X



トップページ刃物板
222コメント66KB

時代小説の日本刀を語ろう

0001名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
05/02/08 16:34:02ID:Ugzu3hvP
結構作家って
てきとうなこと書いてるよーな
0102◆///rOmnweQ
垢版 |
2006/02/14(火) 14:13:34ID:AG2yP4Km
たぶん、常識的には使わない名刀や古刀などをがんがん使わせることで、
小説の中における、人物の非凡さや特異性を、書き表わそうとしてるんだと思います。

以前読んだなんかの小説で、伊達政宗だかも『名刀を惜しまず使う』って描写がされてたような。
0103名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/02/15(水) 13:06:39ID:xyDNtAa6
実際に持てる刀の時代小説のほうが、親近感が湧きますね。
武蔵の兼重とか、総司の清光、歳三の兼定、など
しかし、勇の異名虎徹は除いて、歴史上の人物で、虎徹を
持ってた人って居るのかな?あまり聞かないなぁ・・・?
0105名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/02/22(水) 22:42:45ID:c3ZuGnT8
104さん、忠次ってあの国定忠治ですか。
忠治だったら違いますよ。小松五郎義兼ですよ。
けれどもこれは幽霊刀工で銘鑑には載っていません。
0106名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/03/07(火) 17:09:48ID:KcIOv8d9
あげます

忠次・・・酒井忠次だと時代が合わないし・・・
刀は 国宝 十万束信房だし・・・
0107名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/04/06(木) 22:54:56ID:zwnbA9OB
今日のNHK柳生十兵衛で宗矩が荒木又衛門に上げた備前 カネタカ ってその当時でも
それなりに価値のある刀なんですかね?
0108名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/08/03(木) 22:38:28ID:9vJ5XrkV
清水次郎長の子分、森の石松の愛刀は浪曲では「新刀鍛冶 池田鬼神丸(一秀)」
恩人の仇を討った次郎長の刀が五字忠吉(肥前国忠吉)の可能性はなくはないが石松の場合はどうだろうか?
当時に近い将軍(一橋慶喜)の佩刀でさえ大磨上「寿命」だった。
0109名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/08/03(木) 22:43:22ID:9vJ5XrkV
ソレより軍歌「橘中佐」
♪名刀関の兼光・・・・
とあるがそんな刀ない!新作の軍刀刀工か?
0111東風麿
垢版 |
2006/08/04(金) 00:19:51ID:qYnPnPY+
>105
けれどもこれは幽霊刀工で銘鑑には載っていません。

んなこたあありゃせんぜ旦那あっ・・
小松の五郎義兼は、忠治の未亡人の招きで晩年上州に駐槌して
笠懸新田住雲竜子義兼という作品がありまそ。
名鑑には近江の刀工としているが、出自は小松刀工ならん。
0112東風麿
垢版 |
2006/08/04(金) 00:29:32ID:qYnPnPY+
ええええええええっ!
          そんなまなかなっ。
森の石松の愛刀は浪曲では「新刀鍛冶 池田鬼神丸(一秀)」

浪曲ってそんないい加減な物なのか、池田鬼神丸とくれば國重で
池田一秀は出羽庄内刀工。
0113名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2006/08/04(金) 12:56:29ID:TqlPyUj/
浪曲はけっこういい加減な所が有るそうですよ。
世話になった人を登場させたりするそうです(w
0114108
垢版 |
2006/08/05(土) 22:42:16ID:20uxVwSQ
>>110
Orz・・・・漏れの「刀剣要覧」には「備前」と「摂津」しか載ってなかった。
>>112
Orz・・・・「池田」「水田」「長谷部」がごっちゃでした。「二代国助門」に「池田鬼神丸国重」あり
ちなみに「長谷部義重」とゆー群馬の刀工がいるが(30歳前に死んだ)が「長谷部国重」とは関係ない(私淑してたかも?)

