X



トップページ神社仏閣
267コメント128KB

福井県の神社仏閣 [転載禁止]©2ch.net

0171名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/11/06(金) 10:27:57.50ID:E2njv+Ci0
>>167
白石は明らかに新羅なんだが、
今も大昔も、朝鮮由来ってのは許せないってお国柄なんだよ、にっぽん。
0172名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/11/07(土) 13:11:35.78ID:V0FInUUq0
>>150
若狭町のこの神社ですね?
若狭三方 宇波西神社 宇波西まつり   2018年4月8日
ttps://www.j-sampo.com/goshuin/2018/04/若狭三方%e3%80%80宇波西神社%e3%80%80宇波西まつり/
0173名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/11/08(日) 00:30:51.83ID:pYkm9Hmz0
福井県は否定できない
0175名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/11/12(木) 10:13:59.71ID:eEvhFsYs0
>>174
ちがうよ、若狭彦大神・若狭姫大神なんかの前にいたのだよ、新羅人(白石)
そういうこと当地の看板にもでてるよ
若狭は新羅渡来人が住み着いた地だって

全国各地にある、白石や白木とかは大体が新羅から転訛した地名だってのは、常識的なことなんだけどなあ
0176名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/11/13(金) 08:47:41.08ID:lYQoIe+40
朝鮮語のワカソ(ワツソ=来るとカツソ=行くとの合成語で往来するの意味)が和加佐と訛って、後世になり若狭となったとか
遠敷(おにゅう)は、おにふ・朝鮮語ウオンヌー=遠くへやるとか遠くから来て敷く意味が訛って乎尓布となり、現在の遠敷になったとか、いろいろ説がありますね
根来(ねごろ)も、ねごり・朝鮮語ネコール=我々の故郷という意味で新羅系の発音だとか
0177名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/12/23(水) 10:56:21.35ID:FTEPKg2x0
>>101
現三方郡美浜町宮代の若狭国三方郡弥美郷ですね
そうだ!弥美神社、行こう!(福井県美浜町)  
ttps://ameblo.jp/daibo6r/entry-12299271881.html
0178名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/01/12(火) 02:08:21.01ID:owoJ8VOL0
行けばいい
0179名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/04/16(金) 23:05:04.86ID:vG9gwDWf0
行けば解るさ!
0180名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/04/17(土) 07:18:08.98ID:hOo7AbJb0
>>176
若狭遠敷川流域の地名「下根来」の読みは紀伊根来寺と違って
「ネゴロ」でなく「ネゴリ」。
「来」をどう読んだら「ゴロ」・「ゴリ」と読めるんだ?
苗字「根来」は大勢の「ネゴロ」の他に「ネギ」と読む
地域もあるらしい。
0181名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/04/26(月) 22:07:00.02ID:ZtUXxp3f0
>>169 >>128
若狭旧名田庄村の「天社土御門神道」本庁は後継者がおらず存続が
危ぶまれているんだね。
”「天社土御門神道(てんしゃつちみかどしんとう)」(本庁・福井県おおい町)が存続の
危機にひんしている。安倍氏直系の土御門(つちみかど)家と関係の深い藤田家出身の
藤田義仁(よしひと)さん(87)=同町=が受け継いできたが、両家の子孫に継承の
意思はなく、星で吉凶を表す暦づくりが途絶える可能性も・・・・
 藤田家は代々、土御門家の家政をつかさどってきた。明治維新後、土御門家が天皇家と
共に東京に移った際、京都に残って土御門家の神社や屋敷を守った。
 陰陽道は一八七〇(明治三)年に政府から禁止され・・・土御門家当主の娘は継承の
意思を示さず、義仁さんの息子も愛知県で生活する。義仁さんは九二年ごろに町の「暦
会館」の初代館長に就き、その給料で生活を支えてきた。陰陽道は暦づくりが主な仕事。
今も全国各地の神社が買い求める。中国伝来の天文表を読み解きながら運勢を書き記す
作業は、「知識や技術を集積した古代の統計学。誰に託したらいいのか」と・・・・・”
晴明直系 陰陽道 途絶の危機 平安から1000年後継なく  東京新聞  2020/02/29
https://www.tokyo-np.co.jp/article/17679
