X



トップページ機械・工学
1002コメント230KB

NC・MCオペレータ、マシニングのお仕事【77台目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0244名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/11(月) 07:49:15.78ID:l34f3Ao5
切削水の下水へは行政処分確定でしょ
廃液処理出してマニフェストの紙貰うから
下手な処分してるとヤバい
0245名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/11(月) 09:12:54.11ID:3Li/YJMl
水溶性切削液は濃度測定だけで管理した気になってるのが殆どなんだよな
0247名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/11(月) 13:18:57.99ID:WAjaQdHf
うちは水溶性切削油は年に一回油屋に回収してもらってるな
ドラム缶に繋いだ掃除機で隅々まで吸い取ってくれる
マシニング一台につき一万円しないくらいでやってくれるわ
0249名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/11(月) 13:30:21.52ID:Zijc82m/
やっぱプロに任せるのが一番だな
たまにこういうのを自分でやらされると油まみれで滑って転んだりして大変危険
0250名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/11(月) 13:34:20.81ID:Zijc82m/
潤滑油を入れるのも面倒臭いよな
ボールベアリングが使われたマシニング系の機械は油はあまり食わないけど
摺動面の潤滑をする旋盤系はすぐに油が減るから面倒
0251名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/11(月) 15:07:17.30ID:eMMWaFON
期待は厳禁
クーラント交換した翌週にはもう臭いよ
交換しないよりはイイんだろうけどさ
0254名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/11(月) 21:53:17.97ID:jSOkNvOW
現行機のマシニングでも殆どが切子とクーラントが同一の排出経路になってる欠陥仕様だからな
タンクに切子とスラッジが入らないようにするだけで何倍も寿命が変わってくるのに
0257名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/12(火) 00:21:36.07ID:khWZFz9p
>>254
この業界に入ったばかりの初心者だけど
クーラントと切粉が別に出てくる機械ってどこの何ていう機械?
タンク内部のスラッジを水流で一か所に集めて吸い取るってのは聞いたことあるけど入らないようにするって想像つかない
0258名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/12(火) 00:42:09.45ID:LcdLLcd/
数年前に見たから記憶が定かではないが
たしか大鳥のIMCかキタムラの3XDのどちらかだと思った海外だとハース
スラッジまで取り除くにはそこにペーパーフィルターを敷く必要があるが
https://www.youtube.com/watch?v=jVhSbq-DvJ8
0260名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/12(火) 04:56:03.37ID:W0AdmYhm
英語の取扱説明書・・・。大人しく日本製にしとこ!
0261名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/12(火) 08:17:05.40ID:kLIaIJZN
サービスが素人が来るはあるあるだけど
5軸機で素人来るとか
もうその会社売れないだろうし撤退確定かね
0263名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/12(火) 19:54:08.94ID:RKJ4qpe4
日本1号機だからなぁ。ドイツじゃバリバリ活躍できるんだろうけど。
0264名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/12(火) 20:30:37.47ID:eLQzQOxF
>>247
ウチも平研交換したけどそんなもんだったわ
0266名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/12(火) 20:57:59.14ID:LcdLLcd/
海外メーカーで同時5軸だと国内でそれなりに
実績積んでるであろうハームレ以外はなかなかのチャレンジだな
まあ日本メーカーでいいじゃんて思うけど
0267名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/13(水) 10:04:07.82ID:+2QH4JOo
追加レビューみると
スペック的に既存設備よりいける作りだけど
仕上げが使えねーと
ないものねだり感はある
0268名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/13(水) 17:57:35.65ID:27iv5Mow
ガチ使いこなせばすげぇことできるんだろうけど、アフターケア考えると日本製か。
0270名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/13(水) 19:39:37.41ID:A+4MifcD
自分たちで修理できないんだったら日本の大手メーカーにしておいたほうがいいぞ。
0271名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/13(水) 19:42:21.03ID:ZdCuFOBc
