X



トップページ機械・工学
831コメント196KB
NC旋盤 26
0334名無しさん@3周年
垢版 |
2023/11/16(木) 02:38:02.88ID:Ld8JvJat
イスカルは相撲取りが仁王立ちしてるの見てなんか面白かったわ。外人は相撲取りが好きだねぇ…俺なんも興味ないわ。
しかしNACHIは英語読みで社名大丈夫なのかね。
0336名無しさん@3周年
垢版 |
2023/11/16(木) 08:02:14.44ID:2Rm85nJy
たたかっているのでは?いずれイスカルは消える
最近はドイツの気持ちがわかる気がした
0338名無しさん@3周年
垢版 |
2023/11/16(木) 17:41:08.35ID:/I46mVrp
うちの会社だとイスカルは溝入れとか内径荒加工(QNMG)でよく使ってるわ
溝入れチップはいろんなメーカーの物を試したけどチップの持ち、最大送り、切粉の出方、等比べてイスカルに落ち着いた
QNMGは8コーナー仕様でなおかつ1コーナーあたりの持ちがいいからチップ1ケース買うとかなり長いこと使えて良き

あとイスカルは多少古くなってホルダーがカタログ廃盤になってもチップは作り続けてくれるから助かる
0339名無しさん@3周年
垢版 |
2023/11/16(木) 19:21:32.78ID:Fkawm77r
ねじの定尺材を切って加工する品物で端面とか削るとバリがねじ山横に出ちゃうけど
バリが出にくくする裏技とかない?
0341名無しさん@3周年
垢版 |
2023/11/16(木) 19:44:42.65ID:/I46mVrp
切れ味の良い仕上げ刃物でネジ山角度に合わせて面取りすればゲージが入らなくなるほどのバリは残らんでしょ
それでも気になるのならXEBECのセラミックファイバーバリ取りでも使ってどうぞ
0342名無しさん@3周年
垢版 |
2023/11/17(金) 05:49:18.77ID:a1FTEvZf
ネジのC面取りしてゼロカットすればバリなんて殆ど出ないだろ
0345名無しさん@3周年
垢版 |
2023/11/17(金) 20:46:13.78ID:HxxrdafZ
やっぱり60度で取ると違うのかね…
20年90度でとってた
やってみるかw
0349名無しさん@3周年
垢版 |
2023/11/18(土) 07:40:38.68ID:c4r4ehpp
北関東の工場で働いているだが最近職長になった機械商社は岩瀬産業て所しか知らないです
他には無いのかな?
0350名無しさん@3周年
垢版 |
2023/11/22(水) 00:00:14.45ID:ANomgZvq
Mネジの端の面取りはJIS B 1003だと60度のバイトじゃダメなことになってるよ
うちも昔はネジ切りバイト(60度)で済ましてたけど今はJISに従ってやってる
0353名無しさん@3周年
垢版 |
2023/11/23(木) 06:46:10.81ID:b+/aP/YI
>>352
あの指示って例えばメネジなら
呼び径から?下穴径から?
オネジもそうだけどわからん
0356名無しさん@3周年
垢版 |
2023/11/23(木) 11:37:11.82ID:dC6mJvZ9
面取りとは面と面が接する部分の角を落とすこと
その大きさは素材の角から両方の面の距離を指定する
オスネジならば端面とネジの山を含む円筒の交わる円周を角とする
こんな感じかね
メスねじはわかるよね?面と面にあけた下穴の円周が角でしょう?
0358名無しさん@3周年
垢版 |
2023/11/24(金) 07:01:56.56ID:Pl9+Bcyj
メネジは呼び径で
オネジは適当にやってる
オネジでC0.3とか意味不明
0359名無しさん@3周年
垢版 |
2023/11/24(金) 07:20:12.93ID:f0g3Cljt
希にP2.5ネジでC面取り0.5なんて明らかにド素人書いたラフ図面が来る事ある
0360名無しさん@3周年
垢版 |
2023/11/24(金) 07:22:48.57ID:nNTCmuY/
実際にその設定で作って1個送ってやれば?って思うけど流石に出来んよな
気付かないのかね届いたの見ても
0361名無しさん@3周年
垢版 |
2023/11/24(金) 07:57:19.65ID:3j4VIpww
ネジ山に対して明らかにC面取りが小さいと図面通りにやったらやったでカエリ取るの面倒くさい
0362名無しさん@3周年
垢版 |
2023/11/25(土) 21:49:46.79ID:C2uCjt/s
うちの工場最近事故が頻発してて怖いわ
ここ2週間で工具ぶつけて折ったりホルダーぶっ壊れるのが4件ほど
0363名無しさん@3周年
垢版 |
2023/11/26(日) 06:02:22.68ID:0SQ/9LxJ
事故は大体油断と馴れ合いだよ
怪我人か最悪死人が出る前に作業工程と加工条件マニュアルを更新した方がいいね
0364名無しさん@3周年
垢版 |
2023/11/26(日) 10:54:57.80ID:cQCUK6t7
口頭教育だけじゃなくてマニュアルとか作るべきだよなあ
新人もだけど新しい機械任せたばかりのベテランも事故ってる
0365名無しさん@3周年
垢版 |
2023/11/26(日) 10:59:12.57ID:73VRJd41
前の会社では〜こっちの方が慣れてるから〜
って言って見ないから
0366名無しさん@3周年
垢版 |
2023/11/28(火) 15:15:51.78ID:4Yg0BNu5
この業界メモ取れvsマニュアル作れって事がたまに起こるがメモなんて間違ったメモ取ってたらおしまいだと思うわ
0367名無しさん@3周年
垢版 |
2023/11/28(火) 17:52:11.61ID:LyxjYRsh
定常作業(暖気点検掃除)ならマニュアルで良いけど
工場で働くレベルの人間はロクにマニュアルなんて読まないぞ
マニュアル欲しがるマトモな頭有ったら機械の取説読んだら分かるし
0369名無しさん@3周年
垢版 |
2023/11/28(火) 21:32:02.47ID:cXzgpxHz
マニュアル作ったら作ったで本当にそれしかしない人間が現れる……
0372名無しさん@3周年
垢版 |
2023/11/29(水) 03:13:24.23ID:2FoB/G9h
マニュアルは基礎部分の補助が目的でそれ以上の事を教える前の前段階用だし
いきなり最高効率でやって欲しいなら最悪機械ぶっ壊す覚悟しないと
0373名無しさん@3周年
垢版 |
2023/11/29(水) 05:54:34.09ID:cNAmKT3i
前の職場での上司の口癖が猿でも分かるように説明しろだったの思い出すわ
0374名無しさん@3周年
垢版 |
2023/11/29(水) 07:11:13.95ID:V7qHV3si
猿ならまだ物真似も出来るだろうが豚や牛みたいな素人には教えようが無い
0376名無しさん@3周年
垢版 |
2023/11/29(水) 10:08:16.15ID:Ijb6+AAn
実際に猿でも解るレベルの説明は大事じゃない?要点を簡潔に伝えろってことでしょ
0377名無しさん@3周年
垢版 |
2023/11/29(水) 11:03:00.06ID:AjuuEnkp
それこそ教えたい事全部メモって渡すとかすりゃよくね
あ面倒ですかそうですか
0378名無しさん@3周年
垢版 |
2023/11/29(水) 11:47:52.59ID:ThikO8Cz
メモが書いてあっても読めない、意味わからないレベルではな
0381名無しさん@3周年
垢版 |
2023/11/29(水) 13:34:13.38ID:TyANpijC
ベトナムはまだアルファベット使ってるからなんとかなる
ミャンマーは丸と線のつながりでもうなにがなんだか分かんない
そんな国から日本にやってきて働く皆さんからしてみれば
日本語って漢字、カナ、かなからなってて覚えることも多いし
ほんと日本語読めてえらいって思う
途中送信はごめん
0382名無しさん@3周年
垢版 |
2023/11/30(木) 06:09:30.55ID:oz77ps8y
潮が引く様に外国人研修生が減ったわ日本じゃもう稼げ無いんだとさ
まぁあの人達は表向き技術研修だけど出稼ぎだからな
0383名無しさん@3周年
垢版 |
2023/11/30(木) 07:15:27.06ID:Toz6aaJQ
金属加工自体あんま稼げる業種じゃないと思うんだがな
そりゃベテランはある程度貰えるけど研修期間なんてバイトみたいなもんだろ
0384名無しさん@3周年
垢版 |
2023/11/30(木) 07:48:43.57ID:rr1PbRsM
このあいだ不動産屋してる知り合いと話す機会があったが
独立開業を検討している人はいるけど店舗の賃貸探して結局実行に移せない
のが多いと聞いた。田舎なのと景気悪いので二の脚踏むらしい
0385名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/01(金) 08:00:27.35ID:ySXI4sE7
しっかり利益出る仕事は技術有る所が握ってるから
トラック運送業みたいに新人の個人親方には流れに流れたキツイ仕事しか無さそう
0386名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/01(金) 08:06:59.91ID:CwtdK6D7
そもそもまとまった量の仕事なきゃ赤字だしねえ
ぽっと出の工場にそんな仕事来るのかしら
0387名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/01(金) 08:18:56.49ID:zN/seCZG
伝手ないと無理だと思う
実績作るための仕事を実績ないから受けられない
0390名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/02(土) 08:37:15.01ID:9wBOLXP6
NC旋盤だけ使って、自社ブランドで作れるとしたらSUS304のタンブラー位しか思いつかない。
0391名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/02(土) 09:10:38.75ID:9wlTH8j/
キャンプブームの時ピストンファイヤーをNC旋盤で作りショップに卸して大儲けしたよ
個人経営的な大儲けだけどね
0392名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/02(土) 09:56:40.18ID:PA7yXQAB
そういうのが最初は売れるよね すぐに中華から出てきて長く続けられないけど
0393名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/02(土) 10:15:11.68ID:b46Ux8IB
奴らには勝てん
製造業なんて、タネさえわかれば誰でもできる
0394名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/02(土) 21:54:26.94ID:dFn4Hr3G
量産品は向こうさんの方が最新の設備にシステムで勝てんわ
輸出入規制とか外的要因で辛うじて存在を許されてる感
0395名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/05(火) 00:21:50.28ID:xeRlEHV4
以前、クラウドファンディングでS45Cの簡単な薪割り用のタガネが5000円で売れまくってて驚愕した。
キャンプ用品はやたら高くても買う層が居るんだろうね。
0396名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/05(火) 06:36:31.58ID:JmuoGGcC
知り合いのプレス屋がゴミ拾い用のトングをBBQ用に短くしたら売り上げが10倍なった言ってたな
キャンプバブルで儲けた業者結構いるよ
他の奴らが真似し始めたら欲を出さずに止めるのがコツだな価格競争になるからね
会社もSUS削り出しのコーヒーカップを価格高めの設定で出したら結構売れたよ
0397名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/05(火) 18:40:11.51ID:O3V87L22
今年は原材料や電気料金の値上げで大変だったけど中国から戻ってきた仕事の量が半端なく増えたのでボーナスも出て年も越せそうだ
0402名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/07(木) 00:39:29.54ID:z6vfQKJ+
Au扱ってる旋盤工なんているの?切り粉だけで大金になりそう
0403名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/07(木) 05:28:41.14ID:R2yymg9q
ボーナスでない会社はやめるべき

