X



トップページ学歴ネタ
592コメント696KB

【鶏声台】「三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、白山の哲学」は捏造です!【小石川区原町】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001エリート街道さん
垢版 |
2017/02/24(金) 10:26:56.85ID:nSoKp1vh
東洋が叫ぶ「白山の哲学」は捏造じゃね?(前スレ)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/joke/1448240658/

・「白山」の由来は白山神社である(白山神社は日本各地に存在する)
・戦前の白山は花街(風俗街)として有名で、品のいい土地ではなかった
・戦前の東洋大学の住所表記は「東京市小石川区原町17番地」である
・東洋大学白山キャンパスは「原町校舎」と呼ばれていた
・原町が現在の白山3〜5丁目になったのは昭和42年である
・戦前の東洋大学の最寄り停留場は白山上ではなく曙町だった
・哲学館(東洋大学の前身)は哲学の速成教育の学校であり、決してエリート養成校ではない
・東洋大学の学歴のみで教授になった人はほとんどいない
・井上円了は哲学館の校外移転を目指していた(移転予定地は公園になった)
・大正末〜昭和初頭の受験案内本だと早慶は大学、東洋は専門学校として扱われている
・笠智衆によれば大正末期の東洋大学は無試験全入だったそうだ
・東洋大学の昇格が遅れたのは資金不足と学校騒動(境野事件)のせいである
・戦前の東洋大学には専用グラウンドがなかったので、スポーツでも存在感がなかった
・東洋大学が六大学野球に誘われたというのも嘘
・東洋大学校歌「亜細亜の魂」の歌詞に「白山」は見られない
・大学昇格後は学生数激減→授業料収入激減で大ピンチ
・昭和12年に学外から財界人(大倉邦彦)を学長に迎えて経営再建
・戦後の学校再建の際に大日本獅子吼会から資金援助を受ける(のちに金銭トラブル発生)
・東洋大学が受験案内本で「白山」をアピールするようになったのは昭和30年代から
0113エリート街道さん
垢版 |
2017/07/14(金) 09:52:08.96ID:P9t6Bjuq
Yahoo!知恵袋でデタラメな回答がベストアンサーに選ばれるのもねぇ・・・。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12145222392
daemonx2001さん 2015/5/6 16:47:04
昔、東洋大学哲学科が「白山の哲学」と呼ばれていたとのことですが、
その呼び名の由来をおしえてください

ベストアンサーに選ばれた回答
sayama_25さん 2015/5/6 18:15:06
東洋大学は1887年、現在の文京区白山に井上円了により創設された
哲学の専修学校である「私立哲学館」が前身の大学だからです。

※哲学館の最初の所在地は湯島の麟祥院なので、明らかに捏造である。



http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1415505159
murutikoureさん 2008/3/23 01:07:47
日東駒専の東は、東洋大学だと教えてもらいましたけど、東洋大学ってあんまり聞いたことが無いのですが、
有名なんですか?偏差値なんかも結構高いのですか?就職もいいのですか? 宜しくお願いします。

ベストアンサーに選ばれた回答
metakarugoさん 2008/3/24 15:20:45
今年東洋大を卒業するものです。

看板は哲学科です。
東洋大学の前身は井上円了が立てた「哲学館(現哲学堂公園)」です。
現在は文学部に(西洋)哲学科(本家本元、私大の哲学科の中で最も伝統がある学科)、
インド哲学科(たしか私大では唯一インド哲学ができる。サンクスリット語も学べるらしいです)、
中国文学哲学科(3つの哲学科の中では一番地味っぽい)があります。

明治時代は「三田(慶応大学)の理財、早稲田の政経、駿河台(中央大学)の法学、白山(東洋大学)の哲学」と
称される大学でした。哲学科に関しては伝統があることは間違いありません。

※中央大学が駿河台に移転したのは大正15年なので、明治時代に「三田(慶応大学)の理財、早稲田の政経、駿河台(中央大学)の法学、白山(東洋大学)の哲学」と称されたというのは嘘。
0114エリート街道さん
垢版 |
2017/07/16(日) 09:45:11.09ID:xdYSAAmY
『東洋大学校友会100周年記念誌』 1994.11 発行)
http://www.alumni-toyo.jp/contest/pdf/gakuso.pdf
>「三田の経済、早稲田の政治、白山の哲学」と称された

東洋大学入試情報サイト
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/townmap.html
>「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台(中央)の法学、白山(東洋)の哲学」と称された


なんかおかしくね?
 ・1994年の時点では「三田の経済」と言ってたのに、現在では「三田(慶應)の理財」と言ってる
 ・1994年の記念誌にはなかった「駿河台(中央)の法学」が追加されている

どうしてこうなったのか、明確な説明が必要だろう。
0115エリート街道さん
垢版 |
2017/07/24(月) 11:22:11.43ID:9YSIl6Ht
『広辞苑』第六版(岩波書店)

みた【三田】
  @東京都港区の一地区。芝公園の南西に当たり、慶応義塾大学がある。
  A慶応義塾大学の俗称。

わせだ【早稲田】
  @東京都新宿区北部の地名。
  A早稲田大学の略称。

はくさん【白山】
  @石川・岐阜両県にまたがる成層火山。主峰の御前峰は標高2702b。
    富士山・立山と共に日本三霊山の一つ。信仰や伝説で知られる。
  A石川県南東部の市。金沢平野の手取川扇状地に位置し、南部は白山国立公園の山岳部。
    金沢市に隣接し、住宅地化が進行。人口10万9千。
0116エリート街道さん
垢版 |
2017/07/26(水) 10:29:25.98ID:LJ7Ub0fF
矢野禾積(東洋大学学長)はこんなことを言った。

  昭和41年度 入学式における学長訓示

  歴史の古い点においてならば、既述のごとく、わが大学は明年をもって
  創立80周年を迎えることになっており、また、その実質に至っては、
  かつて「政治の早稲田、理財の慶応、哲学の東洋」とうたわれ
  日本の三大私学の一に数えられた時代もあり、規模の広大さにおいては
  我が工学部は30万平方bの敷地を擁しており、1学部にしてこれだけの
  校地を有する大学は我が国の他のどこにも見出されないであろうし、
  さらにその装備施設が我が国の工学部中、群を抜いて
  最新式を誇るものであることは自他の夙に認むるところである。

  今私がこのようなことを事新しく述べるのは、
  新入学生諸君が他大学に学べる友人たちに対し、
  無用なる卑下感か羨望の念を抱くがごときことなく、
  むしろ本学学生たることに誇りを持ってもらいたいと
  願うからである。

  (『東洋大学百年史』 資料編U・下、539ページ)


「三大私学」の学生数(昭和12年、専門部・高等師範部等除く)

  早稲田 8101 (法、政経、商、文、理工)
  慶  應 7227 (法、経済、文、医)
  --------------------------------------
  東  洋  153 (文) ←自称「三大私学の一」
0118エリート街道さん
垢版 |
2017/08/07(月) 14:17:37.31ID:n1DqdPPi
【六大学野球の捏造はネットで拡散中】

「6校目の参加大学として、中央大学と東洋大学に声をかけた」
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1018943045

「東京六大学への加盟の誘いを断った中央や東洋」
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1431030659

「中央大学が五大学リーグ加盟の要請を断った後、本郷区原町(現在の文京区白山)にある東洋大学にも加盟要請をした」
http://furumoto1010.seesaa.net/article/394272838.html

「小石川区(現文京区)にある東洋大学に声をかけたのである」
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?20,1012779

「中央、東洋と誘ったが野球して遊んでる暇はないと辞退」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151564504

「白門と哲門が断り・・結局赤門が参入したとか?」
http://ameblo.jp/tamtam-kawaguchi/entry-12162616106.html
0119エリート街道さん
垢版 |
2017/08/11(金) 10:46:03.82ID:JPX+uBwa
『東京朝日新聞』は昭和14年2月から4月にかけて「大学体育の実情」と題する連載記事を掲載。
そこで取り上げられたのは・・・。

東京帝国大学、慶應義塾大学、法政大学、中央大学、明治大学、日本大学、専修大学、
東京商科大学、東京文理科大学、早稲田大学、立教大学、拓殖大学、東北帝国大学、
東京農業大学、京都帝国大学、北海道帝国大学、東京工業大学、関西学院大学、
立命館大学、関西大学、広島文理科大学、同志社大学、京城帝国大学(紹介順)

東洋大学はスポーツの強豪校ではなかった。
0121エリート街道さん
垢版 |
2017/08/18(金) 23:42:39.62ID:5UUip2Vc
 
          【戦前の東洋大学白山校舎は「原町校舎」と呼ばれていた】
               . . . .
                「原町校舎は、小石川区原町字鶏声ヶ窪
    / ̄ ̄\    六、七、八、十七、十八、十九番地に跨る
   /   _ノ  \  約三千八百五十坪の地中、高地たる
   |   ( ○)(○) . 十七番地に建設されたるものである」
   .| u.  (__人__)  (『東洋大学創立五十年史』 56-57ページ)
    |     ` ⌒´ノ  http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1712060
   . |         }    __ ___
    ヽ       / ̄ ̄ ̄/ /    /
  (⌒ ヽ    /     / /     /
.  \  \ ,(つ    / /   ⊂)
   | \  /(つ__./ /__⊆)
   |  ヽ_ノ   |  ̄
   |         |_
    ヽ、___    ̄ ヽ ヽ
   と_______ノ_ノ
0122エリート街道さん
垢版 |
2017/08/20(日) 09:51:47.51ID:rMthw3It
東洋大生は白山神社からも嫌われている
http://hi-hyou.com/archives/250

毎土曜日は白山に校舎のある東洋大学に出講している。
土曜日は勤務先の行事や学会も多いし、旅をするにも不都合だから、
レギュラーの仕事は入れたくないのだが、請われて断り切れずに
昨年から引き受けたものだ。嫌々の仕事ではあったが、
白山神社の境内を通って大学の裏門に達する抜け道を歩くのは好きだった。
が、路地裏を歩く学生のマナーの悪さを近隣住民が訴えたのだろう、
この春から通行を禁じられた。
0123エリート街道さん
垢版 |
2017/08/27(日) 09:42:06.98ID:vGZE9RzJ
『学界異聞』 大塚虎雄 (先進社・昭和6年)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1464521

東洋大学は昇格はしてゐるものゝ、新大学令による大学としての内容を具備することは、
むしろ今後の問題である。良い教授の顔触れを揃へることは容易だとしても、
設備その他に莫大な費用を必要とする財政的難局は、相当に頭を痛めるであらう。
専門部だけならば、結構やつてゆけるが、昇格したおかげで大学部が看板だ。
しかも学生の数はいつまでも少ない。どこの大学でも、これが経営上の癌と称されてゐるのだが、
東洋大学の昨今もこの点で弱り切つてゐるのがこの現状だ。(33-34ページ)
0124エリート街道さん
垢版 |
2017/08/29(火) 15:26:02.73ID:KNmLwQQb
戦前の東洋大学は難関校ではありません。

高等学校・専門諸学校入学試験問題全集 昭和6年度
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1457666
高等学校・専門学校・大学予科入学試験問題詳解:附・入学試験要項競争率一覧 昭和11年度
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1459463
国語漢文問題集:高等諸学校入学試験 昭和11年度
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1438103
0125エリート街道さん
垢版 |
2017/08/30(水) 12:43:53.23ID:1QL1siIq
白山 (文京区) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%99%BD%E5%B1%B1_(%E6%96%87%E4%BA%AC%E5%8C%BA)&oldid=56596868
>特に白山キャンパスを持つ東洋大学との関係は深い。東洋大学の前身である哲学館が1897年7月、
>本郷区蓬莱町から小石川区原町(現在地)に移転した時から存在するキャンパスで
>「白山の哲学」と称していたように、「白山=東洋大学」という時期があった。


へー。

東京市小石川区全図(明治40年)
http://dl.lib.city.bunkyo.tokyo.jp/det.html?data_id=85
京北中学>東洋大学wwwww

