X



トップページ機械・工学
1002コメント274KB

射出成形について語るスレ 18ショット目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2022/11/12(土) 17:48:50.94ID:Sh3yK5Dl
Notice:
 1) 零れたペレットはその場で掃き集めましょう
 2) 機械に注油を忘れないようにしましょう
 3) ヒーターの切り忘れはコンタミの原因
 4) 乾燥機の温度は適温・適時間にしましょう
 5) 粘着煽りは粉砕せずにそのまま廃棄しましょう
 6) 今日も整理整頓・安全第一で良い成形品を作りましょう

射出成形機メーカー(wikiより):
 * 住友重機械工業
 * 日精樹脂工業
 * ファナック
 * 日本製鋼所(JSW)
 * 東芝機械
 * 名機製作所
 * 東洋機械金属
 * ソディックプラステック
 * ARBURG
 * 川口鉄工
 * ニイガタマシンテクノ
※前スレ
射出成形について語るスレ 17ショット目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/kikai/1584190221/
0887名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/17(日) 15:21:18.13ID:0eVCkY6s
>>886
あれ?ちがう?
一次圧側(速度制御)は、速度の設定値のピークを圧力の設定値で制御する
保圧側(圧力制御)は、圧力の設定値を速度の設定値で制御する
んでない?
0888名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/17(日) 15:57:24.30ID:BUQ5zs8w
>>887
メーカーによって違う

1次圧の最後のところが
保圧速度の設定になるメーカーと

保圧速度は別で設定できるメーカーがある
0890名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/17(日) 16:19:26.94ID:0eVCkY6s
>>888
ああ、そうか
上記の説明は日精の古い油圧機の場合
新しい成形機はまた別
0891名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/17(日) 18:26:49.00ID:BWzuXtNa
東洋の古い油圧のも一時圧の最後で保圧設定するな
メモリー一杯で条件を手打ちする時に入れ忘れがち
0892名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/18(月) 06:47:59.90ID:svv7xzsA
パージキチに当たったかも
PCからPEってどうやって抜くんや
単純に高圧高速で流しまくるだけじゃあかんの?
PE成形時にシリンダー温度を下げてればPCが溶けずに綺麗に見えるらしいけど温度を下げてはいけないってルールになってたし
0893名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/18(月) 13:56:49.41ID:Dgm5H6nj
>>888
住友はSHとSEで違う
新潟はなんだありゃ
0894名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/19(火) 19:30:35.11ID:WJt7+cMf
梱包の仕切り板を箱単位で数える
新しい成形機は箱単位で入り数を教えてくれる機能があるのに
何故なのか?と問うたら

“今までそうやってきたから”

改めてうちの会社、頭イカれてると思ったわ
0895名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/19(火) 19:32:23.99ID:K+nmz/HY
君がその素晴らしい機能をイカれてる連中でも理解できるように説明してあげないのが悪いんだよ
0897名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/19(火) 20:18:39.24ID:WJt7+cMf
一箱毎に成形機がカウンター数をアラームで教えてくれる機能って便利だねってお話ですよ
0899名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/20(水) 06:11:19.00ID:eZAswtLZ
アラームが鳴っても便利とは思えんな。
コンベアと連動させて一定数後に自動で箱替えで良くね。
0900名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/20(水) 11:04:03.59ID:f9ihUMEF
管理手法としてとして仕切りを数えるってのは悪くないと思う
0902名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/20(水) 12:10:25.79ID:F1W6GhTx
カウンタがあるのにショット数をいちいち自分で数えないでしょ?

