>>84
鯖江の由来が三昧場?火葬場所なんぞ全国いたる所にある。
鯖江市当局の公認見解は、鯖の尻尾だぞ、
”北陸地方平定のために四道将軍の一人として孝元天皇の皇太子昆古命(大彦命)が遣わされました。
命が現在の深江あたりで大変難渋しているところへ、舟をこぎ寄せてきた老翁があり、「我この深江の
郷に住む住民の頭目で、阿伊奴彦と申す者なり。この事情に詳しければご協力申し上げる」と命の軍船を
案内します。命は王山(元鯖江高校のあるあたり)に陣を置き、賊を平定しました。そして、この戦の
時「虚空から佐婆矢落下し、敵魁師に当たり死す」と明治時代の地誌書に記録されています。この矢が
鯖の尾に似ていたことから、この地を鯖矢と・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・”
福井県鯖江市>鯖江の名の由来  2011年07月12日
http://www.city.sabae.fukui.jp/pageview.html?id=3564