X



トップページ神社仏閣
470コメント157KB

日本の僧侶には破戒僧しか残ってないの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2014/06/02(月) 23:36:16.25
今の日本に肉食妻帯禁止を守る持戒僧はいるのか?
いないなら日本仏教は滅びるだけだなw
0132名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/03/31(火) 13:47:57.55
>>131
>>130は、葬儀に金がかかっても生命保険を使えば済む
って話だと思うが?
1000万まで行かずとも4・5百万あれば、
よほどの寺や葬儀社でない限り余裕でお釣りがくるよ。
0133名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/03/31(火) 18:42:12.21
生命保険金も人生も、もっと価値あることに使いましょう。
0134名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/01(水) 15:07:47.44
戒名は自分でつけて、葬式は家族と親しい人と温かく質素にします。
0135名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/01(水) 19:59:30.34
>>134
実際に、
「お墓どこですか?」と訪ねて来て、
「何も知らせてくれないんだから・・」と、
噂で耳にした親戚や知人が、お寺で溜息をつくことがあるんだな・・これが。
お見送りしたかった・・と。

さて、『誰のための葬儀』なのかね・・・。
《親しい人》の【親しさの基準】は、誰が決め得るんだろうね・・。
0136名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/01(水) 20:14:08.06
そりゃあ本人だろ。

今、寺に訪ねてきて個人情報、聞き出す詐欺あるよ。
普通は寺に行くんじゃなくて、直接相手の家に行くだろうよ。
寺に聞きにくること、疑問に思わないか?
もしかして個人情報、教えてんのか ?
もう犯罪に加担してるかもしれないな。
世情に疎すぎだな。
0137名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/01(水) 20:18:50.21
振り込め詐欺でどんだけの人が苦しんでるか
わかってんのか!バカ坊主!
0138名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/01(水) 20:25:37.29
亡くなった本人や遺族が、知らせたくないから知らせないんだろ。
親しくないわけだろ。
0139名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/01(水) 20:27:19.66
やっぱり僧侶は一般常識が欠落してる
0140名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/01(水) 20:39:39.69
戒は戒師から授かるもの
他者に戒名をつけるということは
他者に戒を授ける資格を持っているということ
これは大乗戒においても外すことの出来ない条件
浄土真宗には戒の授受という習慣がないので
浄土真宗の僧侶は戒名を授けることが出来ない
これくらいは一般常識じゃないかな?

それで>>134は持戒しているの?
俺は本名(俗名)で葬式をあげれば良いと思うぞ
坊主に金を払う必要もないし
0141名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/01(水) 23:04:35.20
>>138
だからw

故人は親しかったが、遺族は仲が悪いケースがある、と。
で、墓地の使用権を親戚同士で奪い合う、とw

だから、愚かなのは誰か?ということさ。

死人に口なしとはよく言ったもんだ。
直近の者が故人の遺志だったといえば、全て通ってしまうんだからな。

だから西洋的近代個人主義も良し悪しなの。
0142名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/01(水) 23:07:06.13
>>136
は?
「墓所を訪ねて」の筈だが?
自分とこの敷地に墓を持ってるケースって、今でもそんなに一般的なのか?
0143名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/01(水) 23:25:57.85
>>142
だからさ、亡くなった方の家に行って直接、墓の場所を教えてもらえばいいだろ。
その家の宗派や寺、わからない場合もあるわけだし。
まず相手の家に聞いた方が早いだろ。
ほんとに寺に聞きに行く詐欺、知らないの?
新聞、読めよ。
0144名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/07(火) 02:03:17.00
妻帯禁止も守れないほど欲望に弱すぎるバカ坊主に説法する資格などない!
0145名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/07(火) 17:23:57.86
新聞か雑誌の投稿欄で読んだけど。
葬式で、その家の嫁さんが数珠を持ってなかったんだって。
それを坊主がみんなの前で、すごく怒って罵倒したそうだ。
嫁さんは多分、ずっと死んだ家族(舅とか姑とか)の看病してたんだと思う。数珠を用意する時間も金銭的余裕もなかったんだろうな。
投稿した人は嫁さんが可哀想の立場で書いてたな。
坊主ってのは人情みたいなのを分からないんかな?
0146名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/07(火) 20:10:11.93
>>142
だからw