それと同じ
0904名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/20(水) 12:46:54.40ID:UMM+5Ifo
>>892
犬に噛まれたと思って泣き寝入りするしかない
基本は「講習会の通り」
検定委員の俺様ルールを聞く
0905名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/21(木) 07:27:56.06ID:77kDlR9/
うちは講習会で配布される冊子の通りにやったら違うって言われるけどな。
講習会の内容も勝手にやっててって感じで何も教えてくれない。
0906名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/21(木) 20:59:56.56ID:fcCbjwHk
ホッパー下部でペレットが固まってスタート時に計量されないことが多々(特にASやABS)

ホッパドライヤとバンドヒータをタイマ設定でONした1~2時間後に、毎朝出社したワイが冷却水用ポンプモータをONにする

その間、ホッパー下の温度が上がりすぎるんかね?
0907名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/22(金) 06:07:11.63ID:C7ehmdsV
ABS程度の温度じゃ固まらないような気もするけど水を出したら改善しそうでもあるね
そもそもだけどホッパー下に材料がある状態で放置しなければ良いだけのような気もする
0908名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/22(金) 06:42:43.84ID:vOeoWw/3
ホッパーの下にシャッターがあるけど、あれは終業時に閉めて供給ゾーンをある程度空にした方が良いのですか?
0909名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/22(金) 07:31:05.59ID:vFuF2Mg3
パージに使用したPEの量
パージ方法
確認用の製品
この3点で判断されるから、いかに製品がキレイでも弾かれるよ。
特にPEは10kg近く使わないと危険
0910名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/22(金) 09:17:46.32ID:zAsI1VZN
プラゴミ減らせと全世界的に言われてるのに
パージで無駄な材料吐き出すって
マジで頭おかしいから絶対辞めるべきだよな
0911名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/22(金) 09:22:53.75ID:zAsI1VZN
>>906
多分
表示温度と設定温度に差が出てる
設定温度より高くなってる
ABSだから助かってないかそれ?
POMとか塩ビだと分解しない?


表面温度計で
バンドヒーター間隔空いた
シリンダー筒のどっか隙間を計って
設定温度と差がないか見てみて

固まるってことは
1度温度が急上昇してると思われる

熱電対かバンドヒーター
温度設定機器に絡むなにか
どれかに問題はあると思われる
0912名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/22(金) 12:15:42.03ID:OtXYsAKY
>>910
カラバリもね小せえ黒点、異物にこだわるんだったらブラック一択にしとけや
0913名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/22(金) 12:50:11.24ID:XeAAnqYK
>>0892 パージ始めたらにはノズルの温度は変えないほうがいい。
     成形中は問題ないけど

>>0908 樹脂によるけど、ノズルの中で材料加熱されてガスが出たり黒点が出たりするから、
1時間以上止めるときはシャッター閉めてノズルの中の材料全部出してる。
放置した後、焼けた材料の臭いこと
0916名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/23(土) 14:08:12.14ID:FSZmGB4o
うちはアニール課があってそこは冬でも室内が40℃超えてるわ
成形課から見てもよくできるなぁって思う
0918名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/24(日) 17:59:49.10ID:YpwxlRl3
工場内、業務用の石油ストーブ欲しいなぁ
雪国の小学校の教室で使っていそうなやつ
0920名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/24(日) 22:27:07.87ID:CdCUgNEg
そんな事しなくても、成形工場にはヒーターばっかりじゃん。
0923名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/27(水) 08:25:29.28ID:HEneB+HO
ダイハツ止まったら
ヤバいとこ多そう
いらないクリスマスプレゼントだったね
0924名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/27(水) 11:46:33.41ID:MepRoQQN
ダイハツ関係の人は長期連休になるのかな?
みんなのところは連休何日くらい?
うちは31日まで仕事だわ
仕事始めは4日だから単なる3連休…
曜日の概念がない4勤2休・3勤1休だとつらいわ
0925名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/27(水) 22:05:22.91ID:HEneB+HO
ウチダイハツ絡みあったわ
0927名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/29(金) 22:19:55.15ID:70jhwixs
原料屋だった事あるけどダイハツは他より原料の承認貰いやすいって原料メーカーが言ってたな
試験適当だからって
10年くらい前の話だけど
0929名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/31(日) 06:51:19.54ID:Pp5E/ZSc
粉砕材の適正在庫ってどうやって管理してる?
自動供給の所も多いと思うけど、うちは粉砕機から手動で抜いて直接混ぜてる
そのせいでランナー比率の高くて使いきれないものとか、不良品を粉砕して余ったものを何も考えずに倉庫に閉まってるから溢れかえってる…
一気に処理したから年末の大掃除で腰痛めそうになった
0931名無しさん@3周年
垢版 |
2023/12/31(日) 10:22:16.35ID:KDTMPpg9
>>929
ランナーは成形中に粉砕吸い上げリターンか
不良出たら粉砕成形中に混ぜて即使うか
次回成形で使用するから
基本粉砕在庫はあんまり無いかな