0116名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2007/09/13(木) 18:14:37ID:y1PItfER
これもage

0117名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2007/10/30(火) 18:13:30ID:AvdM4XVT

MythBusters - Cutting a Sword (Part 1/2) http://www.youtube.com/watch?v=qD5U_4IHteQ
MythBusters - Cutting a Sword (Part 2/2) http://www.youtube.com/watch?v=lTGJPUHEfPM&mode=related&search=

模造刀を日本刀で斬る   模造刀が真っ二つに斬れる
日本刀鎬を日本刀で斬る  日本刀は折れない曲がらない
日本刀刃を日本刀で斬る  ぶつかった箇所は刃こぼれのみだが根元で折れる
レピアーを日本刀で斬る  レピアー粉砕される
日本刀を2倍の厚みと幅の西洋の剣で斬る 日本刀まるで平気
0118名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2007/11/19(月) 13:40:14ID:Km7yzSW3
日本人が全力で動くとき風のように漂って動く。
常に一人で陣に入って、たくさんの兵も抵抗できない。
その刀の使い方は、長い方で構え守り、短いほうで止めを刺す。
しゃがんでいるかのごとく低く移動し、決して下がらない。
相手が何人いようと対応する、日本列島の中だけの絶技である。

屈大均
0119名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2007/11/19(月) 23:32:28ID:VnM1wvum
「盤嶽の一生」に出てくる日置光平が好きだけど、
あまり売っているのを見かけない。
だから、銘のあるものは一振りしか持っていない。
光平の可能性のある無銘は一振り持ってるが…。
0120名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2007/11/25(日) 22:32:23ID:GOES+CzC
今日の大河ドラマで、ガクト謙信が持ってた、大太刀なんだったのかなぁ・・・
まぁ、名刀なんだろうけど
0122名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/05/17(土) 03:57:05ID:rDp0aQnc
和泉守兼定がいい
0123名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/05/17(土) 06:38:17ID:fnt2ixTX
>>120
ガクトが持っていたのは模造刀だろう。
川中島の戦いで謙信が佩用したのは兼光だよ。
現在重要文化財。
0124名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/05/18(日) 04:34:16ID:CtHWvfqU
日本刀を拵に入れて置かないと気がすまないのはオレだけ?
0125名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/05/18(日) 06:23:17ID:nq/FS+A+
>>124
普通は白鞘に入れて保管するべきだ。
しかし日本刀に拵えを付属させようと思うのは当たり前の考え。
日本刀は美術品であるだけではなく武器なのだから拵えが
付いていなければならない。
戦前の愛刀家たちはみんな拵えに拘っていた。
0126名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/05/18(日) 08:16:39ID:qH9iSGUs
白鞘は元々江戸中期に考案され広まったのは明治になってから
一般的になったのは昭和かな。
なぜ白鞘なのか??
これは「経費が安い」「手入れが楽」

拵は高いです、使わない刀にお金かけるのもなので保管用に白鞘が
広まっていって経緯です。
白鞘のがヒケが出来にくい、錆びにくいという話も聞きますが
論理証拠は全くなく。
白鞘、拵共に古くなり鞘木がぼろぼろになればヒケや錆の原因となりえます。
0127名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/05/18(日) 10:56:56ID:FaqW+Lap
>>126
確かに拵は高いな。
刀身は現代刀の藤原元久だけど、拵は400年前の刀装具とか使ったから、
拵だけで60万掛かった。
0128名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/05/18(日) 17:47:54ID:HQu5ZKRV
明治になって拵え金具をばらして売ったからかな?
0129名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/05/18(日) 21:46:42ID:xS31tNdg
刀って一度人を斬ると研がないと錆びるらしいけど、幕末の勤皇の志士で
人斬り以蔵なんかは人を斬りまくってたから自分で研いでいたのかな
0130名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/05/19(月) 01:21:36ID:3SN6b6iE
>>127
金かけとんのぉ
0131名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/05/19(月) 13:29:09ID:ukhOoExa
>>129
斬った後にすぐ拭けば錆びないと思うよ。
0132名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/05/19(月) 14:10:48ID:RSCiYqHX
でも鞘に収める時血が残ってて、そのまま刀を入れておくと
鞘に中に付いた血が錆の発生の原因になるかも知れないよね
当時の拵えの鞘って、入れ子鞘になってて鞘の中の掃除ができたのかもね
0133名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/05/20(火) 01:45:17ID:Qus5fNrB
>>132
しまった!注文つけるの忘れてた。
オレのは、鞘の中に入れ子が入って二重構造になってるのに、中の入れ子が出せない構造になっている
みたいだ。ああ、これでは意味ない。
0134名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/05/22(木) 03:58:29ID:yImaUXFj

