのでわかりにくかったと思う
あとで写真見たらイメージ上書きされてしまった
0325名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/02/12(金) 19:50:47.22ID:OBQQ7WjPa
快調
0326名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/02/12(金) 22:52:04.04ID:uJ6TC+dzr
青葉山中山寺

2021年ご本尊馬頭観音像の特別ご開帳を行います。
ご希望の方は、当ホーム頁「お問合せ」で、住所、お名前をメールして下さいますようお願いします。
お知らせ頂いた方には、お葉書でご開帳日をご案内致しますから、ご参拝下さい。
0327名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/02/13(土) 00:12:47.46ID:5Qe4DPDmd
浅草寺の観音さまを拝観したい。
0328名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/02/13(土) 16:26:19.54ID:xS4HsK8ea
>>327
12月13日の午後2時に行きなはれ。
0329名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/02/13(土) 18:41:27.10ID:j0+GhsbXd
仏像スレ(秘仏じゃないほう)にも書きましたが、
先週の日曜日に千葉県睦沢市の妙楽寺に行ってきました。

ものすごい田舎の山奥にあるんですが、
ご本尊は国重文で像高4.8mの胎蔵界大日如来坐像。作者不明。素晴らしいお姿でした。
脇侍は毘沙門天立像と不動明王立像です。

毎年2月の第一日曜日にご開帳なんですが、
住職さんも良い方で、護摩札の郵送を頼んだら一緒に本も送ってくれました。
ご開帳日以外も格子越しにお姿はギリギリ拝見できるそうですよ。
(それだとギリギリ秘仏判定にはならないのかな?スレチだったらごめんなさい。)
0330名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/02/14(日) 00:21:24.82ID:f1ok+S8op
ご報告、ありがとうございます。いずれは行きたいですが、関西在住、クルマ不可にはつらそうな立地です
0331名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/03/15(月) 09:57:46.47ID:3QOPzj+na
西国二十番札所の善峯寺の第二日曜日の御開帳は
今年で終了で、その次の御開帳は令和十年との事です。
0333名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/03/16(火) 07:53:03.07ID:+s+dm6RAa
西国に限らず札所はだいたい秘仏。
文化財指定されると管理について役所からいろいろ言われるから、あえて指定拒否する場合もあるみたい。
0334名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/03/16(火) 12:06:31.98ID:gxqpKbYk0
大阪市の歴史再発見毎回楽しみだったのに再開は
なかなか難しいですね。
いつになったら再開出来るんでしょうかね?
0335名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/03/17(水) 00:47:18.55ID:Sb6UT1gLa
勝鬘院愛染堂御開帳。3月20日〜6月30日の土・日曜日。
0336名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/03/17(水) 00:51:26.68ID:Sb6UT1gLa
>>335
6月30日→5月30日に訂正。
0337名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/03/18(木) 17:25:03.39ID:+gBOjLofa
>>336
ちょこっと関西歴史たびのキャンペーン期間中
(3月20日〜6月30日)の土・日曜日なので>>335の日程で
間違いありません。
0339名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/03/21(日) 20:28:08.32ID:gVHb3cOc0
奈良博と京博なら両方一日で回れるから行っちゃえば良いのでは。
0340名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/03/21(日) 20:40:40.40ID:UVSR4VjA0
>>338
奈良博一択でしょ。聖霊院の聖徳太子なんぞまず見れん。鑑真は見ようと思ったら見れるしね
0342名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/03/22(月) 08:31:38.37ID:FHnJrDoM0
>>341
真近で?
近くからは見えんと思ってたわ。
鑑真は真近で見れるからな寺でも
0343名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/03/22(月) 10:26:29.00ID:LYABLdv9a
出開帳のレア度合という点なら太子さんかな。仏像を見るということでも、法隆寺他のお宝仏がわんさか出る奈良博でしょうな。
0344名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/03/22(月) 12:58:16.96ID:gdIR2zH60
>>342
夜にあの畳の外陣で1時間以上じっと我慢して、開扉法要に参列した人だけにはその後に、
開扉直後のお像のすぐ目の前まで、どうぞどうぞと案内してくれます。

本番はお供物の山に遮られたずっと手前からなので、22〜24日は全く見えないけど。
0345名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/03/22(月) 17:23:33.72ID:FHnJrDoM0
>>344
それは知らんかった 
さすがにピンポイントで行けんなあ
0347名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/03/27(土) 16:13:50.94ID:H+hpxcl7a
遠州仏像展行って来ました。
方広寺の釈迦像が間近で拝めるのはよかった。次はまたあのでかい本堂で拝みたい。
0350名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/04/17(土) 13:42:19.38ID:VOifbvy9p
秘仏じゃないけど普段は隙間から目を凝らしてみるしか無い天野山金剛寺の金堂開扉中、明日18日まで。
0351名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/04/17(土) 15:18:11.12ID:fc4ZEg5ka
京都国立博物館なら予約無しで入れるぞ!
昨日行ったけどガラガラだぞ!
鑑真和上像が至近距離から見放題だぞ!
梵網会の宝扇も売っているぞ!千円也。大入叶
0353名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/04/17(土) 16:53:58.23ID:m/btijF60
>>350
>明日18日まで

そういう情報は、開扉初日の少なくとも10日前ぐらいには、
書き込んでくれないと、人から有難がられないよ。
0354名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/04/17(土) 16:55:24.77ID:49Y1LA/cp
歓送迎会シーズンなのに会食の自粛求めなかったからね。夕方の天王寺駅前なんか飲み会の待ち合わせでいっぱいでしたよ。
0357名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/04/25(日) 16:36:03.96ID:w1WTq/uA0
本来去年御開帳の予定だった北名古屋市の
醫王山高田寺の薬師如来、今年御開帳できるかな?
薬師如来が抑えきれない疫病って・・・

奈良国立博物館の聖徳太子展も大丈夫だろうか?
0358名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/04/25(日) 16:53:41.23ID:k9fVtbkd0
奈良博の聖徳太子展、当日券等で自由に入館できる人数はごくわずかだと聞いたので、
入館できる日寺まで指定されている前売り券を買ってあるが、不便極まりないな。
その時刻に行けなかったらパーになるんだしな。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況