X



トップページ刃物板
1002コメント388KB

切り出しスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0243名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/03/17(水) 00:38:56ID:uyc6Fc1/
こんなもん集めて何が楽しいんだ?
暗すぎて嗤っちゃうよwwww
0244名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/03/17(水) 01:27:33ID:LHVWnXkK
>>242すまん・・・外栄金物のも買い占めた・・・
白紙の繰り小刀はいらないと思ったけど社長とのやりとりで遺作と知って買わずにはいられなくなった。
切り出しはまだどこかで買えるはず。

>>243こんなもの言うなよなあ・・・集めてるというより使うんだ。
0245名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/03/17(水) 10:51:13ID:47lquBRw
仕方ないから左利き用のクリ小刀買ったよ(まだ着てないけど)
探したけど俺の知ってる店じゃ全店売り切れだ
まだ置いてるとこあるなら教えてくれ
左利き用じゃ間違いなく使いにくい
0246名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/03/17(水) 17:54:23ID:LHVWnXkK
>>245本当だ。つい3日位前まで北斗にあったのに。
まさか書き込みが原因とも思えないが。
見つけたから書き込むよ?ラストチャンスかもしれない。
http://www.frkw.com/index019.html

ここの切り出しに大納言ていうのがある。
大納言は坂光さんの青紙問屋名だと思われる。
鞘の形状が手持ちのと同じだから間違いないとは思うが確認してみるといいよ。
0247名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/03/17(水) 18:41:58ID:OE2F1DZd
すまぬ、恩にきる。
貴殿は坂光殿の偉業を味わい、また貴殿の刃物随筆を聞かせていたい。
貴殿は3代目左久作を所望のようだが、自分は万能小刀(7000円)を購入し
とても満足している。素晴らしい刃が簡単に付き、髪の毛を削るような繊細な刃が簡単に付く。
小刀の良さの確認の方法で、中心付近をやじろべえの要領で指に置き、爪や鉛筆等で
軽く弾くと、良い焼きが入っているものは澄んだ音がするそうだ。
自分の物は風鈴にも似た美しい音がした。
もう一本、三代目に注文をしてあるが、大変注文が多く1〜2ヶ月は待たねばならぬとのこと。
参考までに。
0248名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/03/18(木) 20:57:51ID:d7dNtqEm
>>246

そこで購入
在庫はもう僅かなようだ
246も買っといたほうがいいよ
0250名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/03/19(金) 22:41:45ID:YZdm/Jqq
お前らwwwwwwwwwwwww

周りの女の子に切り出しが好きだと言ってみろよWWWwwwww



彼女らはポカンとしてお前を見つめるだろう・・・・wwwwwwwww
0251名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/03/19(金) 23:36:30ID:+OmXCdkW
女の子に自慢する為に買ってないから。
しかし女子大生御用達の切り出しもあるし、こないだウチの工房に取材に来ていたケーブルテレビのレポーターのお姉さんなんか切り出しが可愛いとか言って一本持って帰ったぞ。
9ミリの切り出しはなんかしらんがお姉さんに大人気で何本もあげたわ。
0252名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/03/21(日) 20:50:12ID:zPGySwaI
>>250
切り出しを買って、眺めて、使って、手入れして、ということが
好きだからやってるんだよ。別に周りの人に賞賛してほしくて
やってるわけじゃない。

0254名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/03/28(日) 21:28:44ID:DaAJCbTj
キャッチザウェッブってところで買った別誂え音丸ってやつ、昭和の在庫らしいんだけど研いで鞘を仕込んでみた。
http://imepita.jp/20100328/769690
良く切れるわ。
鞘に仕込む時に峰の部分を三角に落とすと指が痛くなくて使いやすい。
0255名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/03/31(水) 11:33:18ID:gGOLrIH/
坂光さんのやっばいわ・・・
高名な方の切り出しと使い比べてみたら坂光さんの切り出しのほうが切れ味も刃持ちもいいわ・・・
246さん。ありがとう
0256名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/03/31(水) 20:08:14ID:H5CMLSfN
>>255そりゃ良かった!
俺の青紙の方切れ味がイマイチ(自分の手に合わない)だったから研いだら凄まじいモノになったんだけど、恐ろしく硬かった。
キングの#1000でゴリゴリに力入れてようやく刃が出たよ。
ここまで硬いのは持ってない。
でも節とか削ってみたけど欠けないんだなこれがw
粘りと硬さが最強のバランスに思えてきた。
0257名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/04/01(木) 20:16:09ID:/sU9xy8v
切り出しとか刃物のカエリは取らないと切れ味が出ないんですが
ここの
ttp://ameblo.jp/san-noji/entry-10439821511.html
竿治親方の小刀は磨り減って、長さが新品に比べ半分くらいになっている。

