X



トップページ機械・工学
1002コメント230KB
NC・MCオペレータ、マシニングのお仕事【77台目】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/06(日) 11:37:07.09ID:tY4c+0dY
欧州が戦争状態だから落ち着くまで
ドイツ製のマシニングは手を出さないほうがよさそう
0006名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/06(日) 15:45:18.07ID:RKSg1k+z
劣化ウランやタングステンの砲弾とか
かなり硬そうだし加工するの大変そうだな
0007名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/06(日) 16:02:20.62ID:ULvbHwP/
>>1
良くやった

だが、もうお前に用はない

  ○
 く|)へ ペシ
  〉 ヾ○シ
 ̄ ̄7 ヘ/
  /  ノ
  |
 /
`|
0009名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/06(日) 16:14:01.98ID:ULvbHwP/
コバルトハイスのコバルトって大丈夫なんかな?
放射線とか出てない?
0013名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/06(日) 18:01:20.20ID:tY4c+0dY
コバルト60ってやつだろ
知らんけど
0014名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/06(日) 18:16:12.08ID:/haJEmOX
戦場のカメラマンのおじさんはウクライナに行ったのだろうか
0015名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/06(日) 21:03:52.10ID:xfkYm/He
>>14
あのゆっくりさんは安全地帯でしか取材しないから。

放射線は以前にも、新築マンションの壁の中の鉄筋から検出されて一時さわぎになってなってたな
0016名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/06(日) 21:06:23.38ID:xfkYm/He
>>6
Tig溶接しとるが、電極のタングステは毎日屋外のグラインダーで研いでるわ。
0017名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/06(日) 21:57:56.99ID:P/++fblm
>>9
工具として使用する分には問題無し。
研削等で微粉末が発生する場合は特定化学物質による
健康障害防止措置が必要。超硬合金もCo含有。
0018名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/07(月) 13:08:00.60ID:REZTh0Up
>>13
これのやね

コバルトWIKIより

コバルト爆弾とは、核開発への警告としてレオ・シラードが発表した核爆弾の1種である。原子爆弾もしくは水素爆弾の周囲をコバルトで覆ったものであり、具体的にはタンパー(核反応が充分に進行しないうちに核物質が四散して爆発が不完全に終わることを防ぐ、重金属製の覆い。日本語でタンパーと称される締固め用機械とは無関係である。)にコバルトを用いる。

原子量が59であるコバルトが、核分裂反応に伴って放出される中性子を取り込むことでコバルト60が生成され、これが爆弾の爆発とともに広範囲へまき散らされる。コバルト60は半減期が約5.27年でγ線を放射するため、コバルト爆弾は放射線兵器となる。しかし、半減期の長いコバルト60による汚染は味方にも被害がおよぶうえ、被災地の占領も困難であるなどの理由から、実用化されることはなかった。
0022名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/09(水) 15:49:10.81ID:qu5s19qO
ベリリウム銅も削った微粉末が体に入ると害があるらしい
0023名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/09(水) 17:01:26.50ID:2t43W3YA
銅系は注意だよ
殺菌に使えるくらいイオン化傾向あるから
生物には毒
0024名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/09(水) 17:19:14.68ID:JCo97F/m
どうってことない
0025名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/09(水) 18:16:59.27ID:huhoIFYz
昔は酸化銅の緑青が猛毒って言われていたけど違うらしいな
昔の青銅に多く含まれたヒ素が原因か
0029名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/09(水) 22:23:22.74ID:WB6RB3/2
銅を加工してる機械の緑になったクーラントはあまり臭くならない
0034名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/10(木) 22:19:14.86ID:0HF0g26P
某メーカーは日立物流の倉庫火災の影響をまだ引きずってる。
0037名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/12(土) 20:17:20.75ID:BvR2ZHsm
>>35
暇だったらマクラーの質問に答えたれや
〇〇じゃあかんのか系のクソリプ回答しか付いてないからな
0039名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/12(土) 21:05:50.32ID:XxVXmLd4
>>38
旋盤モノは単価安いからマシニングの方が偉いんだぞ!
0043名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/13(日) 16:49:39.93ID:Xv3GXGV7
技能検定1級持ちってすごい?
ぼちぼち本気出して取ろうかな。
0044名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/14(月) 00:58:11.00ID:gaqJ29lD
>>43
持ってるけれど、実践では役に立たない感じがするよ。
0045名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/14(月) 03:24:26.83ID:ITmdwT5V
持って無いけど検定する人より俺の方がはるかにレベルが高いと思う
0046名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/14(月) 03:33:18.79ID:Qisi91Yw
樹脂加工なんだけど
OSGのWXLコーティングの超硬エンドミルは切れ味が良いな
ハイス並みに綺麗に切れる
0047名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/14(月) 03:35:14.53ID:pro34oV2
あ、はい
頑張って生きてください
0048名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/14(月) 12:30:59.41ID:Aaz42ezs
>>46
わかる
安いし優秀よね
0050名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/14(月) 15:15:58.17ID:rsp0QJMk
>>46
ドライでも使える?

