トップページ機械・工学
1002コメント222KB

NC・MCオペレータ、マシニングのお仕事【80台目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0764名無しさん@3周年
垢版 |
2023/09/27(水) 21:27:24.23ID:8VbwjDJD
36年物の4軸がいまだに現役バリバリ。ただブラウン管モニターがみえづらいので更新してほしいにゃ
0766名無しさん@3周年
垢版 |
2023/09/27(水) 22:22:47.36ID:484YPVah
86年位に導入した汎用のPSGの平研がもうサービス終了になってたわ
限りなく長期で使うならあまりモデルチェンジしないメーカーがいいな
0768名無しさん@3周年
垢版 |
2023/09/28(木) 16:00:10.31ID:OL9u+sYS
岸田のフォークリフト視察中の作業が酷くね運送業界はあれでいいんか?
0771名無しさん@3周年
垢版 |
2023/09/29(金) 21:55:35.65ID:EuwCceEm
帰るぞぇ〜
いつの間にかプレ金が終了してたみたいだなw
0773名無しさん@3周年
垢版 |
2023/09/30(土) 12:41:02.94ID:OfCVQ9JH
プレミアムフライデー懐かしいな。
0774名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/01(日) 00:42:17.62ID:XEh2T8mh
電気の波及事故に巻き込まれてオシャカになったとかで、損害賠償請求したことある方います?
0777名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/03(火) 06:49:41.54ID:9GIb83gu
>>776
ニデックだけイメージ違うわこんな仲良しチームじゃなくて
高校野球で言う大阪桐蔭だろ
0778名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/03(火) 12:47:14.49ID:Gjb225R3
オークマの立形マシニングを使ってるけど門型のタッチプローブが電源起動時と電源切る時に回転するのって何故?
教えてくださいエロい人
0779名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/03(火) 19:39:06.45ID:NR0hG0g5
>>778
五面加工機でレニショーだったけどプローブのスイッチを回転させて入れるタイプも有ったよ。
0780名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/03(火) 19:39:18.33ID:NR0hG0g5
>>778
五面加工機でレニショーだったけどプローブのスイッチを回転させて入れるタイプも有ったよ。
0781名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/03(火) 19:59:23.41ID:p9FuuNI6
オークマって機械から電源取るよね
電池要らずいいよな
オンオフのために回転するよ
0782名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/04(水) 02:30:04.66ID:W8jFp7dw
電池無しはウデが付いてないか?
年に1回電池替えた方がいいわ
0783名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/04(水) 10:06:58.36ID:DiMB7Dhh
そこは分かれてる方が気楽だよな
変なトラブル起きにくいし
0784名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/05(木) 12:10:31.06ID:3plE86M/
>>776
オークマと牧野はイメージ通りだな。
派手なアピールせずに
ちゃんとした機械を提供してるイメージだわ。
0785名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/05(木) 12:10:37.55ID:3plE86M/
>>776
オークマと牧野はイメージ通りだな。
派手なアピールせずに
ちゃんとした機械を提供してるイメージだわ。
0791名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/11(水) 21:00:31.14ID:pQaGC1jx
>>790
雌がΦ114.2 +0.02~+0.05だけど、雄がΦ114.0 -0.02~-0.05だからヨシ!

回転もしないし熱も加わらない。元々がインチで設計した物を適当にミリに書き直した図面。ヨシとしよう!
0795名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/13(金) 20:34:10.96ID:CbvZaXYW
PT1/32とか知らねーよ
なんでそんな変な規格使おうとするの?
バカなの?
0796名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/13(金) 22:37:59.46ID:oVeJYQjs
これからはSI単位系に統一されてインチネジなんてそのうち滅ぶだろ
って聞かさらてから30年たった
0798名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/14(土) 12:32:39.44ID:CUS+R5hU
ゲージの扱いがねーよもぉぉおおお
PT1/32のゲージってどこにあるんだよ!
OSGのカタログに無いんだけど!
0799名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/15(日) 05:06:38.33ID:ctdBBXxc
とんちやな。

PT1/32ネジを切ってみせよ→ではねじゲージを支給してください→ゲージなんてそんな大層な…チョチョっと旋盤で見本ネジ作って合わせておいてくださいよ→見本ネジ作るのにゲージが…→以後無限ループ
0801名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/15(日) 09:46:29.54ID:QuhanxEo
結局、埋め栓1個だけ渡されて「これ飛び出ないようにタップ切ってください」とのこと
何も情報がないんだけど!
メンドクセー