たとえ、
遺族の家を訪ねたときに初めて逝去を知り、
菩提所の住所を教えてもらったとしても、
(細かい墓地の場所まで教わるケースがどれほどあるか知らないが)
(たぶん数パーセントも無いだろうが・・・)
お寺を訪ねて「どこですか?」って聞くだろ?っつー話。
その時に、「知らせてくれてればお焼香行ったのに(見送りたかったのに)」
という言葉が出る、という話をしてるの。
最初からスレ読み返してこいよ・・。 ┐(´ー`)┌
0147名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/07(火) 20:59:47.07
今の坊さんは「戒」を保つとか、守ろうと云う意識すら無いな。

どうもソレが坊さんの常識のようだ。持戒を求めても無理だわw
0148名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/07(火) 23:06:49.39
自分トコ(寺)で管理してる霊園の場合だと、某有名映画監督ン家の墓所がある…
が、初見の人は、まず探し出せないんだよね
そりゃ2000基もあると、一つひとつ確認するってのはね、さすがに諦めムードに入ると思う
故人遺族のご希望もあって、大々的な案内看板なんかは出してないし。

情報としては、ネットにも書籍にも、「**寺に葬られている」って記述はあるんだけど、せいぜいそこまで。
なので、ファンだった人・興味を持った人ってのは、霊園を管理する寺に訊くってのがセオリーになる。

そもそも墓地所有者に訊いてみたところで、むっちゃ適当な案内しか得られないよ。
「正面から上がって右へ曲がって三つ通り越したら左へ行った正面に向かって右」とか、そんな感じで
逆に全体の区画平面図を見せて、即座に「ココですね」って指せる人なんて今まで居なかったもの。
0149名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/08(水) 02:20:33.48
>>145
だったらその嫁さんは平服だったんだろうな。
数珠は買えないし用意出来ないが喪服は持ってるなんてあり得ないだろう。
0150名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/08(水) 02:34:02.19
うちの田舎は嫁入り道具に喪服は常識だよ。
だけど数珠は聞いたことないな。
0151名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/08(水) 02:45:58.03
>>150
怒り方に問題はあるにせよ、坊さんが怒るからには葬式に数珠がデフォな地域なんだろう。
遠くから嫁に来たにせよ、今は数珠が必要な地域に住んでて持ってもいないってのは問題だよな。
それとも、今まで葬式なんか行ったことも無かったのかね。
0152名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/08(水) 02:54:33.94
坊主に怒られるほど数珠が必要な地域なんて、この日本には
無いと思うぞ。
仮に、葬式に数珠がデフォな地域だったなら、葬儀に際して家族が
用立てて手配したはずだよ。
0153名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/08(水) 03:02:22.68
葬式なら、その嫁の他にも数珠を持ってない人は居たはず。
どうせ坊主が怒るなら、持ってない人全員に怒って怒って、
「lこんな事では葬儀などできん!!」 そう言って帰ってしまえば
良かったのに・・・ハハハ
0154名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/08(水) 03:04:59.70
数珠を持ってた場合。長い看病生活と家族の死後の忙しさで、数珠を探す精神的にも時間的にも余裕がなかったかも。
数珠を持っていなかった場合。嫁さんはこの家で経済に口をだせない、自由の少ない立場だった。
どちらの場合にしろ、参列者多数の前で、参列者がどん引きするくらい罵倒するのは問題と思うよ。
思いやりが欠落してるよ。
0155名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/08(水) 03:08:57.25
ヲレは坊主だけど数珠を忘れた事がある。
でも衣で上手く手元を隠して誤魔化したつもり・・・・スイマンセンデシタ・・・
0156名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/08(水) 09:07:01.97
戒名料が少ないと大暴れして帰る坊主はちらほら聞くけどな。
0158名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/11(土) 22:13:27.98
もう世襲坊主は死ねよ!!!
0160名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/11(土) 23:42:56.21
空海ほど戒律を重要視していた僧侶はいないぞ!
0161名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/13(月) 15:25:55.15
『弘仁遺誡』と『承和遺誡』に書いてあるな
0162名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/13(月) 17:15:41.65
>>160
でも飲酒は許したw
0163名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/14(火) 01:02:16.40
>>162
薬として茶碗で飲むのはOKなんだよね>真言宗。
0164名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/14(火) 07:03:26.43
一方、最澄ハンは薬酒といえども、酒を飲む事を禁じた。
酒を飲むものは仏弟子でもなければ、我が弟子でもない!
衣を剥いで山から追い出せと遺言の第二番目に述べている。

当時の比叡山は、それほど酒の弊害が多かったのかも・・・
0165名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/14(火) 21:56:52.58
>>160-161