NCルーターで使いたいんだけど
0052名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/14(月) 17:05:55.00ID:rsp0QJMk
>>51
ありがとう
0053名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/14(月) 19:25:51.66ID:+HMUrZTL
樹脂ならアルミ用の方が良くね
樹脂用は仕上げに使う分にはいいけど
0057名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/14(月) 23:01:12.81ID:/8PlSeHJ
放電なら楽勝
0058名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/14(月) 23:47:49.99ID:Qisi91Yw
放電か
タライ程度の容器と小規模な電源装置で
水の中に入れて折れた工具の接触部で放電させ取ってたデモを見たことがある
0060名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/15(火) 00:05:01.58ID:gGgz1Nw4
ワークにマグネットで取り付ける小さな放電装置あるよラジアルのおっちゃんがタップ折ってよく使ってる
0062名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/15(火) 18:24:03.69ID:4Ndi/X/l
中国で売ってる物が日本でまったく同じ物が5倍くらいの値札が付いてるんだよな
0063名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/15(火) 21:23:00.19ID:rJLQoHBH
>>62
10年前に行った中国上海のコンビニはあまり安くなかった
スニッカーズとかの輸入品は日本より高い
今はもっと値上がりしているんだろうな
0065名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/16(水) 12:25:11.01ID:LU6CsuYh
ベアリングの軸受の加工初めてしましたが、50パイにh7指定だったんで49.98mmにして嵌めてみたら思ったより緩くてこれでいいのか不安です
ネットで調べると普通荷重で公差k5とか書いてたりしてその場合はプラス目になるのでこっちが本来は正しいのでしょうか?
今回は圧入ではなくてどついて入れるので、k5だと軸をドライアイスで冷やすくらいしないと入りそうにもないのでやはりh7で良かったんでしょうか?
0067名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/16(水) 12:36:30.74ID:C56mJrKJ
軸受の穴の加工の話しか?
普通はH7でh7とか見た事ないぞ
それに49.98じゃ50のベアリングをどついたくらいじゃ入らなくないか?
0068名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/16(水) 12:55:50.15ID:8bTaZbz8
>>67
NCで棒材削ってのベアリングの真ん中の穴が嵌まる軸の加工の話です
もしk5が正解だとしても、図面書いた奴が悪いので気にしないことにします
0070名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/16(水) 13:11:48.99ID:wH3aXFN2
>>68
軸か
それはどつかんでもすぽすぽ入って普通や
k5は焼き嵌め用の公差やないんか知らんけど
0071名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/16(水) 20:19:20.58ID:c/o8D1Xa
新人君、3日で辞めちゃた
最近は名前を覚える前に辞めるな
0072名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/16(水) 20:29:30.47ID:x/rU3nsW
判断が早いっ!👺
0073名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/16(水) 21:05:59.27ID:2Jf6IyVE
職業にも向き不向きがあるからな。
向いてないなら早くやめたほうがいいと思うわ。
0074名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/16(水) 21:17:00.57ID:canm+IeV
布ベークライトの加工依頼来たんやけど
コツとか気を付ける事とかアルカイダ?
ご教示くださいMACHINE。
0075名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/16(水) 21:27:01.45ID:odWvMklz
ベークライトは異臭が凄いよ
あえて受けるようなものでもない