最新式大東京地図(大正11年)
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000009253364-00
東洋大学は「東洋専門学校」と記されている。

東京市全図(昭和2年)
http://tois.nichibun.ac.jp/chizu/santoshi_1235.html
東洋? そんな大学ありません。
0126エリート街道さん
垢版 |
2017/09/02(土) 12:17:36.83ID:2O2ZCkg0
明大和泉キャンパスは戦前の旧制大学時代は予科だった。
明治法律学校出身の京王電鉄創業者の井上篤太郎が明大の専務理事をしていた時、誘致して京王線明大前駅になった。
もともと敷地は陸軍の弾薬庫だ。
https://ameblo.jp/edojyo/entry-11997216460.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%95%E4%B8%8A%E7%AF%A4%E5%A4%AA%E9%83%8E
戦後の学制改革後、1,2年の教養キャンパスとなった。

同じ東京六大学の慶応日吉キャンパスも和泉と同じ年に予科の校舎になった。
昭和初期は学生数の増加で都心のキャンパスが手狭になっていた。
東大駒場は旧制一高の敷地で、戦後の学制改革で教養キャンパスとなった。
法政の予科は現在の川崎の法政二高の場所だ。
早稲田は明治初期の開校時は田園地帯だったから敷地も広く、予科を郊外に移転させる必要がなかった。
立教は築地の外国人居留地が発祥だが、大正時代に郊外の池袋に全学移転した。

戦前に予科を移転した明治と慶応はよい場所に広大なキャンパスがあるが、昭和の高度成長期以降に移転したキャンパスは山の中やど田舎だ。
中央多摩、法政多摩、立教新座、慶応藤沢、早稲田所沢はひどい山の中だ。
明治の生田キャンパスは陸軍登戸研究所の敷地を戦後すぐに手に入れた。
最近できた明大中野キャンパスは警察大学校跡地だ。明治は和泉、生田、中野と国有地をうまく手に入れている。
同志社の田辺も山の中と聞く。山の中では文化の薫りはしない。
0127エリート街道さん
垢版 |
2017/09/04(月) 13:33:57.24ID:WlX3ersx
白山 (文京区) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E5%B1%B1_(%E6%96%87%E4%BA%AC%E5%8C%BA)

2007年2月15日 (木) 02:02版ではこう書かれていた。(現在は削除)

>特に東洋大学との関係は深く、白山=東洋大学という時期があった。
>一例として「早稲田の政治、三田の理財、駿河台の法科、白山の哲学」という言葉が存在している。
>朝霞キャンパス開設に伴って白山=東洋大学というイメージは薄くなったが、
>文系5学部の白山集中化に伴って、再び白山=東洋大学となりつつある。


へー。


『広辞苑』 第六版(岩波書店)

こうりょう【向陵】
  A東京本郷向ヶ丘にあった旧制第一高等学校の別名。

こまば【駒場】
  A東大教養学部(旧制第一高等学校)の異称。

ひとつばし【一橋】
  B東京商科大学(一橋大学)の俗称。

くらまえ【蔵前】
  A東京高等工業学校(現、東京工業大学)の俗称。

わせだ【早稲田】
  A早稲田大学の略称。

みた【三田】
  A慶応義塾大学の俗称。

はくさん【白山】
  @石川・岐阜両県にまたがる成層火山。主峰の御前峰は標高2702b。
    富士山・立山と共に日本三霊山の一つ。信仰や伝説で知られる。
  A石川県南東部の市。金沢平野の手取川扇状地に位置し、南部は白山国立公園の山岳部。
    金沢市に隣接し、住宅地化が進行。人口10万9千。
  -----------------------------------------------------------------------------
  B東洋大学の俗称・・・とは書かれていない。
0128エリート街道さん
垢版 |
2017/09/08(金) 10:38:56.97ID:VP34q/+o
東洋大学が学食を充実させているのは大学周辺に若者向けの店が少ないから。
http://tokyo-syoutengai.seesaa.net/article/399873073.html

>白山上から千石駅前あたりまでが範囲と思われる商店会。
>千石駅寄りの北端部と、東洋大学の北側あたりに
>生活向け商店の集積があり、青果・精肉の店なども健在だ。
>大学名が冠されているが学生街というわけではない。
0129エリート街道さん
垢版 |
2017/09/10(日) 09:20:29.95ID:6qKP0g3q
駿河台の法学=中央大学?

榛名譲 『大学評判記』 日本公論社、昭和8年
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1465641

法律を売りものにした私立大学では、明大の他に同じ駿河台に中央大学がある。
校風が地味なのと、偉大なる宣伝機関である運動部の不振のため、
明治や法政の華々しい存在に比して悪くすると忘れられ勝ちではあるが、
その法曹界に於ける勢力は私学中随一で、判検事弁護士試験の合格者率など、
今日では他大学の向上につれてやゝ往時には劣るが、なほ群を抜く高率を示してゐる。
(91ページ)

この学校の特徴は(日大も同様であるが)その夜間専門部で、勤めの傍らの夜学勉強が多く、
背広もあれば和服もあり、中には制服の巡査まで交つて法律の勉強に余念がない。
(92ページ)

教授連の顔ぶれも、近頃でこそ新大学令によつて専任教授も置かねばならず、
従って母校出身の新進学徒が相当勢威を張るやうになつて来たが、
昔は帝大法学部教授連の出張所であり、判検事や弁護士試験委員の
内職稼ぎのお顧客先きであつたものだ。
(93ページ)
0130エリート街道さん
垢版 |
2017/09/14(木) 10:56:00.30ID:ObPw0bIO
東洋大学 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B4%8B%E5%A4%A7%E5%AD%A6

昭和9年の『東洋大学一覧』には「護国愛理」という言葉が東洋大学の教育精神として
掲げられている。それまでの同種の資料には建学以来の歩みが沿革として
まとめられていただけで、特に教育精神というものは掲げられていなかった。

「護国愛理」は井上円了が『仏教活論序論』(明治20年)ではじめて用いた言葉である。
その中では「護国愛理」は「国家を思うこと」と「真理を愛すること」が「一にして二ならず」であることを
表現するために使われている。しかし、明治27年以後の著作にはほとんど現れてこないし、
哲学館時代の教育方針等に関する文書にもこの言葉が使われたことはなかった。
それが、国家至上主義思想が強調された時代になって、その傾向に追従するように
東洋大学の建学精神として取り上げられたのである。

その後、国家体制への追従はさらに強められていくが、
そこには大学経営上の問題も絡んでいた。昭和12年度の予算では
その年の学生数を600人と予想していたが、実際の学生数は377人と
4割も下回り、結局大幅な収入減という深刻な状況に陥ったのである。

このため、東洋大学は学外の財界人である大倉邦彦を第10代学長として招聘することになった。
大倉学長の体制下では国家政策に沿って大学の発展を図るという施策が実施され、
「護国愛理」が建学精神としてよりいっそう強調されることになったのである。
0131エリート街道さん
垢版 |
2017/09/17(日) 00:19:14.67ID:2OPUHhGp
【東京通】<地名編>白山(文京区) 静かさ保つ神社のまち
http://www.tokyo-np.co.jp/tokyoguide/hold/tokyo-tu/CK2008063002000165.html

旧白山通りへと続く坂道を北へ歩き、左の小道に入ると、目指す場所が見えてきた。
白山神社へ向かって小道を歩くと、住宅街の中にひっそりと掲げられたジャズ喫茶の看板が目に留まる。
かと思うと、大学生らしき女性が食事を楽しんでいるカフェも数軒ある。

白山の名は、神社と徳川綱吉の白山御殿があったことに由来する、と文京区教委編集
『ぶんきょうの町名由来』に記されている。神社は948(天暦2)年に加賀国(現在の石川県)の
白山神社から分祀(ぶんし)された。
0132エリート街道さん
垢版 |
2017/09/19(火) 10:54:27.82ID:Jg87fooa
【戦前の東洋大学の評判】

『男女学校評判記』(明治42年)
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812968
「教育方針に一貫性がない」

『中学卒業就学顧問』(大正3年)
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/937435
「国文・漢文の教員なら國學院のほうがいい」

『学界異聞』(昭和6年)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1464521
「哲学館時代から騒動は名物」
0133エリート街道さん
垢版 |
2017/09/20(水) 10:47:33.61ID:nyZ2UQZI
大正期の大学昇格運動で遅れをとった東洋大学
どう見ても拓殖以下

大学令による大学に昇格するには相当程度の資金を調達せねばならなかった。
しかし本学の大学昇格は後藤学長の並々ならぬ努力と協会の支援により
他の私立大学に比べれば順調に推移したものとみられる。
(拓殖大学百年史編纂委員会 『拓殖大学百年史 大正編』 2010年)

後藤はその目標額50万円を台湾の製糖会社に割り当て懇請し、塩水港製糖から20万円、
東洋、台湾、大日本、明治各製糖から7万5000円ずつの寄贈を得て、供託金を始め、
本館、附属設備、東久留米の運動場の建設に要する資金の大部分を調達した。
当時の50万円というのは現在でいえば100億円にも相当する金額である。
私学にとってこのような巨額の資金を用意することは大変なことであり、
それを工面できたとしてもその後の大学経営は容易ではなかった。
(拓殖大学百年史編纂委員会 『拓殖大学百年史 大正編』 2010年)
0134エリート街道さん
垢版 |
2017/09/21(木) 11:39:46.88ID:jrAXLQ/+
宮原民平は後年、この時の後藤学長の思い出を『拓殖大学新聞』に寄稿している。

  伯(後藤新平)は大正8年本学の学長に為ると直ちに学校を新大学令に依る
  大学に昇格せしむることを計画せられ、新学則の立案その他の仕事を進めることに
  為つたが、昇格の最要件は何といつても基金50万円を調達することであつた。
  抑々拓殖大学は伯の創設したものではない、伯は懇請されて学校に入贅したのである。
  さて学長と為つてみると差当り50万円を作らねばならぬ。政党の首領にでも為つたことなら、
  その金は勢力拡張に役立つこともあらうが、学校の基金を作つたとて個人的に伯の
  利得する所は何もないのだ。伯はよく紳士税といふことを云はれ、紳士として人から
  相当の礼遇を受ける者は、人に対しても相当の犠牲を払ふべきは当然であると
  云はれたが、50万円は随分多額の紳士税だ。併し伯は快くその調達を引受け、
  台湾の各製糖会社から50万円を出させて本学昇格に要する基金は出来たのである。
  斯んな大手腕は伯を措いて誰も真似ができないのである。当時在学の学生は
  学校の昇格準備が始まつたことを知らず、伯邸に昇格の請願をしに往き、
  校歌の合唱をやつたことがある。その時は校歌も始めて出来た頃であつた。

(拓殖大学百年史編纂委員会 『拓殖大学百年史 大正編』 2010年)
0135エリート街道さん
垢版 |
2017/09/24(日) 12:03:16.85ID:Qa9s5KA+
〜猫面冠者〜 “祖”ですり合うも多生の縁=ややこじ付け的東洋大学と御縁のある高校一覧
http://kanya.at.webry.info/201306/article_7.html

ここで紹介されている勝承夫は犯罪者である。


  東洋大学生 有罪決定

  東洋大学の騒擾で境野前学長を殴打して辞表を書かせた
  同校学生橘薫一ほか左記15名は、さきに暴行強要罪として起訴され、
  爾来東京地方裁判所谷予審判事係りで厳重取り調べ中であつたが、
  9日いよいよ予審終結し、全部騒擾罪として有罪の決定を与へられた。

  ▲橘薫一 ▲勝承夫 ▲小野仁輔 ▲小野正孝 ▲相沢寿
  ▲大橋達夫 ▲大森恭一 ▲鵜沢大次 ▲第丸付五郎
  ▲西川悦厳 ▲関敬五 ▲川崎敬三 ▲岡村二一
  ▲川村兵馬 ▲竹岡与市 ▲泉虎一

