X



トップページ機械・工学
923コメント215KB

NC旋盤 26

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0851名無しさん@3周年
垢版 |
2024/06/15(土) 00:40:07.59ID:jUZT0LKr
あんまりイメージできんけどプレスみたいなイメージか。プッシュボタンを保持型に魔改造するような輩もおるんかな?
0852名無しさん@3周年
垢版 |
2024/06/15(土) 01:38:49.55ID:BORvA1n7
頭おかしいアホがやらかして死ぬからな
0854名無しさん@3周年
垢版 |
2024/06/15(土) 09:18:41.91ID:QvTotux3
鍵を段取りモード?にしてボタンを押しながらX、Z軸を動かす。速く動かしたい場合、早送りボタンを押す。
0857名無しさん@3周年
垢版 |
2024/06/15(土) 11:49:04.72ID:jUZT0LKr
その下のインターロックキーみたいなので解除できそう。
こういうのはメーカー側のアリバイ作りみたいなイメージあるわ。
0858名無しさん@3周年
垢版 |
2024/06/15(土) 12:50:24.19ID:aRZ6spZ/
>>857
この安全機能を緩和するためのインターロックのようなキーを、追加でお金払えば施工してくれる
というのが2,3年くらい
0859名無しさん@3周年
垢版 |
2024/06/15(土) 12:53:22.50ID:aRZ6spZ/
2,3年くらい前からだったと思います
※事前にメーカーから告知はされていました。オペレーター全員から、この仕様はやめてほしいう意見でした。
0860名無しさん@3周年
垢版 |
2024/06/15(土) 13:23:54.42ID:1F4E2Fwm
>>856
弊社のオークマの機械は割と自由に動くけど、これもオークマっぽい操作盤だな。
0862名無しさん@3周年
垢版 |
2024/06/15(土) 15:20:15.23ID:MutUPOSL
ドアに付いてるインターロックのロックの部分を自作してドア開けてる時はそれを差し込んどけば良いだけ
0865 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 16:36:55.84ID:vTjXgJDs
オークマはサービスがなぁ
0866名無しさん@3周年
垢版 |
2024/06/15(土) 19:52:51.34ID:kRjLpwkp
オークマは古い機械のプログラムでも最新の機械に入れたら大体そのまま動く
0867名無しさん@3周年
垢版 |
2024/06/15(土) 21:39:45.27ID:H56LsltM
何だかんだ長い事使ってる中でオークマの操作感や安定感を信頼してるわ
と言っても20年前の機械だから今のOKUMAもそうかは分らん
0869名無しさん@3周年
垢版 |
2024/06/16(日) 05:32:51.79ID:2w0wKXCQ
仕様によるメーカー・機種ごとの違いはあるけどGコードってそういうもんだからな
基本的な動きの部分はどのメーカーも大差ない
0870名無しさん@3周年
垢版 |
2024/06/17(月) 09:03:51.06ID:j+eus4ud
機械なんて慣れだよ
いきなり他メーカーに変えたら使いにくいのは仕方ない
ただボタンの配置だけは統一してくれ
0871名無しさん@3周年
垢版 |
2024/06/17(月) 19:36:45.47ID:RL16KPS7
ボタン配置はしょうがないだろ
どうせ良い配置には特許絡んでそうだし
0872 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/18(火) 08:07:27.69ID:t3epcBId
ボタン配置に特許wwwww
0873名無しさん@3周年
垢版 |
2024/06/18(火) 19:20:43.69ID:Jau0sEho
会社にオークマ入れたけどインターロック等の安全対策は必須だとさ
バカ対策で仕事の無駄が増えるのは時代の流れ

