東洋が叫ぶ「白山の哲学」は捏造じゃね?(前スレ)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/joke/1448240658/
・「白山」の由来は白山神社である(白山神社は日本各地に存在する)
・戦前の白山は花街(風俗街)として有名で、品のいい土地ではなかった
・戦前の東洋大学の住所表記は「東京市小石川区原町17番地」である
・東洋大学白山キャンパスは「原町校舎」と呼ばれていた
・原町が現在の白山3〜5丁目になったのは昭和42年である
・戦前の東洋大学の最寄り停留場は白山上ではなく曙町だった
・哲学館(東洋大学の前身)は哲学の速成教育の学校であり、決してエリート養成校ではない
・東洋大学の学歴のみで教授になった人はほとんどいない
・井上円了は哲学館の校外移転を目指していた(移転予定地は公園になった)
・大正末〜昭和初頭の受験案内本だと早慶は大学、東洋は専門学校として扱われている
・笠智衆によれば大正末期の東洋大学は無試験全入だったそうだ
・東洋大学の昇格が遅れたのは資金不足と学校騒動(境野事件)のせいである
・戦前の東洋大学には専用グラウンドがなかったので、スポーツでも存在感がなかった
・東洋大学が六大学野球に誘われたというのも嘘
・東洋大学校歌「亜細亜の魂」の歌詞に「白山」は見られない
・大学昇格後は学生数激減→授業料収入激減で大ピンチ
・昭和12年に学外から財界人(大倉邦彦)を学長に迎えて経営再建
・戦後の学校再建の際に大日本獅子吼会から資金援助を受ける(のちに金銭トラブル発生)
・東洋大学が受験案内本で「白山」をアピールするようになったのは昭和30年代から
探検
【鶏声台】「三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、白山の哲学」は捏造です!【小石川区原町】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1エリート街道さん
2017/02/24(金) 10:26:56.85ID:nSoKp1vh542エリート街道さん
2021/08/25(水) 12:47:05.10ID:SfbkzUMC しかし大正13(1924)年に大学当局は、女子が本科生となるのを禁じ、聴講生としてのみ
認める方針をとった。これは男子の入学希望者が増加したこともあるが、大学令による
大学へと昇格するためであった。実際『東洋大学新聞』(第27号 昭和3年4月20日)は
「さびれゆく女子聴講生/春を追ふて落ち行く所は自然消滅か」という見出しで、
次のように書いている。
女子聴講生の先鞭をつけた本学女子部の現状はどうか。昇格に伴ふ学制の変更は
聴講生としての女子入学を困難ならしめ、本年度は昼間部に於いて教育科に2名
夜間部に数名入学を許されたに過ぎぬ。これについて学校当局は語る、
専門学部倫理学東洋文学科の方は志願者が多く、
男学生すら入学困難の折柄、女子を収容するだけの余裕がない。
教育科、夜間部なら許可することが出来る。
尚志願者も今年は例年より減少してゐます。
これに依つて見ると学校は成る可く許可せぬ方針らしく、志願者も減じて行くやうだから、
或は将来においては自然消滅するやも知れぬと心ある女子聴講生及先輩は秘に
気をもんでゐる。それ等の有志が近く夜間部、昼間部合同して女子部相談会を開き、
対抗策として何等かの具体策を講ずべく目下協議中であるが、其中の1人は左の如く語つた