  (『東京朝日新聞』 大正12年11月10日付)
0136Wikipedia工作員
垢版 |
2017/09/25(月) 10:30:18.00ID:e+oSLc2q
東洋工作員は今でもWikipediaで「白山の哲学」を捏造し続けているようだ。

「東洋大学」の変更履歴 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E6%9D%B1%E6%B4%8B%E5%A4%A7%E5%AD%A6&;dir=prev&action=history
「哲学館事件」の変更履歴 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%93%B2%E5%AD%A6%E9%A4%A8%E4%BA%8B%E4%BB%B6&;action=history

※Wikipediaは独自の考えを発表する場ではありません。
※記事に含められるのは、信頼できる情報源に基づいた、
  検証可能な内容に、解釈を加えていないものだけです。
※特定の立場を推し進めるために、都合の良い材料を寄せ集めて
  作成した内容を、記事に加えてはいけません。
※出典のない記述は削除対象になります。
※出典を示す義務を負うのは削除する側ではなく、書き加えようとする側です。
0137エリート街道さん
垢版 |
2017/09/27(水) 10:32:38.18ID:Jzf5UO1K
東洋工作員「こりんたいず」
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%93%B2%E5%AD%A6%E9%A4%A8%E4%BA%8B%E4%BB%B6&;oldid=65696816

>この後、哲学館は東洋大学となり、1928年(昭和3年)に大学令(1919年(大正8年)施行)による
>大学となるが、申請をしたにもかかわらず他の大学に比べて認可が遅れた(慶應義塾大学、
>早稲田大学、國學院大學などは1920年(大正9年)に認可)のは哲学館事件が
>尾を引いたからではないかと当時の新聞は論説を書いている。また、公文書の開示結果、
>1920年(大正9年)に既に認可できる要件は整っていたが、この事件が影響して認可できないという
>内容が残されていることが判り、東洋大学が遅れた存在ではなかったことが証明された。
       ____________
     /|:: ┌──────┐ ::|
    /.  |:: |LL/ |__LハL l.| ::| <論説はあります!
    |.... |:: | . (・ヽ /・) V | ::|   公文書もあるんです!
    |.... |:: |⌒ (●●)⌒).| ::|
    |.... |:: └──────┘∧,,∧
    \_|    ┌────┐( ´・ω・) <どうせ嘘だろ
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(っ=|||o)
              / ̄ ̄ ̄`――´ ̄ ̄\
0139エリート街道さん
垢版 |
2017/10/08(日) 10:21:14.43ID:ZDswiAMy
 
哲学館事件
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%93%B2%E5%AD%A6%E9%A4%A8%E4%BA%8B%E4%BB%B6&;oldid=65796554

                                 , ------ 、
                           `ヽ、 `     ∠ ------  、 ` 、
                              /_   __ ヽ  ヽ
  哲学館は文部省から         ``''ー-      r ⌒\((/⌒ヽ   \ \
  廃校勧告を受けたんだよ〜!           ヽ>ノ ̄ヽ∠ノ ̄ ̄ ̄ ヽ ヽ
                             .  /  (.o  o )/ U      | 0)!
  大学昇格が遅れたのは       ≡= -  / . -‐…'''⌒ヽ.       |、_ノ|
  哲学館事件のせいなんだよ〜!        .| ・{ r‐…''⌒ヽi ・ ・   ヽ ヽ
                              | ・ iヽ.).:.:.:.:.:.:.:xこ|  ・  ・  |  |
  信じてくれ〜!!               _,,、-   |  ',.:.:.:/⌒し':::::::|   ・   /  ,
                     -''"_,,、-''"  ヽ  V^)⌒V⌒/      ノ ノ
                     -''"    / 丶ヽ.__ー__彡''   _ ノ  )
                        //                   \
                               東洋工作員「こりんたいず」
0141エリート街道さん
垢版 |
2017/10/19(木) 10:53:40.68ID:7fmp1RJD
田園都市線は止まりすぎ

東急電鉄の無能社長を解任しろ

こんなに頻繁に電車の運行が止まる鉄道会社って
今の東急の社長の会社だけでしょう

多分、日本で最も無能な鉄道会社社長ですね
こんな奴に役員報酬を払う会社は 運賃泥棒会社ですよ
0142エリート街道さん
垢版 |
2017/10/24(火) 23:36:36.11ID:emSYlv2e
【東洋大学の昇格が遅れたのは金がなかったから】

昭和2年1月19日、財団理事中島徳蔵名による文部大臣岡田良平宛の大学設立の認可申請書
(『昭和二年 学務課 私立学校 冊ノ二〇一』東京都公文書館所蔵)が小石川区役所を経て、
東京府庁へ進達された。(中略)しかし、この申請書は差戻となった。その理由については
『東洋大学新聞』第16号(昭和2年4月20日)に「提出した書類に不備な点があったので、
急遽該書類再提出」することになったと述べられているだけで、具体的にはわからない。
しかしこの差戻後、大学当局は新たに昇格部を設けて積極的な寄附金募集運動を展開することから、
基本金の供託方法が問題となったものと考えられる。(『東洋大学百年史』 通史編T、988ページ)

  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ /
  ス  ク ス _   .| | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.   /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ

   東洋大学って貧乏だったんだね、
 ドラえもんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0143エリート街道さん
垢版 |
2017/10/26(木) 10:10:55.46ID:5QHa5bNA
【東洋大学の昇格が遅れたのはオンボロ校舎だったから】

大学令による大学としてその設立を認可されるためには、
基本財産の国庫への供託という財政面での条件を満たすほかに
諸施設の整備もまた課題の一つであった。すなわち、大学として
十分な教授および研究ができるだけの施設を整えていることが
設立の条件とされたのである。東洋大学の場合はこの条件を満たすため、
まず第一期工事として昭和2年以降校舎の建築にとりかかり、
ついで第二期工事として図書館(図書類の充実も含む)の建築に着手し、
最後に第三期工事として講堂の建築をおこなって施設面の充実をはかっていった。

新校舎は昭和3(1928)年7月、図書館は昭和4年6月にそれぞれ竣工したが、
講堂は昭和8(1933)年3月になって、ようやく建築の基礎工事に着手し
同年12月にその竣工をみたのであり、施設面での昇格条件を充足するためには
かなりの年月を要した。(『東洋大学百年史』 通史編T、1037ページ)

  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ /
  ス  ク ス _   .| | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.   /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ

 東洋大学ってオンボロ校舎だったんだね、
 ドラえもんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0144エリート街道さん
垢版 |
2017/10/28(土) 10:22:03.41ID:xmyRcfy8
こんなの嘘だから。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%93%B2%E5%AD%A6%E9%A4%A8%E4%BA%8B%E4%BB%B6

 「(東洋大学は)1920年(大正9年)に既に認可できる要件は整っていた」


本当はこっち。
http://www.toyo.ac.jp/site/about/act.html

 「人員、施設、財政などの条件を整えるのに長い年月がかかりました」


「哲学館事件が影響して昇格が遅れた」なんて公式HPにも書かれてないのに。
0145エリート街道さん
垢版 |
2017/11/02(木) 10:43:03.43ID:GdMncVUh
東洋工作員「こりんたいず」は馬鹿か?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%B3%B6%E5%BE%B3%E8%94%B5

 「隣監のもと」

  ×隣監
  ○臨監

 「第7代学長務めた」

  ×第7代学長務めた
  ○第7代学長を務めた


  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ /
  ス  ク ス _   .| | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.   /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, -、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ

誤字脱字を元に戻してどうするの!?wwwwwwwwww
0146エリート街道さん
垢版 |
2017/11/03(金) 09:51:22.43ID:Ub8C4LYc
哲学館事件 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%93%B2%E5%AD%A6%E9%A4%A8%E4%BA%8B%E4%BB%B6

>この後、哲学館は東洋大学となり、1928年(昭和3年)に大学令(1919年(大正8年)施行)による
>大学となるが、申請をしたにもかかわらず他の大学に比べて認可が遅れた
>(慶應義塾大学、早稲田大学、國學院大學などは1920年(大正9年)に認可)のは
>哲学館事件が尾を引いたからではないかと当時の新聞は論説を書いている。

そんな論説記事は見たことがない。

『東洋大学百年史 通史編T』ではこう書かれている。
https://www.toyo.ac.jp/site/enryo/publication01-06.html


                     東洋大学が大学昇格を実現したのは、
    _ __ _
, '´       `  、       昭和3(1928)年であり、大学令の施行から
             ヽ.
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,  9年を経過していたが、この昇格が遅れた
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-",イ /   最大の理由は、供託金を調達することが
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' lノ
|6`i/:::.,, -.―'' /i|.ー-、. l     できなかったためであった。(649ページ)
ヽ ::: i ::    ⌒   : . l
ヽ`! | ::     /ニ`i   /  .                  , -_二―ァ
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /   ,r‐'''''_二ニニ ェ_、_    , ‐,´‐"  , ゙
  ,!:::._ヽ___/     ,‐''"´        `'‐` ヾ、//   /
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄| .   / 東洋大学百年史 /゙ 7    /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄γ⌒ヽ   通史編T  /  /     /
0147エリート街道さん
垢版 |
2017/11/03(金) 18:48:03.17ID:fwb609e8
塾生様は語る。

和田さんは塾生に95l蹴られる。
まともな学生は上智やらICUやらいくし、

つまり塾生のなりそこないが和田さんなんだよ。

塾生になりたくてしょうがなくて

でもなれなかったなれの果てが和田さんなのさ。
0148エリート街道さん
垢版 |
2017/11/07(火) 10:52:12.20ID:Fhskeaag
東洋大学の学生数は一時的に急増したが、狭い木造校舎での詰め込み教育は不評だったようだ。

ことに最も慨くべきは教室の用意なくして学生を収容し、
椅子なく机なく立ちたるままにて聴講して居るものが少なくない。
人のこれを難詰するものあれば、試験の時に落第させて
整理するといふ。果たして然らば全くこれ教育商にして
入学金と月謝とを獲んがために開店しつつあるものと
言ふべきではないか。教育の神聖を汚し学生の人格を
無視するもここに至って極まれりと言はなければならぬ。
(東洋大学校友有志団声明文、大正12年5月)

文部省督学官は母校を調査し、学生定員は教授及び教場数や其の他の設備から
割出して800名に限定されて居るのに、現に1321名を収容し、定員を超過すること
実に521名を算して居ることを詰問され、学長は『1学期でこれだけ入れても
2学期3学期になると学生の中に退学者や転校者が多数出るから』と苦しい遁辞を構へたので、
督学官は『それなら将来の減少を見越して投機的に多数を収容したのか』と急所を突き、
学長は言葉に窮して陳謝した伝へられて居る。何たる醜態であるか。
(境野哲学長弁明に対する校友有志団の反駁書、大正12年5月)


大学令による大学としてその設立を認可されるためには、基本財産の国庫への供託という
財政面での条件を満たすほかに諸施設の整備もまた課題の一つであった。すなわち、大学として
十分な教授および研究ができるだけの施設を整えていることが設立の条件とされたのである。
東洋大学の場合はこの条件を満たすため、まず第一期工事として昭和2年以降校舎の
建築にとりかかり、ついで第二期工事として図書館(図書類の充実も含む)の建築に着手し、
最後に第三期工事として講堂の建築をおこなって施設面の充実をはかっていった。
新校舎は昭和3(1928)年7月、図書館は昭和4年6月にそれぞれ竣工したが、
講堂は昭和8(1933)年3月になって、ようやく建築の基礎工事に着手し同年12月に
その竣工をみたのであり、施設面での昇格条件を充足するためにはかなりの年月を要した。
(『東洋大学百年史 通史編T』 平成5年、1037ページ)
0149エリート街道さん
垢版 |
2017/11/16(木) 10:37:45.09ID:9KFrBh93
反骨のロック魂〜哲学館(東洋大学)事件とは反権力
https://ameblo.jp/aonoshinbrain2/entry-10376562407.html