それ、入れ子とか鞘の接着に、ソクイでなく接着剤使ってないか?
接着剤使ってると刀が錆びるぞ。
最近、常識の無い鞘師が増えて困るな。
0135名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/05/31(土) 10:17:07ID:MqmOueon
佐伯氏の「酔いどれ小藤次」は珍しく研ぎの話題が良く出るね、
ちょっと天然砥石が欲しくなったよ。
0136名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/05/31(土) 14:55:12ID:2nzyIopG
普通の研ぎは横に研ぐけど、ハマグリ刃に研ぐには
縦に研ぐとか聞いたことがあるけどどうなんだろう
0137名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/05/31(土) 16:36:35ID:MqmOueon
>>136
包丁のハマグリ刃の研ぎなら
ttp://www.suisin.co.jp/Japanese/tokusyu/2004-12/index.htm
が動画付きでわかりやすいですよ
0138名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/06/07(土) 15:38:03ID:6L0h+Szw
「寒月霞斬り」に出てくる高田酔心子兵庫って???
0139名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/06/07(土) 17:18:50ID:IV/Qf6X5
高田鍛冶は、東の関物と同様、下作鍛冶の代表格で、
現代では美術刀剣の部類には入りません。
だそうですw
0140名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/06/10(火) 01:44:16ID:vlyXxnIA
美術刀剣の部類に入らないということは、登録が取れないってこと?
戦争中の古いトラックのスプリングで作った刀は、なんとか虎徹と言われるほどの切れ味
だったらしいけど、登録は取れないらしい。
0141名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/06/10(火) 13:37:38ID:PeIRAhEc
平高田や藤原高田でも出来のいい刀はあるよ。
たいていの人は、刀の出来を見ないで銘だけを見てるから
こんな評価が一人歩きすることになる。
0142名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2008/06/10(火) 22:52:12ID:MJnRI1Zd
>>140
海軍のステンレス刀も登録が取れないと聞いたな
0144名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/01/15(木) 18:57:12ID:3M/ww7V4
清水次郎長が、石松に代参させて金毘羅様に納めさせたのは、
「五字忠吉」となっている(浪曲では)んですけど、
金毘羅様のほうに、次郎長が納めたとされて残っているのは、「井上真改」らしいです。
ただ、いずれにしても、ヤクザモンが持てる刀じゃないと言うことなんですが、
そうなんでしょうか?
0145名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/01/15(木) 20:27:42ID:WJWtBHur
 鬼麿が師匠の四谷正宗清麿にもらった三尺二寸五分の大太刀が欲しい…
0146名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/05/13(水) 22:31:22ID:Ka44bZn6
>>145
脇差しで我慢しとけ
0147名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/05/15(金) 22:48:59ID:gJEgD9GR
いや、清人で我慢しとけ。
0148名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/05/30(土) 09:08:59ID:fAoPqud3
北方謙三の日向景一郎の来国行も浪人風情が、持てるものではないと思う。
0149名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/07/19(日) 21:58:43ID:Tj96Ak5Q
御宿かわせみの神林東吾の佩刀は
初期   無銘関の孫六(代不明)
中期以降 備前長船義光
町奉行所与力の家の子としては
結構リアリティがある
0150名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/07/21(火) 15:58:26ID:ETTZqX7i
末古刀の出来のいいのがリアリティあるんじゃないですか。
0151名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/08/17(月) 18:25:14ID:WlSw/OtB
保守 age
0152名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/09/01(火) 01:43:27ID:a6iNiIkk
女切黒光(おんなぎりくろみつ)
0153名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/09/01(火) 12:16:05ID:BFFWjeQZ
清麿の脇差っていくらで買えるんだ??
0154名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/09/02(水) 14:58:36ID:fdZTH+VZ
>>148
祖父は金沢100万石の武術指南役だったから、それぐらいは偉い殿様から貰ったとかあったんでは?
駆け落ちした姫に盗ませたとか
0155名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/09/02(水) 20:45:19ID:73w3tKG7
清麿の脇指ねぇ…。安くて1000万弱くらいからじゃないかな。
第一、なかなか売りに出ないし。
0156名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/10/17(土) 16:25:16ID:OKZBGqXO
>>144
「腰の五字忠、伊達では差せねぇ」の五字忠。
つまり肥前国忠吉(初代)は位列で言うところの最上大業物で虎徹と同格。
文句無しの大名刀で、
普通に考えたらとても侠客風情が手に出来るような刀ではない。