曰く 「研ぐと、裏刃(カエリ)が出て、普通の刃物はこのカエリを軽く取るのだけれど、竹の場合

とっちゃだめだよ・・・」




これってなぜでしょう?
カエリがついている(刃の先っちょが裏返っているようなもんですよね)状態で
削れるんでしょうか?
試しに切り出しでカエリを取らずにスギを削ったら上手く削れませんでした
0258名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/04/01(木) 21:29:19ID:v8jdTcMZ
うーん、ブログの人に直接コメントして聞くのが一番かと思うけど。
兄貴が昔バンブーロッド(キットね)製作していたんだが穂先の調子を合わせる為に削りの工程があるんだよ。
調べたら和竿にも同じ工程があって素人の人はノコ刃を折ってスクレイパーにして使ってるみたい。
あくまでも想像で申し訳ないんだが、カエリを利用して竹に直角に小刀をあてがって引いて小削げとってるんではないか?
スクレイパーはカエリを作るのが基本だし。
カエリを利用してノコギリのように芽を摘んでるかとも思ったけど傘屋切り出しって凄く薄いし幅が小さくて刃渡りが長い事を考えるとスクレイパー説が妥当かな。
小さな黒壇とか台鉋使えない時にたまに切り出しでやるけど結構ツヤツヤになるもんだよ。
カエリのある状態で割りばしに直角に当てて引いてみると削り屑が丸まって出てきて結構面白いよ。
0260名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/04/02(金) 00:52:43ID:HzzLBDpr
ベタ裏でも切れるけどな。
こないだ西口良次作和釘小刀が6000円でオークションに出てたけど買えばよかった。
西口さんの小刀高いからなかなか手が出ない。
持ってる人います?
0261名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/04/15(木) 03:56:33ID:fUjxVXRh
ttp://fast-mos.com/frm_zdpkiridasi.htm

ZDPの切り出し10500円
ここより安いところってないですかね?
0262
垢版 |
2010/04/15(木) 09:32:31ID:tNJFxyuE
>>261
螺子屋のB級品の放出、というのはあるみたいだが、詳細不明。

ほかのメーカーのZ切出しというのは、カスタム以外見たこと無いなぁ




0263名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/04/15(木) 10:20:18ID:1MUlKluB
螺子屋ってビクトリのレスキューとかとんでもない高値だし、他のナイフも他の店の3割り増しで売ってるから
ひどいボッタクリだなあと思って、他の店でおいていたら買いたかったんですが、
ここしか売ってないようですね。お答え有難う御座いました
0264
垢版 |
2010/04/15(木) 11:58:27ID:tNJFxyuE
商社直販だからね。
小売店のようなわけには、いかないでしょう。

Z壱萬円が高いかどうかは、それぞれでしょうが、
自分は、いい買い物だったと思ってますよ。
0265◆I54gjsTd9A
垢版 |
2010/04/15(木) 21:36:26ID:kXZuBlA/
家にはZDP189切り出し、2本転がってます。
裏スキを付けたのと、付けてないの。
(まぁ、勝手に裏すいたんですけどね)