哲学館=反骨?笑わせんな。

井上円了は哲学館について「勅語学校である忠孝学校である」と言ってたぞ。

それから、大学昇格が遅れたのは金がなかったからだぞ。
0150エリート街道さん
垢版 |
2017/11/27(月) 11:25:57.62ID:Qn9HDMDJ
『中央大学百年史』にも「三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、白山の哲学」なんて言葉はない。
法科の名門としての中央大学の評価が高まったのは昭和10年代からである。

  大学創立50周年あたりから学生数が増加するにつれ、
  いわゆる「高文」合格者が目にみえて多くなってきたことである。
  1938年度には中央大学は「茲数年間高文合格者数50名以上」にのぼり、
  「50名は確定数」といってももはや過言ではなく、司法科試験においては、
  「東京帝大を凌駕する宿願達成の近き」になるという声も持ちあがっていた。
  もっとも、高文合格者が多数を占めることだけが「大学教育の目的」ではないという声も
  合格者のなかからないわけではなかった(『中央大学々報』第11巻第5号)けれども、
  後年、「法科の中央」と世間に広く伝えられ、そうみられるようになる
  「資格試験王国」中央大学の名は、このころからその実績を示しはじめていたのである。

  事実、1939(昭和14)年の司法科試験の合格者数は63人を数えていた。
  この数字は『中央大学新聞』(1940年11月30日付)は
  「本学堂々第一位 私学の為に万丈の気を吐く」という見出しを掲げた。
  こうした実績は、戦時下の大学の姿とは異なった空気をにじみだしていた。
  (『中央大学百年史』 通史編下巻 2003年、121-122ページ)

一方、昭和10年前後の東洋大学といえば・・・。

  思ふに、目下本学は坦々たる大道を行くやうな順境に在るとは
  言ひ難いのであります。一般社会の経済不況、就職困難等の事情の圧迫を受けて、
  私立大学は殊に文科系統に属する学科を主とする私立大学においては、
  経営困難に陥つてゐるが、本学も亦一般の好景気時代の盛況を持続することが出来ず、
  学生諸君の数も可なりに減少してゐることは、諸君のよく承知せられるところであります。
  また卒業生諸子の社会的声価、信用も従前の通りでないやうにも聞いてゐるのであります。
  (藤村作の学長就任あいさつ、昭和9年7月5日)
0151エリート街道さん
垢版 |
2017/12/01(金) 22:03:51.22ID:ScRWh8VF
専修大学 1880年創設
 神田五大学、五大法律学校、日本初の経済法律専門学校
主な卒業生:馳浩前文科省大臣、東国原前宮崎県知事、小堺一機・ダイヤモンド
☆ユカイ、俳優仲村トオル・大沢たかお、ヤンキース・広島黒田博樹・巨人松本
哲也・ソフトバンク長谷川勇也・★巨人池田駿・★日本ハム森山恵佑
 女優加藤ローサ、元日テレアナ上田まりえ・★フジテレビアナ上中勇樹 、
二葉亭四迷、スピードスケート堀井学・黒岩彰、ソチ五輪銅メダリスト小野塚
彩那、プロゴルファー羽川豊・藤田寛之、浦和レッズ長沢和輝・福島春樹・横浜
Fマリノス仲川輝人・★清水エスパルス飯田貴敬
■五大法律学校
 明治時代に創立した私立の法律学校のうち、東京府(現在の東京都)下に所
在し、とくに教育水準が高く特別許認可を受けた5校の総称である。
 具体的に、和仏法律学校(法政大学)
      明治法律学校(明治大学)
      専修学校(専修大学)
      東京専門学校(早稲田大学)
      英吉利法律学(中央大学)を指す。
■神田五大学
東京の中心地神田を本拠にし、法律学校を母体とした有名五大学。
(神田五大学)
中央・明治・専修・日大・法政
■東京12大学 大学公認の正式ユニット (1964年発足)
  http://www.tokyo12univ.com/
東京の有名トップ12大学の連合体
青山学院大学 慶應義塾大学 國學院大学 上智大学
専修大学 中央大学 東海大学 日本大学
法政大学 明治大学 立教大学 早稲田大学
■大学三大門
 赤門−東京大学
 黒門−専修大学
 白門−中央大学
0152エリート街道さん
垢版 |
2017/12/12(火) 13:38:45.16ID:IAB3jJKF
哲学館事件 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%93%B2%E5%AD%A6%E9%A4%A8%E4%BA%8B%E4%BB%B6

>この後、哲学館は東洋大学となり、1928年(昭和3年)に大学令
>(1919年(大正8年)施行)による大学となるが、申請をしたにもかかわらず
>他の大学に比べて認可が遅れた(慶應義塾大学、早稲田大学、國學院大學などは
>1920年(大正9年)に認可)のは哲学館事件が尾を引いたからではないかと
>当時の新聞は論説を書いている。また、公文書の開示結果、1920年(大正9年)に
>既に認可できる要件は整っていたが、この事件が影響して認可できないという
>内容が残されていることが判り、東洋大学が遅れた存在ではなかったことが証明された。

  君さあ…何でこんな嘘を書いたの?
            ___
    rュ,―― 、 r":::::::::::::::ヽ、
   ‖|   /  f::::::::::::::::::::::ヤ
  ‖ ヽ__/  !::::::::::::::::::::rイ
  ‖        ヽ::::::::::::::::/ソ          ∧_∧
 ‖     __ イ二二二ニト、_       <丶`Д´>  いやー自分でもさっぱり…
 ||    /             /ヽ      >、/⌒ヽ
 ||   ./ !           /  ハ、   ッ'-‐y' / i
 ||_ / |               〈_   ハ  ̄ ̄`⌒ー'  ̄ ̄ ̄ ̄/
 __/〈  !             /\_  \               /
      ヽ/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ Y   ヽ__ノ           /
 ―――|             |  |――──────――
       |             |  |
0153エリート街道さん
垢版 |
2017/12/24(日) 09:58:08.32ID:+QYAlXdd
大村八郎 『帝都大学評判記』 三友堂書店、昭和9年
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1465891

専任教授には少なくとも一家族が生活するだけの給料を払わなければならない。
ところが講師になると時間給だ。しかも日大は時間給の安いことで有名だ。
安い上に払いがあまり綺麗でないという噂もある。こうして安い上に払いが悪く、
その上一週に二時間や三時間では、講師の方で嫌気がさして来て、
つい休講しがちになる。この休講は学校当局にとっては干天の慈雨にも等しい。
給料を払わなくてもよいからだ。しかも一方学生からは、既に前以て
一学期間の授業料を取っている。そこで学校は不労所得を得るわけである。
学生の方から云えば、どうせ無責任な面白くない講義だから、休んでもらった方が
かえって有り難い。授業料は先払いしているが、そんなことなど問題ではない。
こうして、日大の講師はしばしば休講する。この講師の休講も、一面から云えば
一つの経営の合理化なのだ。

そしてこの経営の合理化の結果として、日大の卒業生で学界に認められている者は一人もいない。
強いて探せば、事業家山岡総長などがこの部類にはいるかも知れない。
日大出身で日大の教授になっている人に島田道夫、山名寿三などがあるが、
これらは誰も聞いたことのない名前である。(142-143ページ)


これは日大の事例だが、東洋も似たり寄ったりだったのだろう。
0154エリート街道さん
垢版 |
2017/12/27(水) 10:47:30.54ID:QRLHTA0U
 [昭和12年頃の東洋大学原町校舎]                   │  │
┌────────────────────────┤↑│
│□┏━━━━━━┓┏━━┓┌─────────┐│巣│
│  ┃            ┃┃. 図 .┃│                  ││鴨│
│  ┃東洋大学本館┃┃. 書 .┃│   京北実業学校   ││  │
│  ┃            ┃┃. 館 .┃│                  ││  │
│  ┗━━━━━━┛┃    ┃└──────┐    ││  │
│┏┓              ┗━━┛              └──┘│  │
│┃┃                    \                │  │
│┃┃←──┐             ||||||                     │
│┗┛      │            /... ┌─────┐┌┐│  │
│┏━┓←木造校舎┏━━━┓    │京北中学校││││  │
│┃  ┃    ↓    ┃      ┃  □└─────┘└┘│  │
│┃  ┃┏━━━┓┃. 講堂 .┃  ┌─┐┌────‐.↑ ┤  │
│┗━┛┃      ┃┃      ┃  │  │←┐       道 │  │
│      ┗━━━┛┗━━━┛  └─┘│京北校舎 場 │  │
└────────────┐┌──┐←┘          │  │
                    │└──┘│            │水│
                    └────┘            │道│
                    U                │橋│
               東洋大学 ←U→ 附属校             │↓│
                    U                │  │
0155エリート街道さん
垢版 |
2017/12/28(木) 12:36:40.47ID:IhU7gx7E
関東の大学のローカル化がやばいな

2016年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  44.6   20.3   9.7   9.3   3.4   87.3  12.7
○立教  36.4   17.0   12.2  14.4   5.8   85.8  14.2

○青学  33.7   25.1   7.6   7.5   5.2   79.1  20.9
○法政  30.8   17.7   11.4  11.9   6.2   78.0  22.0
○早稲田 38.8   17.5   8.5   9.1   4.0   77.9  22.1
●東工  37.4   21.7   8.6   6.3   3.6   77.6  22.4
○明治  32.0   20.9   9.2   9.9   5.2   77.1  22.9
○慶應  41.3   18.5   6.9   5.9   3.7   76.2  23.8
●農工  41.8   11.8   3.6.  11.8   4.4   73.5  26.5 ※特別入試を含む合格者
●一橋  38.9   17.8   6.7   6.6   3.2   73.2  26.8 ※入学者

○東理科 28.5   12.4   10.8  10.6   7.7   69.9  30.1
●千葉  20.7    4.2   29.2   6.2   8.5   68.8  31.2 ※入学者
○中央  29.6   17.0   6.2   8.6   6.9   68.3  31.7
▲首都  30.9   17.7   2.9   6.3   7.8   65.6  34.4
●埼玉  13.0    2.0.   4.8   29.1   14.2   62.9  37.1 ※入学者

●東大  37.1    9.3.   4.9   3.4   3.9   58.5  41.5 ※↓
●横国  16.8   28.8   2.9   4.0   4.6   57.1  42.9 ※入学者

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出
0156エリート街道さん
垢版 |
2018/01/06(土) 21:40:25.91ID:vcRGdEzQ
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 左側は国公立大学 数字は選択率(%) データは東進

東大文一100-0 早稲田法
東大理一100-0 慶應理工
北大法  89-11 中央法
東北法  100-0 中央法
筑波人文100-0 明治文
筑波理工100-0 理科大理工
筑波体育100-0 早稲田スポーツ
埼玉経済100-0 法政経営
千葉理  40-60早稲田先進理工
東外言語 88-12早稲田国際教養
東外言語 96- 4 上智外語
東外国際100-0 上智外語
一橋商  100-0 慶應商
一橋法  100-0 中央法
首都都教 89-11 明治法
横国理工 95- 5 理科大理
横市国総 60-40 中央商
静岡工  100-0 立命館理工
名大経済100-0 同志社経済
名工大工100-0 立命館理工
京大法  100-0 早稲田法
京大工  100-0 慶應理工
阪大法  100-0 同志社法
阪大外語100-0 同志社文
阪大工  100-0 同志社理工
大阪教大 88-13 関西文
大阪市法100-0 立命館法
大阪市法100-0 関西法
大阪府工100-0 同志社理工
神戸経済100-0 同志社経済
神戸工  100-0 同志社理工
兵庫県工90-10 関学理工
広島経済80-20 関学経済
九大法  100-0 同志社法
九大工  100-0 同志社理工

http://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2017121300004_1.jpg
http://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2017121300004_2.jpg
http://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2017121300004_3.jpg
http://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2017121300004_4.jpg
※東進は現役生を対象にした予備校で、代ゼミに代わり現在は三大予備校の一角
2017年の現役合格実績は旧帝一工医科歯科3,243、早稲田3,165、慶應1,882など
0158エリート街道さん
垢版 |
2018/01/28(日) 11:29:26.34ID:f3M8SyXe
【「日本大学」になりたがった東洋大学wwwww】