ネタならいいが人生詰む
0404名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/07(木) 08:01:24.92ID:Ms4nyOGY
旋盤加工なんて他じゃ役に立たん技術持って転職はなかなか厳しい
0405名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/07(木) 11:15:08.68ID:sU6ddD00
指輪くらいなら旋盤使うかもしれんね 18金程度なら削れるのでは?
0406名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/07(木) 12:41:22.85ID:XJeaDXnC
柔くて炙って叩いてで楽に加工できるし
友付け溶接で綺麗に馴染むから
磨く工程は有っても切削行程は無さそう
0408名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/08(金) 10:11:59.29ID:pfhRjPoT
宝飾関係は知らんけど大量生産のサイズごとに切り出しなどはやるかもしれん
プレスで抜くほうがはやいようには思うけど
0411名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/09(土) 16:09:03.21ID:Pfh7gIUF
贅沢言わないからボーナス年2回週休二日祝日休みお盆年末年始GW長期休暇有給完全消化出来る会社がいい
0413名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/09(土) 16:40:50.20ID:S4WQy3Sw
>>411
会社は月1回位土曜日出勤あるけどそんな感じだわ
残業も殆どないから給料は安い
でも夫婦共働きだから普通の生活出来て余暇を家族で楽しめるから助かる
0418名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/15(金) 02:12:34.69ID:djSgTxBH
どっちも滅多にぶつけるもんじゃないけど軽いの含めると機械の方は1年に5回くらいぶつけるな
0419名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/15(金) 03:23:01.31ID:6Oa2ncfk
東京でタクシードライバーするなら地理試験が難関らしい。
0422名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/16(土) 05:46:35.76ID:usEeYs5u
脱着マンという事で転職したら1年目でプログラム作成・工具選定、加工、検品、梱包・出荷をやらされた
0428名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/16(土) 13:41:03.39ID:QCkbK80U
会社の脱着マンは私語移動禁止でトイレも班長申告制だ
確かに用足し以外はマシン扱いだな
0432名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/16(土) 15:57:57.46ID:uelcu1ih
車や食品のライン生産工員なんかはそんなもんだろ?
脱着しか能力が無いんだから別にブラックでもないと思うが
0433名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/16(土) 16:07:15.70ID:mNPtXG5y
毎日同じ部品組み付けたり食品乗せたり監視する仕事なんて俺には無理だわ
精神的に病みそう
0434名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/16(土) 16:21:23.34ID:w4zO+NA6
教えた結果覚えれない無能と最初から教えてないのは違うんだよなあ…
0436名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/16(土) 17:34:50.59ID:SOXGBBY4
品物を床に落としても申告せずにそのまま流す脱着マン死すべし
0437名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/18(月) 19:25:32.19ID:1MHV22bT
扇子状の品物の加工をする為に古い爪を成形して使えるようにしようとしたら爪の全体の長さが3mm位違う.......同じ種類、形なのに成形リング噛ませようとしたら長さが3mm違う.......どうしよう.......
0442名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/19(火) 15:03:27.00ID:WBRPwfZs
寒過ぎてツールセッターまともに動かないんだけど?
非接触式なら問題ないんかな
0443名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/19(火) 17:20:09.56ID:KlkMLb+F
暖房はあるけど天井にクレーンがあるから高いので殆ど効かない
0445名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/20(水) 22:34:02.95ID:HJ1l/C1P
ダイハツ関連の仕事してるところある?
0447名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/21(木) 07:09:03.37ID:HwTxIH4E
あんなんバレてないだけで何処でもやってそうだがな
故意にやってると言うより手間だからまあいいや状態で
0448名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/21(木) 09:58:25.03ID:cDdyS99U
そのくせ部品屋にはえらくきついぞ スタッドあと3um右にしろとか
0450名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/21(木) 23:45:10.52ID:KK+PQqCv
おまえらの職場に外国人や帰化人いる?
帰郷だかなんだか知らんが年末年始休みと有給組み合わせて三週間休みって
日本人の神経ではできないよな
0451名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/22(金) 05:26:21.72ID:A8TPd9sK
俺は有休取って10連休だわ
ボーナスもそこそこ出たから旅行するわ
0452名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/22(金) 20:29:56.02ID:EXtQCcDY
有給あるのに使わんアホと使わせないアホ会社を基準にしないで
0453名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/23(土) 09:20:04.35ID:F8qIjzVT
穴の奥底面をフラットに仕上げたい時なんかはボーリングバーの芯高が鍵になるけど
YouTube見てたら外径刃物で端面に線キズ入れてそれにボーリングバーの刃先を合わせるって動画見てへーと思った
0454名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/23(土) 10:45:15.87ID:eLS9vCo5
前に底部がRになってて加工したとき突起部が出てたときは工具締めるボルトで芯を無理矢理下げたら直ったな
0459名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/26(火) 10:07:28.07ID:pSwvTKuN
うちは夏スポットクーラー、冬は灯油ストーブだから無いな
事務所とかはあるが
0461名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/26(火) 21:56:23.94ID:zDGRICSe
狭い工場だと冬は機械が動いてれば半袖でもいいくらい暖かいが夏はクーラー無しじゃ死人出るくらい暑いな
0462名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/26(火) 22:00:24.56ID:JSpbHTSG
オイルミストで霧かかってるところはあるね
ウチクレーンあるから天井高くてクソ寒い
0465名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/27(水) 23:16:16.02ID:q7RA2Bfv
>>458
たまに助っ人で働きに行く1人親方の町工場がSDGsの補助金だったか何かの補助金の申請が通ったそうで去年クーラーを入れた
0466名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/29(金) 14:57:12.50ID:BWm/Wo3j
京セラのチップ交換式ドリルのモデルチェンジ早すぎない?
7,8本使ってたのにチップが入手できないから全部金属ゴミになっちゃった
新しいの買わせたいのは分かるけどさすがにチップはもうちょっと長く作ってくれよ
0467名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/03(水) 20:36:39.03ID:DTPDNUcQ
あさってから仕事か。
機械故障したら電話つながりにくそう。
あの辺のメーカー大丈夫なんだろうか?
0468名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/05(金) 15:07:26.97ID:ttcJOGEk
一日だけなのに忙しいわ
こりゃ三連休明けも今日残った仕事と新規注文でしんどいことになりそう
0469名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/05(金) 21:00:44.96ID:GMnsb68n
材質ss400Φ75の外径を70に荒削りした後、5mm幅の溝入れ工具で深さ10mm(外径Φ50)溝幅25mmに加工

新品チップ使ってもゴツゴツ音がして早い内にチップ逝ってしまうんだが、何があかんです?
切削条件はS440V90F0.1
0472名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/05(金) 22:16:23.65ID:HHCGztyL
多分周速に対して送りが速すぎるんじゃないかと…
AC5025Sなら周速を130〜150m/minくらいまで上げて、その分送りを控えめ(F0.03〜0.05)にした方が安定して削れそう
で、送りは切削音等聞きながら少しづつ上げていく感じで