空海が超戒律主義者だったことは真言僧には耳が痛すぎる話だなw

空海の弟子を名乗れるほどの密教僧など今は微塵もいないわ
0166名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/15(水) 00:43:31.76
>>164
その一方で戒を好き勝手に作り替えたのが最澄。
仏教なんか止めて最澄教を作れば良かったのに。
0167名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/15(水) 00:54:53.67
>>166
>戒を好き勝手に作り替えたのが最澄

どの戒をどう好き勝手に作り替えたと云うの?
ちゃんとその事例を示してくれないと・・・
0168名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/22(水) 18:12:11.90
世襲坊主は頭が悪すぎるから歴史を改ざんするしか能がないw
伝教大師は大乗五十八戒を定めて肉食妻帯禁止は当然ながら含まれている。

伝教大師
「酒を飲むやつは私の弟子でも仏弟子でもないから比叡山から去れ!」
0169名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/22(水) 19:09:46.42
>>168
釈尊が定めた戒は227あるんだが。
単純に見ても150近く勝手に廃止したことになるよな。何でそれは許されるの? 
最澄は一介の僧侶であって仏ではないよ。
0170名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/22(水) 19:43:16.25
「日本人の伝統的な戒取り戻して」 静岡「正論」友の会で西山明彦氏

 「静岡『正論』友の会」の第7回講演会が18日、唐招提寺宗務長の西山明彦(みょうげん)氏を講師に招いて、
「清水テルサ」(静岡市清水区)で開催された。
西山氏は「鑑真和上の教へ」と題し、「戒はどの宗教にも通じる、人間として守るべき倫理だ。
日本人にも取り戻してほしい」と訴えた。

 西山氏は鑑真が奈良時代に日本に伝えた教典「梵網経(ぼんもうきょう)」が、
約500年の歳月をかけてインドから中国に渡ったものであることを解説。
僧侶の婚姻を認めていることに加え、出家者以外にも布教を認めていたため、
当時の日本の僧侶からは「偽経」として排撃された歴史を明らかにした。

 インド仏教の五戒のうち、梵網経では、不殺生戒が不故殺戒▽不婬戒(ふいんかい)が不邪婬戒▽
不飲酒戒が不●酒戒(ふこしゅかい)−に変遷したことを指摘。
不故殺戒は「喜怒哀楽で殺してはいけない」、不邪婬戒は「浮気をしてはいけない」、
不●酒戒は「薬物を売り買いしてはいけない」という意味で、西山氏は「仏陀の教えを広めるため、
羊飼いなどをしながらシルクロードを渡った僧たちが、生活の実態に合わせて戒を変えていった結果だろう」と推測した。

 また、西山氏は「日本では戒律という熟語で使われるが、戒は人間として守るべき倫理、律は罰則規定のある法律で、
本来は全く別のものだ」とした上で、「世界の宗教は律の違いで争っているが、律は時代や環境によって変わる。
仏教の五戒とモーゼの十戒のように、戒はどの宗教でも共通するものがある」と説明。
教育勅語で掲げられた12徳目を日本人の戒の一例として挙げ、「律はいつでも勉強することが可能だが、
戒は幼いときに教育しないと修められない。日本人の伝統的な戒を取り戻してほしい」と話した。

●=配の己が古

http://www.sankei.com/region/news/150419/rgn1504190032-n1.html
0171名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/22(水) 19:46:01.89
おおついに仏教界からも戒律復興の声が高々に上がり始めたか

>>169
おまえは肉食妻帯禁止だけは守っていた最澄以下のゴミw
おまえは肉食妻帯禁止だけも守れないゴミだろw
0172名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/22(水) 19:47:45.72
最澄でも肉食妻帯禁止を守れていた
つまり今の坊主の9割が最澄を批判する資格なんてない!
0173名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/22(水) 20:29:02.46
>>171
単に偏食でモテなかっただけだろ。
最近はゴロゴロしてるよ、そんな奴。
0174名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/22(水) 20:33:28.36
>>171
>鑑真が奈良時代に日本に伝えた教典「梵網経(ぼんもうきょう)」が…僧侶の婚姻を認めている

あれ?
0175名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/23(木) 17:31:22.97
日本仏教の汚物である世襲坊主は死ね!
おまえらは日本の恥だ!
0176名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/23(木) 20:10:23.25
>>172
最澄が定めた大乗五十八戒だけでなく。
空海の『弘仁遺戒』にも
栄西の『興禅護国論』にも
道元の『正法眼蔵』でも戒律を守らぬ者は仏弟子に非ずと厳命されている。