女子入学者の減少したのは当局が余り冷淡だからです。それは寧ろ女子を
厄介物扱にして入学を許可しない方針を取つてゐると云つてもよい位で、
私達在学者にも一つも同情がありません。夜間部の或る卒業生が卒業式に出た所、
「何をしに来たのか」と、有るか無きかのやうに考へてゐたとのことです。
同じ様に月謝を払ひ同じ講義を聞いてゐるんですもの。全く馬鹿らしい話です。
認める方針をとった。これは男子の入学希望者が増加したこともあるが、大学令による
大学へと昇格するためであった。実際『東洋大学新聞』(第27号 昭和3年4月20日)は
「さびれゆく女子聴講生/春を追ふて落ち行く所は自然消滅か」という見出しで、
次のように書いている。
女子聴講生の先鞭をつけた本学女子部の現状はどうか。昇格に伴ふ学制の変更は
聴講生としての女子入学を困難ならしめ、本年度は昼間部に於いて教育科に2名
夜間部に数名入学を許されたに過ぎぬ。これについて学校当局は語る、
専門学部倫理学東洋文学科の方は志願者が多く、
男学生すら入学困難の折柄、女子を収容するだけの余裕がない。
教育科、夜間部なら許可することが出来る。
尚志願者も今年は例年より減少してゐます。
これに依つて見ると学校は成る可く許可せぬ方針らしく、志願者も減じて行くやうだから、
或は将来においては自然消滅するやも知れぬと心ある女子聴講生及先輩は秘に
気をもんでゐる。それ等の有志が近く夜間部、昼間部合同して女子部相談会を開き、
対抗策として何等かの具体策を講ずべく目下協議中であるが、其中の1人は左の如く語つた
女子入学者の減少したのは当局が余り冷淡だからです。それは寧ろ女子を
厄介物扱にして入学を許可しない方針を取つてゐると云つてもよい位で、
私達在学者にも一つも同情がありません。夜間部の或る卒業生が卒業式に出た所、
「何をしに来たのか」と、有るか無きかのやうに考へてゐたとのことです。
同じ様に月謝を払ひ同じ講義を聞いてゐるんですもの。全く馬鹿らしい話です。
543エリート街道さん
2021/08/25(水) 12:47:27.39ID:SfbkzUMC その後、東洋大学は昭和8年に学則を変更し、
再び女子学生を正式に受け入れることになった。
しかし、昭和8年度に入学した女子学生はわずかに3名。
その後も女子入学者は聴講生や選科生を含めても年に数名程度。
昭和10年代になると早稲田や明治のほうがより積極的に
女子学生を受け入れるようになる。
昭和18年度に大学(学部)に入学した女子学生
明治大学 27人
早稲田大学 16人
同志社大学 12人
東京文理科大学 7人
その他 2人
(『現代教育史事典』 東京書籍、2001年)
再び女子学生を正式に受け入れることになった。
しかし、昭和8年度に入学した女子学生はわずかに3名。
その後も女子入学者は聴講生や選科生を含めても年に数名程度。
昭和10年代になると早稲田や明治のほうがより積極的に
女子学生を受け入れるようになる。
昭和18年度に大学(学部)に入学した女子学生
明治大学 27人
早稲田大学 16人
同志社大学 12人
東京文理科大学 7人
その他 2人
(『現代教育史事典』 東京書籍、2001年)
544エリート街道さん
2021/08/25(水) 22:29:56.99ID:RaWytWSc 小・中学生からすれば、美人なのに金メダリスト!?
スゲー!東洋出身者かっこいいー!
スゲー!東洋出身者かっこいいー!