切れ方の実験用で。実用には良いかと思います。
私はネジ屋さんに義理立てしましたが、高いと思われるなら
自作されれば、グッとお安くなると思います。

HRC67.5は結構面白いです。素直だし

0266名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/04/17(土) 01:49:33ID:uWjKG+DP
今日注文しました。お二人の昔のやり取りの頃から非常に気になっていました。
自分は切り出しを砥ぎすぎて裏スキがなくなってしまって(糸ウラでいいのかな?)
使えるところまでまたウラを出すのが面倒でした。
ウラスキは2番の盗みとも良い、切れ味がよくなるようなことを本で見ましたが
裏をすいたZDPとすいてないZDP、切れ味はかわりましたか?
正直裏を戻すのが面倒だったので、これなら裏スキはないほうが良いんじゃないか?と思いました。

鋼材は硬ければ良いものじゃないし、砥ぎやすさが大事ですけど、硬い木などを削っていると
どんな良い鋼材でも柔らかいものはすぐ切れなくなるんですよね。
以前このスレで鉛筆を削って、刃の拡大図があり、すごく参考になりましたが、
そのせいもあって、硬度のあるものもまた興味がわきました。
今一番硬いものはZDPなんでしょうか?粘りが強すぎるものはとげたものじゃないけど
ZDPはとびきり硬いけど、砥ぎ味も悪くないようですね。
0267
垢版 |
2010/04/17(土) 02:51:52ID:P3HE3mUg
>>266
硬いと言えば、
超硬合金@タングステン系でしょうが、40度だとボロボロ刃こぼれしますね。
普通の木工とかは、ちと厳しいのではとは思います。
それでも、カッターの刃ぐらいは、ササラに出来ますが・・・w

Z切出しは、その点、バランスはいいと思います。
抉るような使い方でも、刃こぼれも無く。
シャプトン以上の砥石を使えば、実に素直な砥ぎ味でいい刃が付きます。




0268◆I54gjsTd9A
垢版 |
2010/04/17(土) 17:13:47ID:FaMIA699
>>266

御免なさい!今いちばん硬い代物は知りません。
HAP72を切り出し風に加工してみた事はあります。
(ただし、元は鋏でしたがねw)

HRC70.5!砥ぎ下ろすのに指がつります!
おまけに・・・・切れる刃が付かない。

それに比べたら実用上はZDP189の切り出しで
十二分かとお思います。

裏スキって、あっても無くても切れ方、食い込みは大して変わりません。
裏をスイた方が管理がしやすいですね。

あぁ、馬鹿ですよって・・・大してお役にも立ちませんね、スマソ
0269名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/04/18(日) 20:06:37ID:KQAvyFu1
なぜかアームズマガジンに切り出しの記事が…。
(本文中に製造元の言及がないので、写真から判断できるのは碓井刃物しか分からない)
0270名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/04/18(日) 20:57:56ID:5bK2vM6d
アームズマガジンでナイフコーナーやってた人逮捕されたよね
他の人がまた刃物コーナーの連載始めたの?
0271名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/04/18(日) 23:15:20ID:KQAvyFu1
>>270
そのあたりの事情は分からないけど、単に和式の鍛造刃物が欲しくなった
くらいの内容だった。
0272名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/04/19(月) 00:22:20ID:yKJWSFQk
そしてイチロー・ナガタがプロデュースする『TACTICAL KIRIDASHI』が発売されるわけですな
0273名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/04/19(月) 01:26:16ID:XUcQdamG
もうでてるよ。グレイマンナイフってとこから。
コルドファンファイター(KIRIDASHI)
0274名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/04/20(火) 20:56:53ID:RSnjQ194
ZDP切り出し今日届きました。
第一印象はでかっ!
切り出しには珍しくカッティングエッジが付けれれていて、3段グラインダー(ベルトサンダー?)の砥いだ後がありました
そのままでもそこそこ切れましたが、砥いで見ました。
シャプトン1000番で1分もかからないうちにバリが出て驚きました
以前同じ粉末ステンレスのカウリYのナイフを研いだことがありますが(カスタムナイフ作家いわく、硬度はRC58におさえてあるとか)
恐ろしいほど砥ぎづらく何時までたってもバリがでないし、良い刃もまったくつきませんでした。
これは硬度が恐ろしく高いのにすぐに刃がおりました。炭素鋼を砥いでいるような感じ
これって本当に硬度67もあるのかな?って不安になるほどでした。
5000番で仕上げると髪の毛を手に持って削れる刃が簡単につき嬉しくなりました。
これは良いですね。良い買い物をしました。
ここでお二人のやり取りがなければこんな良い刃物があることに気がつかなかったと思います。
本当に有難う御座いました。
0275
垢版 |
2010/04/20(火) 21:44:23ID:i8MDLe5R
祝購入 オメデトウ