元々不良率は低いから
大量に製品粉砕がない方だと思う
0933名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/01(月) 09:20:25.77ID:y2pVkN3l
炭酸カルシウムを樹脂に添加する事例があるが実態はどうだろう?

キットメーカーが直面する共通の問題は、バージン材料の供給を見つけることだった。不誠実な販売業者は、粉砕した炭酸カルシウムをプラスチックストックに混入させた。このことは、かなり信頼できるサプライヤーを持っていたモノグラム社での課題であった。
この状況はオーロラにも影響を与えたと確信している。
A common problem confronting kit manufacturers was finding supplies of virgin material as unscrupulous distributors adulterated plastic stock with ground calcium carbonate; often to the degree that common plastic solvents used for part assembly had no effect on the molded parts. This was a challenge at Monogram that had fairly reliable suppliers and I have no doubt that this
situation affected Aurora as well.

atlantis-models.com/blog/the-purchase-and-disposition-of-aurora-mold-sets-by-monogram-models/

一方、炭酸カルシウムの分解によって生じる炭酸ガスを添加することで樹脂の流動性を高める手法もある。
AMOTEC(Asahi Molding Technology with CO2)は溶融樹脂に炭酸ガスを溶解させ、良好な可塑剤として作用することを利用した技術で樹脂充填時の流動性改善が可能になる。
また、射出前に金型キャビティ内を炭酸ガスで充填させ、その後、射出することで高転写性が得られる。
www.jstage.jst.go.jp/article/seikeikakou1989/14/1/14_8/_pdf
0934名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/01(月) 17:23:18.04ID:IDVyrzwF
大地震で休み明け工場内えらいことになってそう
普段、金型を乱雑に保管しているツケではあるのだけれど
0935名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/01(月) 18:27:24.34ID:IDVyrzwF
地震対策で棚を柱にくくりつける作業ができて良かったわ
年明けもめっちゃ暇なので
0936名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/01(月) 19:36:08.75ID:cASJXnZP
棚の天板に置いてる金型が心配だな
これを教訓に金型の廃棄進めばいいんだけど
0937名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/04(木) 07:23:54.24ID:6RNq2hYW
金型が棚から数個落下してたくらいで思っていたほどの被害ではなかったわ
0938名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/04(木) 07:39:20.64ID:rynE05Z5
>>937
どこの地域?
0939名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/04(木) 07:43:52.62ID:6RNq2hYW
>>938
新潟の県央
水道管も破裂していなくて良かった
新潟市内の西区の辺りは酷いらしいけど
0940名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/04(木) 15:55:36.84ID:a1LPFiMK
金型取り付け時クランプの位置だけどうちには内側派と外側派がいるんだがどっちが正しいんだろう?
まあ正直極端に片寄ってなきゃどっちでもいい気はするけど。
0941名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/04(木) 19:16:29.47ID:6RNq2hYW
計算上は固定ボルトの軸位置がワーク側(取り付けプレート)に近い方(つまり内)がクランプ力は高くなるで
0942名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/05(金) 08:19:36.66ID:45cAva9p
新年早々1tフレコンホッパーの5mくらい手前で開封して倉庫に雪山作ってる奴おるんやけどそんな事あり得る?テロじゃない?
0943名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/05(金) 10:05:26.66ID:8bMa3ljO
>>942
それは間違いなくテロ行為だわ
0946名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/06(土) 13:04:57.54ID:2Z4QlzNO
>>945
ショートしてるね
ガスとか溜まってるかもね
0947名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/06(土) 19:51:14.25ID:WRQiqPqt
以前ガス溜まり系のショートで500ショット以上廃棄した経験があるからゾッとするわ
0949名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/08(月) 11:01:30.42ID:U4gNJj/R
普通なら検品で見落としても組み立ての段階で気づくけど
検品即梱包だろうし見落としそう
0950名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/08(月) 13:19:08.19ID:XluNXaBL
キーエンスの画像処理で判別できるけど
ショートなら重量で簡単に自動判別できるのに
0951名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/08(月) 20:10:40.87ID:fVZQs0nb
どこでも監視モニター機能のある成形機を使えるわけではないし、うっかりモニターoffにしたまま量産することもあるよね
0953名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/09(火) 07:43:10.37ID:5VGp41SS
こんな少数の製品に
画像検知なんてやらんだろw
何処か海外で安く成形するか
国内でも安いから
ノー検でそのまま梱包みたいな作業でしょ
工賃ケチったメーカーの責任もあるわ
0954名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/10(水) 09:49:26.33ID:xMx0A3bF
今月末でいよいよ今の会社ともさよならだわ
正しくは3月末で退職だけど有給が40日も残ってたわ
今の時代、年間休日が100日を下回っているのはしんどい…
0955名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/11(木) 10:44:52.09ID:xMlOM8q3
>>954
有給消化できるだけマシ
0957名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/12(金) 11:58:13.37ID:FX8z+uVE
>>956
普通に昼勤が8時から17時、夜勤が20時から5時だけど?
まぁ間が誰もいなくなるから毎日12時間になるんだけどね
0958名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/13(土) 18:35:37.14ID:CgT5xbSE
どブラックじゃねーか