545エリート街道さん
2021/08/26(木) 11:17:00.41ID:yjBMIz7D 慶應大学における学部の階層
https://blog.goo.ne.jp/neuro-philosophy/e/e9f5b44ec3417f5c50412c03cbf31bd3
↑
これ書いた奴
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B3%E6%9D%91%E6%AC%A1%E9%83%8E
「白山の哲学」とやらを本気で信じているらしい。
https://blog.goo.ne.jp/neuro-philosophy/e/e9f5b44ec3417f5c50412c03cbf31bd3
↑
これ書いた奴
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B3%E6%9D%91%E6%AC%A1%E9%83%8E
「白山の哲学」とやらを本気で信じているらしい。
546エリート街道さん
2021/09/24(金) 23:37:08.09ID:4Wv98usW 捏造はやめなよw
547エリート街道さん
2021/10/16(土) 13:17:19.57ID:SMBbiEhl こりんたいず=アイレヴォ
548エリート街道さん
2021/10/20(水) 11:16:29.96ID:FpFJz2ae ●●●●●中央大学掲示板●●●●●
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1631470093/231
231:名無しなのに合格:2021/09/25(土) 01:58:41.23 ID:lmCGewAa
>>226
母校になんら貢献していない、できない連中ほど
他人の手柄に過ぎない司法試験その他の実績を振り回し、
イキり倒し威張り散らす歪んだ校風がある
これは中央大学特有の怪現象
成功を夢見たが一敗地にまみれた自らのプライドをこうやって慰めるほかない
このような失敗組が数千人規模で滞留しているからドロドロした怨念が常に渦巻く魔界
【悲報】中央大学さん、法学部のみ都心移転で経済学部と商学部を見捨てる
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1634082263/281
281:名無しなのに合格:2021/10/17(日) 12:32:42.81 ID:bz6NZvkz
>>279
中央の実績とやらも資格試験の合格数だけだろ。
試験目的の勉強だけだから学問の深さも教養もない。
嫌われてるのは場所じゃなくて教養の浅さと知的余裕の無さなんだよ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1631470093/231
231:名無しなのに合格:2021/09/25(土) 01:58:41.23 ID:lmCGewAa
>>226
母校になんら貢献していない、できない連中ほど
他人の手柄に過ぎない司法試験その他の実績を振り回し、
イキり倒し威張り散らす歪んだ校風がある
これは中央大学特有の怪現象
成功を夢見たが一敗地にまみれた自らのプライドをこうやって慰めるほかない
このような失敗組が数千人規模で滞留しているからドロドロした怨念が常に渦巻く魔界
【悲報】中央大学さん、法学部のみ都心移転で経済学部と商学部を見捨てる
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1634082263/281
281:名無しなのに合格:2021/10/17(日) 12:32:42.81 ID:bz6NZvkz
>>279
中央の実績とやらも資格試験の合格数だけだろ。
試験目的の勉強だけだから学問の深さも教養もない。
嫌われてるのは場所じゃなくて教養の浅さと知的余裕の無さなんだよ。
549エリート街道さん
2021/11/17(水) 15:36:37.70ID:35THqw8k OBもお怒りです。
東洋が叫ぶ「白山の哲学」は捏造じゃね? [転載禁止] part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1617444032/l50
http://kanya.at.webry.info/201304/article_8.html
真実の日
2021年05月26日 17:52
「白山の哲学」は東洋大学の公式ページに堂々と記載されてしまいましたね。
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/townmap.html
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/pdf/visitor/teachers/briefing/admission/briefing_2019.pdf
つまり純真無垢な受験生を洗脳することによってガセネタを拡大再生産しようという魂胆ですか?
東洋大学は恥を知れと言いたいですね。
東洋が叫ぶ「白山の哲学」は捏造じゃね? [転載禁止] part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1617444032/l50
http://kanya.at.webry.info/201304/article_8.html
真実の日
2021年05月26日 17:52
「白山の哲学」は東洋大学の公式ページに堂々と記載されてしまいましたね。
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/townmap.html
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/pdf/visitor/teachers/briefing/admission/briefing_2019.pdf
つまり純真無垢な受験生を洗脳することによってガセネタを拡大再生産しようという魂胆ですか?
