X



トップページ機械・工学
1002コメント230KB

NC・MCオペレータ、マシニングのお仕事【77台目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0117名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/19(土) 00:09:33.39ID:HksT18wh
デカい一流企業で1階倉庫で2階3階に工作機械上げてる所あるけどな
>>115
スロープで外からとかあるぞ
0120名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/19(土) 13:42:13.56ID:wdrX9WuZ
3個目4個目からは100%だろ。
大地を揺らせ。
0121名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/19(土) 16:46:13.98ID:RSR6ISYI
早送りは早い気がするだけで人間が歩くより遥かに遅いんだぞ
0122名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/19(土) 18:40:52.05ID:UkpfYvTb
パラメータ弄って早送り100%でも加速度を低めに設定すれば安全じゃないの
0124名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/20(日) 19:28:07.29ID:gibZOt5J
外から見るとステップ送りで工場がギシアンしてるんだろうな(///)
0125名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/20(日) 20:44:07.82ID:hHFz5LE6
シミュレーション掛けてるから衝突なんて一度もないけど。

あと早送りは50%以上には上げない方が機械の持ち良いよ。
0127名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/20(日) 23:08:59.76ID:rPI0M9x0
入れ替えるだけの余裕があればねw

ウチなんて減価償却終わってんのに大規模に壊れないもんだからずっと使い続けてるww
0128名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/20(日) 23:23:44.43ID:NY1mDttH
樹脂専門だと35年前の機種でも全然平気
メカの消耗は少なく制御系が時々おかしくなるだけ
ファナックのマザーボードごと交換した事が有る
0129名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/21(月) 05:53:32.14ID:M8rTMf/V
>>77
Twitterしてて、webの方は忘れてるみたい。
0131名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/22(火) 00:24:56.46ID:YtBVUdkJ
引っ越すならちゃんと後始末しないと
そういうとこやぞ
0132名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/22(火) 18:58:53.90ID:vmtyILRL
レベル見るのにdigipasとかいうの買ったわ精度は知らんけど
気泡タイプのは何個か有るけど調整がダルすぎ
0133名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/22(火) 20:01:37.37ID:0TR/arvT
俺も尼で買ってみてすぐ返品した
精度まったくあてにならないわ
0135名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/23(水) 02:56:42.17ID:ffxpi20A
中型以下の機械のレベルとかクーラントがまともに流れる程度でいいやろ
0137名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/23(水) 08:32:53.04ID:OS212/z4
>>136
DWL-1500XYとかいうのだよ
1Mで0.02〜0.03位以内の精度だと思うけど
わずかにレベル調整しても数字が安定するのに20秒位かかる
0140名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/23(水) 20:10:04.51ID:D6Nkk4ip
75ミリ角の正方形で内径が貫通
その内径はφ45、0.02公差の深さ30ミリほどの穴が両端にあって
その両端の内径を繋ぐのがφ15くらいのドリル穴

その両端のφ45の公差穴を同軸度0.01でイチから加工しないといけないんだけど、誰か良い方法ありませんか?
というか伝わりますかね、、、?
0141名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/23(水) 20:21:39.41ID:dr0oxqD6
>>140
良くわからんけど基準面決めてそこにセンター当ててあとは知るかでいいと思う
15の穴をボーリングしてそこでセンターとってもいいけどめんどうなのでやらないな
0142名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/23(水) 20:39:25.46ID:HAS+phci
>>141
ありがとう
それ良さそう!
繰り返し精度がどれくらい出るかだなぁ

最少で250個あるから一個一個センター取るのは避けたい
0144名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/25(金) 18:38:22.68ID:aCHr6ttD
Rcのネジが浅いとクレームがきた
古いねじゲージ使わすなよ
0145名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/25(金) 20:10:59.63ID:tz0TMt5I
φ45の凸形状のジグにすっぽりハメてしまえば位置決め作業いらんだろう
0147名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/26(土) 12:24:10.67ID:8Nu7cNb6
段取り・加工・測定 これらの時間を短縮するために作るのが治具であって
治具にかかった材料代、加工賃を短縮した分で補うだけでしょ
それがペイできないなら作らなければいいし
0149名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/26(土) 13:07:47.20ID:dM9SJS5P
バイスが有れば何でもできる
元気ですかー?
0150名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/26(土) 13:09:49.68ID:/xaLh4Zk
量産なら治具代も工具代も別に請求すればいいだけだな
余ってる材料で自分で作れば安いもんやし
0153名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/26(土) 16:07:43.65ID:dM9SJS5P
バイスだけでいいだろ
ペンチだってバイスだけで挟めるぞ
0154名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/26(土) 16:56:23.62ID:oMmWH6ih
使いづらい治具つくって我慢して使う。これが職人。
0157名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/27(日) 00:42:21.04ID:dvP5GGMs
適当な紙に手書きでイメージ図描いてあとは現物合わせとそのへんの残材でテキトーに
それが20年前に前任者が作った治具でございますw