世界、西洋・東洋、日本という関係から・・・
https://www.toyo.ac.jp/125thanniv/timeline/history.html

1889年の「哲学館将来の目的」には、日本国の独立と日本固有の諸学を愛護するために
「他日日本大学の組織を開かん」と述べられています。二年後には「日本大学創立の準備として
専門科の開設に着手せり」と言い、その4年後には「国学漢学仏学三学科の専門部を置き、
東洋大学科すなわち日本大学科の組織を開く」と述べています。

当時の「東洋」には地理的なものだけではなく、思想的な意味があり、東洋に対しての西洋がありました。
その前提には世界の全体と自らの立場がつねに想起されていました。

世界、西洋・東洋、日本との関係を考えて、1886年前後から東洋学(哲学)の専門大学として
「東洋大学」の名称に確定したのではないかと考えられています。

専門学校令による認可を受けるとき、既に日本法律学校が「日本大学」と改称していたので、
この時点では哲学館を「哲学館大学」としていましたが、学長の交代、財団法人組織への改組にあたって、
これまでの創立者の考えを踏まえて、新たな大学名へと改称されたのではないかと考えられています。
0159エリート街道さん
垢版 |
2018/01/30(火) 11:32:31.81ID:Utc2TBPJ
東洋大学は学生運動とは無縁だったと思い込んでいるようだ。
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1502625153/229

東洋大学創立80周年記念式典妨害事件

80周年記念事業の一つである記念館の建設は、
昭和40年2月に着工し、翌41年3月に竣工した。
ここを会場として、記念式典が計画されていた。

しかし、教養課程の川越移転をめぐる学生の反対運動が激化し、
一部の学生による「式典粉砕」の動きもあって式典の延期も検討されたが、
結局、例年どおりの創立記念日に開催された。

昭和42(1967)年11月23日の式典当日、早朝から全学闘争委員会などの
学生たちは、校舎の入口に椅子や机でバリケードを築いた。
そのため、一部の校友や来賓などが校舎への入場を阻止され、
式典の会場の6階の教室でも、座り込んだ学生たちによって入口が固められ、
開催が1時間遅れて午前11時30分から開会された。

強行された式典も、来賓の祝辞に移ったとき、数十名の学生が乱入して
スクラムを組んで「インターナショナル」を絶唱し、
式典そのものも、その後の祝宴も中止に終わった。
(学校法人東洋大学『ショートヒストリー東洋大学』)
0160エリート街道さん
垢版 |
2018/02/11(日) 12:57:36.33ID:HF2DW5h+
ここでも捏造か。宗教関係者か?

「白山の哲学」東洋大学
https://setsuri-nihon.net/sports/1342

――元々は、哲学堂という名前でした。
 ×哲学堂
 ○哲学館

――135年の歴史ある大学です。
 ×1879年開校
 ○1887年開校

――哲学を学ぶために東洋大学を受験する人もいるくらい、哲学では全国的に有名のようです。
 ×哲学では全国的に有名
 ○駅伝では全国的に有名

――噂では、一番経営が上手い大学だとか…
 ×一番経営が上手い大学
 ○何度も廃校の危機に直面した大学
0161エリート街道さん
垢版 |
2018/02/11(日) 12:59:22.68ID:HF2DW5h+
東洋大学の哲学とムーミン、そして鄭明析先生の箴言。
https://setsuri-nihon.net/daily/4693

――校訓が「諸学の基礎は哲学にあり」ってくらいですから。
 ×「諸学の基礎は哲学にあり」
 ○「護国愛理」を隠蔽

――設立当時は帝国学校以外で唯一の哲学に強い「非宗教系」大学、今でも哲学を中心として拡張を続けているようです。
 ×帝国学校
 ○帝国大学
 ×「非宗教系」大学
 ○昭和3年までは大学ではなかった
 ×今でも哲学を中心として拡張を続けている
 ○じゃあ埼玉や群馬の学部は何なの?
0162エリート街道さん
垢版 |
2018/02/11(日) 12:59:54.11ID:HF2DW5h+
東洋大学の力の秘密☆
https://setsuri-nihon.net/daily/6359

――東洋大学卒業生には皆さんご存知、各界の著名人、有名人が輩出されています。
    例えば、プロ野球選手として三冠王を獲得し、現在もGMとして活躍中の「落合博満」さん
 ×「落合博満」さん
 ○「落合博満」さんは東洋中退

――箱根駅伝で山の神様と謳われた「柏原竜二」さん
 ×「柏原竜二」さん
 ○「柏原竜二」さんは大学卒業後、燃え尽きた

――その個性と才能と努力を引き出し、具体的にアウトプットできる土台として、東洋大学の力があるのでは
 ×東洋大学の力がある
 ○落合は高校卒業後すぐプロ入りすべきだった
0163エリート街道さん
垢版 |
2018/02/25(日) 11:00:34.91ID:7ZklO/60
哲学館事件 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%93%B2%E5%AD%A6%E9%A4%A8%E4%BA%8B%E4%BB%B6

||                                           ┌───────┐
||                                         ┌┐    │○○区立図書館│
||                                       ┌┴┴──┴───────┴────┐
||                                       │  田 田 田 田 田 田 田 田 田   .|
|| 東洋大学の昇格が遅れたのは哲学館事件のせいニダ!.│─────────────────..|
|| Wikipediaにもそう書かれてるニダ!               │  田 田 田 田 田 田 田 田 田   .|
||.      。                             │─────────────────..|
||  ∧_∧。     ∧_∧                         │  田 田 田 田 田 田 田 田 田   .| ミ ゞ;;ミ
|| <`Д´ ;; >__ (・∀・ ) じゃ、図書館に行って       .│──────============─────..|ヾ:;:ミ;;;ソ;
と⊂____レ⊂⊂   ) 本当かどうか調べようよ    /..|..  田 田 田 ||   .|   .|| .田 田 田 ....|ヾ::|.|;|.::ソ
||        レ /, く く                      /.. │           =======          ...|ヾ::|.|;|ソ
||         (_) (_)                ../.  ...  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ==========  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . .|.|;|
0164エリート街道さん
垢版 |
2018/02/26(月) 10:43:23.16ID:kzASdagR
東洋大学は宣伝文句がコロコロ変わるから信用できない。

1959年 - 「早稲田は政治、慶應は理財、白山は哲学」
http://kanya.at.webry.info/201304/article_8.html

1966年 - 「政治の早稲田、理財の慶應、哲学の東洋」
(『東洋大学百年史』 資料編U・下 1994年、539ページ)

1994年 - 「三田の経済、早稲田の政治、白山の哲学」
http://www.alumni-toyo.jp/contest/pdf/gakuso.pdf

2002年 - 「三田の経済、早稲田の政治、白山の哲学」
http://school.2ch.net/campus/kako/1031/10319/1031924714.html

2005年 - 「三田の経済、早稲田の政治、駿河台の法科、白山の哲学」
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E6%9D%B1%E6%B4%8B%E5%A4%A7%E5%AD%A6&;direction=next&oldid=3041484

現在 - 「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台(中央)の法学、白山(東洋)の哲学」
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/townmap.html
0165エリート街道さん
垢版 |
2018/03/02(金) 01:17:40.76ID:JSzOHRTH
【獅子吼会からの資金援助を隠す東洋大学】

新制大学への移行:なぜ、文学部から始まったのか?
https://www.toyo.ac.jp/125thanniv/timeline/history.html

新制大学になった後、東洋大学の将来構想としては文学部のみの単科大学から
複数学部を有する総合大学へと展開することでした。

その学部として、「文学部」「経済学部」「政経学部」「社会学部」が考えられました。
まず新発足にあたって、文学部と経済学部を設け、その後に文学部に仏教学科、社会学科を、
経済学部に政治学科をそれぞれ増設し、それを四学部へ発展させるという計画でした。

この計画の遂行にあたって、校地が狭かったことから、大学の移転が検討されました。
しかしながら、新制大学への新制時期が迫るなかで、移転計画の交渉は進展せずに
結局断念され、とりあえず新制東洋大学は文学部と経済学部の設置で申請されました。

そして、文部省から1949年2月に認可がおりたのが文学部のみで、
「施設と教員組織が設立基準に照らして不十分」という理由から、
経済学部の新設は認められなかったのです。

この後、寄付金募集や学債発行、資金援助を受けて、財政危機を乗り越え、
経済学部、短期大学部を設置していくことができました。
0166エリート街道さん
垢版 |
2018/03/09(金) 12:39:35.51ID:+NwLKRTq
哲学館事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%93%B2%E5%AD%A6%E9%A4%A8%E4%BA%8B%E4%BB%B6

「この後、哲学館は東洋大学となり、1928年(昭和3年)に大学令
(1919年(大正8年)施行)による大学となるが、申請をしたにもかかわらず
他の大学に比べて認可が遅れた(慶應義塾大学、早稲田大学、國學院大學などは
1920年(大正9年)に認可)のは哲学館事件が尾を引いたからではないかと
当時の新聞は論説を書いている。また、公文書の開示結果、1920年(大正9年)に
既に認可できる要件は整っていたが、この事件が影響して認可できないという
内容が残されていることが判り、東洋大学が遅れた存在ではなかったことが証明された」

   、ミ川川川彡                 ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
  ミ       彡              ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
 三  ギ  そ  三            ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
 三.  ャ  れ  三    ,. -‐==- 、, /!li/'/   l'' l', ',ヾ,ヽ;
 三  グ  は  三  ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
 三  で       三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
 三.   言  ひ  三  .,,__/      . ,' ン′    ̄
 三   っ  ょ  三   /           i l,
 三.  て   っ  三  ノ ..::.:... ,_  i    !  `´'      J
 三   る  と  三  iェァメ`'7rェ、,ー'    i }エ=、
  三   の   し  三 ノ "'    ̄     ! '';;;;;;;
  三   か  て  三. iヽ,_ン     J   l
  三  !?    三  !し=、 ヽ         i         ,.
   彡      ミ   ! "'' `'′      ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
    彡川川川ミ.   l        _, ,   | ` ー、≡=,ン _,,,
              ヽ、 _,,,,,ィニ三"'"  ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
                `, i'''ニ'" ,. -‐'"   `/
               ヽ !  i´       /
               ノレ'ー'!      / O
0167エリート街道さん
垢版 |
2018/03/15(木) 11:45:38.05ID:qcUsroKC
哲学館事件 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%93%B2%E5%AD%A6%E9%A4%A8%E4%BA%8B%E4%BB%B6

↑これ書いた奴は天野郁夫の本を読んでないだろ。


  高等教育の時代 上|全集・その他|中央公論新社
  http://www.chuko.co.jp/zenshu/2013/03/004488.html

  最大の問題はいうまでもなく資金不足にあった。設置認可を受けるためには、
  各大学とも最低で50万円の基本財産(1学部を増すごとにさらに10万円追加)の
  供託を求められただけでなく、教員集団を非常勤中心から専任中心へと転換をはかり、
  授業を夜間から昼間に切り替え、高等学校と同水準の施設と専任教員を備えた
  大学予科を設置し、また洋書をふくむ一定冊数以上の蔵書を持つ図書館等、
  施設設備の整備を進めなければならなかった。供託金や校舎・図書館の建設のための
  資金集めに、そしてはじめて持つことになった専任教員集団の人件費の支払いに
  いかに困窮したかは、多くの校史がふれているところである。(54ページ)