grob g550て機種はA軸で結構振られそうな構造だからアンカーで固定して
基礎重量も同等位にしないとぶんまわすと振動がでそう機械重量は26t有るから厚さは1000mm近くになるか
0272名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/13(水) 19:48:52.21ID:ZdCuFOBc
お値段は6000万以上とかするのかな
0273名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/13(水) 20:35:30.75ID:fyZKCf9b
うちの国産5軸はCADCAM入れて1億2千万やったぞ
G550の動画見たけどZのストローク短か過ぎやな
0274名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/14(木) 22:29:03.43ID:sK952Tf/
最近暇で定時で帰りまくってたら稼働率が下がってると騒ぎ始めたんだけど
オーバーライド25%にして帰っていい?
0275名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/14(木) 22:34:01.60ID:hZ9/d+GD
プログラムの最後の行に
G04P18000.
とか入れて稼働時間水増ししとけばいいんじゃね?朝誰かが来る前に電源自動遮断入れとけば空運転を誰にも見られることもないw
0278名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/15(金) 10:34:17.38ID:sFAEzhid
>>276
そういうソフトがある。
パソコンから全ての機械の停止中、加工中、段取り中が見れる。
忌まわしいわ。
0280名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/15(金) 12:37:05.54ID:2mcbKLkb
どのプログラムを流しているかも一目瞭然で、当然ログ残るからバレるぞ。どのキーボードを押したかも記録されてるぞり
0283名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/15(金) 14:53:11.87ID:GQUwI5ka
G04のPって小数点有効だっけ?
稼働率とか単品屋はかなり低いし量産屋はほぼ100%やないの
0284名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/15(金) 15:03:16.47ID:TVWnjQe7
森精機の機械にLANが付いていて
MORI-NETと言う稼働状況を監視するWindowsのアプリが付属してたなそういや
使ってないけど
0285名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/15(金) 15:40:46.40ID:KJMWRPfJ
OSP-300には加工管理のページがある。ほぼ単品しかやらないから使ってないけど。
0286名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/15(金) 18:09:03.39ID:ZhM/0nuj
OSP-300って一瞬だけ触った事があるのだが、対話で作ったデータ流して
加工終わった後にテーブルを指定位置(脱着する位置)に自動で
戻す方法が分からんかった。
製品の数が8個だけだったから手動(インターロック解除+指定位置ボタン)で
戻してたけど・・・
0287名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/16(土) 12:13:14.35ID:ZZCBQ/xO
技能検定は三角関数の問題が出るから三角関数すらできない底辺は技能士を名乗ることすら出来ない能無し弱者なんだよ
0288名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/16(土) 12:25:13.19ID:ruVlMs6m
>>287
そんな奴いないでしょ
関数使えないとプログラムは対話だったとしても寸法の確認さえ満足にできないやん
0290名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/16(土) 15:08:21.98ID:YoAw+Wtt
今は三角関数計算できなくてもcadで絵を描いて寸法引き出せば数値がわかっちゃうゆえに電卓で手計算できなくてもなんとかなっちゃうっていうな
0297名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/16(土) 18:52:40.62ID:0WBmcbKc
CADCAM頼りで三角関数忘れた。
0299名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/16(土) 21:30:05.37ID:mzFoaXHQ
電卓で三角関数使えるマウントっぽくなっちゃったけど、
電卓よりCAD入ったパソコンが手近にあるっていう人の方が会社のレベル的には高そう
0300名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/16(土) 21:47:17.45ID:oit1AlSS
エンドミルのヘリカル加工の切削条件てメーカーの
カタログだと一周何度以下で記載してるけど機械だと
一周(ピッチ)ミリで設定してるんだよ
あれ三角関数でどうやって計算するか分からん
0301名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/16(土) 21:59:32.95ID:p3qg4V0A
円周長を底辺とする三角形を考える
0302名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/16(土) 22:08:26.41ID:p3qg4V0A
tan o = h/πD