黒条対策で計量値を倍にして敢えてシリンダ内で1ショット分滞留させるのは有効?
0959名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/13(土) 19:25:13.03ID:mfAuFbF+
>>958
でも休憩時間が65分あるから実労は7時間55分だわ(定時なら)

黒条対策はどうなんだろう?
うちはミキシング買ってもらえないから色むら対策に滞留させてるけど
0960名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/13(土) 19:40:30.37ID:06a7pYi9
>>958
滞留させて
どれくらい止めるの?
0961名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/13(土) 19:59:50.00ID:CgT5xbSE
>>960
ワイの担当ではないからよく確認してないけど、半自動成形で肉厚だから2ショット分で60秒以上は滞留させている部分があると思う
結果的にそれ(混練増し、滑り増し)で黒条は収まったから、それでええんちゃう?

個人的にはもっと別のやり方があると思うけどね

それよりも気になったのが担当者の若手社員(実質的にその条件を出した人とは別)に「黒条収まった?」と聞いたら「いえガスです」と意味不明な回答を得たのがしんどかった
0962名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/14(日) 08:44:44.62ID:R9fm3iLr
ガスヤケってことじゃないの?
0963名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/14(日) 08:56:29.29ID:P8vFCt96
それが黒条やん
ガスが原因、黒条が結果
上記のやり取りは黒条が何かを理解していなくて、ヘルプで条件変更した者から言われたことをそのまま反復しているだけの証左

