>>42
>密教の護摩では「先祖供養」は俗に「亡者ゴマ」と呼ばれ、禁じ手の1つ。
>…というより、護摩の本質を知ってれば、どうしてそこで先祖供養ができないかわかるはずなんだが,

その点。非常に重要な事なので、もう少しキチンと説明してもらえないでしょうか?
自分はある僧侶の方にその質問を何度かしたことがありますが、「先祖供養(先祖回向)」も
全く問題ないと聞いています。
極端な話、「先祖供養護摩」或いは「亡者回向護摩」として焚いても全く違和感の無いものとも
聞いています。
祈願と回向は別にするべきと云う考え方があるのも知っていますが、初七日の本尊
お不動様ですし、そのお不動様を介して回向のお願い(祈願)をするのは違和感ないと
思うのですが、なぜに「禁じ手」と云われるのでしょうか?