>>800
下穴Φ4だからM5くらいの大きさだわ
マジ小さい
0802名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/15(日) 12:05:47.53ID:fQTN+pGl
グリスニップルは小さいのある
謎のMPT6なるテーパねじがあったりするし謎が多い
0803名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/15(日) 12:43:16.68ID:P4FdSL+5
ニデックってモーターの会社なのになんで工作機械事業なんかやり始めてるの?
0804名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/15(日) 13:05:25.24ID:VXi/rlDq
日本電産サンキョーとか知らんか?サーボモーターとか知らんか?
0811名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/16(月) 00:29:19.39ID:7Z8562qe
日本電産…そんなに買収に積極的なら、ついこの前倒産したニッコーとか救ってくれよ
平面研削盤だからニデックがカバーしていない分野も補完出来るしさ
0812名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/16(月) 10:15:18.33ID:8O9Y8x9l
https://tadaup.jp/1513173476.gif
俺たち風俗嬢助けれないピエロ(平均50 ↑のまきぞえが95いるかも()わいあおってるのは50以下、レズ(非プラトニック)はちがう)
修正全部やってないけど顔そっくり修正してるからええな
顔100パーそっくりいるぞ前の修正にさがしてね
鉄門クラブもいるよ
0813名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/17(火) 14:13:27.58ID:S96joSPf
エンドミルとかチップ式の工具って、ダウンカットとアップカットってどっちのが刃持ちが良いでしょうか?回転数とか取り代、加工条件は同じとして。
0815名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/17(火) 15:00:37.92ID:daD2CqSk
基本ダウンカットじゃね
カタログなんかにも書いてあると思う
0816名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/17(火) 15:16:49.31ID:E8zl/eJN
ほぼダウンカットだな
変な形のもののビビり方次第でアップ使う時もなくはない
0817名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/17(火) 19:43:04.07ID:Ix74XjJN
アップカットはハイスロングエンドミルの2パス目に使うくらいだな1パス目で使うと食い込んで削り過ぎる時あるから危険
0818名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/18(水) 11:56:42.23ID:IjCusgVR
大昭和精機の新商品スピードスター買った人いる?
感想が聞きたい
0819名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/18(水) 13:56:02.60ID:FL3GwiaT
刃先交換のスローアウェイドリルはもう揃えちゃったから買い増しはしないなぁ
0820名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/18(水) 17:26:04.05ID:dXGjQPEU
側面がテーパーになる現象、刃長長いエンドミル使ってるからそれが原因かと思いきや主軸だったでござる……。
0823名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/18(水) 19:58:43.59ID:hN0Yvoqa
カートリッジ式ならシムで調整できるんじゃね
0825名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/18(水) 20:20:49.27ID:MXYk+eeq
うちのMC、導入6年で1度もぶつけていないのに主軸が異常発熱。メーカー引き取り修理で約1ヶ月不動かも。同メーカーの隣の34年選手は油圧シリンダーの油漏れ以外は故障知らずなのに。
0826名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/18(水) 20:21:19.78ID:MXYk+eeq
うちのMC、導入6年で1度もぶつけていないのに主軸が異常発熱。メーカー引き取り修理で約1ヶ月不動かも。同メーカーの隣の34年選手は油圧シリンダーの油漏れ以外は故障知らずなのに。
0828名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/19(木) 20:45:45.30ID:XP+rLRhg
おはよぉ……ございま…すぅ……。うぅん……やっぱり後五分……
0829名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/19(木) 21:37:48.49ID:WuLd5529
ここにも働き過ぎて壊れた人が
メーカーに連絡しなきゃ…
0830名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/19(木) 22:22:26.65ID:SrSgMWuE
主軸のベアリングはセラミックではなく鋼製でリニアガイドもローラーじゃなくボールタイプが安心
0832名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/20(金) 18:15:30.58ID:YStXVenj
古い機械のほうが使いやすいはあるあるだな。
今ある機械をバージョンアップすればよいのにな。
一から新しい機械を作るから使いにくくなるんだと思うわ。
0833名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/20(金) 18:38:05.18ID:2kFkdfi+
 全ての点でボールガイドよりローラガイドの方がいいと思っただけどそうじゃないのか?
0834名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/20(金) 20:32:28.41ID:eCTXD/DG
発熱は多いけどローラーの方が剛性は高いし寿命も適切に使われてればローラーの方が長いとされてるけど
ガイドの取付誤差とかマシニングの鋳物の経年変化や
機械のレベルの変化に対する追従可能な範囲はローラーはボールより弾性変形量が小さいから劣る
その点注意しないとローラーの方がそれらの歪みにより過負荷かかり短寿命になったりする
0837名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/20(金) 21:05:38.87ID:HHwHR3wJ
メーカーのサービスも指名制度があればいいと思う。以前の修理の時、ばらしたボルトナット類を床にぶちまけた挙げ句に回収できず、近所のホームセンターに買いに走る。同じ箇所の故障で修理を依頼して、同じ奴が来た時のガッカリ感。かたや、一別するなりホームセンターに走って市販のLANケーブルを調達してきて、カプラー部分を細工して、即席ではなく恒久的に直してくれたサービス。
0839名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/21(土) 01:03:54.41ID:DBx1QkiW
>>837
出禁は出来てもリピート出来ないのは辛いよな
辞めた担当エリア変わった別件に行ってる
0840名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/21(土) 12:15:59.04ID:OgGLN2t4
サイドカッターでT溝加工することになったんだけど
皆さんダウンカット、アップカットどっちでやってる?
サイドカッターはアップカットでやったほうがいいと聞いたことがあるが?
0842名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/21(土) 15:44:29.23ID:0UGcRxGA
・修理部品を間違えて持って来た