うちだとそういう用途の溝入れならイスカルのTOP-GRIPをよく使うかなぁ
周速を上げつつ送りを上げてもバリバリ削ってくれる頼もしい奴です
0473名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/05(金) 22:47:20.13ID:GMnsb68n
>>471
文だと表現難しいんですが、芯高はズレるならどう当たる方がいいんでしょ?
>>472
明日教授して頂いた数値試してみます
0475名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/06(土) 01:18:59.22ID:wV1cLrb0
一応、ステップ加工で3mm入れて5mm移動して3mm入れてって感じにしてるんだけどそれでも早いかな?
0476名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/06(土) 10:25:17.11ID:LQ1KB9Ff
>>473
メーカーに書いてあるけど突っ切りは負荷高いから上らしいよ
答えだけ聞くとなるほどなーって思うよね
0477名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/06(土) 16:19:46.80ID:wV1cLrb0
溝入れの件、周速上げて送りを下げたら上手くいきました!本当にありがとうございます!神様仏様5ch民様!
0478名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/06(土) 16:43:33.76ID:nSo6o2+Q
溝入れ欠けたらそのまま持ってかれるから嫌い
たまに切子噛んで変な音鳴るし
0481名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/07(日) 23:32:46.59ID:WDNEvHR5
零細企業はつれーな
埼玉入間でなんちゃら製作所いたけど地獄だ
0482名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/12(金) 10:51:42.66ID:9lHgZnOV
アスペっぽいクソみてえな性格の奴が居るせいで新人がすぐ辞めちまう
0483名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/13(土) 23:07:17.10ID:RvgpGsyS
大した技術や知識も無いのにポジション守る為に新人潰して作業や機械操作を属人化する人居るよね
0484名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/13(土) 23:44:54.78ID:I5ATiybw
せっかく面接して雇って仕事教えたのに数カ月で辞めてっちゃうと損失しかないんだから人格に問題ある奴はクビにしたほうがいいよ
0485名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/14(日) 08:02:30.51ID:0mrWf/0Y
社長が阿呆だから数年掛けてそこそこに育った新人職人を外回りの仕事も経験だからなんてほざいてやらせるから皆辞めちまう
対人関係が嫌だからこの仕事が選んでる人が多いのにな
それに朝礼のスピーチて何?営業じゃねーんだよ勘違いも甚だしいわ脳が未だに昭和なんだろうね
転職した奴らが今の現場は仕事一本で本当楽しいなんてLINEくれるよ俺にこっちの会社転職して下さいよなんて言ってくれるから考えちまうな
0486名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/14(日) 14:01:25.48ID:XHd5ZiDM
じゃあそれをそのままあなたが社長に伝えれば辞める人が出なくて済んだのでは?
0488名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/14(日) 20:37:45.05ID:sIXA5dlR
本当に嫌なら終わる覚悟で伝えた方がいいよね
どうせ旋盤工の仕事なんてそこらじゅうにある
0489名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/14(日) 20:47:03.79ID:jhnmA5PI
こういうどうでもいい自分語りみたいな流れよりもっと旋盤加工に関する話がしたい
この材質にはこのメーカーのこのチップが良いよとかそういう
0491名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/14(日) 21:48:51.01ID:jhnmA5PI
そりゃ使ってる機械が違うだろうから全てが全て他人の環境が自分に当てはまるとは思わんよ
機械剛性や各軸の出力も切削油の種類もクランプの種類も全然違ったりするわけで

某YouTube動画見ててS45Cの外径粗加工に京セラのノンコートサーメット使ってゴリゴリ削ってる動画見て
えっ、サーメットで粗加工する人居るんだ…って思ったけど(うちでは炭素鋼の外径粗加工はCVD超硬が基本)
こういう会社によっての加工方針の違いなんかも知りたいのよねこっちは

仕事の愚痴ここで垂れ流して何になるの?って思う
0492名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/14(日) 21:57:38.87ID:1KXgZACq
内径加工で、アルミ用を謳うチップが全然駄目で切子伸びまくり
SUS用のほうがパラパラと切子が切れていく、なんてことはあった
その代わり面が荒れるので仕上げ代は多めに残す
ブレーカーは使ってみないとわからない
0493名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/14(日) 22:39:51.74ID:RUXC+6Gj
ゴミのような人間関係も含めてNC旋盤だからなぁ…
まじで入間のいつも求人出してる製作所は…
絶対いくなよ

アルミ用チップって切子流すように作ってるから使えんでしょ
0494名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/14(日) 23:02:22.11ID:AfG8Vm+Y
なんでこの業界は義務教育もろくに受けてなさそうな奴が多いんだろうか不思議だわ
0495名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/15(月) 00:47:41.27ID:vQplMR13
これは持論なんだが皆さんはどう思いますか?
長い事使ってるインサートは長い月日でそのインサートと機械の相性が最適化されてて
新製品が出たと試してみても中々普段使ってるインサートを超える能力を発揮させてやれない
0496名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/15(月) 00:51:18.86ID:vQplMR13
>>491
荒加工の切削量によっては荒と仕上げを同じ工具でやるからその時はサーメットで荒加工してるな
自分の所はコーティングサーメット使ってるからサーメットの割に切れ味より刃先強度重視のブレイカー採用してるってのも有るけど
0497名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/16(火) 12:13:33.10ID:WHgYejN7
うちは相手がS45Cならサーメット(京セラTN系)で片側2mmくらいかけちゃうんだけどもしかして変なのか
0498名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/16(火) 12:17:36.94ID:I5AKLFN7
加工できるなら別にいいけどcvdの超硬で良くね?
チップの価格も大して変わらんだろ
0499名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/16(火) 12:21:48.03ID:N1JGLQgh
この板もダイハツがあんな事になって影響受けてる職人いるのかな?
0502名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/16(火) 21:24:55.40ID:WHgYejN7
>>501
送り上がらんってのがどの程度なのかわからんけど送り0.2~0.25でかけ代2~2.5mmくらいで使ってる
量産もやるけど単品物だから多少欠けてても様子見ながらやるし気にならない、というか今の会社で旋盤覚えたからこれが普通だと思ってたから…
今度CVDも使ってみます
0503名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/16(火) 21:44:13.44ID:mwXpDEB/
Windowsでプログラムを紙に印刷するのにいいやり方ある?
プログラムをメモ帳などのテキストエディッタで開いて印刷すると
紙の左隅にプログラムが一列というのが何枚も出てくるけど
改行させて一枚になるべくたくさん入れたい(枚数減らしたい)
前時代的な話だけど上が紙で出力して保管しろと言ってるので
0505名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/16(火) 21:54:46.17ID:NYoC0pOE
段組で印刷してくれるフリーソフトがあって以前はそんなのを使ってた
名前は忘れたけど「テキスト印刷 フリーソフト」あたりでググれば
気に入る印刷ソフトが見つかると思う
0506名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/16(火) 22:04:42.99ID:WHgYejN7
>>504
R0.4ですね
かけ代以外メーカーの推奨条件の上限狙いです
うちは荒よりも仕上げの方が困ってます
S45Cとかの微細仕上げってどうしてます?
片側0.1くらいかけ代が無いと綺麗に仕上がらないので微妙に寸法がずれた時のリカバリが出来なくて…
0507名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/16(火) 22:22:16.79ID:VDdzaagZ
周速上げろ Vc=250以上はほしい
中仕上げ挟んで補正してから最終仕上げしろ
最悪ペーパーでこする
0508名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/16(火) 23:14:45.87ID:eL3Zwz1D
10年以上前だけど汎用旋盤(タキサワのTAL460-2500)使ってた頃に住友のUM型チップ(サーメット)を鉄系の仕上げに使ってた。
ある程度使い込んでいくと不思議と超低速でもバニシング効果なのかムシレが起きずに光沢が出るから当時は重宝してた。
4尺の汎用旋盤(ワシノLR-55A)で同じチップを使ったら外径は同様に光沢が出るけど端面は周速をかなり上げないと光沢がでないし、周速の落ちるΦ40以下は面が荒れてどうしようもなかった。
機械本体のカミソリ調整、主軸の与圧はもちろんチャックも含め良いコンデションだったし、切り込みも0.1mm程度だけどここまで違うのには驚いた。
0509名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/16(火) 23:31:45.86ID:HgSQwCjH
ステンレスだと微小切り込みで仕上げしてもそんなに表面荒れないけど鋼系の材料は難しい
京セラならPV720なんかのコーティングサーメットで勝手付きの-Sブレーカとか-SSFブレーカとかポジチップのPPブレーカとかCFブレーカとか
微小切り込みできるブレーカを使う、くらいしか対応策はないような気がする
それでも片肉0.01くらいになってくると厳しい

切削面が小さいならペーパー当てる、広かったらダイヤモンドバニシングする
くらいかな…
0510名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/17(水) 19:44:28.46ID:naK5FeLj
アドバイスありがとうございます
周速は300くらいで送ってるし中仕上げ挟んで取り代が同じなら同じ補正で出るはずみたいにやってるんですがたまにそれでもずれる事がありまして
H7とかの指示があったりして交差も狭いしペーパーが使いづらい時にどうリカバリーされてるかな、と

因みに仕上げはSSF使ってます
同じ鉄でもSK材なんかは素直に削れてくれるんだけどなぁ…
0511名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/17(水) 19:53:06.72ID:EP/E4zcV
レスありがとう
京セラはネジきりしか使ってなかったけど試してみます。
4尺用にと微小切削用の住友のFAチップ(ノンコートサーメット)つかってたんだけど、これは端面でも周速が高ければ光沢は出るけど
完全な平面ではなくて、よく見ると挽き目でもビビリでもない不規則な凹凸模様ができるから困り果ててた。
機械自体の設計が古いみたいだし主軸の構造的にもあんまり求められる機械ではないのかもしれないけど、合うチップを探してみます。
0512名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/17(水) 21:54:18.96ID:aDAAbRsg
>>499
いるよ。ダイハツは大きい会社だもの。ダイハツの仕事をしている取引先の工場の社長が去年暮れに社員集めて「とりあえずゴールデンウィーク迄は持つからそれまでに救済や支援の具体的な話を上の会社とまとめるから辛抱してくれ」と頭下げて涙声で頼んでたそうだ。
0514名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/18(木) 18:32:25.56ID:91azIA7M
ダイハツの協力工場社内掃除や修理終わってやる事がなくなったら5S活動や近隣の掃除ボランティア強制されてそうだな
不景気は何度か経験したが全く仕事が無くなった経験は無いなあ
0515名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/18(木) 19:48:40.84ID:DlcCgzAv
STKMとSGPの違いは何ですか?
0517名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/29(月) 14:37:45.54ID:VNFjaIc2
SS400をマジックドリルで加工するとこうなるんだけど何があかんですか?
条件はΦ24s1600F0.08です
ピック当ててZ方向の走り見てもほとんど歪んでないです