東洋大学は恥を知れと言いたいですね。
550エリート街道さん
2021/12/08(水) 17:01:01.03ID:1ceWpjjB 戦前は“白山の哲学”と称されたって本当なのか?=戦前の東洋大学
http://kanya.at.webry.info/201304/article_8.html
戦前の東洋大学に関する書籍や新聞記事、或いは学校案内の類
(戦前でも明治期から若者向けの受験案内や立身出世案内などが出版されていました)には
一般のOB諸氏よりは目を通しているつもりでありますが、東洋大が早稲田や慶應と並んで
“白山の哲学”と呼ばれているなどと書かれているのは目にしたことがありません。
◇
『東京朝日新聞』 昭和3年4月3日付夕刊
「中島徳蔵氏の学長である小石川区原町なる東洋大学は・・・」
『東洋大学創立五十年史』 昭和12年
「原町校舎は、小石川区原町字鶏声ヶ窪六、七、八、十七、十八、十九番地に跨る
約三千八百五十坪の地中、高地たる十七番地に建設されたるものである」
外の人も中の人も、戦前は「東洋大学=原町」という認識なんだよね。
『角川日本地名大辞典 13 東京都』 昭和53年
はらまち 原町〈文京区〉
[近世〜近代]江戸期〜昭和41年の町名。明治44年までは小石川を冠称。
(中略)昭和22年文京区に所属。同41年現行の白山3〜5丁目となる。
http://kanya.at.webry.info/201304/article_8.html
戦前の東洋大学に関する書籍や新聞記事、或いは学校案内の類
(戦前でも明治期から若者向けの受験案内や立身出世案内などが出版されていました)には
一般のOB諸氏よりは目を通しているつもりでありますが、東洋大が早稲田や慶應と並んで
“白山の哲学”と呼ばれているなどと書かれているのは目にしたことがありません。
◇
『東京朝日新聞』 昭和3年4月3日付夕刊
「中島徳蔵氏の学長である小石川区原町なる東洋大学は・・・」
『東洋大学創立五十年史』 昭和12年
「原町校舎は、小石川区原町字鶏声ヶ窪六、七、八、十七、十八、十九番地に跨る
約三千八百五十坪の地中、高地たる十七番地に建設されたるものである」
外の人も中の人も、戦前は「東洋大学=原町」という認識なんだよね。
『角川日本地名大辞典 13 東京都』 昭和53年
はらまち 原町〈文京区〉
[近世〜近代]江戸期〜昭和41年の町名。明治44年までは小石川を冠称。
(中略)昭和22年文京区に所属。同41年現行の白山3〜5丁目となる。
551エリート街道さん
2021/12/13(月) 10:50:57.41ID:cM3rTIuL 509 :名無しなのに合格:2021/02/24(水) 22:22:11.43 ID:8QZ0877Q
日大理工
タワースコラ 18階建て 隅々まで学生と教職員のものですw
もう1棟建設しますw
東洋大学
白山二号館 16階建て 2階から15階まで教職員棟 16階 スカイホール(会議場)
学生は日常的に使えませんw
使えるのは1〜2階の図書館だけwww
学生後回し大学wwwww
というか、タワースコラ1棟分だけで東洋大学のちんけな高層タワーより高いし、延べ床面積もありそうなんですけどwwww
日大は御茶ノ水の土地全部有効に使えば、東洋のタワー4棟分くらいのタワー建てられるんですけどwww
しかも学生が使えるタワーをねwwwww
日大理工
タワースコラ 18階建て 隅々まで学生と教職員のものですw
もう1棟建設しますw
東洋大学
白山二号館 16階建て 2階から15階まで教職員棟 16階 スカイホール(会議場)
学生は日常的に使えませんw
使えるのは1〜2階の図書館だけwww
学生後回し大学wwwww
というか、タワースコラ1棟分だけで東洋大学のちんけな高層タワーより高いし、延べ床面積もありそうなんですけどwwww
日大は御茶ノ水の土地全部有効に使えば、東洋のタワー4棟分くらいのタワー建てられるんですけどwww
しかも学生が使えるタワーをねwwwww
552エリート街道さん
2022/01/03(月) 15:29:57.13ID:WUP7+rLU 捏造が酷すぎるな
553エリート街道さん
2022/01/25(火) 18:10:37.13ID:zcbJoqvs > ´ ̄ ̄` <
// ニ弘導館ニヽ
ヽ ,二ニニ二ニニ、:.
{ { ∠二ヽ: : :∠ヽ: }
/、 〉 -=・=) ::{・=-: {
{ :〉 彡 ∨: : ::.
\ヽ\_ / rュ___ハ __ノ: 草稲田・・・? 所詮、ワタクじゃろーwww
^{ / _ハ_ }: :/
ト /´  ̄`ヽ / 絶対、国公立に行きまっすっ(キリッ!