そして日蓮も在家には甘いが弟子の肉食妻帯は容認してなかったんだよな。
0177名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/23(木) 21:03:34.78
くちばっかりで、まったく生産性の無い奴らだな、坊主って。
捕まらない詐欺集団みたいなもんだなw
0178名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/23(木) 21:29:51.79
>>174
読解力ゼロのバカ坊主
0179名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/23(木) 22:32:36.47
>>176
仏説である梵網経に不淫戒でなく不邪淫戒と明記されてる以上、僧侶の結婚は破戒ではありません。
戒でないものを戒だと思い込んで結婚断念した先人の皆さん、まことにお気の毒でした。
0180名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/23(木) 22:53:06.24
>>174>>179により、坊主の都合の良いように変えられたり取り入れられ、本来の意味は隠蔽されていく課程がわかる。

本来は
>梵網経(ぼんもうきょう)」が、
《中略》
>僧侶の婚姻を認めていることに加え、出家者以外にも布教を認めていたため、
>当時の日本の僧侶からは「偽経」として排撃された歴史を明らかにした。
《中略》
>(西山氏は)「日本人の伝統的な戒を取り戻してほしい」と話した。
0181名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/23(木) 23:02:50.54
>>180
お前さんの要約に従うと「梵網経は僧侶の結婚を認めているから偽経扱いされたが、その梵網経を元にした日本人の伝統的な戒を取り戻そう」と読めるんだが。

それとも鑑真を嘘つき呼ばわりした連中の考えのほうが「日本人の伝統的な戒」なのか?
0182名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/23(木) 23:05:20.91
>>181
読解力ゼロのバカ坊主
0183名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/23(木) 23:53:55.30
>>179 >>181
親鸞に逃げるのが嫌でキリスト教に逃げたヘタレのくせして仏典を語るなよ。
お前の真理は仏典ではなくて聖書なんだろ?

しかも空海教でも最澄教でも日蓮教でも親鸞教でもない『仏教』ならば釈尊が定めた227戒を余計に守らないといけなくなるが守れないオマエは破戒僧。

しょせんオマエは破戒僧から産まれた世襲の汚物にすぎねえっとw
0184名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/23(木) 23:54:58.25
>>182
で、ご自慢の読解力によればギリシア正教や聖公会の司祭は妻帯出来ないのか。
はぐらかさずに答えてよ。正教や聖公会の司祭は妻帯出来るのか出来ないのか。
0185名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/24(金) 00:33:11.01
>>184

おい、逃げるなよ。

キリスト教に逃げた次はどこに逃げるんだ? まさか227戒も存在する釈尊の『仏教』?
それとも妻帯禁止を命じた空海教? 58戒だけで済ましてくれた最澄教?

おまえみたいな破戒僧は親鸞教にでも泣すがっておけば楽に死ねるぞ
0186名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/24(金) 00:37:12.80
あ〜あ釈尊の『仏教』どころか最澄の大乗仏教から見ても空海の密教から見ても>>184は破戒僧のゴミだわ。
しかも釈尊の『仏教』ならば227戒を守らんとな。
0187名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/24(金) 01:00:48.30
>>186
君が力説する「戒」が果たして本物なのか考える糧なんだと思うがね、梵網経は。
そんなの偽経だと決めてかかった日本人僧侶は、結局鑑真の伝えた仏法を学び損ねたわけで。
似たような話が法華経にもあるね。「自分はもう仏教をマスターした」と思い込んで釈尊の説法を聴かずに席を立ってしまった僧侶たちの話が。
0188名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/24(金) 01:05:10.34
>>187
釈尊の『仏教』が定めた227戒を守らないおまえはゴミ破戒僧。

しかも梵網経の十重四十八軽戒も守ってないおまえはゴミ破戒僧。
0189名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/24(金) 01:09:07.14
>>187
釈尊の『仏教』に逃げようとしたら227戒も存在すると知って驚いたかw
しかも梵網経にも十重四十八軽戒が存在するから逃げられないなあw

おまえみたいな破戒僧は親鸞教に泣すがっておけばいいものよ
0190名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/24(金) 02:03:12.38
坊主陥落
0191名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/24(金) 23:02:26.97
酒・煙草やらない
彼女いない歴=年齢
風俗経験なし