0182名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/04/30(金) 04:07:41.12ID:dgfpxm1v0
>>180 >>171 
下根来にはご祭神を白石大神とする白石神社が坐します。
隣の若狭町にも白石神社が下記3社が坐します。
白石神社  小浜市下根来9-2
白石神社  三方上中郡若狭町熊川30-9-1
白石神社  三方上中郡若狭町河内76-19-3 白神楽(しがらき?しらぎ?)谷?
白石神社  三方上中郡若狭町新道40-1
0183名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/05/01(土) 05:46:41.92ID:zvpqhE8c0
>>182
若狭町河内の地について記した「白神楽谷公事之願書」の
現代語訳文が「[福井県立若狭高等学校]研究雑誌」第20号に
収録されておるらしい。
0185名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/05/12(水) 14:17:30.41ID:YNUYLLQz0
>>13
5/11(火)BS旅番組で敦賀北小学校の校庭にある「どこうさん」という
気比神宮飛び地の塚?が紹介された。映像では説明板類一切無し。
どういう遺蹟なのだろ?
751名無しさんといっしょ2021/05/11(火) 19:15:12.39ID:yriyK5P7
土公と呼ばれる塚状の林は、学校が隣接する気比神宮の飛び地。
校庭内にあるが、れっきとした“境内”・・・・・・・
にっぽん縦断 こころ旅 Part 52
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1614838752/750-
0187名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/09/12(日) 23:32:17.44ID:CHATlAMd0
>>152
URL訂正
若狭三方 能登神社  2017年11月05日 福井県三方上中郡若狭町能登野字森ノ本19-3
ttps://www.j-sampo.com/goshuin/2017/11/若狭三方%e3%80%80能登神社/
0188名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/10/06(水) 22:17:05.93ID:5Ccjml5M0
>>166
旧竹生村にも水銀鉱山跡?
旧竹生村(現福井市竹生町)の丹生神社の旧社名は薬師宮-->少名彦神社といい
境内社が川上神社。
丹生(丹生郡)の「丹(に)」は朱のことで、朱の産地であったと言われている。
丹生神社の社名は、この川上神社が朱を採る水銀(水かね)の神様「ニウズヒメ」を
御祭神としているので大正期に丹生神社の名がつけられた・・・・・・・
清水地域の竹生町の伝承  2017年01月27日
https://www.city.fukui.lg.jp/kankou/kankou/jouhou/introduce_shimizu-den-tako.html
0189悪魔ハンス
垢版 |
2021/10/09(土) 16:19:31.03ID:2WRadOOH0
悪魔、こっちの失脚、考えとんのわかる。悪魔の考えかたわかる子に聞いたらいいぞ。
0190名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/12/15(水) 11:43:33.43ID:zdrX6qUK0
>>24
12/14(火)劔神社で火災発生
------------------------------------------------------
14日午前9時ごろ、越前町織田にある劔神社で、「神社が燃えている」と消防に
付近の住民などから通報がありました。消防車などあわせて11台が出動し、消火
作業にあたりましたが、この火事で神社の境内にある社務所1棟、約340平方
メートルが全焼・・・・・・・・・
越前町「劔神社」で火災 社務所が全焼  NHK  2021/12/14
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukui/20211214/3050009826.html
0192名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/01/23(日) 06:30:12.76ID:JFGdtEKY0
>>177
彌美神社の坐す地が平城宮跡出土木簡に若狭国三方郡耳郷・弥美郷とある現在の
美浜町の耳川流域一帯に比定されます。
『福井県史』通史編1 ワカサのミミ 
ttps://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/kenshi/T1/2a3-02-01-03-02.htm
0194名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/03/14(月) 20:09:35.09ID:DRnO+9By0Pi
>>191