井上真改も大阪新刀の筆頭に挙げられる刀で
こちらも、普通に考えたら侠客風情が手に出来るような刀ではない。
0157名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/10/19(月) 00:45:09ID:y8qnoNTY
現在の指定暴力団組長クラスならともかく、当時のヤクザじゃあ金額的に無理だわな。
0158名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/11/03(火) 10:46:26ID:Ij7EdBQ1
ここ最近読んだ中では、
双葉社から出ている芦川淳一のが引いたな。
あんた時代小説書いてて、正宗価値知らんのかと思った。
0160名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/11/06(金) 09:00:50ID:W/1BRQeZ
肥前忠広
0161名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/11/06(金) 22:29:47ID:8RV/0faI
借り物じゃなかったか?以蔵に本物の忠広は買えんだろう。
0163名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/11/25(水) 19:48:30ID:D6st3Ogt
(´・ω・`)
0164名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/11/25(水) 20:07:22ID:lNW3fC2t
忠吉(忠広)は幕末まで子孫が継承しているから
今で言うところの「現代刀」の可能性有り
0166肥前吉包
垢版 |
2009/12/06(日) 23:56:43ID:mxA0nVn5
お初にお邪魔します。
本当に日本刀が好きならば、詩吟の水戸光国作の『日本刀に詠ず』を聞いて下さい。
0169名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/12/10(木) 08:56:59ID:MEcQRMjM
高田の脇差ししか買えない
ビンボー人のみなさん、こんにちは
0170名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/12/10(木) 19:33:57ID:NC58Gs5T
高田もの、好きだけどな。あんまり売ってるのをみかけない。
出来のいい平長盛が欲しいんだけど。
0172名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2009/12/30(水) 18:20:45ID:UFodThYE
抜刀用に高田の新刀買いました。ダンボールを斬りまくってみたが、
いい感じ!でも、刀の出来がいいので、もったいないような気もする…。
0173名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/05/07(金) 11:50:36ID:VvwK8wvz
AGE
0175名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/05/08(土) 21:02:54ID:p73CeWaR
 粟田口国綱の二尺三寸弱を遣ってるよ…
0176名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/06/20(日) 18:43:09ID:HuE1D4wv
池波作品に出てくる「河内守国助」
東大阪市の石切で、今も商売やっている
0177名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/11/21(日) 15:45:40ID:RQBl6hpV
平成の刀は昔の呪われた血刀と比べ、比較にならない程綺麗です。
自分の為にのみある刀で家宝にする刀です。
出所不明の事件現場に残る安売刃物を考えてみて下さい。家宝にはなりません。
子供の守り刀として、短刀など昔の刀を買ってはいけないのも納得の行く事です。
古物商が扱う刀と現代刀を比べれば、同価格の現代刀ははるかに良い刀です。
昔の刀が600万とすれば、同じ質の現代刀は、100万前後で買えます。
昔の刀を騙されて買い続け、マニアをやめた人を何人も知っています。
100万前後の刀は、 ほとんどが疑問です。由来も鑑定書も無意味です。
本物は研ぎだけで40万はしますから、どんな刀なのか考えてみて下さい。
昔の通人の多くは、古物商をやり負かして買うのが 粋でした。落語等にこうした
話 はいくらでもあります。 仕入れ3割当たり前、1割も多いのです。
従って騙されるのは当たり前、やられる方がヘボでした。
有望視されている刀匠の、比較的求めやすい刀を買い、刀匠の成長を共に楽しむとい
う方も  いらっしゃいます。
なかなか粋な方だと思います。
国宝刀を扱う研ぎ師によれば、現代刀の最高ランクの刀匠は、
刀が最も隆盛を極めた  新刀時代の最高峰に匹敵すると言います。
.昔の鋼が良いと言う話をよく聞きます。それは国宝級の刀の写しを研究する時に、
刀匠が気  にするレベルのもので、
今の日刀保玉鋼は昔の玉鋼に優るとも劣らない質の良いものが作られてい  ます。
つまり刀商から買う古い刀を買う事は現代刀匠の妨害で技術の衰退をいみし ます。
0178名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2010/11/27(土) 20:27:53ID:ZXmfQ3EW
眠狂四郎の無想正宗の刃長ってどのくらいでしたっけ。
小説のどこかで二尺三寸幾つかというのを見た記憶があるのですが。。