ただの鉄片にしか見えませんが、
尻尾まで餡子が入っているので、たっぷり遊べます。
楽しんでくださいw

たしかに、実用的には幅が2/3ぐらいのが欲しいところデス
0276◆I54gjsTd9A
垢版 |
2010/04/21(水) 01:37:51ID:K8lfISjP
オメデトウございます。

存分にお楽しみください
0277名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/04/24(土) 00:57:36ID:u0KVSyzJ
>>227ですが、注文していたものが出来てました。(鋼材は黄紙だそうで)
切り出しを使うのは中学生以来ですが、当時使った学校配布のものと比べると、
切れ味は雲泥の差ですね。(驚
ttp://imepita.jp/20100424/032230
0279名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/04/25(日) 15:07:26ID:Hi79lDnI
もう10年くらい前のことなのですが、とある大工道具の店に通い、乏しい予算
の中で、鑿や鉋をシコシコと買い集めていました。
「閉店するので、何か… そうだね。切り出しでも持って行きな。」と言って
くれた。どれでも良いというので、多層鋼の美しい物を選らんだら「こんなの
は派手なだけで、ちっとも良くない… やっぱりこれだね。」と言って呉れた
のは、細かく槌目を打った梨地の切り出しだった。
しばらく丁寧に研いだのだけど、切れ味はさっぱり…
それでも飽きずにシコシコと研いでいたら、いきなりスパスパと切れるように
なったのです。
銘には“登録 茄子(図形)”が刻まれています。
どなたか、この切り出しの出自をご存知ではありませんか?
ご教示お願い致します。
0280名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/04/25(日) 19:15:23ID:05J1UZeD
>>277切れそうだ!スタイルもいいですね。黄紙がまたいい。差し支えなかったらおいくらしたか教えていただけますか?     >>279たしか・・・初代も作が茄子を得意にしていたような・・・うる覚えですいません。
今のも作さんも茄子あると思うから検索して比べてみたら?
0281名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/04/25(日) 22:05:34ID:Hi79lDnI
>>280有難うございます。“も作”さんですか… 早速調べてみますね。
0282名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/04/25(日) 22:36:02ID:Ytv+c5jF
>>280
2500円でした。
包丁や鉈は青紙で作っているので、てっきり切り出しも青紙かと思っていました。
0283名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/04/25(日) 23:09:13ID:05J1UZeD
>>282いい買い物しましたね!
ネットじゃ黄紙の切り出しなかなか売ってないですよ。
良心的な鍛冶屋さんだと思う。黄紙の切れ味試してみたい。
0284名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/04/26(月) 06:05:00ID:2iGMDS63
も作っていったら小刀の中でも最高峰の物じゃないか
素晴らしいものをもらいましたね。
多層鋼の方は利器材の物だったんでしょうね、いいお店がなくなりましたねえ。
0285名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/04/26(月) 10:50:01ID:hluOyGGb
>>283

古見製作所で接木小刀(黄紙)を3800円ぐらいで販売してますよ
沼田鉈で有名だけど、この小刀も物凄く切れる。
物凄く砥ぎやすいです。ちょっと大振りですが、おすすめです。
0286名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/04/26(月) 12:56:29ID:aO/wh5pR
切り出しの鞘を作ろうとホウの木の板を買ってきて、カッターノコで切っているんですが
途中で楔にかかったみたいにノコが動かなくなります。
鞘作っている方はどんなノコつかっていますか?
なにか良い方法あったら教えてください。
(ZDPの切り出しの刃持ちと砥ぎやすさと切れ味の良さに感激して作ろうと思いました)
0287名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/04/26(月) 21:15:50ID:s88rXUFS
>>285ありがとう。いつか買うつもり。
ただ接ぎ木だと薄いから指が痛いので厚手のもの注文すると思います。
多分受けてくれるよね。