の俺が明日から僧侶になるための修行に入るから、それが終われば正しい坊主は俺が死ぬまで一人は存在することになる
0192名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/25(土) 01:47:34.50
>>189
大丈夫だよ。
「正教や聖公会の司祭は妻帯出来ない」と不妄語戒を犯して大威張りしてる人も居るんだから。
0193名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/25(土) 11:26:16.39
>>183
キリスト教に逃げたって何のこと?不妄語戒を破るくせがある人の話は信用できないんだけど。
0194名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/25(土) 18:46:05.41
金儲け主義の仏教は日本から出ていけ!スレで、「別人と言っている人を、神通力で別人でないと見抜いた」と言う嘘を言っている坊主が、一般人を責め続けるのは、どういう罪になるのか?
0195名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/25(土) 18:57:23.75
金儲け主義というか、宗門のシステムがそうなってる。
暴力団の上納制度は、坊主のそれを真似たもの。末寺が本山に
金を納める制度が変わらん限りダメだろな
0196名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/25(土) 23:18:44.64
>>194
神通力なんか無くたって全く同一の文面をあれだけあちこちに貼り付ける人が何人もいるとは思わんだろ、普通は。
0197名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/25(土) 23:33:49.13
神通力がない坊主が、あると嘘をつく罪は重いと思う。
この手のスレが複数あって、真夜中にしつこいレスを続けてたんだから、複数に意見のコピペしたのは当たり前。
冤罪と書いた人まで疑うのは失礼すぎる。
0198名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/26(日) 00:41:40.15
>>197

金儲け主義の仏教は日本から出ていけ!

[248]P名無しさん@京都板じゃないよ [] 2015/04/25(土) 23:34:25.92
AAS
神通力がない坊主が、あると嘘をつく罪は重いと思う。
この手のスレが複数あって、真夜中にしつこいレスを続けてたんだから、複数に意見のコピペしたのは当たり前。
冤罪と書いた人まで疑うのは失礼すぎる。

マルチポストはマナー違反。同じ人が書くんだから内容は同じでも仕方ないが、せめて文章は新しく書き下ろそうね。
0199名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/26(日) 01:00:06.06
別人を別人じゃないと決めつけたこと。
神通力で見破ったと嘘をついたこと。
坊主はまず不妄語戒をおかしたことを謝るべき。
0200名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/26(日) 01:37:42.02
>>199
要するに「相手が嘘つきだから俺も嘘ついて構わない」ということかい?
似た者同士だね。
0201名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/26(日) 01:40:42.23
嘘つき呼ばわりするなら提訴してくれ。
0202名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/26(日) 01:43:58.73
>>200
裁判所から通知がくるのを楽しみに待っている。
0203名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/26(日) 01:45:42.58
>>201
どこの裁判所に?
0204名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/26(日) 01:47:36.51
203が提訴する裁判所
0205名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/26(日) 01:49:42.59
>>204
だからどこよ?
0206名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/26(日) 01:55:57.79
205が住んでる所。
人を嘘つき呼ばわりするなら、罪状や裁判の仕組みくらい勉強しろ。
0207名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/26(日) 01:56:22.20
閻魔法王庁かな
0208名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/26(日) 02:01:30.72
>>206
私の家のある地方までわざわざ君が来てくれるの。有り難うね。
普通は被告の住所を管轄する裁判所でやるんだけどね。
0209名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/26(日) 02:03:07.97
原告でもいいんだよ。
0210名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/26(日) 02:13:27.08
>>206
民事訴訟法第4条(抜粋)

訴えは、被告の普通裁判籍の所在地を管轄する裁判所の管轄に属する。
人の普通裁判籍は、住所により…定まる。
0211名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/26(日) 02:23:45.97
209は原告側でもいいこと、すでに確認してある。
0212名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/26(日) 06:38:56.85
>>1
元から破戒僧しかいない
0213名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/26(日) 08:42:50.47
特別裁判籍にあたるのかな?

民事訴訟法
第五条 次の各号に掲げる訴えは、それぞれ当該各号に定める地を管轄する裁判所に提起することができる。
九 不法行為に関する訴え
      不法行為があった地
0214名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/26(日) 13:38:28.37
>>192
ああ確かに釈尊仏教と梵網経の戒律数も知らないのに釈尊仏教と梵網経を偉そうに語るバカもいたからな
0215名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/26(日) 14:16:43.78
>>213
裁判所や弁護士に確認してあるから、早く提訴しろ。
別人だ、死ねと言ったことない、が不法行為だと213が主張してるわけだから、213が調べるのが筋だろう。
また神通力で見破ったらどうだ、坊主。
0216名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/26(日) 14:43:19.14
>>193
空海教より最澄教より梵網経よりも釈尊の『仏教』こそが大事だとか偉そうにぬかしといて
釈尊が定めた227戒を知ってトンズラかよ?