  『法政大学八十年史』
  http://ci.nii.ac.jp/ncid/BN0307846

  新大学令によって昇格するためには、かなり困難な条件があった。それまで富士見町6丁目の木造2階建て、
  200坪余りの貧弱な校舎で500名内外の学生を擁していた法政大学が、専任教授をおき、昼間授業を行い、
  図書館を設備するというような条件を満たした上でなければ、文部省の認可を得ることはできなかった。
  そのうえ、昇格基金としての60万円、新校舎を建てるための土地購入費、建築費等、財政の上からも
  ほとんど実行不可能に近い条件が重なっていた。大正9年4月に、早稲田大学、慶応大学に次いで
  昇格の認可を得るに至るまで、陰の力として働いた多くの先輩校友諸氏の尽力を忘れることはできない。(519ページ)
0168エリート街道さん
垢版 |
2018/03/15(木) 11:46:03.42ID:qcUsroKC
大正9年当時の東洋大学は認可できる要件は整っていなかった。
学部用校舎、図書館、講堂が竣工したのはそれぞれ昭和3年7月、昭和4年7月、昭和8年12月である。
(『東洋大学創立五十年史』 東洋大学、昭和12年)

 「本学昇格の附帯要件として予て企図されつゝあつた学部用校舎の新築」(179ページ)
 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1712060/119

 「大学令に依る大学昇格に伴ひ、其附帯条件の一として、図書館の建設が含まれてゐた」(345ページ)
 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1712060/202

 「講堂の建設は本学昇格の一条件でもあつた」(188ページ)
 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1712060/124
0170エリート街道さん
垢版 |
2018/03/27(火) 14:21:47.07ID:dDWXP3EH
大隈重信 (人物叢書 新装版)│中村 尚美
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2974554
http://honto.jp/netstore/pd-book_01953104.html

  [明治40年]4月、大隈は推されて早稲田大学総長になった。
  かれが明治15年(1882)に設立した東京専門学校は、このときすでに25年を経過し、
  高田早苗・天野為之・市島謙吉らを中心に、明治35年(1902)には大拡張が実施され、
  校名も早稲田大学と改められて、福沢の慶応義塾と肩を並べるほどの一大綜合大学に
  発展していた。そこへかれは、この40年に総長として迎えられたのである。(275ページ)

東洋大学は早慶と「肩を並べるほどの一大綜合大学」だったとは書かれていない。

  大隈は、大正11年(1922)に没するまで、早稲田大学総長の地位にあり、
  朝に夕べに学生に接し、自分の日頃の抱負を演説することをたのしみとした。

  かれの教育に対する熱意は、すでに明治11年(1878)の慶応義塾、
  21年(1888)の同志社大学、29年(1896)の日本女子大学などに対する
  物心両面の援助にあらわれていたが、早稲田大学総長になってからは、
  その地位を利用してさらに緊密な交流をはかるようになった。(279ページ)

早稲田大学と東洋大学が「緊密な交流」をはかっていたとは書かれていない。
0171エリート街道さん
垢版 |
2018/04/12(木) 11:34:34.37ID:cxSTBu4P
「東京六大学野球への誘い」を断った中央、東洋
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1220602946/
     
      f⌒ヽ.、  ,  ─- 、  /゙ ̄ヽ/       /
     l   ヽ`く:::::,.<,>、::::::::`{.   }      /
     ,ゝ ¨ ̄.\:\'^>':::::::::::ト、  イ    /     、__,人 ,ノヽ_.,
    /         \:ヽ::::::::::::ト、 イ__ /       _)  
.  /      ,. -ァ'_,.ノ>;、::::::ト  ,イ、 Vこヽ__    _,) . き 東
. i ,.ィ   ,.へ.`¨フバ¨´_,.へ:j 、.__j  :i   :l、. ヽ  _,)  み 洋
 l / i   ,イ ヒモテT´, K゙Tモテラ|,. -、l _:l:_ l   ノ} _,)   に 工
  ' |.  /r|   '"´ _ ぅ `   |  __|  ̄j  ̄ノ ゙/ィ  ̄_)  抗 作
    l ハ_l    rー-゙‐ヘ  :l  'ニ,゙ヽ'^iーヘ_ノ'/   _,)  議 員
   ヽ{  l.    l ̄ ̄´|   ヽ!_{_.{ ノ┴-、__.ノ  ⌒ヽ  す . く
  __/ ト、   `ー'ニー'   ,.イ{!  ̄ |i   ト,    __ノ  る ん
 / _〃ヘ ,.| `  、._ _./ /::ヽ、     ノ::|、   _)  ! !
r' _〃ヽ. 〉_|    三/´/{::::::::::`::ー-:::':´:::::::l!   ⌒r 、
''__/ヘ 〉' _)、_ -‐''//ハ:::::::::::::::::::::::::::::::::/l       '⌒Y⌒ヾ
__ 〃ヽУ ̄ _0)__     i ij ヽ::::::::::::::::::::::::ノ,.イ
ヽヾy' 〉ノ \ 〈 ` -‐ r;=:ヽ   ` ー--‐''´/,イ
_ノ.ノ‐'=ァo _.ソ __ _ ヾ=;、 \       /ノ
   }{ 東京六大学野球連盟\     , イ
0172エリート街道さん
垢版 |
2018/04/29(日) 23:38:04.16ID:glBMFzin
.  【教養課程の川越移転に反対する東洋大生】

   起て 飢えたる者よ 今ぞ日は近し 醒めよ 我が同胞 暁は来ぬ

   暴虐の鎖断つ日 旗は血に燃えて 海を隔てつ我等 腕結びゆく

   いざ闘わん いざ 奮い立て いざ あぁ インターナショナル 我等がもの

   いざ闘わん いざ 奮い立て いざ あぁ インターナショナル 我等がもの

      __             ,-‐-、
.  /       ヽ'ニニニニニ|_!_!ュX二二二二二二二二二二コ
  /   全学斗`、        `'}‐┴、
  i______i  , -─- 、 { ̄`{    反対      /   反対
  } | r} ` / -' | |`i /  ,ヘr^、 | }_,  ,! __       /          /
  { 'ァ'  `ー'/,_ )!/リノ二二jノノ`i, /     ヽ             /
 ,-ソ||、   .ノ/ニ|`i //  - r {⌒ / |   粉 砕i  / ̄ ̄ヽ  ,-rrr、
/' \`ミ.、_ `='ノ iニij   ,ニ゙ l `i /Lr、___| /   ノノノij iっ,!,!,!
\.  \    ̄,ノ`i ヽ   |r┼-、 i'  v{_ (__ハ_!  | _ノ^i'_フ'i,!  `i  {   反対
  \.  |\==|/`|\\`ー| ´|ニ、ヽ  | i ` ,.-i !  }、|-   ,-'i   |\_|>
   \|ヽ } ノ  i \ | 〉' `ー'/  ,<.j   二ノ  /ソ  ヽ._`ファ-ァr{`ー-1
      O|/    |l/ i ノ´|  / /_ノ\\ "{ヽ/''''ヽ ゝ/|ヘ! /ノ   |
       |    リ /∧  V_i/   ヽ_|\ノ「ヘヽ    |/  |-── '
       |0`    | /  ヽ_/|\  、   `| {∧   |   |
       |      |    /ノ |  \ リ     | ノ i ヘ  |  |    反対
0173エリート街道さん
垢版 |
2018/04/30(月) 11:39:24.11ID:J3W09XXS
東洋大学創立80周年記念式典妨害事件

80周年記念事業の一つである記念館の建設は、
昭和40年2月に着工し、翌41年3月に竣工した。
ここを会場として、記念式典が計画されていた。

しかし、教養課程の川越移転をめぐる学生の反対運動が激化し、
一部の学生による「式典粉砕」の動きもあって式典の延期も検討されたが、
結局、例年どおりの創立記念日に開催された。

昭和42(1967)年11月23日の式典当日、早朝から全学闘争委員会などの
学生たちは、校舎の入口に椅子や机でバリケードを築いた。
そのため、一部の校友や来賓などが校舎への入場を阻止され、
式典の会場の6階の教室でも、座り込んだ学生たちによって入口が固められ、
開催が1時間遅れて午前11時30分から開会された。

強行された式典も、来賓の祝辞に移ったとき、数十名の学生が乱入して
スクラムを組んで「インターナショナル」を絶唱し、
式典そのものも、その後の祝宴も中止に終わった。
(学校法人東洋大学『ショートヒストリー東洋大学』)
0175エリート街道さん
垢版 |
2018/05/10(木) 23:54:11.04ID:EEwsufM0
 
           ,    ̄ ̄   、
.        /        ヽ       東洋大学救済
        /           ゙;. .     http://www.shishikukai.or.jp/?page_id=75
       ,'              ;
        {; -ニ=_、  _=ニ=-、  ;; .    昭和24年、経営難に陥り、廃校の危機にあった
     rぅ ┤t:ァミ}−{.xt::ュヨーイ,}
      い{ ` ー´}  `ー‐ ´ ぅ.l .     東洋大学の救済を要請されました。
.     Vゝヽ  ,r'   ,、   ,'しノ
        ゙弋. / ^_^ ヽ  厂       直ちに、多額の援助をされ、さらに長期間にわたり、
.       ∧ !{〃‐一ヾi,} ,'.〈
       〃∧ ´ 二ニ  人\       大学の運営に携わりました。昭和25年、危機を脱した
     /j\ \ー--一/     >、
, -‐=7 :\  \ \ //  ./:::::l`=- . 東洋大学は、会祖に対し名誉学長の称号を贈呈。
::::::::: / :::::::|\  \/ ./  /.:::::::::::l::::::::::

大塚日現(1879-1957、獅子吼会会祖)
0176エリート街道さん
垢版 |
2018/05/11(金) 08:34:38.41ID:mBrWNJ3v
柳瀬のような嘘つき木端役人など どうでもよいが

金正恩に 「なぜ日本は直接言ってこない」と言われてしまった 種無し安倍のことを 
国会で真剣に話し合うべき

安倍って拉致問題の件で自分は何もせず米韓に交渉を押しつけてたんだな
これだから種無しとか成蹊出は使えない
0177エリート街道さん
垢版 |
2018/05/15(火) 03:19:58.03ID:HN9kdC2F
.         ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
.     ,ィiin'''''''''''''''''''ヾih、
.    ,iiv´          F、
    llli'            vli       大倉邦彦(東洋大学学長)
    llli           ill       http://www.okuraken.or.jp/zaidan/ookura_k/
    'lli_  xニ= 、  ,ィ=ニx.il'
    f`ヽ``l´セユY`k'ヤユ、i´!}       昭和12年、深刻な経営難におちいった東洋大学は
     ヽ|   `ー '´ |`ー '´ l'
     l   , .r_、_ hヽ   l      学外の財界人である大倉邦彦を学長に迎えた。
     ヽ  / /iiiiiiiiiiiiiトヽ .,'
     /丶   ̄`- ' ̄ソ.∧.      翌年には大倉の学校運営に異を唱える教職員が集団辞職。
 _.. -‐:´7ヽ \     ; /:::父ー- .._
 ::::::::::::く:::Λ  >−<´ .ト、/:::::::::::::  東洋大学は外様者の大倉に事実上乗っ取られてしまった。
 :::::::::::::/:::ハ Λ:::::Λ. /:::::\::::::::::::
 :::::::::::ヽ:::::::::|V :/¨`V:.メ:::::::::/::::::::::::

大倉邦彦(1882-1971、戦犯容疑者)
0178エリート街道さん
垢版 |
2018/05/17(木) 12:51:16.07ID:2sMHOLiO
.         ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
.     ,ィiin'''''''''''''''''''ヾih、
.    ,iiv´          F、
    llli'            vli
    llli           ill       護国愛理の学是に立つ大学こそはまさに
    'lli_  xニ= 、  ,ィ=ニx.il'
    f`ヽ``l´セユY`k'ヤユ、i´!}       時代の先駆たるべき使命を有するものと信ずる。
     ヽ|   `ー '´ |`ー '´ l'
     l   , .r_、_ hヽ   l      井上学祖の英霊に応え得る唯一の道も
     ヽ  / /iiiiiiiiiiiiiトヽ .,'
     /丶   ̄`- ' ̄ソ.∧.      この使命実現にあると云うべきであろう。
 _.. -‐:´7ヽ \     ; /:::父ー- .._
 ::::::::::::く:::Λ  >−<´ .ト、/:::::::::::::
 :::::::::::::/:::ハ Λ:::::Λ. /:::::\::::::::::::
 :::::::::::ヽ:::::::::|V :/¨`V:.メ:::::::::/::::::::::::