>>286作業台付属の木工用バイスに挟んでゼットソーで切ってるよ。
鉋で平らにして張り合わせしてる。
0288名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/04/27(火) 01:49:03ID:EQrKCcbM
0289名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/04/27(火) 10:33:43ID:S8W9mODo
>>287
Zソーですか参考になります

>>ただ接ぎ木だと薄いから指が痛いので
自分のは3ミリあります
古見製作所の方はとても親切なので、出来ることならやっていただけると思います。
0290名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/04/29(木) 01:13:21ID:hKraOjGx
3ミリあったら接ぎ木では厚めですね。
2〜2.5くらいが多いと思う。
0.5ミリが結構違うんだよなあ。
0291名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/05/24(月) 14:34:04ID:o4zNby1P
初切り出しなんだけど

青二てんぐってどう??持ってる人いる??
使いやすい??
0292名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/05/24(月) 18:42:07ID:bMIQVlPz
ヤフオクでけっこう目につくやつな、安価で。
おそらく、包丁でてんぐ印って商標あるから島谷刃物のヤツだと思う。
手作りとは書いてあるが鍛造とは書いてないし写真からは打ち波も確認できないが裏はしっかりしてると思った。
千円くらいだからぜひ購入してレポ頼む。
0294名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/05/26(水) 11:07:08ID:zZceg72M
>>292
オクで落札して今届いたよ!!!
レザクラ板で切り出しが使いやすいって書いてあったから、初めて切り出しを買った!!
俺的にはかなり使える!!!
4ミリくらいのヌメがスパッと切れて、端漉きも綺麗にできる!!
1500円でこれだけ使えるってことは、5000円出したらもっといいのかな???
青二ってことは青紙なのかな??
今度は白紙ってのを買ってみたい!
0295名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/05/26(水) 22:29:42ID:c5/Rgrla
高いイコール良いではないからな。
てんぐ印けっこういいのな。
参考になりました。
革を切るならおけやの革裁ちとかのほうがよさそうだがどうなんだろ?
切り出しが使いやすいのかな?
0296名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/06/06(日) 22:11:46ID:4n4du3Wt
段ボール切るのに使ったら、ガムテープの粘着成分がついてベタベタになってしまった。
宛名シール剥がすのに片刃が便利だからつい使ってしまった。
0297名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/06/07(月) 16:27:05ID:rKwzopTR
>>296
ジッポーのオイルで拭けば取れるよ!たぶん、、
0298名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/06/08(火) 11:21:45ID:Dwu4JQfQ
ジッポーのオイル、ガソリン、シンナー、マニキュアの除光液、
何でも可。
0301名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/06/29(火) 00:00:50ID:OMazzFoO
過疎ってますね。
西口さんの小刀をオークションで落としました。
三木の名人の小刀はどんなものなんだろう。
古鉄を使用しているらしいのだが楽しみです。
気になるのは西口良治となっていたこと。
西口良次のはずなんだけど...。
格安だったので気になる。希望あればレポートします。
0302名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/06/29(火) 11:26:05ID:xYUhpL3k
希望です