当時新人だった俺の目の前でそれやってたけどいまだに理解できんww
0158名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/27(日) 21:50:41.86ID:2rH6H15x
ここ半年位かアルミの材料の入手性が悪くなったな
0160名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/28(月) 16:25:01.24ID:xfvgFGiK
新しいコンプレッサーからの配管の構築で悩んでるんだけど
フィルター類ってサージタンクの前か後ろかどっちがいいのかな?
サージタンク新品だけど、中そんなに綺麗じゃなさそうなのよねー。
0161名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/28(月) 16:45:02.26ID:SKOjvY/Q
MCにエア繋ぐとこにフィルター付きレギュレーター付いてるだろ
つまり追加するならタンクの後ろでいいんじゃないか
0162名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/28(月) 18:20:21.41ID:31LS9rER
コンプレッサーってレシプロ型とスクリュー型と
その他スクロール型にタービン型など色々有って迷うな
効率はレシプロが良さそうだが風量はスクリューの方が多いのか
エアブローを多用するならスクリュー型か
0164名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/29(火) 08:49:18.00ID:VVq/wQ/3
スクリュー型ってスクリューの気密と冷却の為に大量のオイルが循環してて油温が相当高温になるよな
ドライヤー内蔵でも気温が上がるとオイルミストが多量に出る事があるし結構癖がある
0165名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/29(火) 13:29:40.77ID:bq+FiM1q
>>164
室内か屋外の屋根の下に置いてて使ってるけどオイルミストとか出た事ないよ
タンクの水抜きはしてる?
0167名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/29(火) 16:10:40.76ID:2JCmvlPp
>>166
うちはほぼ加工作業員のみの構成で8人
0171名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/29(火) 21:21:42.99ID:r3nNCh52
オイルフリーのコンプレッサーでもなきゃ油が出る事は抑えられない
0172名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/29(火) 23:07:46.12ID:RI8A6nyh
>>166
最初の会社
500人
2番目
20人
3番目
100人
0173名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/30(水) 02:12:16.25ID:9exhyVDp
>>167
羨ましいわ。
100人超えの歴史の長い会社に来たが、無能の管理職ばかりでうんざりしてる。
0174名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/30(水) 02:25:31.29ID:MCu/F6Bc
ポケットに手を突っ込んで現場に来て意味も無くぶらぶらしてる認知症みたいな管理職か
0175名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/30(水) 02:31:31.31ID:MCu/F6Bc
>>165
コンプレッサー室に水トラップが何個か有ってタンクに水は溜まってないけど
高温多湿の季節になると配管内部で結露するらしく霧吹きみたいに水が出てくる事が有るな
コンプレッサーと一体型のパッケージ型のドライヤーも高温になるとコンプレッサーからも熱をもらって能力が下がるみたい
0176名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/30(水) 02:35:16.77ID:MCu/F6Bc
>>173
使い物にならないから名ばかり管理職にして狭い事務所に押し込めるのが普通の会社のやり方か
見えない所に転勤させて欲しい所だが
0177名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/30(水) 02:50:29.96ID:MCu/F6Bc
コンプレッサーとドライヤーは別体型で
ドライヤーを涼しい別室にした方が良いんだろうな
ローター回転式のコンプレッサーはドライヤー別体型をカタログでも見た事が無く
Vツインのバイクのエンジンみたいなベビコンしか知らないけど
0178名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/30(水) 05:16:26.19ID:0OWiXC7v
>>174
あいつら仕事は出来なくても上司に気に入られる能力は俺たちより上やからな
0179名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/30(水) 06:56:48.90ID:pg5uDlXi
>>173
小さいが故に全員の動きがわかるからか、あからさまにサボってる奴はいないなぁ。
というか人数足りてなくてみんな常に忙しくしてるからね