大倉邦彦(1882-1971、東洋大学学長)
0180エリート街道さん
垢版 |
2018/05/20(日) 09:50:11.78ID:Cnbnb1sW
        ,,,,,,,,,,,,,           境野哲(1871-1933、東洋大学第4代学長)
.    ,.::''´     ` .、
.   ,.':::::::::.        ヽ     1871(明治4)年、宮城県名取郡に生まれる。号は黄洋。
.  :|:::::::::::.        i
   |::::::: x-=ニヾ rニ=、|.     哲学館に学び、仏教史家・仏教運動家として多くの著作がある。
  r!;''゙:. .;'-ェ= ;; 'ィュ-`{!
  }〈.:.:::::.-゙''''゙,;;  ゙''" |       文学博士。新仏教徒同志会の中心メンバーとなり、
  ヾ;:.:::::::/ィ;..、_,.、ヾ、:l
.    〉、.::::::;シ'-‐"-_:,' .     『新仏教』を発刊する。1918年、哲学館出身者として初めて
   / {|` ::::;,_´  ̄ `ノ
 /  \    ̄ 'ノ〉\.     東洋大学学長に就任し、文化学科・社会事業科を設置した。
''l ヽ.   \   , './/  i`、-
| l\     ヽ," //   .| ヽ.   しかし、1923年の学内紛擾の一方の当事者でもあった。
0181エリート街道さん
垢版 |
2018/05/21(月) 12:59:06.77ID:XQCb1w5B
駿河台 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0

>特に中央大学とこの地のかかわりは深く、
>中央大学を「駿河台の法科」と称していたように
>以前は駿河台といえば中央大学であった。

  君さあ…何でこんな嘘を書いたの?
            ___
    rュ,―― 、 r":::::::::::::::ヽ、
   ‖|   /  f::::::::::::::::::::::ヤ
  ‖ ヽ__/  !::::::::::::::::::::rイ
  ‖        ヽ::::::::::::::::/ソ          ∧_∧
 ‖     __ イ二二二ニト、_       <丶`Д´>
 ||    /             /ヽ      >、/⌒ヽ  ←東洋工作員
 ||   ./ !           /  ハ、   ッ'-‐y' / i
 ||_ / |               〈_   ハ  ̄ ̄`⌒ー'  ̄ ̄ ̄ ̄/
 __/〈  !             /\_  \               /
      ヽ/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ Y   ヽ__ノ           /
 ―――|             |  |――──────――
       |             |  |
0182エリート街道さん
垢版 |
2018/05/26(土) 22:38:00.65ID:pa1K+Ox5
Wikipediaでこんなことはありませんか?
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=Wikipedia:%E6%AD%A3%E7%9B%B4%E8%80%85%E3%81%8C%E9%A6%AC%E9%B9%BF%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%82%8B

記事が荒らされたので荒らしへの対応としてリバートしていたが、一向に誰も助けてくれず、
しまいには記事が編集保護となってしまった。こんなことなら荒らしの対応をしなければ良かった。

執拗に宣伝的な編集をする利用者がいたのでノートでの議論を呼びかけたが、対話に応じてくれない。
中立的な修正をしてもリバートされてしまい、編集合戦になりそうだったので記事から離れたところ、
ひどい宣伝的な記事に書き換えられてしまった。編集合戦も辞さない覚悟で臨むべきだっただろうか。

言いがかり的に記事の編集態度を咎められ、ノートで妥協案を提案したが相手は聞く耳を持たず、
それどころか譲歩したことに付け込んで編集から一切手を引くよう要求された。
合意形成のためにと思って行った譲歩が裏目に出てしまった。

中立的な観点から問題のある編集を発見したので、ノートでの議論を行い、コメント依頼も提出した。
コメント依頼から来た記事主題についてよく分かっていない利用者が、表面的にウィキペディアのルールを
振りかざしたことによって、議論はおかしな方向に向かい、記事もバランスを欠いたおかしなものになってしまった。
公平・中立な記事にするためコメント依頼したことが間違いだったのだろうか。
0183エリート街道さん
垢版 |
2018/06/16(土) 11:24:01.24ID:fdCbzP3D
普通の大学
Wikipediaに嘘を書き込むと荒らし呼ばわりされる

東洋大学
Wikipediaに真実を書き込むと荒らし呼ばわりされる
0184エリート街道さん
垢版 |
2018/06/18(月) 23:17:29.20ID:OVHeCzuH
 
        だ.   こ   い   の   変    か   過
        ぞ.   と   け   は.   え   っ   . 去
\      !   な   な         る    て .  を
  \          ん   い             に          /
   ヽ/\                               /
       \/\,.斗----..、_        /\/\/\   /ヽ/
.        ,. <::::::::::::::::::, -‐-、`゙ぇ、 /         \/
       ,イ::::::::::::::::::::::::::f  \Y斗 lヽ         ___
      /::::::::::::::::;.ll ‐'"´',.   0l0   }、:Y´ ̄`.メ´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ
.      /::::::::::::::,.イ U __ ゝ-‐ '.ゝュ ''  ヾ!  ヲ';;;;;;;;;;;;;;_.斗-‐‐--\
    /:::::::::::::/    __`   弋.ソ ---lゝ/;;;;;;;r '"´-‐- 、,ィ'⌒ヽ|
     |::::::::::::/   ,. -─- 、   |   ー-レ{;;;;;;;;| /    , .l 、   }ヘ
     |:::::::::::i , <;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`>ム、   乂 >‐-L」.    ' λ  λ'′
    V:::::::│{;;;;;;;;.ィ⌒ヽ,. -‐-、;;;;;;;;`フ7   { ヽ  ゝ -‐'"  フ¨ j
     V::::::::l 乂;l     ′   ',;;;;;/ /    ゝ、_   、       フ /,..-
      (≧ュム、__`ー------‐ォチミイ  ___,.>、__`ー--‐彡'"、
     /¨¨¨¨¨¨¨≧ー----/    ヽ´_ ,. -   __ヽ_  ̄-く   / }ォ'"¨
,.--、 ./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::k、    }-、    (     `¨¨゙ー-/     -
ゞシ--/:::::::::::::7 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/゙ー一'" `ヽ、   ゝ、__    (     -
0186エリート街道さん
垢版 |
2018/06/22(金) 11:38:26.78ID:Q9gWWIGw
新選詳図 増訂改版 昭和9年版帝國之部 (復刻版地図帳)
https://honto.jp/netstore/pd-book_02740611.html

これは戦前の中学校の地理教材(の復刻版)

第14図に「大東京(1:15,000)」の地図が載っている。
そこに描かれている学校は・・・

 ・第一高等学校
 ・帝国大学
 ・文理科大学
 ・女子高等師範
 ・日本女子大学
 ・立教大学
 ・早稲田大学
 ・戸山学校
 ・士官学校
 ・法政大学
 ・明治大学
 ・日本大学
 ・中央大学
 ・外国語学校
 ・陸軍大学校
 ・慶応大学
 ・海軍大学校
 ・工業大学

地図に載らない東洋大学
0187エリート街道さん
垢版 |
2018/07/07(土) 18:38:21.64ID:Rmq6VAh5
Times Higher Education 世界大学ランキング2018 私立総合大学(日本)
同ランクはアルファベット順(掲載順)

601-800
Keio University(慶應義塾大学)
Waseda University(早稲田大学)

801-1000
Chuo University(中央大学)
Hosei University(法政大学)
Kindai University(近畿大学)
Meiji University(明治大学)
Ritsumeikan University(立命館大学)
Sophia University(上智大学)
Tokai University(東海大学)

1001+
Doshisha University(同志社大学)
Kanagawa University(神奈川大学)
Kansai University(関西大学)
Kwansei Gakuin University(関西学院大学)
Meijo University(名城大学)
Toyo University(東洋大学)

World University Rankings 2018 | Times Higher Education (THE)
http://www.timeshigh...order/asc/cols/stats
0188エリート街道さん
垢版 |
2018/07/23(月) 10:30:37.48ID:HZTROWfv
昔の東洋も専任教員はほとんどいなかったのではないか?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1274506061/

75 :大学への名無しさん:2010/07/16(金) 01:30:38 ID:YGHnlvJl0
その立命館は、なぜ大学令による大学になるのが数年遅れたの?

76 :大学への名無しさん:2010/07/16(金) 01:44:05 ID:zAzNJBKA0
理由:元老・西園寺公望(立命館の学祖)と貴族院議員・中川小十郎が京都帝大・立命館を設立した。

特に、中川小十郎は京都帝大・法科大学の初代教授達の人選にあたり京都帝大の事務トップを務めた。
そして当時は東京帝大・京都帝大のみが法科大学を有していて特別の存在であった。
そして西園寺・中川の縁で、京都帝大・立命館の教授・講義が全く同じであることを誇りにしていた。
大学令は京都帝大と立命館大学を切り離して教授達を別にしないといけなかった。
それは立命館の講義レベルを低下させると考えたため、大学令を受け入れるか否か悩んだためである。

77 :大学への名無しさん:2010/07/16(金) 02:05:52 ID:zAzNJBKA0
(学内が大きく分かれて中川を無視できなかった)
  中川小十郎・・・・・大学令を受け入れない。
    学生達・・・・・・・大学令を受け入れる。

80 :大学への名無しさん:2010/07/16(金) 12:13:29 ID:NCveDt1P0
立命館は専任教員がいなくて
ほとんど京大教員のアルバイトでまかなっていたわけで、
そこは自慢できるようなところじゃないでしょ。
0189エリート街道さん
垢版 |
2018/07/29(日) 23:00:52.29ID:Xwhzczsb
そもそも東洋大学は旧制大学に昇格しないほうがよかったんじゃないか?

『学界異聞』 大塚虎雄 (先進社・昭和6年)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1464521/28

東洋大学は昇格はしてゐるものゝ、新大学令による大学としての内容を具備することは、
むしろ今後の問題である。良い教授の顔触れを揃へることは容易だとしても、
設備その他に莫大な費用を必要とする財政的難局は、相当に頭を痛めるであらう。
専門部だけならば、結構やつてゆけるが、昇格したおかげで大学部が看板だ。
しかも学生の数はいつまでも少ない。どこの大学でも、これが経営上の癌と称されてゐるのだが、

東洋大学の昨今もこの点で弱り切つてゐるのがこの現状だ。(33-34ページ)
0190エリート街道さん
垢版 |
2018/08/01(水) 11:54:42.13ID:x1V+mpFM
東京・白山は、やばい街だ
http://biz-journal.jp/2018/04/post_23147.html

白山というと都営地下鉄三田線の駅であり、水道橋から2駅目ということもあって、
都心とはいえ、住んでいる人、通勤通学で通う人以外はあまり行かない駅かもしれない。
だが戦前は花街として栄えたところなのだ。

地理的には、東側を本郷西片、向丘、本駒込といった丘の上の高級住宅地から下ってきた低地である。
低地なのに白山という地名なのは、白山神社があるからだ。白山三丁目には小石川植物園があるが、
植物園の西側が小石川という川の暗渠である。豊島区の長崎方面を源流とする谷端川(やばたがわ)が
池袋あたりを蛇行して大塚の三業地を経て、南下すると小石川と名を変える。

そして小石川後楽園や東京ドームあたりを流れて神田川に合流する。江戸時代の初期には
この小石川まで入江だったという。この小石川沿いは工場地帯であり、印刷工場などが多かった。
徳永直の小説『太陽のない街』もこのあたりの印刷工場が舞台である。
0192エリート街道さん
垢版 |
2018/08/02(木) 23:25:27.70ID:I5a/s7J7
これも嘘。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%93%B2%E5%AD%A6%E9%A4%A8%E4%BA%8B%E4%BB%B6