ナイマガの連載で関根さんが切れ味の良い切り出しの作家を数人紹介していたけど、
岩崎氏の切り出しは、地金の手の込みようは褒めていたけど切れ味については褒めていなかった。
岩崎氏の切り出しをもっているかた。おられましたら切れ味おしえていただけませんか。
左市弘氏のものと比べて切れ味は同じなのか、勝るのか、劣るのか。
(関根氏が切れ味最高と市弘氏を紹介していたから)
0303名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/06/29(火) 23:39:31ID:OMazzFoO
岩崎さんのは興味あるな。一本欲しいとは思うけど、最近の未とか芽とかは岩崎さん指導のもと製作してるという説明をちらほら見る。
古い本人作の変哲ない18000円前後のとデザイン性の高い最近のとではどっちがいいのだろうか。
ナイマガではどんな作品を紹介してたんだろう?
未は神棚作る人が素晴らしい切れ味だと評していたな。
左市弘さんについてはGoogleで調べた限りでは非売品か売り切れしかなかった。こちらを手に入れることは不可能かもしれない。
他はどんな作者を紹介してましたか?
0304名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/06/30(水) 11:34:01ID:AJTToUMM
岩崎さんの日本剃刀を最近購入した。素晴らしい出来で手にジャストフィットする。
箱出しの状態で髪の毛や産毛が、よく動画であるスパスパ切ったり削ったりしてるようなことが出来る。
水落という方が岩崎さんの元で作っているらしいけど、岩崎さんが現役の頃も
玉鋼の製品はこの人が作っていたそうで、岩崎氏が自分と腕は変わらない。とまで言われているそうです。
実際、岩崎氏のと水落氏の商品両方もっている方に聞くと、どちらも同じ出来。と言われました。
岩崎氏(水落氏)の切り出し興味ありますね。持っている方、もしくは使用しているHPあったらだれか教えていただけませんか?
(ぐぐってもみつからなかった。剃刀はいっぱいでてくるのに)
0305名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/06/30(水) 22:20:44ID:PpHE54WD
>>304剃刀板ってないのか。
切り出しより需要少ないもんな。
ググッても出てこないのはよほど少数の人しかいないんじゃない?
観賞用みたいな感じです?
切り出しも同じ人が作ってるのかもね。
それだけの腕なら自分の名前で出せばいいのに・・と思うのは他人だから言えるのか。。。
情報見つかるといいな。
0307名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/07/01(木) 19:45:02ID:QIgHjEYJ
西口さんの小刀届いた!
仕上げがいいのか箱出しでもヤバイくらいに切れる。これで8000円は安い買い物した。
定価50000になってたが、アルデでは26500円...にしてもちょっと躊躇する値段だったから特した気分。
裏スキは少し独自でやや深目。厚みは4ミリ。
早く一度研いでみたいが当分切れ味持続しそう。

0308名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/07/01(木) 20:16:53ID:iaJ4HU5p
もったいなくて、割り箸とかいらない雑誌切って、何年たっても砥げない307が見える

・・・俺みたいに菜!(泣)
0309
垢版 |
2010/07/01(木) 20:48:10ID:D2N2lC2F
それは、もったいないなぁ

砥いで見ると、地金の景色も変わるし、砥味も楽しめるし面白いのにね

0310名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/07/01(木) 21:41:13ID:QIgHjEYJ
俺は容赦なく黒檀とか集製材とか切るよ(笑)
新しく買ったら先ずは酷使する。
特に三木の製品は五厘くらい落としたらびっくりするほど切れ味が出る場合が多い。
裏も平面じゃないこと多いし(〜5000とかだけど)
けど今回西口さんのはその必要はないと感じました。
http://imepita.jp/20100701/774560
http://imepita.jp/20100701/775700
http://imepita.jp/20100701/776760
0311名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/07/01(木) 22:26:29ID:ld1xym8g
いろんな名品を取り扱っている店を何件も見てきたけど、どこも
「も作」だけは売り切れ
も作ってなんであんなに人気あるんですか?
0312名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/07/01(木) 23:27:05ID:QIgHjEYJ
まず生産数少ないよね。
鉋で月二枚か一枚って書いてあったし。
で、同じものが無いという独創性。
更に、結構良心的な値段。コレクターがいるに違いない。
欲しいんだけど売り切れなんだよな本当に。。。
0313名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/07/02(金) 09:52:37ID:erFb+cPL
310
見るからに切れそうだ。裏すきもいいですね。これなら砥ぎ減っても、スキがなくなることはなさそう。

