X



トップページ機械・工学
1002コメント244KB

NC・MCオペレータ、マシニングのお仕事【78台目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0516名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/03(土) 00:13:44.10ID:GPrtkraB
>>507
日本の軟水でそんな問題が発生するなら
欧州のミネラルウォーターの産地辺りの
硬水の地域だと更に問題が有るって事か
0517名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/03(土) 01:16:41.88ID:SEwfl01z
高圧クーラントユニットが強力過ぎて全開にするとスキマスルーのプラ部品が耐えれん
0518名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/03(土) 01:20:49.53ID:GPrtkraB
ポンプのモーターもインバーターで制御出来れば
無駄な電力消費が抑えられて良いのにな
0519名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/03(土) 04:36:03.63ID:+lTiCAm6
>>513
マシニングの主軸って10とか20KVAだろそんな事ある?
それに何百kも有るテーブルを動かしてんのに?
0520名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/03(土) 07:08:28.88ID:EG6IO0Th
どっかでワイヤー放電加工機の発熱は大半が放電の熱ではなく
ポンプ回りから発生するとか見た事あるけどそれの事じゃね
0521名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/03(土) 08:43:54.67ID:kBnX5Bpu
放電の熱より熱いって機械燃えるがな
0522名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/03(土) 22:16:49.36ID:NEdXTG5f
機械寿命や精度の維持を考えるとクーラントは不水溶性の方が絶対にいい
0524名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/03(土) 23:31:42.13ID:EmHFYghV
>>522
某工具メーカーの技術者から講義を受けた際にも同じ事を聞いた。
「切削性能や刃物の持ちだけで言えば、塩素や硫黄が入っていた方が良い」とも。
人体への影響やSDGsの関係で、今や塩素系はアウトだけど。
0526名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/04(日) 02:45:05.05ID:3m0k1xtA
けっこうあっさり燃えるよな。無人運転なんて怖くてできない。高引火点のもあるけど燃えないわけでは無いし…
0527名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/04(日) 09:14:15.87ID:Pf5ogCfl
>>522
それは分かってるけど皆んな夜間運転時の火事が怖いから
0528名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/05(月) 06:53:34.23ID:1pX1/6El
センタードリルってやっぱりした方がいいの?
0529名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/05(月) 09:33:08.09ID:ro3YXlAt
>>528
センターの次が超硬ドリルなら基本要らない