>この後、哲学館は東洋大学となり、1928年(昭和3年)に大学令
>(1919年(大正8年)施行)による大学となるが、申請をしたにもかかわらず
>他の大学に比べて認可が遅れた(慶應義塾大学、早稲田大学、國學院大學などは
>1920年(大正9年)に認可)のは哲学館事件が尾を引いたからではないかと
>当時の新聞は論説を書いている。また、公文書の開示結果、1920年(大正9年)に
>既に認可できる要件は整っていたが、この事件が影響して認可できないという
>内容が残されていることが判り、東洋大学が遅れた存在ではなかったことが証明された。


井上円了の教育理念
https://www.toyo.ac.jp/uploaded/attachment/14179.pdf

東洋大学は大正8年に大学昇格のための計画を発表した。
学部を国学・漢学・仏学の3科とし、費用は開設費25万円、供託金50万円など
合計250万円を予定し、募金によって集める計画であり、それは将来の大学経営を
基金の果実で行うという理想的な構想であった。募金活動は組織的に行われたが、
日本全体を覆っていた不況や学内の事件(大正12年)の影響によって、
目標額をはるかに下回った。その後、中島徳蔵学長のもとで、昭和2年から
第2次昇格運動に取り組み、募金の目標を供託金のみにしぼった。
このときは財界からの援助も受けて、昭和3年3月に大学令による大学として認可された。
しかし、この昇格の必要条件として、学生の改革をはじめ、大学本館、図書館、講堂などの
建設が義務づけられていたので、その後に大きな問題が残された。(165-166ページ)
0193エリート街道さん
垢版 |
2018/08/10(金) 11:40:56.34ID:js4eij2/
「三田の理財、早稲田の政治・・・」は早慶を侮辱する表現。

戦前から総合大学だった早慶を単科大学だった東洋と同列に貶める工作だ。

  早稲田大学    慶應義塾大学U 東洋大学
  ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐┼‐‐‐‐‐‐‐‐‐
  政治経済学部  経済学部    U 文学部
  法学部        法学部      U
  文学部        文学部      U
  商学部        医学部      U
  理工学部                  U
0194エリート街道さん
垢版 |
2018/08/15(水) 22:28:13.92ID:hEd+Gfg4
『大辞林』第三版

みた【三田】
  東京都港区の地名。高台と旧海岸沿いの低地からなる。慶応義塾大学や各国大使館がある。
みたぶんがく【三田文学】
  文芸雑誌。永井荷風らを中心とする三田文学会が一九一〇年(明治四三)創刊。
  耽美的・反自然主義的傾向が強い。森鴎外・上田敏・北原白秋・佐藤春夫・久保田万次郎・水上滝太郎、
  のちに西脇順三郎・石坂洋次郎・山本健吉・安岡章太郎・遠藤周作・江藤淳らが活躍。

わせだ【早稲田】
  東京都新宿区北東部の一角を占める地名。
―だいがく【早稲田大学】
  私立大学の一。一八八二年(明治一五)大隈重信により東京専門学校として創立。
  一九〇二年(明治三五)早稲田大学専門部を開設。二〇年(大正九)大学令による大学となる。
  四九年(昭和二四)新制大学。本部は東京都新宿区。早大。
―ぶんがく【早稲田文学】
  文芸雑誌。一八九一年(明治二四)創刊。坪内逍遙主宰。
  島村抱月主宰の第二次は自然主義の牙城として隆盛を誇り、
  のち谷崎精二らが引き継いで戦後も数次を重ねている。

するが【駿河】
  旧国名の一。静岡県中部・東部に相当。駿州 すんしゅう。
―だい【駿河台】
  東京都千代田区神田の知名。山の手と下町の境界。
  家康の死後駿府詰めの武士が移り住んだのでこの名がある。
  ニコライ堂・明治大学などがある文教地区。駿台 すんだい。

はくさん【白山】
  @石川・岐阜両県境にある火山。最高部は御前峰、海抜2702b。降雪が多い。
    高山植物に富む。水神・竜神・死霊などのこもる山として古くから崇敬された。しらやま。
  A石川県中南部の市。北は日本海に面し、南は白山国立公園。スキー場・温泉に恵まれる。
    早場米の産地として知られたが、近年住宅地・工業地化が進む。俳人・加賀千代の生地。
0195エリート街道さん
垢版 |
2018/08/21(火) 03:11:18.58ID:2ehkQJ57
錦谷秋堂 『大学と人物:各大学卒業生月旦』 国光印刷出版部、大正3年
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/954758/162

「私学と云へば東京では慶應、早稲田、中央、明治、法政、日本の諸大学と専修学校や國學院などを数へ
京都の法政大学、大阪の関西大学などもその中に入るべきものであらう。」(300-301ページ)

専修・國學院>東洋
0196エリート街道さん
垢版 |
2018/09/04(火) 02:04:12.26ID:OjgMM0Tb
ウチのじいちゃんが言ってたよ。
「オレの時は日東駒専なんか無試験だった」。
0197エリート街道さん
垢版 |
2018/09/04(火) 02:14:22.84ID:eRd/g20K
国際武道大学とか国士舘、うらやま。
0198エリート街道さん
垢版 |
2018/09/04(火) 04:15:06.88ID:B2R8g7tP
箱根駅伝を盛り上げる

早稲田東洋 
0199エリート街道さん
垢版 |
2018/09/04(火) 08:39:47.26ID:ZeRgM4wQ
世界に通用する

スパグロ哲学
0200エリート街道さん
垢版 |
2018/09/04(火) 23:07:33.32ID:lEXRJKwW
>>199
 
    スネオ 「僕東洋に行くつもりw」
   ジャイアン 「それって凄いことなのか?」
    スネオ 「東洋だよ? スーパーグローバル大学だよ」
   ジャイアン 「へー、じゃあ、法政とどっちが凄いんだ? 法政もスーパー何とかだぞ」

      /  ̄ ̄ ̄ \
    /       / vv.
    |      |   |
    |     (||   ヽ         _______
    ,ヽヘ /     |       >_____  |
   /\\       /        ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
  /    \\  __ /          | .| . ノ   )
 /         `\|             < ` o `- ´  ノ
 |         ヽ  東洋工作員→   >    /
 |  |   l    |              /▽▽\


   : >  ̄ ―― ‐--- __
    ; > ______.   | ;
     ;  ̄  | /_    _ \ |  |  ;
      ;  .|.l´,,ヽ .i'゙,, `i |   | ;   スネオ 「・・・・・・だって、ママが決めたんだ」
       ,   jヽ__ノ ヽ___ノ レ‐、l  ;
     ; /  ° 、      6 }  ;  ←東洋工作員
      ;   ̄ ̄> ヽ   ノ゙´ ;
      ;  <____イ  ;
        ;  /|/\/\ ;
0201エリート街道さん
垢版 |
2018/09/17(月) 10:22:47.01ID:gTZ9U2lA
東洋大学職員は嘘がバレても開き直る。

明治法律学校(のちの明治大学)が駿河台に移転したのは1886年
https://www.meiji.ac.jp/koho/information/history/index.html
「1886(同19)年12月11日、神田南甲賀町に自前の校舎を新築し、移転した」

中央大学が駿河台に移転したのは1926年
http://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/history/history_01/
「1926年8月駿河台校舎を完成させ、神田錦町から駿河台へと移転し、以来50年余この地において充実発展してきました」
0202エリート街道さん
垢版 |
2018/09/29(土) 09:39:52.83ID:uk84hV1h
日本私立大学協会 『全国私立大学入学案内』 昭和49年度版
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I059219732-00

  今でこそ「私立総合大学のパイオニア」として注目されている東洋大学が、
  かつては「理財の三田(慶応)・文学の早稲田・哲学の白山(東洋)」と
  並び称せられていたことは周知の通りである。(65ページ)

これは初耳だな。
0204エリート街道さん
垢版 |
2018/10/13(土) 22:51:57.56ID:1ftt5KrR
109 :名無しさん@実況は実況板で:2008/06/02(月) 22:17:57 ID:2dz5GOhZ
学歴厨・偏差値厨の正体がいま、明らかに・・・・
かつてプロ野球板に立てられた学歴スレ


高学歴な選手 ←←←←スレタイに注目!
https://sports11.5ch.net/test/read.cgi/base/1198338807/

1 :代打名無し@実況は実況板で:2007/12/23(日) 00:53:27 ID:rXYVURuE0
東大の松家
立教に一般で入った川村
東洋に一般で入った永井

ほかに誰かいる?


高学歴???が、東洋?????
中を見ると、大場が高学歴とか、頭がいいから高校が一般入試で目が悪くなったとか必死に書いてある。
学歴厨・偏差値厨の正体は 「東 洋 ヲ タ」 確定です。
0205エリート街道さん
垢版 |
2018/10/15(月) 11:54:50.50ID:jYEOJFko
338 :名無しさん@実況は実況板で:2010/10/18(月) 02:20:31 ID:4ejX1HwC
東洋ババア略歴

07年頃 各大学スレで大場マンセー工作

08年頃 各大学スレで地方大をバカにしまくる なぜか東洋大卒の自慢

08年頃 東洋=Fランの現実を知り、東洋卒の正体を隠すようになる

09年頃 東洋、中大に勝ち点取られる 中大スレ立正大スレ荒らし

09年頃〜 各大学スレで悪意の中大マンセー工作

こういう流れだと思うぞ
0208エリート街道さん
垢版 |
2018/10/27(土) 01:23:41.21ID:jby9Nm2c
『東京遊覧案内』(石渡正文堂、大正3年)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/918334/24

ニコライ堂附近

ニコライ堂はキリスト復活聖堂とも言ひ、明治十七年三月、神田駿河台東紅梅町に建てられました。
此処より左に行き右に曲ると明治大学の前へ出ます。それを右に行くと【お茶の水橋】
があります。
橋上から下を見ると樹木が繁茂してゐる間に神田川が流れてゐて、風望捨て難き趣があります。
その昔徳川将軍のお茶の水を汲んだ井戸があつて、斯く名を付けたのだと言はれて居ります。
(14ページ)

中央大学はどこでしょう・・・?
0209エリート街道さん
垢版 |
2018/10/29(月) 00:45:58.66ID:1QjiuM4Q
帝都案内 (中興館): 1914|書誌詳細|国立国会図書館サーチ
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000567241-00

  「東洋大学 白山の裏、原町にある。哲学館の後身である。」(173ページ)

―― 「白山にある。」 とは書かれていない。
―― 「駿河台」の学校として紹介されているのは明治大学だけ。
―― 日大、中大、専大は「西神田」の学校として紹介されている。
0211エリート街道さん
垢版 |
2018/11/04(日) 22:56:18.96ID:HXAC454g
警視庁公安部は4日、大学キャンパスに無断で入ったとして、建造物侵入容疑で、中核派系全日本学生自治会総連合(全学連)の活動家で、
職業、住所不詳、内海佑一容疑者(38)と作部羊平(さくべ・ようへい)容疑者(27)を逮捕した。いずれも黙秘している。

 逮捕容疑は7月下旬、共謀して東京都文京区の東洋大白山キャンパス内に侵入したとしている。

 公安部によると、2人はサークル活動の部室を次々訪問し、中核派の機関誌や集会開催案内のビラを配ったという。
 東洋大では中核派の活動家の在籍は確認されておらず、学生の勧誘が目的とみられる。

https://www.sankei.com/smp/affairs/news/181104/afr1811040007-s1.html
0212エリート街道さん
垢版 |
2018/11/19(月) 11:23:00.25ID:ITI9CGGH
   
 , '' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ
 |    .________                  |
 |    | . /東 洋\  ...|                   |
 |    | |/-O-O-ヽ| . .|                   |
 |    |.6| . : )'e'( : . |9. .|                   |
 |    |  `‐-=-‐ '   |                   |
 |    |_/    .二\. |                   |
 |    |_/\  \\).|                   |
 |    |      \  \ |                   |
 |    |    / /\  ̄ ̄)                    |
 |    |   / /    ̄| ̄     非 常 識       .|
 |    \ \ \     \                     |
 ゝ、     \ \ \     \              ノ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況