5年後にはサイクルスタートも2つ同時になりそう
0874名無しさん@3周年
垢版 |
2024/06/18(火) 19:41:57.79ID:ATEseSEO
なんかSNSでマシニングのインタロック外して暖簾みたいの付けて自動運転して作業効率化みたいなことドヤってるやついたな
ああいうバカがいるから…
0876名無しさん@3周年
垢版 |
2024/06/18(火) 23:32:01.21ID:t88C7EYk
アウトなことは割とどこでもやってるよね
それが良いわけではないが
0879名無しさん@3周年
垢版 |
2024/06/21(金) 12:08:27.05ID:34PCHa/V
突発的にドア開けないとあかんときもあるしシリンダーでドア開閉するのは現実的に不便。流れ品を加工してるような機械にはいいかもね。
0880名無しさん@3周年
垢版 |
2024/06/21(金) 12:12:45.96ID:+En2QuXS
面倒臭くて結局手動で開け閉めするやつ
0884名無しさん@3周年
垢版 |
2024/06/25(火) 14:40:59.34ID:VcIdUWV5
湿気で床べちょべちょよ
0885名無しさん@3周年
垢版 |
2024/06/25(火) 18:30:28.37ID:MMIlogzv
チタンって硬いの?柔らかいの?
チップのカタログとか見るとアルミ用と同じチップでいいらしいけど
0887名無しさん@3周年
垢版 |
2024/06/25(火) 21:17:03.83ID:taaJr9Or
カタログだと非鉄じゃなくて難削分類じゃないの?
チタンは熱がチップにこもるから難削部類だよ。個人的にはそんなに苦手意識ないけど。
0888名無しさん@3周年
垢版 |
2024/06/25(火) 21:51:46.10ID:pSMgWBlp
硬いけど切削性はいいんじゃないかな
薄く削っていくとサクサク削れるイメージ
横からですが皆さんチタンの荒はどうしてるんでしょ?
時間かけてでも負荷かけないようにチマチマ削ってるけどもしかしてガッツリ削ってたりするんですかね?
0889名無しさん@3周年
垢版 |
2024/06/26(水) 00:23:31.59ID:jWeefB6k
チタンはSUS304と同じ感覚でいいぞ
ただし刃の交換はまだ切れてても早めに交換だ
チタンは強度的に根性があるから薄物でも加工しやすい
0891 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/06/26(水) 10:53:34.87ID:6TZvkBqm
やべえ、段取りをバラしてたら生爪2個のボルトが借り締めのままだったw
0893名無しさん@3周年
垢版 |
2024/06/26(水) 11:26:45.84ID:TzN8L0oK
斜めに掛かるから一応締まるんだよな
ただ同心はズレるしやらんに越したことはない
0895名無しさん@3周年
垢版 |
2024/06/26(水) 18:46:33.69ID:+eQi79FG
仮締めって何?
電動ドライバーで締めたら仮も何も無くない?
0896名無しさん@3周年
垢版 |
2024/06/26(水) 18:49:58.42ID:Mk3WuvRO
素人は黙ってなさい
0897名無しさん@3周年
垢版 |
2024/06/26(水) 19:02:17.39ID:+eQi79FG
まだ2年目の素人だから教えてほしい
ググったらトルクレンチで締めてる動画とかあるけど
手締めが普通なの?
0898 警備員[Lv.45]
垢版 |
2024/06/26(水) 19:55:32.63ID:tbsqvS4x
2年目でそういうの習っていないのか?
0899名無しさん@3周年
垢版 |
2024/06/26(水) 21:25:16.27ID:tPgnLjyM
現場猫みたいに爪1ヨシッ、2ヨシッ、3ヨシッってやってたわ。
もうこの業界から転職して5年はたったけど
0900名無しさん@3周年
垢版 |
2024/06/26(水) 21:48:40.17ID:PGFO+DDi
六角レンチにパイプかましてボルトを締めて「キュッ」という音を聞いて判断する、手ルクレンチですわ
0901名無しさん@3周年
垢版 |
2024/06/26(水) 22:29:25.34ID:ZOuAwOT+
パイプは大型じゃなけりゃ要らんだろ…
0902名無しさん@3周年
垢版 |
2024/06/26(水) 23:55:10.35ID:FQ3SZR/k
零細で見て覚えろって言われてなんも教えてもらってないわ
最初から電動ドライバー使ってたからそれが普通だと思ってた
精度に影響あるのかな?
0903名無しさん@3周年
垢版 |
2024/06/27(木) 01:02:39.81ID:HU6SHSZp
ちゃんと止まってるならいいよ
俺は手でやるけど
0905名無しさん@3周年
垢版 |
2024/06/27(木) 01:39:33.45ID:yxockgyh
六角のところが駄目になるのが速い。と言っても数年持つけど。
0907名無しさん@3周年
垢版 |
2024/06/27(木) 12:18:22.58ID:KL14JVoN
インパクトドライバーでこの手の締結は怖いな。
基本は手締めだろう。
ガッチガチの標準作業ならトルクレンチ使うか。
0908 警備員[Lv.45]
垢版 |
2024/06/27(木) 12:28:51.55ID:f206NFAa
最近の電動ドリルもトルクリミッターついてるからパナや日東あたりのは
トラブル出ずに使えるかも。ただボルトが斜めに入っていたらメスネジが痛むだろう
0911名無しさん@3周年
垢版 |
2024/06/27(木) 17:47:03.43ID:zDQwN8Z7
まさかこのスレにボーリングバーのチップ固定用のトルクスねじをアホみたいな力で締める池沼はおらんよな?
0912名無しさん@3周年
垢版 |
2024/06/27(木) 17:54:29.93ID:+adixWfX
突っ切りホルダーがどこまで締めるか迷う
トルクレンチあればいいんだろうけどさ
0914名無しさん@3周年
垢版 |
2024/06/27(木) 20:30:34.52ID:395LJy4o
やめろって
トルクスレンチ回して空回りした時の絶望感
あれ規定トルク以上で締めても意味無いから
ねじやレンチ壊すだけ
0915名無しさん@3周年
垢版 |
2024/06/28(金) 01:25:35.03ID:KXMJZVWj
チップのネジとか振動で緩まない程度に締めとけば大丈夫だろ
0916名無しさん@3周年
垢版 |
2024/06/28(金) 09:55:32.29ID:L2H4Ju56
ネジ止めはまかせろー(ゴリゴリ
0917名無しさん@3周年
垢版 |
2024/06/28(金) 10:37:57.56ID:wW63hxI+
トルクスは力一杯締めても壊れないイメージ。六角レンチは駄目になりやすい
0918名無しさん@3周年
垢版 |
2024/06/28(金) 16:28:04.54ID:ELLNqJUN
ネジの緩む緩まないでチップ止めネジにロックタイト垂らしたバカタレがおったなぁ。。。
元気にしてはるやろか?
0919名無しさん@3周年
垢版 |
2024/06/28(金) 16:57:43.37ID:6eENt6RL
トルクスを舐めたネジをなんとか外してくれと、工具屋を通して同業他社から時々頼まれる。

ポンチでチップ割ってラジペンで回して終わり。会社を通さない取っ払いで500円貰ってるわw
0920名無しさん@3周年
垢版 |
2024/06/28(金) 19:34:18.76ID:KXMJZVWj
ハンマーでケツぶっ叩くタイプのインパクトドライバーのビットをタガネみたいに研いでやればすぐはずれるぞ
0921名無しさん@3周年
垢版 |
2024/06/28(金) 20:29:10.55ID:5hROM753
叩いたせいで受け面歪んだとか言われたら面倒臭いけど
間に工具屋とか挟んでんなら旨いな
レスを投稿する

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況