どうしてもならドリルよりも広い角度のセンタードリルにする
0531名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/05(月) 10:37:42.80ID:2bqnJXmk
後工程の立場を良いことにお客様は神様だと勘違いした前工程をいびり倒してくる奴は人間のクズだと思っている
0533名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/05(月) 15:50:10.29ID:P3MKafJA
ボール盤でやってみると良く分かるけど普通のハイスドリルだとクニュッと曲がるよな
0534名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/05(月) 20:05:23.47ID:7AkupUdI
職場に早さ命みたいな人居るけど
NCは確認命と分かって欲しい
0535名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/05(月) 20:12:50.59ID:yPbpg4nq
うちの品質担当がそうだ
傷がついていればすぐにこっちに来る
0536名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/05(月) 22:22:16.68ID:xfXYraEO
マシニングの人に用途と番手を伝えるとすぐに砥石やペーパー貸してくれるよ
つまりそういうことだ
0537名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/06(火) 03:37:00.98ID:9yQzdrOF
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
> 
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
> 
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。
0538名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/06(火) 07:11:08.87ID:iPFpJmsA
縦型マシニングでテーブルサイズ1000×600位で
25年ぶり位に機械買えそうってなってるんだが
角リニアガイド?って剛性とか耐久どうなん?
ベテラン勢は角滑りスライド1択って言ってるんだが
0539名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/06(火) 09:25:42.84ID:UDk0N36w
ベアリングの入ってないやつは潤滑油を沢山消費するし遅いし
加工負荷によるんじゃないの
0540名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/06(火) 10:11:06.59ID:J4heMvcI
基本的には削り方によるけど、長く使いたいなら角ガイド、ある程度使ったら中古で売って買い替えるならリニアガイド。削り方もテクノロジーも日々進歩するから俺はある程度使ったらポイして新しいのを入れる派。
0541名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/06(火) 12:34:37.56ID:C6fN3Tsn
汎用機の延長的な思想が強く残ってるから
機械を数年で買い替えるって発想無かったわ
買い替え時の判断って何を基準に考えてる?
軸受とかのガタが来たら?年数?運転時間?
0542名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/06(火) 12:44:19.82ID:EzGeGicq
古くなったら駄物や粗挽きに使うだけで壊れてない限り入れ替えなんてしないけどな。
0545名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/06(火) 13:39:58.36ID:nHlo9FEz
角ガイドが剛性あるって言っても摺動部は金属じゃなくターカイトってプラスチックの上に乗ってるんだったな
0546名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/06(火) 20:17:11.37ID:JoHxbRSA
ありがとう
弱いけど重切削じゃ無い仕事(プレート物)なら
角リニアガイドも使えない事もないんだな
値段が安くてATCの本数とか他に予算回せそうなら
有りに思えてきた
0548名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/06(火) 20:33:40.94ID:JoHxbRSA
>>547
生産設備部品メインの少量多品種
メイン鉄系(ssやs45c)だけどナイロンアルミ銅砲金
SKD61やDAC?とかSKホニャララとか
種類だけは多い大量に作る事は少ないから
上で言われてるようなφ100のフェイスミルの
条件に耐えられる程度の剛性で大丈夫な気がする
ただ逸品一様で導入効果の説明とか生産性云々が弱くて
設備投資が後回しになりがちだから
機械は長い付き合いになる気がしてる
0550名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/06(火) 23:03:45.74ID:xB++AOP9
うちの取引先はマザックがたくさん導入されているが、たまに立ち寄ったらいつもマザックのサービスマンが来てる。
0551名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/06(火) 23:40:34.22ID:bn4hjr0f
俺も多品種少量で特に精度がうるさくないならマザックがいいと思う
使ったことないけどw
0552名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/06(火) 23:58:41.27ID:5P92pruk
マザックなら間違いあらへんやろ
ま、ザックりと削るならもってこいの機械やで
0553名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/07(水) 01:46:38.71ID:55ghmdLK
>>545
あれプラスチックが貼ってあるのか
同じ鉄じゃ油膜が一瞬切れたら噛り付いたりして
大変だなと思ってたけど違うのか
0554名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/07(水) 02:49:06.32ID:264onX9o
単品メインならマザックやね。対話が優秀すぎる。ただ、5-6年過ぎたあたりでちょくちょく故障し始める。修理対応はとても早い。
一個二個で手離れが悪いならいっそ山崎技研のNCフライスでいいかもだけどアレ高いんよね。
0555名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/07(水) 07:59:29.16ID:arCLOkgZ
滅茶苦茶マザック推しだな何か含み有る人も居るけど
商社との打ち合わせの時に聞いてみます
ありがとう
0556名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/07(水) 08:32:21.62ID:sKf72UcP
現状何かしらのCAM使ってるなら別にマザックじゃなくても良いと思う
使ってないならマザックが楽かも
知らんけど
0557名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/07(水) 09:41:10.51ID:Y7FYlvx3
汎用おじさんだけどマザックならCAMってなくても使えるの?
0558名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/07(水) 10:08:08.55ID:t3ct9bxB
マザトロールの対話が凄すぎてマザック使い始めたらマザックしか使えなくなるらしいから手打ちがメインの会社は注意な。あと精度は最初は良くても出なくなるのがオークマとかに比べて早い印象。故障も多い印象。
0562名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/07(水) 12:38:53.16ID:VkvInmBK
5,6年ももつのか……

1年内の保証修理は当たり前、1年毎に20万コースの修理発生したり、1年に3,4回同じ部品壊れて終いには調査依頼かけたまま音沙汰なしになったり。

対話に全振りしたメーカーやからメンテ性やサービスの対応の悪さ、頻繁な故障を気にしなければ安いし仕事は早い。

CADCAMある会社ならいらない子だと思う。
0563名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/07(水) 15:40:25.58ID:UahV40n4
>>553
マシニングはターカイト貼り付けて2ミリ位に削って仕上げてあるぞ
デカい機械とかは真鍮のライナー貼ってあったりもする
0564名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/07(水) 15:46:05.45ID:UahV40n4
マザックも森の対話もCAMも使ってたけど手打ちでプログラム作れる程度の単純な部品ならマザトロールが早いな
森の対話も3Dグラフィックも出せて問題なく使える
0565名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/07(水) 18:21:42.73ID:e18ddfox
マザックは穴あけと旋盤が優秀
込み入った形状は正直CAMの方が速いw
一度組んでしまえば修正めっちゃ簡単だけどな
0566名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/07(水) 19:31:39.78ID:HktV5o7w
CADCAMある
難削材やらない
ホイスト使わなくても乗せられるくらいのワークしかやらない
M12以下の穴あけタップが多い
なら最近のBT30でもいいかなと思う。既存ツーリングの兼ね合いもあるけど。
0569名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/08(木) 05:13:06.03ID:F1ztvEkD
機械買う前の機種選定の時期が一番楽しいよな
いざ決めたら値下げ交渉や会社の予算で
オプションの取捨選択
入った立ち上げ作業に追われて糞忙しい
0570名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/08(木) 23:25:39.67ID:OBWkEJSL
自分が使う機械が新しくなった時は嬉しかったなぁ
0572名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/09(金) 10:11:53.31ID:sN95oFoB
最近は俺は据付までやったら他の人に機械を担当させることが多くなってある意味一番楽しいわ。据付終わったらあとは稼働率との戦いだからやりたくない。
0573名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/09(金) 12:21:05.04ID:4YLiwn2/
なんか俺らと言うか俺らの社長達が政府から目をつけられてるらしいわ