https://i.imgur.com/41pXsH1.jpg
0518名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/29(月) 14:43:30.22ID:fttwALBo
手前側に軸ブレ起こしてね?
チャック側にピックつけてx0の時の振れ見てみたら?
0520名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/29(月) 17:08:22.18ID:VNFjaIc2
改めてピック当て確認してみたら全然ダメだったです
精度調整依頼したわ泣
0521名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/29(月) 18:40:59.15ID:a/1C0Ed0
ドリルのL/Dが大きくなればなるほど加工は不安定になってチップの持ちも悪くなるから
穴深さに応じたドリルを使った方がいいのでは…と思ったりしました
0522名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/30(火) 02:55:31.32ID:EQL5GWfd
素人だけどこのスレすごいな
スレの住人集めたら会社できるんちゃう
0524名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/30(火) 06:54:04.10ID:H9whAmNY
俺は定年後中古のNC機買って家の車庫で細々と仕事してる
赤字が出ない程度の単価なので仕事は割と多い
何もしないとボケが早まるらしいからな楽しいよ
開いた時間にかみさんと旅行してるわ
0526名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/30(火) 11:01:34.54ID:mv6TLcT0
量産なら加工品に合わせた長さ買うけど色々加工するなら長いの一本で加工するしか無いんや…
0527名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/30(火) 23:49:23.98ID:G5aCgp86
旋盤やってるとSS材とかアルミが嫌いになったわ
フライスの時は50CとかSKDとか固いの嫌いだったけど
0528名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/31(水) 00:30:44.91ID:TTOJ42Qw
切子の処理と仕上げが面倒なんだよなぁ
柔らかい小物なんか特に嫌い
0529名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/31(水) 19:55:25.92ID:mXhEzI7z
正直、このスレでバイト雇えんかと思ったのはナイショ(´・×・`)
0531名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/02(金) 19:34:59.44ID:fUS49D4m
>>530
外径バイトホルダーならぶつけなければ10年はもつ
内径はネジとシート受け面、逃げ面の摩耗しだい
ウチはインサートのカケに気付けず受け面にダメージ行くパターンが多い
ビビリやすかったりインサート交換での補正値ズレが大きくなったら寿命だなって感覚
0532名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/03(土) 18:56:56.35ID:ubh+bNu3
中実チャックって中空チャックに対してなんかメリットあるの?
シャフト加工できないの辛くね?
0533名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/03(土) 19:32:21.69ID:pqhJVgnV
安いのと中に塵が入り辛いから耐久性が有る
専用ラインなら選ぶ価値有るかも
普通の工場なら選ぶ奴は居ない
0534名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/03(土) 19:49:56.84ID:ubh+bNu3
なるほど安いんだ、耐久性なら中空でも十分あるしな
もとから中実付いてる機械に中空はつけられます?
貫通してないのかな?
0535名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/03(土) 20:45:38.83ID:pqhJVgnV
開閉用のシリンダの交換も必要だからコストが現実的ではないよ
自分の所の工場で機械導入担当が30万安くなるからって中実にして
結局加工ワーク変更時に中空にしようとしたら
シリンダとチャック両方新規購入だけで100万以上+工場引き上げの輸送費に工賃まで必要で諦めた
今は黒皮剥き専用機になってるわ
0536名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/03(土) 21:02:44.94ID:ubh+bNu3
>>535
ああ、やっぱりポン付けで交換とはいかないんですね、
エグい費用かかるんだな、勉強になります、サンクス
0539名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/08(木) 12:56:51.15ID:hkUfw7Tq
巻き込まれ事故怖いから極力ペーパー当てなくて良いように加工の段取りしてるわ
六角材の加工で外径に出るバリなんかもプログラムで落とすようにしたりとか
0549名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/11(日) 13:02:16.04ID:ud5RDWtK
以前は軍手だったけど最近はニトリルゴム手だな素手に油つかなくて良い
0551名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/11(日) 18:53:30.39ID:drZuw+UF
軍手は巻き込まれるけどニトリルは弾き跳ばれそう
実際、同僚がフライスに巻き込まれたときは悪夢のようだった
皆さま、ご安全に
0553名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/12(月) 06:04:55.76ID:Acl575gq
汎用機で軸剥き出しでの軍手作業は団塊やそのちょっと下のじぃさん連中は平気でやるよな
0554名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/12(月) 18:57:54.20ID:b9icFMkK
うちは厚手のビニテなんでちっちゃいワークだとめちゃ扱いにくい
0555名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/13(火) 06:23:01.46ID:f3x5uipf
ニトリルゴム手袋使ってます油が沢山着いたらパーツクリーナー
0556名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/13(火) 22:18:08.10ID:hllks5hE
生産技術系に転職したけど、
イチからプログラム作れる人が生産技術で自分だけ。派遣で回す現場なので、あまり難しいことは作業者にやらせられない。
試作などのプログラムが読めないとできない業務は自分にくる。ずっと使っている昔の人が作ったプログラムは、経緯が分かる人はいねぇ。他にも業務があるが、空き時間で改善進めなさいとなっている。
空き時間なんてねーよ!いままでNC旋盤プログラムできる人育ててなかったのかよ!
メンタル壊しそう、皆様はどうぞ健やかに。
0559名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/14(水) 17:59:53.03ID:TYirZl2Y
実務バリバリ君
教育専任マン
新人ちゃん
まで人が揃えば最高なんだけどなぁ
0560名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/14(水) 18:16:58.46ID:pZ5Hp84j
>>556
自分にしか出来ないで抱え込んでるなら強気で行けよ
自分が潰れる位なら上司や会社潰す位で良い
頼まれ事なんかも被ってる案件と指示者同士で話し合わせとけ
文句が有るならお前が自分でやれよの精神が大事
0561名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/14(水) 18:41:02.67ID:+n8Z66I2
仕事がオーバフローしだしてから上申すると余計に辛くなるから
その前に対策を。まとまりのあるプログラムを外注でつけてもらうとか
0563名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/15(木) 15:09:40.40ID:u+iXH9jX
設備のスペック以上の仕事取ってくる営業とどっちがいい?
0564名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/16(金) 20:21:55.40ID:ZB6K6ctO
クシ刃型のNCでG0でワークに干渉して、突っ込んでチップが少し欠けて原点がズレました。
それは理解できるんだけど、送り台についてる全てのツールのx原点がズレるのって普通ですか?
台そのものがズレるほどの衝撃は与えてないんだけど
0567名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/17(土) 01:06:04.43ID:Qc9gJB7E
動く方向(XかZか両方か)と場所刃物台の端か中央かとか色々な要素が絡むから
G0で衝突したなら全部確認するのが良いぞ
0568名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/17(土) 06:00:26.00ID:75nJrLPR
櫛刃のNC旋盤はテーブルがボルトで固定されてるだけだから
衝突させたら全部狂うよ芯高も狂う
0570名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/20(火) 13:48:14.78ID:Y5J29SFU
さっき中華の金属買取に行ってきたけど
はいはいありがとアルヨってかわいいねぇちゃんが言ってた
でもニンニク臭と化粧臭が混ざっていて草
0571名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/22(木) 15:23:22.20ID:kRxmdUCs
>>568
タレットも同じじゃね?
結局フィードナットに乗っかってるだけじゃないの?
0572名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/22(木) 19:23:20.08ID:ASf+Xh90
>>571
櫛刃はテーブルの水平と高さ修理すれば再開出来るがタレットは更に三次元的な修理が必要だろ
0576名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/23(金) 15:22:05.90ID:TlvRKklC
浮いてる油を取るオイルスキマーは各社あるけど、油圧チャックのモリブデングリースみたいに
溶けずにクーラントタンクの底に溜まるグリースを取ってくれる装置とかないんかな…タンク清掃するのめんどくさいのよね
0577名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/23(金) 17:53:22.93ID:IoQCBX+x
>>572
すまん、"全部狂う"って言葉にわざわざ櫛歯だけみたいなこと言うなよって強調したかっただけ。おっしゃる通りでタレットの方が大変。
0578名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/23(金) 20:31:15.84ID:gDoRLtWg
みんなちゃんと毎日グリス差してるの?俺は思い出したら(月1)なんだが
0579名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/24(土) 02:49:55.38ID:0ZHmjnmv
チャック?
グリス全然差してないけど30年ぐらい持ってるガタガタだけど
0581名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/24(土) 18:18:40.19ID:G+gYDnwr
グリスは週1くらい
全部バラして分解清掃は2〜3年に1回くらい
0582名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/25(日) 17:15:27.81ID:yj1jLiNa
京セラのねじ切りチップにP0.75用はあってもP0.7用が無いのはどうして?
M4P0.4のねじ切りできないじゃないか
0584名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/25(日) 18:54:05.97ID:FYU3ygkE
イスカルとタンガロイとノガ(Carmex)はP0.7のさらえ刃付きがあるからそれ使ってどうぞ
京セラはチップ安いけどバリエーション少ないのよな
0585名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/26(月) 14:15:25.85ID:k3rRLj/1
切れない理由がわからんのだけどm4p0.7の間違い?
どの道0.75でも切れるけど
0586名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/26(月) 15:56:01.54ID:rz4Mq3rS
並目ならM4×0.7、細目なら0.5だけど0.4なんて特殊だべ
どっちみちらせんの描き方だけじゃないの?
0587名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/28(水) 23:32:43.10ID:oHbWFuXA
ごめん間違えたM4P0.7だ
M4P0.7というISO標準ネジがあるのに
なぜP0.7用チップを販売せずP0.75用を販売するのか不思議に思ったということ
0593名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/01(金) 21:05:11.88ID:dJuGGqLq
スマホのお薦め広告で、NC旋盤でキー溝が切れるってのがあるけど、どうなのかね?
0597名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/03(日) 22:09:53.51ID:NowqDXHU
どう言うのか知らんけど想像してレス。
わざわざ精度出るメイン機でやる気にならんな。
くたびれた汎用に付けてストレス解消にゴリゴリ削ってやれ。
0598名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/05(火) 22:33:46.39ID:QqPpTPmX
H7の内径に溝加工する場合
内径加工してから溝加工
溝加工してから内径加工
どっちが正解?
0599名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/06(水) 08:25:15.75ID:P1fXGpPP
溝のバリ出てめんどくさそうだから
溝荒
内径荒
溝仕
内径仕
の順でやる
テキトーやぞ
0601名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/06(水) 08:41:16.88ID:716U8jmb
溝の役割が何かもあるけど内径仕上げ最後のほうがなにかと楽だと思う
0602名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/06(水) 09:19:47.81ID:8lbkVZnU
溝加工の工法によっては内径の真円度に影響するから内径仕上げを最後にする
0603名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/06(水) 19:03:53.07ID:2HyA4uYl
内径溝の巾にもよるが先に溝加工すると仕上げの時溝を過ぎたバイトの切削抵抗が抜けて食い付きで振れて寸法が若干変わる事があるよ
0605名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/07(木) 10:30:12.89ID:K4Stvz9u
少量なら内径→溝(微小面取りしながら)→ゲージとかスポンジでシコシコして終わり
大量なら知らん
0606名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/08(金) 10:56:44.65ID:cmUsPBvc
公差管理に厳しすぎる、客先の管理者飛ばしてほしい
内径公差+0.04〜+0.08の範囲箇所が+0.082になっていて問答無用で作り直し
甘えるなと言われそうだけど、結構厄介な仕事
0607名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/08(金) 11:02:56.34ID:Ftx8/Wjg
相手からしたらそれ通して問題起きた時が面倒だからしゃーない
寸法が原因じゃなかったとしても絶対指摘されるし
0611名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/09(土) 20:53:38.38ID:DJsrR9C6
(内径荒)びびる♪あぁあぁッ!(仕上げ)どうにか取れる♪
(二個目内径荒)切込み下げる♪送りちょいアゲ♪
(加工時間増加)あぁッ!
(腹減った)あぁッ!
(土曜の夜やん)くそぁッ!
0613名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/10(日) 23:28:17.43ID:eJ+Yiq6r
元の径がいくつか知らないが、割と広めだし
最大限譲歩してその公差なんだろうから
今さらちょっとくらいエエやんは通らないだろうな
0616名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/11(月) 20:53:47.06ID:fFDqTcho
すまん、言葉じゃ伝えにくいけど円筒のホルダーに横穴セットボルトで中のシャンクを掴むものがあるんだけど。
この横穴に垂直(ほぼ90度)になるようにホルダーに一面取りをしたいです。フライスでどうやってやればいいですか?
0617名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/11(月) 22:13:48.91ID:GdKojEYh
ホルダをバイスで掴んでねじゲージでも突っ込んでからダイヤルゲージ当てて垂直見たらいいんじゃね
0618名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/12(火) 09:29:40.15ID:1W0GtCQ9
車のエンジンのシリンダーとピストンってどうやって仕上げてるか知ってる人いたら教えて下さい
0621名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/12(火) 18:02:09.81ID:K3cVihv+
バイスで軽く掴んだ状態でピック走らせてコツコツするだけでは…?
ゲージ叩くのが嫌なら適当な丸棒にねじ切ってそれを使えばよろし

