X



トップページ神社仏閣
267コメント128KB

福井県の神社仏閣 [転載禁止]©2ch.net

0001名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2014/12/27(土) 18:36:24.15
永平寺・三国神社・剣神社等
県自体は地味だけど、結構由緒あるところが多いんですよね
語りましょう
0002名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2014/12/27(土) 18:56:47.58
ふげん
0004名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2014/12/27(土) 19:23:05.55
伏見稲荷分社
0009名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2014/12/27(土) 21:17:56.62
きんたま
0010名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2014/12/27(土) 22:16:12.72
きれいなきんたま
0014名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2014/12/28(日) 21:44:39.88
福井市安保町の報恩寺にお参りしたいとおもっているんですが、
法華宗真門流の檀信徒でなくても、お参りさせてもらえるんでしょうか?
0017名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2014/12/29(月) 18:52:28.72
なんか…哀しくなってきた…。
0019名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2014/12/30(火) 19:37:28.67
>>18
名田庄の天社土御門神道本庁でしょ?

お血筋の方が絶えて、現在は新興宗教・御嶽教の祭式に毒されていると聞きますが、どうなの?
0020名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2014/12/31(水) 03:12:54.83
>>19
山奥過ぎて行ったことないんで分からんス
若狭一宮の若狭彦・若狭姫なら行ったことある
山奥でもないのに若狭姫では猿が拝殿の屋根で暴れていて驚いた
0021名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/01/03(土) 08:06:08.37
>>19
まさか神降ろしまでは真似ちゃいないよな?
江戸時代土御門が陰陽師免許を全国の地方の民間陰陽師に下した時の条件に
「市子(イタコみたいな巫女)は当流では禁止」
とあったくらいなのだから土御門で神降ろしはしちゃいかんよ。

まー、実際には江戸時代に免許貰った民間陰陽師らの中に普通に憑り祈祷してた奴はいたけどね。
0022名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/01/03(土) 08:43:36.10
>>21
周辺住人ですが観光用物件としか思ってなかった
宗教行事で話題になるのは神宮寺(お水送り)
ここで送った水を奈良東大寺の修二会で汲むことになっている
0024名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/01/16(金) 00:00:29.00
劔神社(越前町)、国宝、重文あり。信長のルーツ
平泉寺白山神社(勝山市)、奥越の珠玉ともいいうべき神社、皇国史観のルーツ
明通寺(小浜市)、観光資源的には福井県随一の寺(であるべき)
三國神社(坂井市)、日本のルーツ
紙祖神岡太神社・大滝神社(越前市)、本殿、拝殿は重文
0025名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/01/16(金) 14:02:44.95
>>17
なにしろ福井県は、これら悲哀スレが伝統ですからねえ。
【地域】北陸から「福井県」が仲間外れにされてるc2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1415161326/
【北陸】福井と無人島、住むならどっち?【田舎】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1397207672/
福井人が嫌われるのは何故?
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1388399666/
なぜ、福井は存在感がないのか?
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1378133563/
福井県の方言はへんだ。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/min/1018059999/
0026名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/01/16(金) 16:14:12.40
昔、オレは自分の住んでいる地方(愛知県)が嫌いで嫌いで仕方がなかった。…いや、今でも大嫌いなんだが。
そんな我が家に、近くの大学に通う爽やかなお兄さんが下宿していたんだが、卒業して実家の生業を継ぐために帰られる段になって、
「…福井なんてイヤだぁあ!…僕は福井なんかに帰りたくないんだぁあ!…何でもしますから、ここに置いて下さい!何でもしますからぁあ!」
…と号泣して取り乱された。
その時知ったんだ。世の中には、愛知県よりさらに悲惨で絶望的なところがあって、そこはあのいつも爽やかで冷静なお兄さんが半狂乱になられるくらい哀しい場所なんだって。

…それが福井県だった。
あの日以来、オレは辛いことがあると「福井県よりはいいじゃないか」とバネにして生きられるようになったよ。
0029名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/01/17(土) 22:00:38.45
>>1
>永平寺・三国神社・剣神社・・・・・・・・・・・
何で嶺北在寺社ばかりを、並べるんだ?嶺北人か?
嶺南在の越前国・若狭国一宮の気比神宮・若狭彦神社も、例示すべきだぞ。
0030名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/01/18(日) 02:25:06.14
若狭明通寺の住職は脱原発の急先鋒だよ。
0031名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/01/18(日) 18:46:25.56ID:A5/NQh4p
まぁ、新快速一本で大都市京都大阪に行けるようになったんだからいいじゃんwww
0033名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/01/19(月) 02:09:27.79
おっそり城主こと弦武は、どこかの神社の神主らしいです !
しかも青年部の会長とかそれなりの役職とのこと!