狂四郎はそこそこ長身だったのでそれだと少し短めかなと思いましたが、
磨上げ打刀ならそんなものかな。
0179名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2011/05/01(日) 15:29:50.67ID:0LLOFoT0
age
0180名乗る者ではござらぬ
垢版 |
2011/05/01(日) 20:05:58.77ID:e2XIXNMC
>>27

映画「座頭市・鉄火旅」の中で昔刀鍛冶だった東野栄治郎さん扮する野鍛冶の
仙蔵が、市が仕込みで屋台を斬るのを見て、市に仕込みを見せてもらいます。
その時の台詞がこんなのだったと思いますが
「う〜ん、これは、わしの師匠の若い頃の作だ。下野の住人こうたつ(字がわかりません。)といえば
10本の指に入る・・・・・・・」
こうたつ、たぶん虎徹じゃないかと思いますが。
ただし、これでは時代だいぶずれます。
市の流派の方は「座頭市の歌がきこえる」中で天地茂さんがはっきりと「夢楽流居合い」と言っています。
0181名乗る者ではござらぬ
垢版 |
2011/05/02(月) 21:33:14.31ID:dA1Aqe1W
小説ではないけど、劇画の原作「子連れ狼」の胴太貫が有名ですが、これは肥後の同田貫から
とったと思います。同じ胴太貫と書いた方が同田貫よりも斬れそうですね。
この同田貫、古くは加藤清正に付いて朝鮮の役に行き、切れ味が素晴らしいということで
清正から正の字をもらった同田貫正国が有名です。
同田貫は熊本の玉名市にある一地方の地名と言うか豊後刀の高田物みたいな感じで同田貫と名乗る
刀工はたくさんいます。
因みに「子連れ狼」の「首斬り朝右衛門」の回で朝右衛門は三代目山田朝右衛門吉継、佩刀は鬼包丁
鬼包丁と呼ばれる刀は秦光代に鬼の包丁と言われる脇差があります。
劇画の方では刀の中心に清水甚之信信高 胴太貫とありました。
清水甚之信信高は実在の刀工です。
0182名乗る者ではござらぬ
垢版 |
2011/05/03(火) 06:22:44.52ID:FFRRsLRd
訂正

清水甚之信信高は清水甚之進信高でした。
0183名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2011/08/25(木) 10:14:49.57ID:MBk5FUaH
スレを読んでて、文章力があるなら、知識がアバウトでも時代小説って書けるんだなって感じました。
俺も書いてみようかなww