まぁどこまで垂直出すのかは作業者によるな
0622名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/13(水) 17:17:28.39ID:rO7zzAlj
>>613
>>606ですが
φ50で深さ約350mm 止まり穴
+0.082になったのは奥30mmほど
ここのスレの方々にとっては簡単な仕事でしょうか?
0624名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/13(水) 17:51:53.03ID:2u0/5Hae
機械<チャックが締まっていません!停止!
私(買ってから1ヶ月も使ってないぞッ😠エアーチャックやばいか?)
機械メーカーサービス「うーん、センサーの調整して復旧!」

1週間後
機械<チャックが締まっていません!停止!
私(😠🧨)
エアーチャックがクソ?機械メーカがクソ?
0625名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/13(水) 17:56:19.22ID:rO7zzAlj
>>623
SCM系
外径100
0626名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/13(水) 18:01:48.92ID:4j39YLFn
ボーリングバーがφ40としておよそl/d比9か、やってやれなくはないけど難易度の分それなりの加工賃で見積もってたら仕方ない
安く見積もってたらご愁傷様、見積もり関係ない社員なら怒るだけ損よ
 仕上げの加工時間長いから加工中に熱変位かな?
0627名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/13(水) 18:20:04.74ID:rO7zzAlj
>>626
リピート品で前任者までは、一部が+0.1超えても全然問題ないからOKくれてた物だけど、
担当者が変わって、図面通りじゃないからダメって・・・
電子システム関係の部署から、製造部に異動してきた製造素人担当者さん
0628名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/13(水) 18:27:14.72ID:4j39YLFn
 1番嫌なパターンか・・・最終的に上役に値上げするか交差緩くしてくれって言うしかないけど、そこに至るまでがめんどくさいのよね
0629名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/13(水) 20:51:27.40ID:8jxHmiVK
L/D9超えとかボーリングバーで加工したくないわ…穴奥で切粉が悪さするの目に見えてる
旋盤で研磨前仕上げしてからホーニング盤使った方がいいんじゃね?レベルの加工
0631名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/13(水) 22:14:33.27ID:EJ4NYKAG
おまえらの会社は賃上げする?
いや賃上げしたことある?
0633名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/14(木) 07:55:57.78ID:IsUfDwXP
これくらい機能上問題ない、どうせバレない、ノギスをキュッとやれば入る

こういう甘えで痛い目見てきた弊社。なお、学ばん模様。
0635名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/14(木) 12:37:06.91ID:cnexAa2z
>>632
底面の一部がシール面なんで余計に厳しいです
深さの公差も0.1なんで
0637名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/14(木) 17:59:52.43ID:Lo2pWKgh
いくらで見積もってるかしらんけど高価なものだろうし時間かけてジックリやればできそうなもんだが。
0638名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/14(木) 18:14:58.04ID:vKVWkcvV
LD10とか嫌だけど小径じゃないならツールはどうにでもなる。
材料費考えたらめちゃくちゃ慎重になるが。
0642名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/16(土) 10:23:35.24ID:yBOuVzDP
奥の端面はどうやって削るの
0643名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/16(土) 14:32:00.89ID:L/PQy41+
完全な袋穴はフラット形状のドリル突っ込んで粗挽きでチマチマ引いてく。仕上げはサラッと。
0644名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/16(土) 19:10:15.16ID:M8B8e14r
穴底面はマシニング加工に使うような突き出しの長いΦ40シャンクの先につけられるようなカッター使って
主軸ゆっくり回しながら工具回転で削るかな俺なら
穴奥で加工状況見えないからNCの数値信じて超ゆっくり加工よ

カッターマークは多少残るだろうけど問題ないでしょ
0645名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/17(日) 20:01:39.70ID:KYrQviG5
2軸NCでドリル穴が0.1大きくなったからセンター出しやり直したんだけどほぼ変化なかった
アルミだから切削条件で曲がるとはないと思ってるんだけど、ほか原因思い当たる節ありますか?
0646名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/18(月) 00:06:04.62ID:h8IMmNk8
うちの工場だとキリ穴で0.1くらいならヨシ!が割と日常

とりあえずドリル側に問題があるのか機械やホルダ側に問題があるのか問題切り分けるために
そのドリル外してボール盤やMCで穴あけしてみたら?
0647名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/18(月) 09:13:57.64ID:q38cCNW3
キリコのパリパリ音聞いてると心が落ち着く
ビビってる音は胃が痛くなる
0648名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/18(月) 10:35:38.91ID:CiDonB6X
>>645
どこで心出してる?
ホルダーじゃなくてコレットからふれだす場合もあるしドリルのシャンクの平行とフレ見てみ。
あと言うまでもないけど新品のドリルでもだめなんだよね。
0649名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/18(月) 19:40:56.07ID:kYoGg/1j
SS400の荒加工で、ゴッーと言う音がすると、大丈夫なんだろうかと不安になる
0650名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/19(火) 12:07:21.05ID:hSfB1mvO
チップと切子と負荷で判断しかないな
プログラムで実績あるなら考えても無駄やし
0651名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/19(火) 12:14:25.79ID:pPxo5v64
ss400はキリコの勢いが凄いから逆に怖い
お前どうやって飛んできたんだよって所にキリコ落ちてることあるし
0652名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/19(火) 13:32:48.37ID:DBVpaOUn
20年この仕事してきたけど、結局仕事出来るか出来ないかより
メチャクチャな仕事してる上のお気に入りに嫌われたらクビ

もうこの業界いいかな…と思えてきた。
0655名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/20(水) 08:05:31.25ID:7Y73jQ8P
15年働いたとこは陰湿な陰口やら広められることは無かったんだが
その後行くとこ行くとこ、ある事ない事言われたり経験者潰しがはじまるんだよ。
また手取り18万で、最初からその会社のベテラン越えられなければ経営者から圧力きて
仕事頑張れば現場から疎まれる

その扱いならトラックでも乗ったほうがマシかな
0656名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/20(水) 08:48:09.00ID:EJkDCUtC
そういう扱いをされる奴はされるなりの理由がある
15年如きのプライドなんて捨てろ。自分の落ち度を認めろ。自分は経験者だ、という驕りが出てんだよ
それに気付けないうちは無駄なプライド守る為に手取り18万で転職繰り返すこったな
0657名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/20(水) 09:29:14.13ID:ZB9mhh/T
NC旋盤経験者募集で10年経験ありますの面接者
工場案内したら「段取り専門の方は何人いますか?」
は?
脱着10年の強者だったので優秀過ぎてお引き取り願った
0658名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/20(水) 09:43:47.47ID:tlTN8s2t
俺も別の職場行ったらポンコツになる気しかしない
今のやり方ほぼ独学だし使い物にならんと思う
0659名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/20(水) 09:59:39.66ID:Ah6QBaop
>>657
募集要項に書いてないのが悪いか、書いてあっても書類で落とさないお前も悪くね?
0660名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/20(水) 10:13:18.05ID:ZB9mhh/T
>>659
ハロワから履歴書持って面接来た奴だったんだわ
技術と経験を装い募集要項を拡大解釈して応募して来る奴がたまにいる
0662名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/20(水) 10:26:22.39ID:Ah6QBaop
今どきハロワに段取り、改善、保全の経験10年ですなんて人材が転がってると思うほうが間違い
0663名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/20(水) 10:26:31.89ID:7Y73jQ8P
>>656
経営者には成果出せ
現場には俺達のやり方変えたくない
お前がやると俺達までやらないといけないだろ!協調性もて!!残業できないだろ!