信者が納めた税金の掛からないお金をイクサに月20万くらい使い込んでいると、、、それが本当なら罪と穢れを持つ背徳者です!
これからもバカ信者に貢がせて課金三昧していくのでしょう!
罰を与える神なんていないことは、納められたお金を使い込む本人が一番わかっていると思います! 信者が事実を知るとどうなるのでしょうか?

http://shizuoka-jinjacho.or.jp/sss/pdf/kaihou61.pdf

この会報が2chにのった日以降から、おっそり城主は急にプロフに網掛けを始めました。

http://ameblo.jp/daikiti72/

なぜでしょう?
信者の皆さん、貴方の近くに初穂料または玉串料等をネットゲームにつぎ込む穢れ者がいるかもしれません!?
このプロフはあなた方つまり信者のお金でなりたっているのかもしれません。
0036名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/01/23(金) 02:07:45.88
>>25
福井県スレご紹介
福井県の心霊スポット及び廃墟 Part7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1312449403/
福井県 [転載禁止]©2ch.net
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/kousinetu/1421935142/
【越前】福井県観光情報 vol.6【若狭】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/travel/1347177514/
もし福井県の居酒屋でPS3がお品書きにあったら
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sim/1163765549/
0037名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/01/26(月) 17:34:36.78
亡くなったお兄さんの奥さんが命がけで子供を産んだのに
完全無視の弟のS宮の宮司
お兄さんの一年祭にも出席せずに
姪のことも無視
あげくにお兄さんが執筆した論文を横取り

福井の神主ってダメだね
0038DAY GAME
垢版 |
2015/01/26(月) 17:41:07.91
おい、トイレに住んどるおこぼ。
東岡崎駅とかハァ?とかから変えとるな。
0039DAY GAME
垢版 |
2015/01/26(月) 17:43:03.97
俺が誰か知らんのに嫌えれとるな。
0040DAY GAME
垢版 |
2015/01/26(月) 17:46:33.20
辞めろ超高速で南無阿弥陀仏って言ってくるな。

何妙法蓮華今日 何妙法蓮華今日 何妙法蓮華今日
0041名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/01/26(月) 19:04:55.87
>>22
この寒中禊ぎも。観光向け行事なの?
1 :Hi everyone! ★ 転載ダメ©2ch.net:2015/01/26(月) 00:47:27.44 ID:???
 厄を払い新年の幸せを願う寒中みそぎが25日、福井市内の各神社で営まれた。ふん
どしや白装束姿の男女が「うおー」と気合を入れながら何度も水を浴び、心身を清めた。
 27回目となる和田八幡宮(和田3丁目)の「大寒禊(みそぎ)」には、5歳から
80歳代まで176人が参加・・・・・・・・・・
【福井】ふんどしや白装束姿の男女、「うおー」と気合、冷水浴び厄払う…福井市の神社で寒中みそぎ[01/26] [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1422200847/
0042名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/02/07(土) 16:48:24.47
この佐佳枝廼社とは、江戸初期に福井城内の天台宗寺院に附設
された東照宮の後身ということなのか?
「廼社」は、何と読むのだろ?「ナイシャ」?
佐佳枝廼社 福井県福井市大手3-12-3
http://www.sakaenoyashiro.or.jp/history
0043名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/02/07(土) 18:58:11.80
>>42
アドレスのとおり「の・やしろ」と読む。
廼の字は例えば…愛宕神社の火伏せの御札の「火廼要慎(ひのようじん)」のように、結構使われています。
0044名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/02/18(水) 06:25:07.59
日本海沿岸R305号を少し山側に入った福井市鮎川町の加茂廼神社には、
50枚位もの千石船などの船絵馬が奉納されてあるらしい。その昔、
北前船の船主たちが奉納したものかな? 
ご祭神は、海神でなく京都上賀茂神社と同じ賀茂別雷命らしいが。
0045名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/02/18(水) 07:00:11.25
日蓮聖人の孫弟子の日像という方のゆかりのお寺をずっと参拝しています。