担当者がそれでは困る
0964名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/14(日) 08:58:33.90ID:P8vFCt96
ちな不良の種類ははガス焼けではなくて明らかに黒条だったので
0965名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/14(日) 19:41:52.60ID:R9fm3iLr
シリンダー内の汚れとかが原因だったの?
その担当者はガス(空気)が圧縮されて黒く焼けたのが引き伸ばされてできたブラックストリークのようなものかもしれませんみたいなことを言いたかったのかな
0966名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/15(月) 09:46:52.34ID:wUQT9sbA
うちは某自動車メーカーばかりなので工場の8割が停止中
今日も元気に掃除と改善活動…
0967名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/15(月) 11:39:19.35ID:9Mh2tk96
>>966
デーハツ向けは厳しいね
うちも1ヶ月は止まるとか聞いてるけど
そんなわけないと思ってる
0968名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/15(月) 11:56:51.68ID:wUQT9sbA
>>967
表向きは解決するまで…となっているけどたくさんの下請けを抱えてるわけであって
経済影響がないようにすぐに問題ない車種から稼働させると聞いている
まぁどこまで本当分からないが
社員は有給や輪番休暇でごまかしているんだけど、
派遣さんはどんどんよそへ行ってしまっているから本格稼働後がどうなるやら
0969名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/15(月) 20:39:56.56ID:PrptQBs5
ベトナム人は雇うなクレームの根源
0970名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/16(火) 07:50:02.39ID:U2rRkELz
技能実習生は当たり外れがすごいよね
昔は中国人、今はベトナム人だけどだんだんベトナムの物価も上がって
旨味がないらしい
ここのところはミャンマーかカンボジアだわ
0972名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/17(水) 07:21:49.30ID:p70+kC7o
国が違うと細かい説明が伝えられんのよね
せめて英語が通じれば良いけど通じない場合はお手上げ
0973名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/17(水) 07:28:03.81ID:5KdhG/0A
10年以上前だけど日系ブラジル人は真面目で優秀な人材が多かったけどな
0974名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/17(水) 08:08:41.91ID:Si77oywR
ブラジル人は割とマシだったわ
今のベトナムやミャンマー、カンボジア辺りはもうだめだな
1期生とかはよかったけど最近はお金に執着もないし
母国への仕送りもせずに日本で使い放題してる
仕送りしていたら年末調整の対象になるのにね…
0975名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/17(水) 09:22:28.61ID:ehXZh9cb
東南アジアはなんだかんだ仕事あって
今は経済はある程度安定してるからな
若い人多く活気あるし
昔みたいに生活面が逼迫した環境では無いから
その息子世代とかだと危機感も薄いだろうな
0976名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/17(水) 19:37:28.71ID:5KdhG/0A
仕事が暇すぎのせいか業務時間に従業員に自己啓発本を配って読ませてたわ…
うちの会社はどこに向かっているのだろうか
0977名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/18(木) 09:28:22.79ID:InDJRI45
>>975
昔のような出稼ぎというよりは仕事をしながら観光気分だよね
お金稼ぎながら日本でしたいことや買いたい物を買って3年や5年したら
母国に帰るって感じ

>>976
うちの会社と同じだわ
工場の本みたいなのを配られた
まさか同僚…
0978名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/18(木) 13:08:07.07ID:ht9N8EI3
工場の専門書ならまだしも「頭の良い人の話し方」みたいな本を与えられて仕事中に真顔で熟読している

その時点で頭良くないだろ
0980名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/18(木) 19:25:44.51ID:ht9N8EI3
シチュエーションが変すぎて10分置きにヘラ笑いするか頭かかえるやろ
0982名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/19(金) 02:01:32.11ID:vLmEpX27
うちの会社は新事業提案制度とかやり始めた
誰も提案してないのは笑うけど社内から意見を吸い上げるのは良いことだ
0983名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/19(金) 19:50:08.34ID:ugGCy2GE
>>982
提案って
ただ「アレが良さそう」とかで良いの?
企画書みたいなのは不要なの?
0984名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/19(金) 19:56:17.65ID:XWWi3IC5
だいたい従業員からの提案って採用されないんだよな
そのせいで我が社の従業員は天気と体調管理の話しかしなくなったわ
0985名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/20(土) 02:21:13.55ID:0f/JdoaH
>>983
新事業の企画書って事業計画書を書くって事?
それは経営陣の仕事じゃないかなw
そもそも新規事業なんて経営陣が考えるべき事で利益出せる形にするのも経営陣の仕事であって
利益出てないから新規事業提案なんて泣き言にしか聞こえない
だから「あんな事いいな、出来たらいいな」レベルの意見でいいと思う
0986名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/20(土) 02:25:02.79ID:0f/JdoaH
現場レベルの人間にそれ以上の事を要求する方が間違ってるw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況