協調性なかったんかな…
0664名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/20(水) 18:45:06.97ID:tokFCU0N
https://i.imgur.com/tgSOBnW.jpeg

ネットで拾った図面だけど
お前らならこれ30個段取り時間含めてどのくらいの時間で加工できる?
素材はS45C 特に記載のないない角部はC0.5、隅部はR0.5以下 キズ、打痕なきこと
材料寸法の指定は加工者が自由にできるものとする

俺は1.5日欲しい 欲を言えば2日
材料の余分取っていいのなら外径を工程分けずに仕上げられてつなぎ目無くていいけど、それだと材料費上がっちゃう…2個取りがベストかな
0666名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/20(水) 19:04:42.30ID:tokFCU0N
>>665
早いな
生爪の成形とか工具の段取りとかプログラム作成とか検査とか全部含めて6時間でできる気がしないわ…
M42側とφ38側のサイクルタイムどのくらいで見てる?
0669名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/20(水) 19:16:00.26ID:tokFCU0N
>>667
新規図面で加工する時は色々慎重になっちゃう
リピート品ならある程度端折れるんだけどね
0670名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/20(水) 20:11:20.25ID:7Y73jQ8P
>>666
一個あたりサイクルタイム10分程度で見てる
かつての職場の工具と爪に丁度良さげなものある
最外径はCADか手打ちで計算しないと出ないけどΦ48と見て1個取りでRの部分深く掴み
ネジ部で繋ぐ、サライ刃P2.0で加工
下穴はUドリル周速150
30個程度なら内径M18の細めだけ完成してからタップ通すと思うが
数百~数千ならM42の方から加工する。

ID変わってるけど663ね。
0671名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/20(水) 20:29:19.85ID:7Y73jQ8P
M18細めは旋盤で加工した後、繋ぐから軽くタップ通す
mazakはマシンパワー足りないから細めでもM18タップ加工は微妙。
タレットの芯完璧に出てたら可能かも
0672名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/20(水) 20:34:46.80ID:tokFCU0N
>>670
1個当たりのサイクルタイム10分だと30個加工するだけで300分必要になるんだけど
残りの1〜2時間で他の段取り作業全部するってこと?さすがに厳しくない?ちょっと見積もりが甘い気がする
0673名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/20(水) 20:42:40.97ID:7Y73jQ8P
>>672
出来るよ、mazakならプログラム組むの多分20分くらい
爪は新品から成形するなら時間かかるが、同軸狙うのにサラッと加工するなら、そんな時間かからん
単品屋だから爪と工具の整理整頓して手数は減らしてたし
爪、工具、の段取り1時間以内

見積もり額は盛る。

上司に何時間で出来るか報告して大きく外した事は、余程のトラブル起きないと無い。

偉そうな事言っていてニートなんだけどね………
0674名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/20(水) 21:09:11.49ID:4g6diwgQ
オークマLB3000使いだけど1日でできそう
後工程の左端面と雌ねじはめんどくさいからネジ掴んで仕上げそうだけど微妙な掴み跡すらだめならヤトイつかうしかないかな。
0675名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/21(木) 00:19:52.65ID:ML+qb9tp
仕事頑張って効率上げても増えるのは給料じゃなくて仕事だからな
余程意識高い会社じゃないと嫌われると思う
0676名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/21(木) 00:28:45.72ID:QbRDFodd
S45Cならねじ掴んでも跡にはならなそう
外径Rの部分掴むのは跡つきそうでちょっと怖い
0677名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/21(木) 01:41:17.59ID:ANnbvmdA
ウチはこの手の仕事は引き受けないな・・・
技術のない会社だと実感する
0678名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/21(木) 02:34:20.82ID:OGf6FowG
LB3000のY軸は、溶接してあって、ぶつけるとかなり厄介なことになると聞いたな。
0679名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/21(木) 02:40:10.62ID:OGf6FowG
プログラムは対話が早いが、Gコードでも対話並に早く作る方法はある。
引退したから教えても構わんが。
0680名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/21(木) 02:42:47.97ID:OGf6FowG
交点計算はフリーのJWCADで十分だな。
0681名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/21(木) 03:07:35.65ID:OGf6FowG
加工パターンごとにひながたのファイルを作る。
例えば、端面外形内径だと、TGNというファイルを作る。
材料の外径、下穴径、端面、外径、内径の、粗挽き周速、仕上げ周速、粗挽き切り込み送り
仕上げ送り、などは変数に入れておいて、アプローチなどは変数から位置を出す。
書き換えるのは、変数と、粗挽きの形状入力だけだな。
こういうのを色々用意しておく。
これで対話と戦える。
0682名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/21(木) 03:15:18.64ID:OGf6FowG
チャックの芯は0.002位に入れておかないとだめだな。
爪の成形は、フリーで爪の一番内側を粗挽きで削っておいて、三角チップで傷をつけて、この傷に合わせて、輪っかをくわえて、
まわしたときに輪っかが振れないようにする。
輪っかをくわえるときは、1番の爪を上にする。
これで成形するんだが、爪をつけかえたら、かみそりが+0.05mm位あるから、芯の出が悪くなるんだよな。
0.02には入るが。
0683名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/21(木) 03:25:32.40ID:OGf6FowG
人に教わったのはわずかで、たいてい一人でやってて、
自分で考えたものだから問題ない。
0684名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/21(木) 09:03:23.56ID:OGf6FowG
マイクロメーターはネジだから、0.005位のガタがある。
シリンダーゲージを外形マイクロで合わせるときに、
このことを考慮している人はあまりいない。
外形マイクロで測定あるいは、テストバーで公正するときは、内側から力が入る。
シリンダーゲージのために、マイクロを合わせるときは、メモリを合わせただけではだめ。
内側から力を入れて合わせてやらないといけない。
力加減は、内側に指を当てて、ラチェットを回したときに内側に入る力。
マイクロメーターにがたがあることを確認するには、一度、このやりかたで合わせたマイクロで、
シリンダーゲージを作る。
それから、こんどはマイクロメーターのラチェットの方から力を入れて、目盛りを合わせる。
そのマイクロを先のシリンダーゲージで測ってみると、0.005位小さく見えるだろう。
0685名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/21(木) 09:13:06.88ID:XSEl/OYS
どっちから力いれてもマイクロのねじ山はラチェット側にあたりがでるような気がするけど
そんなにちがうのか?
マイクロの目盛りの線は2umに相当するそうだが目盛線2本分もずれるのはマイクロが老朽化してないか?
0686名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/21(木) 09:18:06.24ID:OGf6FowG
それはミツトヨの精度が1μの製品でしょう。
自分が使っていたのは、0.01mmの精度のマイクロメーターだから。
内側から力を入れると、ネジ山の左に当たり、ラチェット側から力を入れると、ネジ山の右に当たるでしょう。
実際にシリンダーゲージを作って測ってみると分かりますよ。
ネジもガタがないと動きませんからね。
0687名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/21(木) 09:21:00.70ID:OGf6FowG
ネジ山に当たるの、左と右を間違えたかな。
0691名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/21(木) 11:39:09.20ID:OGf6FowG
10個以下専門だから、30個は得意じゃない。
1.5日は欲しいな。
先端に油穴があるキリがあればな。
0692名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/21(木) 11:40:36.66ID:OGf6FowG
図は描いたことないもんな・・・
0693名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/21(木) 18:02:49.08ID:QbRDFodd
シリンダーゲージを外径マイクロで合わせるなんてしたことないな
ちゃんとリングゲージ使いましょ
0695名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/21(木) 19:02:03.47ID:OGf6FowG
零細少量他品種加工屋は、リングゲージなんか買ってられないよ。
多いときは1日5枚以上図面をこなす。
初回の図面も多々あり。
リングゲージなんか買っていたらきりがないよ。
ただ、マイクロも25mm測定距離が違うと、0.005mmは違ってくるんだよね。
本当は1μmの測定器を使わないといけないこともあるんだけど、交差0.005以内とかいうのはやらない。
0696名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/21(木) 19:32:00.40ID:QbRDFodd
いちいちブロックゲージでマイクロの修正してそれからシリンダーゲージを合わせてなんて2度手間かけるんだったら
リングゲージでササッとシリンダーゲージの合わせした方が時間も短くて済むし寸法も安定するし合理的だと思う
少量多品種で段取り替えの多い会社ならなおさら