福井市の安保町に、報恩寺という、日像上人が改宗させた歴史あるお寺があります。
『福井県通史』にも登場する、有名なお寺のようです。

このお寺の宗旨が、日蓮宗ではなく、日蓮門下ではあっても別の宗派の法華宗真門流のようです。

私は日蓮宗の信者で、法華宗真門流の檀信徒ではないのですが、このお寺にお参りさせていただけるものでしょうか。

本堂でお経をあげること、お上人より御朱印をいただくことの2点を希望しています。
0046名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/02/18(水) 13:24:24.31
小浜市矢代の加茂神社の漂着した異国の王女と8人女官の一行を
積載財宝に目がくらみ住民が惨殺した祟りを鎮める春季例祭「手杵
(てぎね)祭り」は、2006年から休止中らしいね。
https://www1.city.obama.fukui.jp/category/page.asp?Page=17
0047名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/02/18(水) 21:45:01.45
>>46
財宝に目がくらんだだけじゃなくて、村の連中みんなでグヘグヘ犯して輪姦してナカダシしまくって衰弱死させたんじゃなかったっけ。
0048名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/02/19(木) 08:18:37.10
>>47
矢代浦に漂着した唐人女性たちは、衰弱死でなく村人に杵で撲殺され
たという伝承では?「手杵棒や荒縄をかけた弓を持ち、顔に墨を塗り、
頭にシダの葉を被る」祭りの扮装が、事件を伝えているのでは?
漂着したのが奈良時代757年で、時恰も大陸では755年から安史の乱
勃発という符合は、何なのか?
http://www.kougabu.com/gallery/itou/ascetic/tegine.html
0049名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/02/19(木) 13:25:23.73
>>48
社の裏に連れ込まれた王女たちは、衰弱死ではなく村人の股間の杵を突き込まれて犯された挙句、死姦されたという伝承では?
「片手で珍棒を扱きながら荒縄で女たちを緊縛し、顔に汁をかけながら亀頭に包皮を被る」という現在まで伝わる祭の様相が、福井県の性態をモノ語っているのでは?
時恰も魔羅時代の757年。時代が変わっても変わらぬ性向と勃発する魔羅の猛々しさはナニなのか?
0050名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/02/19(木) 14:16:06.11
その神社では、唐人王女一行の女性たちを撲殺した様を、嬉々として祭にしているのですか?!

何か猟奇的な土地柄ですね…。
0051名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/02/19(木) 20:05:28.50
>>50
何をおっしゃる。
台湾にはある時難破して浜に打ち上げられたオランダ人ともアメリカ人ともいう若い女性を、その持っていた宝物を奪った挙句惨殺した伝説があり
怨霊となったその女性が村に祟りを為したので、彼女の遺骨を土地神の廟の隣に葬り八宝公主という女神として祭り上げた。

所がその八宝公主、最近になってまたもや祟りだし、村人が何人も立て続けに死んだので祭りを行ったが収まらず
結局近くの山寺の観音さまの力を仰ぎ、観音さまの仲介で荒ぶる八宝公主の怒りを鎮めたという。


似た話は結構どこでもあるもんで。
0052名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/02/19(木) 21:37:29.96
いや、どっちも気違いじみてると思う。

大体、台湾の例を持ち出されても、何の慰めにもなっていない。
0053名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/02/20(金) 06:08:54.91
>>50
日本海沿海では朝鮮半島からの漂着が現代でも報道されるが、若狭湾沿岸
漁村には、この矢代地区以外にも異人漂着伝承のある所があるのかな?
0054名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/02/22(日) 16:56:18.49
>>29
若狭彦神社の地名「若狭」をアイヌ語で解釈すると、「土佐」To-sa(海浜)
同様に、「若狭」Wakka-sa(水の流れのある浜)と分解されるらしい。
0056名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/02/22(日) 19:45:36.38
さらに「若狭」を現代日本語に分解すると、Wa! Kusa!(うわっ! これは臭くてたまらない!)の意味になるという。
0058名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/03/06(金) 23:52:35.73
>>54
他所のTo-sa地名は、徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦、北海道北見市常呂町
土佐ともに沿海地で『海浜』相応だが、Wakka-sa地名である鳥取県八頭郡
若桜町若桜(わかさ)は内陸に位置し『水の流れのある浜』に相応しない。
0060名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/03/16(月) 19:36:46.87
柳田国男が、大飯郡おおい町大島地区の『ニソの杜』を日本の神社の
原型と言ったらしい。
ニソの杜は昔の「サンマイ」説もあるらしいが、埋葬地を「サンマイ」と
呼ぶのは福井県方言なのかな?
『ニソの杜から日本の未来を考えるシンポジウム』 2011/10/26 
http://sauvage.jp/archives/77
0061名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/03/23(月) 20:23:10.54
埋め墓をサンマイ=三昧と呼ぶのは、全国的なことだよ。

その死体処理などを扱う被差別者を「オンボ」や犬神人、宗教者を「三昧聖」などという。
006261
垢版 |
2015/03/23(月) 20:28:42.44
あ、「オンボ」や「イヌジニン」以外に「チョーリ」ってのもある。
0063名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/05(日) 00:28:56.64
>>29
嶺南敦賀市の越前国一宮気比神宮の祭神伊奢沙別こと気比大神を祀る社は、
近県兵庫県豊岡市気比の気比川沿い気比神社があるが、遠方福岡県糸島市
にもあるようだ。
宇美八幡宮・糸島(1)  仲哀天皇の殯斂地と特殊神事 
ttp://lunabura.exblog.jp/17536581/
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況