聖武天皇の御代に創建と伝えられる新潟県中越地域の
この古社ですね
長岡市: 気比神社 
ttps://www.niitabi.com/nagaoka/kihi.html
0195名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/03/15(火) 15:08:57.40ID:vlam+P5V0
鯖江市の上戸口町の刀那神社や河和田町の敷山神社などでの
鯖江市の厄払い新春餅まき「おこない」行事は今年2022年の
新型コロナ第6波のさなかでも催行されたのかな?
0197名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/18(水) 02:19:34.80ID:Xu5GL49Y0
ニソの杜が日本の神社の原型になったってことは、開墾したのはかなり大昔ってことだよね?
ニソの杜の出典はいつ頃なんだろう?太古の昔?
そもそも大島半島を開拓した先祖ってどこから来た人達なんだろう?
0198名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/18(水) 05:28:48.98ID:TJWspY0D0
アスタ宮田「プライド高いところあるけど清輝あるから大丈夫やろ」
0200名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/05/23(月) 18:00:57.52ID:F/NToz360
>>170
越前和紙の里というと越前市東部の5か所の集落(不老、大滝、岩本、新在家、定友)の
五箇地区だね。岡太神社の社名も聚落名なのかな?
0202名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/09/14(水) 10:55:11.47ID:VGiVDC/M0
>>195
鯖江市の「おこない」行事というと河和田町の敷山神社、沢町の刀那神社 、
川島町加多志波神社など丹生郡一帯のこの神事のことか?
研究報告 1 鯖江の「おこない」神事 鯖江市教育委員会文化課 2017.10  
https://www.city.sabae.fukui.jp/kosodate_kyoiku/manabenoyakata/kanpou/manabeyakata-kanpou.files/H2910kenkyuuhoukoku.pdf
0203名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2022/10/20(木) 23:56:05.87ID:wPlrXJTh0
歌手西川貴教の母方の里旧三方郡十村の中川家近く三方上中郡
若狭町末野の須部神社の御祭神が蛭子(エビス)大神とされて
いるが内陸の地で海洋民神を祭祀は不審
末野=須恵野=陶野で本来の御祭神は配祀扱いの陶津耳
だったのではないか?
0205名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/01/22(日) 09:33:21.20ID:aiR0WH5q0
>>164 >>204
福井市毛矢3丁目の毛谷黒龍(けやくろたつ)神社がどういう方面で評判よさそうなの?
高?大神・闇?大神・継体天皇をご祭神とする足羽山公園の麓に坐し 
高?神・闇?神は洛北貴船神社の雨・水を司る異名同神の龍神だが
当社の現社名の「黒龍」とは何を指すのだろうか?
0207名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/01/22(日) 17:00:14.92ID:LMvMtiXZa
毛谷黒龍神社の評判は神社がパワースポットを自ら大々的に掲げてるのがひとつ
また龍神ファンやスピリチュアル好きな人がブログなどで書いてるのもある
祭神は京都の貴船神社の神と同じ
また九頭龍川の伝承から黒龍は九頭龍とも言われてる
継体天皇が元の名前は黒龍川だった九頭龍川の治水後に安泰祈願して建立したとか
黒龍が何かははっきりしないけど、九頭龍川上流の平泉寺白山神社の伝承から九頭龍かもしれない
ご利益は、実際に何度も通ってみた感触では、他の人も言ってるけどマイナス感情を払拭して前向きになれるとか元気が出るというのはあった気がする
0208名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/01/23(月) 17:44:26.94ID:vj3koDHb0
>>207
>九頭龍川の伝承から黒龍は九頭龍とも・・・・・
>九頭龍川上流の平泉寺白山神社の伝承から九頭龍かも・・・・・
それぞれどのような伝承のことでしょうか?
黒龍(くろたつ)>>205は字義通り黒色の龍を意味するのでしょうか?
一身九頭の竜出現とかの荒唐無稽説など諸説ある九頭龍川の河川名由来は
私見では「崩川(くずれかわ)」の転訛説を妥当と考えます。
0209名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/01/23(月) 19:58:05.40ID:r2NL29tpa
越前名蹟考で調べたら白山権現とともに九頭龍が出てきます
確かにくずれ川というのも云われてますね