・修理部品を忘れて来た

・修理部品が弊社に直送だったが、届く予定の前日にサービス員だけが2人来た

・工具箱を丸ごと忘れて行った

という事ならあったな
0845名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/21(土) 16:48:05.87ID:FPlz5m3g
給料下がる所なんてあるの?
そんな所さっさと辞めたら良いのに
0846840
垢版 |
2023/10/21(土) 18:43:33.57ID:OgGLN2t4
皆さんありがとうございます。
T溝もダウンカットでやります。
0848名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/22(日) 13:51:05.32ID:PjMCL27e
面白味も無いし居続ける意味も無い
存在価値など無いしむしろ周りから嫌われて陰口叩かれる始末
長年居ても役職にも付けず惨めなポジション
そんなゴミクズみたいな毎日
辞めたいのに辞めれないし逃げたいのに逃げれない
何のために生きているのか分からなくなり毎日毎日悔し涙をこらえて生きている
いつか報われる日が来るかな
0849名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/23(月) 06:51:47.99ID:HhNO0xuf
人間合わないなら辞めるのも手だ
合わない相手が年なら定年まで粘って自分の時代を待て
家族経営で社長がそうなら辞めるしかねぇ
0850名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/23(月) 10:26:21.94ID:5aHW4+O+
>>840
片刃掛けるならアップカットにする
汎用やってたときの迷信かもだけど、ダウンカットで引き込み側に持ってかれると負荷が急に上がって折れるから。あとキリコはけでも多分アップのがいいと思う。ただむしれやすいので面粗いるトコはダウンカットで仕上げる。
0851名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/23(月) 12:21:32.18ID:Ayz5J/ki
見た目はアップの方がキレイに見えるけど
面粗だとダウンの方が良いのけ?
但しハイス工具の話
0852名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/23(月) 13:59:55.43ID:vHFwA5Ro
>>851
ダウンの方が数字的には揃うというだけだよ。ワークの材質によって例外もあるがアップのほうが綺麗ではある。
工具寿命は1/3くらいになるけど。
0854名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/24(火) 00:37:55.45ID:N1p+wbHa
アップカットが綺麗に見えるのは擦って光るからだな工具寿命には良くない
0855名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/24(火) 16:07:23.88ID:SH5NLtqc
>834 そういう事もあるのか、勉強になったわありがとう
0856名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/24(火) 18:36:14.81ID:vz3xRNk+
MECTなんかいいものあった?
これといって目新しい感じはなかったけど
屋台飯が美味かったw
自動化だ、省力化だ、とりあえずロボット付けてAIが~とかウンタラカンタラみたいなのって零細には敷居が高いというか、別世界の話にしか聞こえなかった。
0857名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/24(火) 21:11:58.25ID:/YOOa8wj
人間のコストがもっと上がらない限りは人間のが安くて融通が効くからな
壊れてもポイして新しくすればいいし
0858名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/24(火) 23:03:46.58ID:7w2h412K
3Dプリンタつけたりレーザー加工機能つけたりして
工程集約化とか言っても結局その一台をずーっと占領されるからあまりありがたくないという
安いの2,3台買ったほうがマシ
0860名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/25(水) 08:04:13.78ID:vBLT2nMo
3Dプリンタ機能は加工に時間かかるし
粉末が何かと悪さしそうでデメリットの方が勝ちそう
0861名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/27(金) 00:28:18.31ID:kev4mjIv
金属3Dプリンタは溶接で肉盛りしてるような感じの製品もある。レーザーで粉体蒸着させるのも含め粉塵が舞うから集塵装置いるし金と場所がいる。
0862名無しさん@3周年
垢版 |
2023/10/27(金) 06:07:12.61ID:WXDOORcd
粉末は悪さするようなイメージがあるけど研削盤とか何ともないけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況