その時代、そのその社会的地位にいた人なら、佩びていてしかるべき刀を、その刀の来歴やら殺陣やらと一緒に魅力的に描いたら…
ワキモノの刀であっても人気出るかな?
0184 【大吉】 【758円】 株価【E】
垢版 |
2012/01/01(日) 11:50:53.40ID:F9EW4wrn
age
0185名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2012/01/01(日) 17:29:44.89ID:2Ywr9glh
そのよい例が同田貫 ちゅうこった

あとは音にした場合の語呂のよさかなあ 講談師が語りの
調子良さみたいなの

小松の五郎義兼や池田鬼神丸国重 大菩薩峠の武蔵の太郎安国
ほかなんかある?
0186名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2012/01/18(水) 23:28:52.92ID:soRc1SE4
あっしにゃ関係ねぇこって志津三郎兼氏とか今宵の乕鐵は血に餓えておるとか一打ち二打ち三流れ長船清光とか
0188名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2012/06/23(土) 19:37:31.69ID:V0kESap4
3
0189名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2012/06/23(土) 21:33:40.20ID:kU9dqfdK
同田貫は直新陰流の剣豪榊原建吉が明治天皇の御前で兜割りをした時に使ったな
0190名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2012/06/24(日) 04:29:28.26ID:TghcpxSs
「ちゃん」も大好き同田貫だな。
何か脇差の同田貫っていう怪しげな模造刀
持ってる。ただ鎬造りで幅があるだけ、という・・。
他の脇差よりか確かに大分重い。
0191名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2012/07/17(火) 04:16:26.70ID:DkrXC9WQ
正国の模造刀7マンもしたな。
本物オクで買えば良かった。無名の。
0192名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2012/07/17(火) 08:32:01.43ID:LnFIwHNF
末古刀の数打ちなら買える値段だねw
0193名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2012/07/21(土) 09:56:56.69ID:T5oxOJ9E
>>177 だよな。昔の奴がボットン便所でクソしてそのまま柄握ったり
してんだろ
汚いんだよ。ハナクソほじってそのまま「何奴!?」とか刀にぎったり
遊女のおまんこに中指突っ込んで梅毒スピロヘーターの付いた指で
刀持ったりしたろうからな
とても買う気になれない。
笑っちゃうよ、そんなもんありがたがってwwwww
0194名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2012/07/21(土) 10:03:43.59ID:T5oxOJ9E
目ヤニを取った指で刀をさわり
洗顔フォームもない男の脂がベタベタついて
歯クソを取った爪で刀を手入れ
小便のしぶきが柄にかかり夏場の汗は
ベタベタ刀につく

これが武士の魂だ  は? 超笑えるんだけど?wwwwww
0195名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2012/07/21(土) 12:53:17.38ID:negphj2K
何・・・・こいつ・・・・・
0196名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2012/07/22(日) 04:10:33.76ID:O1VVrf6O
バカみたいに散々書かれたコピペに反応・・

デオドラントで無菌が好きなガキは、せいぜい
自分のチ○ポでもさわってろ。
0197名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2012/07/27(金) 22:43:52.86ID:bbEZdDiJ
ちんちん
0198名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2012/08/14(火) 09:12:13.14ID:YJ6Aa50u
>>178
調べました。

磨上り二尺三寸、浅い華表反りで、身幅ひろく、鋩子の円弧はゆるやかである。
凛と青白く冴えた小杢目肌の地鉄の美しさ。
刃の色は水晶のように白く沈み、湾刃の刃文から、むらむらと妖しいかげろうが昇るがごとくである。
半月の模様の中に、いかにもこまかに沸えて、刃堺うるわしく稲妻が走り、匂いは深い。

(眠狂四郎無頼控 無想正宗 より)
0200名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2013/01/08(火) 11:08:38.56ID:f4xZIhlc
wikiなどで、柳生連也斎の鬼包丁が
「一尺四寸」とされていますが、
これはどこからどこまでの長さを
指しているのでしょうか。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況