必要な所にちゃんとお金掛けなきゃ良い品物は作れない
公差±0.005なんて普通にやる仕事よ もちろんそれなりの対価は貰うけど
0697名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/21(木) 19:41:29.32ID:OGf6FowG
内径は最大φ200位まであるから、リングゲージそろえるなんて無理。
社長も、リングゲージにそんなに金を使いたがらないし。
H7かH6位しかやらないしね。
交差+ー0.005は交差0.01で、それくらいならやることあるね。
ただし小径。
光学部品は、交差0.005以内でないと、光が漏れるらしいよ。
そんなのはやらないよ。
温度管理もやらないといけないし。
工場が大きいから、人を冷やすエアコンがせいぜい。
マイクロでシリンダーゲージ合わせるのも慣れるとさっさと出来るようになるよ。
工場の大きさとか、社長の考えとかあるから、引退した会社はそこまで。
従業員がどうこういうことじゃないからね。
0698名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/21(木) 19:52:30.47ID:OGf6FowG
オイルだって、ユシロのオイルなんか絶対使わせてくれなかったよな。
アルミだって、仕上げにダイヤとまでは行かなくても、超硬のシャープエッジ使えば綺麗に仕上がりますよと言っても、うちのお客さんはそこまで要求しないよ。だもんな。
所詮その程度です。
0699名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/21(木) 20:58:18.97ID:OGf6FowG
しかし、引退したら基本的には気楽でいいんだけど、母の介護で辞めた。
母が元気になってくれれば最高なんだが。
のんびりと株でもやりながら暮らせる。
チミらには悪いけど、もう仕事はしたくないな。
仕事のストレスは結構なもんだ。
現役諸君質、がんばってくれ。
ほな。
0700名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/21(木) 21:03:45.15ID:a2v68sME
うちのシリンダーゲージ、立てて測るときと寝かして(水平にして)測るときで
少し値が違う(0.003くらい)
チャックに掴んだまま測ってヨシってなったのに
外して改めて測ったら交差外れてたってことがある
外したのを横にして測ると入ってるし
どっちを信用したらいいんだろ
0701名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/21(木) 21:33:18.61ID:C2AyEgku
こんな過疎の専門板でID真っ赤にしてるこのおっさん?何なんだよ…
H7交差やってんのにマイクロは0.01の分解能しかないとか設定もガバガバだな
0702名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/21(木) 21:45:42.03ID:QbRDFodd
>>701
零細言ってる割に工場が大きいからとか色んな所の設定ガバガバなのも草なんよ
0703名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/21(木) 22:49:00.82ID:OGf6FowG
シリンダーゲージを水平にすると、プローブも端子も重力で下に下がるでしょう。
端子を下にして、プローブを上ににするのが正しいと思う。
まあ、これは工場によって違うから逆らい辛いところはあるんだけど。
加工後は真円でも、外すと、チャック圧が抜けるから、変形するでしょう。
測定する位置で違うんじゃないかな。
自分はあまり経験しないから、良く分からんけど。
0704名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/21(木) 22:57:30.92ID:OGf6FowG
普通のミツトヨのマイクロでh7とか出していいるけど、製品の保証精度は0.01だよ。
実力はもっと高いからh7出せるけど。
マイクロ良く見てみ、0.01って書いてあるから。
工場が大きい小さいって、千分台やっているところは、住宅を改造した様な本当に小さいところがあるんだよ。
そうでないと、空調の電気代が高く付いて仕方ない。
機械も、シチズンとかミヤノとか、小さい機械は、本当に良く精度が出る。
0.001単位で数字を入れても言うことをきく。
温度変化はあるけれども。
自分がいた工場が大きいと言っても、天井まで4mとかいうレベルで、これで温度管理なんかしていたら電気代がどうにもならんよ。
ということで。
ほな。
0708名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/23(土) 12:35:58.00ID:zdRKaLkx
うちの工場は面積が少なくて量産用の設備しか置けない。試作品の仕事が来ると、設備が空いてる休日にやるしかない。試作用にNC旋盤とマシニングセンタが欲しい。
0714名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/24(日) 16:55:07.61ID:MZT8bx8F
個人としては資格取得を目指したいけど会社としては別に飾りだし積極的に取らせようとも思わないという感じで
困ったもんだ現場で練習とかしないと中々難しいと聞くので
0715名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/24(日) 17:55:11.28ID:dQOmjsrm
資格手当とかある会社ならまぁ
あとは個人としては転職で少なからず武器になるくらいかね
0717名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/25(月) 19:01:56.50ID:KAbxF8nj
わい「少し公差から外れたのですが、特採をお願いできませんか?」
2日後・・・
客先「検討しましたが無理です」
わい「使用上問題ないのでは?理由はどういう事ですか?」
客先「図面通りじゃないので・・・」
0718名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/25(月) 20:38:03.68ID:uYr9ILOr
取引先からコストダウン(目標3%)の依頼が来た
原材料価格の増加分を転嫁してからなら分かるが、それを認めないのにコストダウンを求めてくる
さすが、賃上げしてる大手企業さんは違うなぁと思う
0720名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/25(月) 22:17:58.60ID:HYbopoDB
>>717
使用上問題ないからヨシッは仕入れ先が客に言っていい言葉じゃないだろ
0721名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/27(水) 14:47:26.17ID:rxMpzhS0
製造業界のインフルエンサー(?)誰かオススメいる?
しぶちょーは適当に流し見る程度、Voicyだとあまり面白くなかった。
ものづくり太郎は生理的にダメ。
なんとか重工は割と好き。
でも一番好きなのは外人がやってるものづくりYouTube。あいつらの技術はすごい。
0722名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/27(水) 14:51:25.99ID:D+xypeUw
オススメに出てくるよくわからんロシア人頭おかしくて好き
0723名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/27(水) 20:31:43.50ID:CLVa1otq
折れたシャフトや車軸を旋盤と溶接で直す多分中近東のYouTube動画好きだわ
0727名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/27(水) 21:59:42.36ID:CLVa1otq
>>726
トラックなんか道端で部品外して破断した部品を溶接して旋盤で仕上げて組んでるだわ
0729名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/28(木) 10:08:09.54ID:v9zk/+eK
クソデカい旋盤でものすごい偏心したものを削る動画はよく材料飛んでいかないなと思う。
0730名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/28(木) 10:13:57.70ID:FdtQpeWt
インドか何処かの人が手作業で量産してるのとか見るとそら価格競争勝てるわけねーわと思う
0731名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/28(木) 10:35:48.49ID:KzCP5dtg
クラッシュ動画見るの好き。キンタマキュッてなるあの感覚。
ガチの巻き込まれ事故は見たくないけど。
0732名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/28(木) 10:37:41.66ID:KzCP5dtg
ただひたすら工場のライン紹介してるやつもいいね。
工場や工程が見たいのにやたら人がうんちく垂れてるのは見たくない。
0733名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/28(木) 13:19:40.33ID:iZKq9LBQ
ABOMだったか初期はいろいろおもしろかったが儲かりだしてからつまらなくなった
0734名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/28(木) 16:50:52.48ID:YTCoo09H
爪の密着させるがわの細かい溝のことを何て言うんですか?ローレットみたいなやつです
0736名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/28(木) 18:14:32.57ID:KZA577V9
アンカールブって使ったことある?
水性のペーストみたいなんだが
0738名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/29(金) 10:07:29.37ID:ebnXG5j5
クラッシュ動画は音小さくして画面から離れて見てる
怖いなら見るなよ馬鹿かよとは思う
0741名無しさん@3周年
垢版 |
2024/04/09(火) 17:05:52.63ID:2LKR/xm1
自動車の下請けって儲からないらしいけど、そんなに厳しいの?
0742名無しさん@3周年
垢版 |
2024/04/09(火) 18:00:30.81ID:PaARG1od
下請けの下請けの下請けみたいになるし稼げる仕事は上の方が持っていっちゃう
0743名無しさん@3周年
垢版 |
2024/04/09(火) 18:15:38.07ID:B06DMTVg
値下げ要求はしてくるし部品の交差はキツイし元請けの奴隷