https://i.imgur.com/l4gSgAr.jpg

10位のところ
0575名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/09(金) 17:58:05.60ID:sN95oFoB
個人事業主の申告漏れは経費として認められなかった場合が大半だからな。風俗やお水は知らんけど。
0578名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/10(土) 03:06:06.19ID:E/zc0RK3
ボーナス70万円でした。
国家公務員の一般職平均が65万円だから今回はそこまで悪くないかな?
0581名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/10(土) 08:00:29.41ID:cB/bg1BQ
自分が多く貰ってるの分かってるくせに、このスレ狙ってその金額書いてそこまで悪く無い額って性格悪いな〜
今の零細、中小鉄工所なんてボーナス無しか多くて1ヶ月分だわ
0582名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/10(土) 08:07:17.34ID:IoKbzy89
CAD/CAM/CAE使えて、機械も動かせる
工具や周辺機器にも詳して最適な切削条件や面品位向上の為の最適なパス解析も出来る
そんなレベルなのに現状に満足してるなら良いんじゃね?
宝の持ち腐れだとは思うけどね
0583名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/10(土) 08:29:47.34ID:zZPm+xLl
80ちょいだったけど手取りは結局60後半なんだよな、税金取んな
0584名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/10(土) 08:45:24.48ID:ep2eyzVW
リンク先見ると、派遣含めると日本の労働者の59%がボーナス無しやぞ
https://life-info.link/bonus/

90万円以上貰ってるのは1割しかいないから、70万円でも大分勝ち組やしよかったな
0585名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/10(土) 11:34:33.10ID:lG3DmvKk
自分は35で年収にすると550〜600万辺りですけど皆さんのとこはどんな感じですか?
0588名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/10(土) 13:13:11.55ID:9ROQEYCr
社長に「バイト代上げてください」くらいは言った方が良さそうな
0592名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/10(土) 19:02:28.55ID:I3StRc5i
>>587
うちの中途だったらそれくらいになるな
長く勤めても大して上がらないが
0593名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/10(土) 19:17:41.73ID:jIvnLT5l
250万くらいしかもらえないならコンビニの店員でもやってた方が楽しいだろ
0596名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/10(土) 21:36:47.99ID:31sy86V2
ボーナスがある人の平均だったりするから統計って面白いよな
0598名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/11(日) 00:44:34.04ID:EWKrpcGA
まともな会社に就職してれば每日定時で年間600万は余裕でもらえたのにな
0600名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/11(日) 01:18:18.37ID:q6JeyTnO
>>585
勤続30年で650辺りだったけれど
転職してガタオチ。
0601名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/11(日) 02:39:16.94ID:EWKrpcGA
>>599
今ぐぐったら40代男性平均年収563万円だったぞトップ1%は軽く1000万越えるだろうな
0605名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/11(日) 12:00:11.75ID:ZVAkndlF
俺は勤続15年で毎日定時で帰ってたら年収400くらいだわ。残業してようやく600くらい。
0606名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/11(日) 13:00:07.06ID:mT0s5BsV
残業代どんだけ高いんだよそれ
0607名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/11(日) 13:01:13.07ID:onDvllFn
夜勤ありとか絶対無理だわ

身体壊すだろ
0611名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/11(日) 16:32:28.86ID:wh3/hbsK
「40代男性平均年収563万円」が「毎日定時」でとか
下手糞な釣り師の釣り針でかいのか、引きこもりの世間知らずのマジのアレなのか

どっちにしても賢くは無さそう
0614名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/11(日) 19:00:39.95ID:Ibjadzss
>>611
おまえはもう少し文章をよく読んで理解した方がいいぞ平均年収が定時とか誰も言ってない
0615名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/11(日) 19:30:23.97ID:wh3/hbsK
読解力が足りない奴がそんなにたくさんいるのか、
それともバカなのがバレたから自分を正当化するために多数派工作でIDをコロコロしてるのか

598 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2022/12/11(日) 00:44:34.04 ID:EWKrpcGA [1/3]
まともな会社に就職してれば每日定時で年間600万は余裕でもらえたのにな

601 返信:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2022/12/11(日) 02:39:16.94 ID:EWKrpcGA [2/3]
>>599
今ぐぐったら40代男性平均年収563万円だったぞトップ1%は軽く1000万越えるだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況