0077名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/16(水) 21:43:37.87ID:eZi+ySCT
マシニング加工.comて現状どうなん?問い合わせのメールも返信なし。社長のブログも止まったまま。廃業なら告知して欲しい。
0078名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/16(水) 22:10:55.85ID:H4CaRYp7
マザックNCで、ツールアイで計測したボーリングバーで内径削ると0.3mm位マイナス目になります
ツールアイの調整が必要なのか、それともそんなもんなのか教えてください
0080名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/16(水) 22:25:13.40ID:R5IbQSPf
>>78
ツールアイの調整だ。
マザック使ってる会社ならどこでもやってることだ。
てかオークマだろうが森だろうがプリセッターは必ず調整するもんだ。
0081名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/16(水) 23:10:08.78ID:odWvMklz
ボーリングは切削した実測値をベースに調整するもので
プリセッターは初期の概算の径を測定するだけ
0082名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/16(水) 23:15:14.48ID:x/rU3nsW
ツールアイ言ってるから旋盤の内径切削の話してんだろうな
旋盤のことNCと呼ぶ奴ってNCフライスをなんと呼ぶのだろ
0083名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/16(水) 23:32:50.36ID:ylxWWTIN
旋盤のプリセッターは簡単な取り付けで長いのに良く精度でるのが不思議だわ
0084名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/17(木) 00:43:02.49ID:BrIQyP6u
荷重が小さい物はh7くらいのもあるよ
k5はプーラーで抜ける程度の軽圧入
焼き嵌めはもう少しきつい
0087名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/17(木) 02:04:28.34ID:N+UHSNcV
焼き嵌めチャックは5ミリ以下の小径しか使った事ないけど細くていいよ
0088名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/17(木) 04:49:05.25ID:am3vFPsm
明朝から関東東北の機械メーカーサービスマンはてんてこ舞いじゃの。あれだけ揺れたらレベル狂うでしょ
0089名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/17(木) 09:56:53.12ID:DH34QxWP
石の定盤が落ちかけてる('A`)
つーか変換候補が常磐と常盤と定番しか無いぞw
0091名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/17(木) 11:53:11.47ID:B38cYjYV
んなこたーない
0.1mm程度なら問題ないが、0.01mm程度になるとレベルが出ないと
全体に歪(=たわみ)が起きて切削精度が狂う
0096名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/17(木) 22:18:04.69ID:B38cYjYV
?つけ。1メートルなんて根拠ないだろ。
1メーターなんてどこルールよ?
関東にはそんな1メーターあたりルールなんてねーわw
0099名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/18(金) 06:05:00.20ID:q5xbeqqm
うちで持ってるのもそうだし業者が使ってるのもメーター読みだわな。
0100名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/18(金) 07:25:09.60ID:q0xMhVnL
そんな事より基礎ボルトで締め込んでもびくともしないフレーム持ってるMCはメーター5ミリくらいレベル狂ってても影響無いと思うぞ
レベルよりテーブルがクランプのボルトで曲がる方が影響がありそう
0101名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/18(金) 11:10:31.88ID:VGnALOor
工作機械ってレベル合わせした後に固定せずにそのまんまって普通なのか
会社にあるものは全部置いただけだな
レベルを出したら基礎のコンクリートにアンカーボルトを打ち込んでナットでガチガチに固定する物じゃないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況