って俺の勝手なイメージ
0744名無しさん@3周年
垢版 |
2024/04/09(火) 22:21:03.08ID:OtGMEmkY
大量生産の工程設計はしんどい、不良も現場起因でもこっちにも責任有になるし。
0745名無しさん@3周年
垢版 |
2024/04/10(水) 20:03:26.32ID:KL6IrCLK
上手く行ってる時はそれ一本で工場食わせて行けるから経営者的には楽なんじゃない?
リソースガッツリ取られて保険用意してないと問題発生した時に即死案件だけど
0747名無しさん@3周年
垢版 |
2024/04/11(木) 11:33:57.04ID:Xe970hLU
近所の会社はかなり大手の下請けで羽振りが良かったけど元請けが内製化して仕事無くなったら直ぐに倒産したわ
0748名無しさん@3周年
垢版 |
2024/04/11(木) 13:37:25.87ID:DLai6e7I
一社異存は怖いよな
0749名無しさん@3周年
垢版 |
2024/04/11(木) 15:10:43.90ID:WDhkgElq
Dソーの下請けの社員だけどやっぱり右肩下がりに景気悪くなってるよ
EV化の波も当初より鈍化してるとは聞くけど状況がよくなるわけじゃない。
0750名無しさん@3周年
垢版 |
2024/04/11(木) 17:44:21.19ID:YqbfhH7Y
ゲージ屋がやるような仕事受けやがって大変だったわ。。精度もだけど色々厳しかった。
0751名無しさん@3周年
垢版 |
2024/04/11(木) 18:00:22.96ID:cnf4bbM7
前回いけたし今回も似たような仕事とってきたよ!
0753名無しさん@3周年
垢版 |
2024/04/15(月) 22:31:27.98ID:W0WSiZdi
納期4月26日でお願いします
無理です
じゃあ5月7日でも大丈夫です
0754名無しさん@3周年
垢版 |
2024/04/16(火) 08:47:28.23ID:hTSOBLtJ
休み固定のところマジでそれだわw
0755名無しさん@3周年
垢版 |
2024/04/16(火) 16:46:44.97ID:9CT3ensP
回転数を変化させながら加工すると、ビビリにくくなる場合があるが、これの理由がわからない。調べてるけど、メーカーのビビリ抑制機能ありまぁす!しか見つからない。
振動の周波数を外してイイ感じにしてるのか??
0756名無しさん@3周年
垢版 |
2024/04/16(火) 17:06:34.28ID:EFkBBH4z
>>755
同じ回転数で加工すると、振動の周波数が増幅してどんどん振動が大きくなる
共振現象?ていうのかな
回転数を変えると周波数が変わるから増幅が起きない
さらに打ち消すことができる周波数ならビビりがかなり抑制することができる
て事かな?
0757 警備員[Lv.12][苗]
垢版 |
2024/04/16(火) 18:35:09.13ID:L1agMMR7
共振点で増幅すると5倍以上振幅変化することもあるし
0759名無しさん@3周年
垢版 |
2024/04/16(火) 23:30:05.38ID:9CT3ensP
>>758
ありがとうございます。
京都大学の方のビビリと主軸回転数変動の論文見てました。紹介いただいた方が分かりやすそうです。じっくり読んでみるッピ
0764名無しさん@3周年
垢版 |
2024/04/20(土) 09:45:12.86ID:a9+34CFF
溝入れ突っ切りはいいよ
0766名無しさん@3周年
垢版 |
2024/04/22(月) 14:29:09.72ID:xgUB/Yli
イスカルは頭おかしい製品多いよ
使うのは抵抗あるけど見てる分には面白い
0769名無しさん@3周年
垢版 |
2024/04/23(火) 13:34:12.03ID:YPoFBYlR
企業努力不足で電気代と工具価格と鋼材価格が上がりました
発注側に原価高騰の責任はないということで、
価格に転嫁は認められませんでした
0770名無しさん@3周年
垢版 |
2024/04/23(火) 13:41:08.64ID:AB8hn0FR
じゃあ人件費削ろっか😄
0773名無しさん@3周年
垢版 |
2024/04/26(金) 15:14:58.42ID:NBHjmDD5
仕事場終わりそうで辛い
やっぱワンマン社長あかんわ
0775名無しさん@3周年
垢版 |
2024/04/26(金) 19:30:01.27ID:0uTNJY9K
する前に終わりそうだわ
嫌ならやめろとか軽はずみに言う経営者終わっとる
0776名無しさん@3周年
垢版 |
2024/04/27(土) 08:31:33.23ID:yvS/BI8d
よく聞く話だし、そんなんで会社終わる(廃業倒産)すんの?
0779名無しさん@3周年
垢版 |
2024/04/27(土) 12:51:51.31ID:CLI+Goon
少子高齢化がきつすぎる
若手がいない。
6070の仙人ばかり。
たしかに技術、経験はあるがどれも古いし頑固で傲慢。
0780名無しさん@3周年
垢版 |
2024/04/27(土) 13:32:09.37ID:m3vhcjTm
>>777
それな
普通に仕事あったし
すべてが安かった、今は保険税金がクソ上がってるから手取りは増えません
0781名無しさん@3周年
垢版 |
2024/04/28(日) 10:40:50.61ID:IGTBgPoM
クソみたいな上が居るからオペレーターの仕事は無くならないと言う安心感と引き換えのクソの下で働き続ける罰ゲーム
0782名無しさん@3周年
垢版 |
2024/04/28(日) 11:23:20.83ID:TicP+ejc
意味わからんけどクソみたいな上がいると仕事がある安心感ってのが意味わからん。
有能な上がいると何でもかんでも自動化、効率化されるて仕事減るって意味か?
無能な上がいたら客が仕事回してくれなくなるロジックだって成り立つぞ
0783名無しさん@3周年
垢版 |
2024/04/28(日) 11:30:13.34ID:u6KcEuCH
中間層居なくなって詰んだよ
ボタン押せばできると思ってるから引き継ぎなんかされてない
0784名無しさん@3周年
垢版 |
2024/04/28(日) 12:29:20.94ID:LtFMjmT6
新しい会社行ったら手荒れひどいんですけど…
同じ切削油メーカーだから大丈夫かと思ったら、殺菌剤?入れてるせいかと思うんですが
そんな経験ある方いますか?
0785名無しさん@3周年
垢版 |
2024/04/28(日) 14:41:13.30ID:To0gy7/6
会社を移った先の工業用石鹸が会わなくて手がボロボロになった事ならあった
0786名無しさん@3周年
垢版 |
2024/04/28(日) 14:42:41.49ID:u6KcEuCH
合う合わないはあるね
あと劣化具合で手が荒れ始めたりする
0787名無しさん@3周年
垢版 |
2024/04/28(日) 14:43:37.90ID:QHJcFBuF
>>784
うちも以前切削液腐るからと
キッチンハイター入れてるときあったわw
切削液メーカー変えてドブのような腐った臭いが改善したんで流石に入れなくなったが
0791 警備員[Lv.16][初]
垢版 |
2024/05/01(水) 08:11:10.37ID:imnRT3ca
あげとく
0794名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/11(土) 11:54:00.20ID:CfdOSjM5
NC旋盤部署から他も学べと言われて梱包部署に飛ばされたぜ
ひたすらダンボールを組み製品を詰めてはパレットで運ぶ日々
0796 【沖縄電 %】
垢版 |
2024/05/11(土) 13:56:05.17ID:GFF/aNHa
他を学べと立てMC →横MC →NC旋盤と廻っている中途採用6年目のオッサンです(´・ω・`)
0798 ころころ
垢版 |
2024/05/11(土) 15:38:10.20ID:Qtecx/ZW
次は営業ぉ営業駅ですぅ
0799名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/11(土) 16:15:54.49ID:nDqfycDO
他も出来るようになれで出来るレベルの仕事は他社と価格競争しないといけないから対して儲からないだろって工員側は思うんだけど
どうなん?
0800名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/12(日) 06:32:53.01ID:cUZVRgNF
勤続15年のNC 旋盤担当者が辞めてしまう。加工の外注出すと儲け減るし、会社に機械あるのに使わないのもモッタイない。
えっ、お前、ポリテクの実習で触ったことあるの!?なら今度からNC 旋盤の担当やってくれ。アイツが有給消化入るまでの間に仕事のこととか教えてもらっておいて。頼むぞ、任せたぞ!!
0802名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/13(月) 11:29:59.86ID:ns9Yi9SF
ボタン押すだけなのになんで出来ないの?
教えてもらったんだろ?真面目にやれよ

こうですか?
0803名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/17(金) 00:28:42.11ID:4On9B8w1
三菱マテリアルでも京セラでも同じタイプのホルダやチップは型番も一緒なの不思議
0805名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/17(金) 07:10:03.95ID:EdHcYTAW
あの型番意味あるんよ
慣れてきたら型番だけで大体わかる
0808名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/18(土) 10:01:50.91ID:CA3a6M8I
ポジとネガが未だによくわからない
0809名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/18(土) 10:44:52.62ID:6/+GURMw
端的に言うと片面しか刃がないやつがポジ、
逃がしが入れられるからホルダーごと傾けないからすくい角がでかくなって切れ味がいい。これは2文字目がPとかCとか。
研ぎつけ(研磨級)は3文字目がGとかE。
0811名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/19(日) 00:37:34.44ID:ugjzcjJL
チップに逃げ角あって片面しか使えないのがポジ
チップ自体に逃げ角なく両面使えるのがネガ
かな?
片面のネガもあるかもだけど

たぶんね、間違ってたら教えて
0812 警備員[Lv.32][芽]
垢版 |
2024/05/19(日) 05:58:26.47ID:7IEhD1Ad
なぜネガというかといえばスクイ角がマイナスになるから
ポジはスクイ角がプラス
スクイ角がマイナスだと抵抗が大きいのが普通
0814名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/19(日) 11:53:12.97ID:VDbcFgAQ
おにぎり最強
0816名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/19(日) 12:51:36.10ID:i6pu2j12
T=トライアングル
D=ダイヤ
S=スクエア
で覚えやすいのにCってなんなん?
0817名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/24(金) 16:48:20.17ID:2aTVQdLq
考えるな覚えろ
どうせ大した意味はない
SKのKが工具の略なぐらい適当に決めてる
0818名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/25(土) 09:24:54.33ID:0DdglXD4
新しい草刈り機を買いに行ってきたのか?
0819名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/25(土) 11:39:28.88ID:eWxBbqjy
ネジとか溝用工具が結局メーカー毎で規格無いから覚えなくていいぞ
0820名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/26(日) 21:11:09.80ID:2V5ZcdIP
切削工具の材質も形状ももう限界が近いんだろうなって感じるな
もう10年位新素材出て無いし
超超微粒子とかマイナーチェンジ品は出てるけど
0821名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/27(月) 13:19:31.53ID:f/HA2iRj
というか一般的な工場だと機械側の性能が追いつけてない
なんやねんあのアホみたいな切削条件
0822名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/27(月) 18:29:50.39ID:pIHkRuED
古い機械って割と精度はでるよな
早送りとか割り出しが遅いとか回転数が出ないってのはあるけどちゃんとメンテされてりゃ精度は今の機械と変わらん
0824名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/27(月) 20:27:25.38ID:DrpTY8HF
古い機械は強度計算に不安が有るからか
ゴツくて重いからな汎用機なんか古い機械の方が剛性高い
0825名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/29(水) 10:51:40.96ID:NP6QmrJZ
しょうゆ油で検索したら切削油として使えるらしい。いい匂いがしそうだ。
0827 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/05/30(木) 21:12:17.56ID:TWZFdmuo
チャック圧をメーター以外で知る方法ある?
たいてい締まるスピードと比例するけどゆっくり締まる機械があって
メーター通りのチャック圧出てないのかなと
0831 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 22:41:49.70ID:EoVS7qaE
でもお高いんでしょ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況