o カタログの角度
h 1周あたりのピッチ
D 直径
0303名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/16(土) 22:11:25.65ID:p3qg4V0A
半角θがoに文字化けしてるな
気持ち悪いんで書き直し

tan θ = h/πD
θ : カタログの角度
h : 1周あたりのピッチ
D : 直径
0305名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/17(日) 00:12:06.54ID:Ny15gjPG
アンタみたいなベテランならそれでいいだろうけど初心者には無理だべ?
0306名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/17(日) 00:15:43.42ID:PztidU5C
>>301-303
わぉ!
ちゃんと計算式があるんだ
とても勉強になりました。
今までそれこそ勘でやってたけど勉強して
実戦投入してみます。
ありがとうございました。
0307名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/17(日) 00:36:34.10ID:go4tsWjm
うちの会社の取締役は1人も加工のことしらないんだけどそんなもん?
0309名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/17(日) 09:17:00.70ID:rf5UxjNp
>>307
そいつら管理職から上がってきた奴らだろ。
うちの会社は社長が現場に立つから最高だ。
0310名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/17(日) 09:21:05.09ID:go4tsWjm
>>309
亡くなった社長の奥さん(今まで会社来たことなかった)と仲良しのおばさん
終わってんだよ
0314名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/17(日) 10:19:02.27ID:IZoyAM5D
>>311
社長が現場出てくる方がやっぱ良いもんなの?
整理整頓や何やら言われるの鬱陶しくない?
0316名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/17(日) 11:07:42.67ID:2/VFf10A
もし取締役が加工知らなかったら、専門用語連発しつつテキトーなできない理由爆速で喋りまくって論破しちゃってみたい。
0318名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/17(日) 11:28:44.54ID:UmCL5myz
うちの社長は加工をしてたけど20年前でアップデートは出来ていないのでトンチンカンな工具とか勝手に買うぞ
0320名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/17(日) 20:26:08.31ID:HejE2/yu
>>318
弊社先代社長のことかな?

部長が休みの日にこっそり作り直してたわ
0321名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/17(日) 22:01:25.32ID:Ny15gjPG
>>316
ウチの重役どもがド素人集団だけどそれやると
「相手に伝わるように話すことも重要」とかテメェの無知を棚に上げて来るから話にならない

せめて「切削速度」くらい理解してくれと」小一時間ry
0322名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/17(日) 23:46:28.48ID:uPqm4n0/
取締役会とか素人集めてなにやってんだろうな
不思議で仕方ない
0323名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/18(月) 01:04:46.20ID:STmXetzZ
送り速度の説明なら解るけど切削速度の説明とか要るか?工具の寿命についてでも語ってたんか?
0324名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/18(月) 01:36:09.87ID:5uXimDV4
送速度のことを切削速度という人もいた
回転数のことを切削速度という人もいた
0325名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/18(月) 06:42:59.16ID:Tk2mK582
>>324
まあいいじゃん
うちの会長、社長、部長、役員以上でで周速をしる奴はいないw
0326名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/18(月) 08:44:46.20ID:3fNhqPAb
素材違いで加工時間違うのは許せんという人はまあまあ居るだろな
0327名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/18(月) 09:16:06.15ID:3fNhqPAb
grobの中の人Twitterやってたのか
担当者の上が社長しか居ないとか
転職するとしてもやらかし案件過ぎて別業種でも門前払いされそう
0329名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/18(月) 11:13:49.13ID:3fNhqPAb
g550買った側が一連ツイ消したね
良い方向で改善すると良いけど
0331名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/18(月) 18:55:41.47ID:Mwsic2Go
マシニングじゃないけどヨーロッパメーカーの工作機械導入したけど
修理の時は毎回ではないんだろうけどヨーロッパから来てもらう時が有るとか聞いたわ
工作機械メーカーによっては現地のディーラーが保守出来る体制が整わないと売らないとこも有るけど
そんなとこは割合的には少ないみたいだ
0333名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/18(月) 19:50:15.19ID:N3AAZEKf
DMG森の俺は小汚い黄猿のオッサンが修理してくれる。
0334名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/18(月) 20:01:36.28ID:DU636R34
DMG製の機械も森精機で直してくれるのか
ドイツのおっさんじゃ来るのも大変だろうし
0335321
垢版 |
2022/04/18(月) 23:35:25.47ID:5EqTzpTY
>>323
そのど素人集団が「切削速度を上げて効率アップ」とかのたまうのよ
んで俺が「工具径も決まってるし主軸の回転数も目いっぱいだから切削速度はこれ以上上げられない」

そしたらアホ共が「回転数の話はしていない」だってw
0336名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/18(月) 23:53:24.53ID:JSq6ZGx6
話にならないね・・・。
0337名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/19(火) 04:13:38.98ID:f6r4Ia5r
現場の人は切削速度って単語あんま使わなくない?
送り、回転数、周速ってちゃんと言い分けて使うような
まあ切削速度と言われれば周速なんだろうなとは思うけど、自分ではあんまり言いたくないな
0338名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/19(火) 04:41:59.42ID:V8O/8IBR
工具の種類を変えて見たら
もっと早く加工が終わるんじゃないの
とか言うとケチって何も買わない会社か
0339名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/19(火) 08:14:59.39ID:1iGlkLqm
チップ買えば本体サービスすら購入ストップかかる始末だわ

2コーナーから6コーナーのカッターに替えれば短期間で元取れるのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況