0211名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/02/27(月) 08:51:21.80ID:T3SwdV1Ta
黒龍神社は遷座を繰り返してるみたいだね
最終遷座地が足羽山の麓の毛谷黒龍神社のよう
福井は他にも黒龍神社あるね
0212名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/03/05(日) 14:47:44.01ID:xuzv47gR0
>>104
若狭国三方郡には平安時代能登郷・弥美郷・三方郷の3郷に加え余戸郷・駅家郷の
5郷があり三方郷に坐すのが三方郡式内社御方神社。
御祭神は櫛御方命とされているが本殿が2つ並んであるのも不思議。元来は
この地の産土神を奉斎したものか?
社号御方は地名の三方でミカタのミは美称でカタは潟だろう。
コイ科の淡水魚ハスが名の由来の?(ハス)川が三方五湖の三方湖に注ぎ湖畔には
名高い縄文期遺跡の鳥浜貝塚があり古くから開けた土地なのだろう。
0214名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/03/19(日) 12:10:12.38ID:xFlwO5FU0
>>202
刀那(とな)神社は現在鯖江市内の沢町・上戸口町・尾花町の各所に坐し
各社ご祭神が異なるようだが越前國今立郡式内社の刀那神社は
何処の地だったのだろうか?
0216名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/04/26(水) 21:18:05.74ID:5U6g9Hj7a
毛谷黒龍神社はスゴいけど、劣らずスゴいのは、木田神社内の晴明神社
ここは台風並みの圧倒的パワー!
御札とお守りあるし
0217名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/05/02(火) 07:58:30.93ID:eda5uY7y0
>>139
金屋には式内社小浴神社もありますね
若狭小浜 小浴(こあみ)神社  御祭神:若狭彦/若狭姫  2016/11/26
ttps://www.j-sampo.com/goshuin/2016/11/若狭小浜%e3%80%80小浴神社/
0218名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/05/11(木) 11:22:11.90ID:G9aAuE4qa
福井と言えば安倍晴明
0220名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/05/14(日) 22:00:13.34ID:zlTyOh6Ma
福井市の木田神社内に晴明神社があるよ
晴明がこの土地に来たときに住人達に火伏せを懇願され呪法を行ったとか
それで空襲にも福井大地震でもその一帯は燃えなかったと伝わる
0222名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/05/29(月) 10:09:07.89ID:Mpj6xYQ3a
劔神社の雰囲気いいな
0223名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/05/31(水) 22:40:26.02ID:89K06+Cxa
東尋坊近くの雄島という無人島の大湊神社は、昔アンビリバボーていうテレビ番組に出演してた霊能者、立原美幸さんが強力なパワースポットととして霊視してた動画がYou Tubeにあるね
0225名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/06/05(月) 15:50:28.20ID:2ZDJHfbe0
>>220
越前に安倍晴明が来臨?
受領職でない平安京の朝廷陰陽寮の終生役人だった
安倍晴明が越前の地に赴いたことなどないよ
0226名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/06/05(月) 17:01:47.64ID:/NeOj5zA0
福井県のもの
0227名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/06/05(月) 21:53:54.16ID:0sEm2Y2Fa
お忍びで晴明が福井に来たかもしれんよ
土御門神道などがあるところだから何らかの伝説が後世に作られたのだろうけど、晴明神社には実際に不思議な厄除けパワーがあると感じた
0229名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/06/18(日) 15:34:42.39ID:CGEXzAem0
>>170
BS番組「神社」特集で越前市大瀧神社社殿を写真家
藤塚光政が紹介
NHK-BSプレ 『美の壺』スペシャル「神社」
【出演】写真家…藤塚光政 【語り】木村多江
2023/01/06 14:30 〜 16:00 
0231名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/06/21(水) 07:16:31.33ID:VXw8iFXP0