も作とのりみつの小刀買いたいけど前者は売り切れ。後者は取り扱っているお店が無い
のりみつは関根氏ご推薦の良品らしいから興味あるんだけどなあ。
若い方だからHPとか作ってくれないかなあ・・・
0314名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/07/02(金) 23:29:37ID:wZ9hs3Ud
>>313目次伯光さん小刀よりも鉋と口琴で有名だね。鉋スレでは話題になってたな。
入荷一年待ちとか。。。
口琴はかなり力入れてそう。
こりゃ、小刀の入手は無理だぞ
0315名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/07/06(火) 13:00:03ID:cl+JQAXt
質問があるのですが、切り出しは鋼を張ってある物しか見たことがないのです
が全部鋼の切り出しはあるのでしょうか?
0316名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/07/06(火) 13:06:35ID:e+IV5oum
えんぴつだって
全部が芯で出来てるのなんて見たことないよね
0318名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/07/06(火) 16:44:39ID:hWt4D7tM
>>317
青紙とか白紙が張ってあるような事が書いてありましたので、全部青、白紙
鋼などの鋼なんですね。
0319
垢版 |
2010/07/06(火) 17:11:00ID:M/7zlQgh
>>318
>張ってある

のなら、地金とハガネ(青、白)を(貼)合わせてあるのでしょう

ご存知と思いますが・・・・
○紙というのは、
昔、安来工場から出荷する際、鋼種の見分けが付くように鋼材に色紙を貼った
のが由来で、それが鋼種名に・・・・

鑿や鉋に青や白の紙が貼ってあるわけではアリマセンです
0320名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/07/06(火) 17:14:25ID:e+IV5oum
>学童用切出の2〜300円のはたいてい全鋼だし

冗談で言ってるんだと思うけど、
単一鋼ではあるが、軟鉄で単一だからって全鋼とは言わないんだよ
0322名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/07/06(火) 20:42:37ID:cl+JQAXt
全部炭素鋼何ですか?それとも刃の部分だけが青、白紙のような鋼ですか?
それとも全部青、白鋼で出来てるのですか?
刃だけですよね?w
0323名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/07/06(火) 20:48:36ID:cl+JQAXt
鋼=炭素鋼と認識してますが、間違ってますかね?w
0324名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/07/06(火) 21:26:02ID:avEOKIqO
クロム入ってる青紙は(特殊鋼ではない、炭素)鋼として認めるのに
420J2とかZDP189は鋼じゃないんですか?面倒な人だな

鉄が主体で炭素量が0.3%−2%以下の合金ならなんでも鋼でしょ。

あと煽るつもりがないならwは付けない方がいいですよ。
0325名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/07/07(水) 01:30:25ID:ewc1NX1E
結局切り出しは全部鋼?極端に言うと古刀みたいに中心だけ鉄?
煽りはしませんけど、ネタとして。
0326名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/07/07(水) 02:17:14ID:UfZYDaqG
全鋼の奴も、地金と刃金の金属が違う奴もあるでしょ。
炭素鋼で全鋼の切り出しがあるかどうか聞きたいの?

つか
>古刀みたいに中心だけ鉄
って甲伏せかなんかってこと?古刀でも何でもないけど。
いまいち何を聞きたいのかわからない。
0327名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/07/07(水) 05:03:31ID:ewc1NX1E
説明不足ですいません、炭素鋼で全鋼の切り出しがあるかどうかです。
目釘を作るのに切り出しを使うのですが、私の持っている切り出しが全鋼 で
ないので、全鋼の切り出しがあるか気になりました、銘など教えて貰えると
嬉しく思います。
話しは脱線しますが中心(茎)は心金とは違います、すべてとは言いませんが
古刀の茎は鋼ではなく鉄です、鋼は当時高価で昔の人はそういうところで 経
費削減したと聞きました、使わない所に良い物使っても無駄なんせしょう。心
金も経費削減と言う人もいます、定かではありませんが。
スレ違いで申し訳ありません。


0330名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2010/07/11(日) 00:25:59ID:KKSCmyxV
>>329
有難うございます、参考になりました。
0331名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2010/07/11(日) 11:35:46ID:D2/aWQMb
>>327

焼きいれが入るものは鋼とみなして
ZDPの切り出しがオススメ
ファスナーズで10500円で販売
これがまた滅茶苦茶切れる。硬度が滅茶苦茶高い癖に砥ぎやすく、刃欠けもしない。
0332名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2010/07/11(日) 16:37:26ID:KKSCmyxV
>>331