大きいところを知らないからわからんけど、
色々分担されてそうで羨ましいと思ったりする。
0180名無しさん@3周年
垢版 |
2022/03/30(水) 07:30:32.13ID:cSVB6B5j
>>175
それ普通にエアドライヤーとかセパレータがまともに作用してないだけやぞ。
0181名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/01(金) 01:19:31.97ID:10wvyIjh
深さがあるH7ボーリング加工での前加工荒は皆さんどうされていますか?
BIGの荒引ボーリング一択なのでしょうか?
0183名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/01(金) 17:56:07.77ID:aCNxih+r
うちはボーリングは仕上げしか持ってないわ。
荒引はほぼエンドミル。
荒ボーリング買ってみるかな。
0184名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/01(金) 18:59:10.97ID:10wvyIjh
深さがあるとスローアウェイのエンドミルが届かずバイトで荒引してるが、荒引用ボーリングが欲しいな。
0185名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/02(土) 11:00:07.29ID:9GxDgSag
弊社のBIG BOSSは、たいして加工経験がないのに指示をだしてくるんだよね!
0187名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/02(土) 12:25:31.17ID:vZQmKBHb
樹脂だけど
BIGのフルカットミルFCM型は良く切れるし長持ち
最初のランピング加工時に工具の頭の平らな部分が邪魔なので
先端をドリルみたいな形状に削って切子の排出を良くすればサクサク加工出来る
DLCコーティングのアルミ用チップが切れ味最高
0188名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/02(土) 15:46:17.66ID:vZQmKBHb
SANDVIKの似たような小径のフェイスミルは
アルミ用のチップでもあんまり切れ味が良くないんだよな
チップは国産の方が良いと思う
0189名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/02(土) 15:51:30.42ID:oWCzE+OI
サンドビックの似たようなのはR390か?
小さいチップの方がよく切れるよ
0191名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/02(土) 20:58:03.87ID:EMVSEXGp
アルミにサンドビックはもったいない
アルミなんかアルミ用ならどこメーカーもあんま変わらないからな
0192名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/02(土) 21:24:13.40ID:r3uoNmN3
サンドビックはたしかに高いけどチップは強いからトータルコストは変わらんと思うよ
0193名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/02(土) 21:56:08.47ID:xTWGwSDW
チップの種類が多い事が利点で性能は国内メーカーと同等って感じ
多種類のチップから上手く適合出来るチップが見つけられれば別なんだろうけど
0194名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/03(日) 07:50:59.26ID:eVlw9Nov
サンドビック辺りは円安の影響で値上がりするのかやっぱり
0195名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/03(日) 08:06:35.00ID:eVlw9Nov
日本の工具メーカーって沢山有るけど海外シェアは少ないんだよな
ガラパゴス化しているのまたは儲からないからやる気がないのか
0196名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/03(日) 09:15:06.12ID:rSo9ExxX
>>187
フルカットミルのFCM型って横送り専用じゃなかった?
ランピング加工やって大丈夫なのか?
0198名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/03(日) 09:55:35.64ID:4oWFHvDe
FCRやったらいけるけど、FCMでもいけるの?
0199名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/03(日) 10:10:25.76ID:eVlw9Nov
すまん間違えた
樹脂加工が主なのでFCRより切れ味の良さそうな
FCMの頭をドリル状に削ってランピングさせているけど
荒削りでザクザクZ方向に突っ込んで行けるのは
住友のウェーブミルだった
https://i.imgur.com/EgRD248.jpg
0201名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/03(日) 10:45:19.50ID:dMCr+tZh
FCRやFCMだけならともかく径によってチップの大きさが違うのはかなり大きなマイナスポイントだな
BT30や40で一体型だとこれしかないけど
0202名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/03(日) 11:04:30.29ID:nN3ZDosI
深さがあるH7ボーリング加工での前加工荒は皆さんどうされていますか?
BIGの荒引ボーリング一択なのでしょうか?
0204名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/03(日) 12:34:37.10ID:wEx5t+sE
>>201
日研のメージャードリームプロエンドミルとかは?
インローさえ合えば各メーカーのヘッド使えるけど。
一体型に比べたらやっぱり弱いかね?
0205名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/03(日) 20:25:36.30ID:WU/qtW3Z
カッターの先端取り付けタイプはしっかりしたアーバー使えば問題ないよ
0206名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/07(木) 10:03:27.55ID:8fJHBKDv
最近足の裏とか腰が不安になってきた
皆さん靴のインソールとかどうしてます?
0211名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/09(土) 10:25:06.93ID:33m+skHO
テーパー部の仕上げ代計算するのにいちいちパソコンのCADで作図してる奴おったから怒鳴り散らしてやったわ。それぐらい関数電卓で計算すりゃ秒で終わるだろ。教養がない奴はいつまで経っても生産性上がらないからマジで害悪でしかない
0214名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/09(土) 11:19:02.02ID:Ik1T7zD0
うちは対話だから関数計算してるやついたら後ろから蹴飛ばすわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況