どこもかしこもカラカラで汚えなあ
便所で水けちったら臭くておしまいだろうが
蛇口の井戸水とめんなバカども
0232名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/06/21(水) 07:17:20.63ID:VXw8iFXP0
水洗のようにドバドバ敷地に井戸水流せ
不潔ども
0234名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/06/27(火) 08:50:41.31ID:tbzGZ9py0
パチンカスやゲーセン好きなやつは神社仏閣に住みこめよ
なんだかピッタリだ
ものすごいところだなパチンコは
0241名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/10/18(水) 02:06:36.06ID:9quUZYQV0
>>207
平泉寺白山神社といえば三馬場の一つ越前馬場。
お隣り美濃馬場は白鳥町長滝白山神社?白鳥町石徹白の中居白山神社?
0243名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/12/07(木) 07:20:33.35ID:10AdNsdA0
>>224
継体天皇は三国湊出自の越王だった?
倭王の系譜 第36話 越王ヲホド(後の継体)の登場と新王権 
ttps://kakuyomu.jp/works/1177354054887333022/episodes/1177354054890093574
0244名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/12/11(月) 08:12:45.95ID:l1lGuTNm0
力の強い寺社はどこ
0245名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/12/12(火) 13:27:37.95ID:znKW0uMx01212
どこ
0246名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/12/15(金) 23:50:25.71ID:dK15H7eX0
>>243 
地元史家による高志国と継体天皇考発見
葬られた古代王朝 高志国と継体天皇の謎 宮崎正弘 宝島社新書 2021.11刊 
0247名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/01/08(月) 23:05:10.04ID:jFiEDEw30
毛谷黒龍神社の授与所がお守り目当ての客で行列
辰年なんで大人気
0248名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/01/12(金) 16:19:11.28ID:C2ntzrB60
>>239
1/12(金)16:05〜NHK総合で1977年『NHK特集』「永平寺」再放送
“雪にかこまれ氷点下10度を下回る寒さの永平寺の冬、午前4時半から
午後9時まで修行に明け暮れる若き雲水たちを追う。”
『NHK特集』「永平寺」 1977年  道元禅師曰く「威儀即佛法」
0251名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/02/09(金) 04:35:13.06ID:3W0vQda60
>>243
今立郡式内社?の味眞野神社(旧武生市池泉町)境内には「継體天皇御宮跡」石碑があり
継体天皇の宮居跡伝承があるようですね
【福井】 継体天皇の愛馬の体調が悪いのを憂えた住民が舞ったことに由来する民俗芸能「越前万歳」 味真野神社で奉納
ttps://ai.2ch.SC/test/read.cgi/newsalpha/1546746723/
ttps://itest.5ch.net/test/read.cgi/newsalpha/1546746723/
0253名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/03/31(日) 18:01:28.30ID:SWsvgd2D0
>>192
美浜町菅浜の越地川の左岸に坐す式内社須可麻神社の御祭神須可麻大神は
菅竈由良度美とも言い天日矛の子孫で神功皇后の祖母に当たるとされているらしい
0254名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/06(土) 23:53:57.91ID:uHXNHvWe0
今のキモオタはバイク乗ってたんだが
0255名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/07(日) 00:24:12.70ID:I9S8YGR40
ハイスコアガールあるやん
アルマードもいい感じよ
0256名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/08(月) 21:04:18.47ID:cuIIqZSU0
https://imgur.com/a/2HbHzDV