有難うございます、燻竹で目釘を作っていると、竹が硬いのか刃毀れをします
ので、ZDPの切り出しはよさそうですね、今よく使うのは竹用の切り出しですが
刃はよく毀れます、政吉という切り出しだけど、刃が硬く竹には向いてないと
思うのですが、形状は使いやすいのですが、一度ZDPの切り出しを次の候補にし
ようと思います。
0333名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/07/12(月) 00:26:30ID:hs3xTHcF
ロックウェル硬度は67
しかもは毀れ全然してないよ。硬い木や竹をえぐるようにガリガリ削ってるけど
刃が毀れたこと一度も無い。
ただ独特の刃付けがしてあるので、それを自分好みにするか、そのまま使うか
0334名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/07/12(月) 05:02:50ID:BLcLhSYY
ZDP189無垢材使用の切り出しナイフは値段も手ごろでいいですね。
0335もにょ
垢版 |
2010/07/12(月) 23:35:36ID:6PbqKuRv
初めまして。
切り出しを購入したくて、拝見しました。
とても参考になります。
いくつかわからない言葉があり、教えていただけますか?

「小刃をつける」
「二段研ぎ」
「かいさきが斜め」
「利器材」
あと、裏すきはたたいて出すのと他にどんな方法があるのでしょうか。

予算五千円位で探しています。
(タモや杉を細工したり和紙を剥いたりに使います)
ちゃんと勉強して研ぎも出来るようになりたいの
ですが、おすすめの本などありますか?
0336名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/07/13(火) 12:38:02ID:kQgrpAoq
「小刃をつける」 ベタに砥いだ表の刃角を刃先だけ大きする
「二段研ぎ」 通常はベタ(一平面)に砥ぐ表を、角度を変えて二段(二平面)に砥ぐ
「かいさきが斜め」 裏のハガネと地金の境目が刃線に平行
「利器材」 あらかじめ工場でハガネと地金を貼り合わせてある鋼材=カイサキがない

ウラスキは、ほとんど削りだしかと

難削材でなければ、青紙一丁より、安い白紙二丁のほうが
砥ぎ易く、練習にもなるかと



0337もにょ
垢版 |
2010/07/13(火) 21:44:22ID:WSxR4/Do
なるほど!
有り難うございます。

近所の刃物屋は実際見られるのは良いのですが、
中々お手頃で良いのに巡り会わなくて。
こちらで話題に出ていた中で見てみて、
ネットで購入してみようと思います。
有り難うございました!
0338
垢版 |
2010/07/14(水) 20:10:41ID:v7hJgQJT
奈良土産の切出

五分、白鋼(白紙ではのうて白!とのことw)、利器材の1500円

気配りは行き届いて完成度は高そうだが、
裏押しはなくて、刃先までスキ取った状態で販売・・・・を気に入って
お土産に

http://bbs.avi.jp/photo/454634/86716
http://bbs.avi.jp/photo/454634/86717

砥ぎ味も素直で面白かった。
良い刃が付くが、長切れは無理かなw

五分はデスク周りの雑用には好適で、良い買い物でした。
0339名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/07/21(水) 00:23:58ID:zq7EfwZW
>>338菊一文字ですね!
利器と言ってもヤキ入れ、ヤキ入れプラス鍛造品とかあるわけですから一概にダメではないですよね。

ホームセンターに売ってるようなのは利器そのままの可能性高いですが、一文字は有名ですし、鍛造品の可能性もあるのでは?

裏が独自で綺麗ですね!
0340
垢版 |
2010/07/21(水) 10:10:42ID:UNI5V+Kl
>>339
利器材鍛造かもしれませんね。

店頭には、このシリーズが一分刻みで一箱と鍛造の左が
二丁おいてあるだけで、なんと潔いいものかと。





0341名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/07/25(日) 21:35:05ID:OHpemSt7
西口さんの小刀がまたオークションに出てる。
誰か買わないか?
買わないなら二本目購入しようかな、逸品ですよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況