本当におまえは情けない。
0217名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/26(日) 14:49:49.66
>>213
坊主が神通力で見抜いたと言って、一般人の主張を嘘だと決めつけたんだらな。ネットに書き込んだんだからな。
不法行為があったと主張する場所は、原告側が調べるもんなんだよ。
時効があるから早く提訴した方がいいぞ。
0218名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/26(日) 14:55:48.09
>>215
>>217
う〜ん、>>213のレスにあるのは、民事訴訟法において
規定されている訴訟を起こすための裁判所の管轄には、
普通裁判籍と特別裁判籍があるということなんだが

自宅のPCの画面を見て精神的苦痛を受けたので、自宅の
ある地の管轄する裁判所に提起することも可能なのでは?
ということなんだけど・・・
普通はおかしな文言を含むレスが載った掲示板サーバの
置いてある場所や運営会社のある場所を管轄する裁判所
じゃないかと俺は思うけど・・・

>>213のレスは民事訴訟法の引用部分以外は疑問形に
なっているのに・・・
噛みつく相手を間違えていない?
0219名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/26(日) 15:18:37.49
別人だ、死ねと書いたことはない、の一般人の言葉を、神通力で見破ったから嘘だと決めつけた坊主にレスしてる。
坊主は一般人が不法行為をしたと主張している原告だから、原告が被告の一般人のいる場所を調べるもんなんだ。
0220名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/26(日) 15:23:53.75
>>219
「訴えてやる」じゃなくて「訴えてみろ」なんだから自分が管轄裁判所教えるのが筋なんでは。
地方裁判所なんて50しか無いんだから、住所特定されるわけじゃないし。
0221名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/26(日) 15:27:22.40
>>219
ここは掲示板IDすら出ない匿名掲示板なんだから
批判をしたければアンカーをつけた方が良いよ。
それこそ他人をこうだと決めつけることになるから。
コピペ連投をしている人はみんな同じような感じに
思えるから、俺も気をつけないとな。

と、>>219のレスが>>213>>218に対して言われている
のであろうと推測してアンカー付きでレスをしてみる。
0222名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/26(日) 15:35:08.26
>>220
被告(訴えられる人)は、別人、死ねと書いたことがない、と言っている一般人。
原告(訴える人)は神通力で被告の嘘を見破った坊主。
原告側が被告の不法を行った場所を調べる。
0223名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/26(日) 15:37:29.31
222の続き。

それが提訴のルール
0224名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/26(日) 16:04:32.35
>>222
自分から「訴えろ」と言っておいて通る言い訳かよ、それが。
裁判で決着つけたいのは君のほうなんだろ?
0225名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/26(日) 16:58:43.88
>>224
別スレで、別の一般人がアドバイスしてくれた。
お前のようなバカ坊主はほっとく。
ほんとに呆れたよ。
0226名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/26(日) 17:05:23.66
0227名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/26(日) 17:17:07.47
>>225
議論とは同じレベルでしか発生しえない。
0228名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/26(日) 19:06:22.52
>>227
親切なアドバイス、ありがとうございました。
0229名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/26(日) 20:09:38.32
空海の『弘仁遺誡』でも
栄西の『興禅護国論』でも
道元の『正法眼蔵』でも戒律を守らぬものは仏弟子に非ずと厳命されている。

在家には甘い日蓮も弟子の肉食妻帯を容認しなかった。戒は仏法者として守るべき基本原則なのである。
0230名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/26(日) 20:17:44.81
>戒は仏法者として守るべき基本原則なのである。

確かにそうなんだが、しかし現実とその基本原則の間には大きな
隔たりがある、それを具体的にどうやって埋める?
0231名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2015/04/26(日) 20:33:39.81
やっと過去の高僧を貶めいれない真面目な意見が出たか。
つまりだ昔と同じ持戒僧ほど崇拝されて宗派の上位にいけるシステムにすればいい。

今でも臨済宗のみが管長だけでなく老師の称号も独身者にしか与えない。
このように僧侶は結婚してもいいが管長にも老師にもなれないようにすべき。

臨済宗みたいに己を厳しく戒めているな持戒僧ほど特権を与えられる競争原理の導入が必要。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況