そーかに殺害予告されました
私の命は来年に終わるそうです。
違法スレスレの殺害予告をやって相手を挑発して、相手を怒らせて
相手が反撃したのを証拠にとって
警察なりに突き出すのが、そーかのやり方ですね

諏訪広域(6市町村)専用スレ その12
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/kousinetu/1699626507

大作と雅子の顔が似てるって書いただけだろーがw
なんで殺害予告するほど発狂するのだい?

#そーか
#神社
0257名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/08(月) 21:04:39.55ID:cuIIqZSU0
最近、私のX、ツイッターに
実名ほのめかしや
住所ほのめかし
女性そーか喜び組?
行動の監視?

のアカウントが突撃してくるのはナゼだろう?😮‍💨

ボクわからないな ??
0258名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/08(月) 21:05:12.60ID:cuIIqZSU0
建前モード:「そのやり方は、ヤクザ・反社のやり方と言うのですよ😬」
本音モード:「そーかを怒らせてやるのwチョロいチョロい🤣」
すっとぼけモード:「なんで怒ったのかな?さあわからないね〜」

ボクわからないなw

#そーか
0259名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/08(月) 21:05:30.52ID:cuIIqZSU0
>そ○かは反撃されたら警察ヘリコプターやドクターヘリコプターの編隊でターゲットを威嚇

こーゆうデマを撒くのをディスインフォメーション戦略と言います。
そーかを批判する人間の信用を落としたり、まあいろんな目的

大作もCIA直伝か?
0260名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/08(月) 21:06:32.54ID:cuIIqZSU0
殺害予告や
ストーキング仄めかし
そーかを批判する人には
ディスインフォメーション戦略

それって宗教団体なのですかねえ?
反社会的勢力と言うのでは?

小山巌
長野県警本部長 小山巌( 警視監 )さん
どう思う?

#警察人事
0261名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/09(火) 11:18:23.42ID:toEaWK0x0
https://imgur.com/a/2HbHzDV
>2024/03/13(水) 10:04:02.59ID:tRYzvjoB
>もう、すぐ、夏が来て、秋が来て、また冬が来て、あなたの命はすぐに終わる

諏訪広域(6市町村)専用スレ その12
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/kousinetu/1699626507

私の命は来年に終わるそうです。
違法スレスレの殺害予告をやって相手を挑発して、怒らせて
相手が反撃したのを証拠にとって
警察なりに突き出すのが、そーかのやり方です。

最近、私のX、ツイッターに
実名ほのめかしや
住所ほのめかし
女性そーか喜び組?
行動の監視?

のアカウントが突撃してくるのはナゼだろう?😮‍💨

ボクわからないな 
#カルト
0262名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/10(水) 18:23:40.65ID:dzYNpkl90
大作さんは若い時は闇金でしたね。

https://imgur.com/a/FLLNHfw

#愛子
0263名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/10(水) 19:07:42.18ID:dzYNpkl90
大作さんは若い時は闇金でしたね。

https://imgur.com/a/FLLNHfw

こいつの孫娘だからな
そりゃカルトの親衛隊がネットでもリアルでも数百人いるだろう。
0264名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/11(木) 21:02:33.06ID:DSzkhQ6W0
https://imgur.com/a/2HbHzDV
諏訪広域(6市町村)専用スレ その12
>2024/03/13(水) 10:04:02.59ID:tRYzvjoB
>もう、すぐ、夏が来て、秋が来て、また冬が来て、あなたの命はすぐに終わる

殺害予告されました😰

現在の法律では違法スレスレの嫌がらせをやる

相手が怒って反撃や反論する

まあ素人なので一線を超えた反論をする

それを証拠の取り「恥ずかしい」とさらに追い込む
警察に突き出す。

これは
反社・ヤクザのやり方ってことです。
同じやり方で反撃したら困ってるようですが。

#そーか
#カルト
0266名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/05/23(木) 21:20:25.05ID:k35Oahz40
>>238
杉本達治県知事が4/5劔神社に参詣?
------------------------------------------------------
織田信長の祖先がここに住み、神官を務めていた越前町織田の劔神社です。
国宝の梵鐘もあり、由緒ある建物が自慢です。
勝運御守もいただきました。
午後も頑張ります!
杉本たつじ(福井県知事) @TatsujiS 13:01 · 2023年4月5日 
ttps://x.com/TatsujiS/status/1643463770428309504
0267名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/06/05(水) 23:57:13.09ID:js5hkTQU0
>>148
福井市・越前町境の標高613m越知山山頂の越知神社は白山を開いた地元僧
泰澄が創始した神社と伝承されているらしいが何故に僧が寺でなく神社を創始?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況