/{、 \: : : : ::::::: :/
<ニニ∧` >::::::::イ / \
_,. <ニニニニニ\ \/ /ニニニ> .,_
二二二二二二二二∧ィ//\{二二二二二二>、
,,r'"´ ̄ ̄`""´´~`'‐、
/ ,. -‐'´  ̄ ̄ ̄`゙ヽ ゙、
. / /::: 適塾 ::: .i i.
{. i:: :. { i
. ! .f,.-‐-、 。 =─‐- ! ヾ,'
ヽ.!::;r‐-、:;ー=:::; ‐- ゝ、r 、
. {l ニiエゝ! ヾィ'エミゝ :lヾ/ト.}
f{:: `ー-' | 。`‐- :"?J.l
. {! ,{_ ,、 :iー' ケーオー・・・? 所詮、私学やんww
!::.. ...:::~:ハ^ ヽ :i
. !:::::::::k===‐- :,! 絶対、坂大に行くわ。国立やし(キリッ!
. ヽ:::::::... ̄.... /:ト、
ヽ::::::::::::::...... ,‐'´ ,イ ヽ、
. _/fl:`' ‐--‐ '::::.. // } `‐、
_// |ト、::::::::::::::::: // l l''‐-
/ イ !!.ヽ:::: ::::::// .! │
// ニ弘導館ニヽ
ヽ ,二ニニ二ニニ、:.
{ { ∠二ヽ: : :∠ヽ: }
/、 〉 -=・=) ::{・=-: {
{ :〉 彡 ∨: : ::.
\ヽ\_ / rュ___ハ __ノ: 草稲田・・・? 所詮、ワタクじゃろーwww
^{ / _ハ_ }: :/
ト /´  ̄`ヽ / 絶対、国公立に行きまっすっ(キリッ!
/{、 \: : : : ::::::: :/
<ニニ∧` >::::::::イ / \
_,. <ニニニニニ\ \/ /ニニニ> .,_
二二二二二二二二∧ィ//\{二二二二二二>、
,,r'"´ ̄ ̄`""´´~`'‐、
/ ,. -‐'´  ̄ ̄ ̄`゙ヽ ゙、
. / /::: 適塾 ::: .i i.
{. i:: :. { i
. ! .f,.-‐-、 。 =─‐- ! ヾ,'
ヽ.!::;r‐-、:;ー=:::; ‐- ゝ、r 、
. {l ニiエゝ! ヾィ'エミゝ :lヾ/ト.}
f{:: `ー-' | 。`‐- :"?J.l
. {! ,{_ ,、 :iー' ケーオー・・・? 所詮、私学やんww
!::.. ...:::~:ハ^ ヽ :i
. !:::::::::k===‐- :,! 絶対、坂大に行くわ。国立やし(キリッ!
. ヽ:::::::... ̄.... /:ト、
ヽ::::::::::::::...... ,‐'´ ,イ ヽ、
. _/fl:`' ‐--‐ '::::.. // } `‐、
_// |ト、::::::::::::::::: // l l''‐-
/ イ !!.ヽ:::: ::::::// .! │
554エリート街道さん
2022/02/12(土) 12:14:09.32ID:M86XM766 908:◆.iRaq/QInHZm (ワッチョイ a79d-QSC8):2022/02/12(土) 00:00:40.08 ID:zIJ9Zda+0
wikiっていうシステムは、コミュニティーの民度が自分の能力より低い場合は
自分の投稿した記事が劣化するのは避けようがありません
wikiっていうシステムは、コミュニティーの民度が自分の能力より低い場合は
自分の投稿した記事が劣化するのは避けようがありません
555エリート街道さん
2022/03/01(火) 11:19:56.48ID:4TduEK7U 244:名無しなのに合格:2022/02/04(金) 23:12:48.78 ID:rTV9G5EA
しかしかっては貧民窟もあった白金あたり、どうしてこんな高級住宅街になった?
他にも都内の貧民窟は四ッ谷、あと浜松町付近にもあったようだが、
今となっては住んでる住民もそんな過去を全く知らないみたい
四ッ谷のは四谷三丁目〜信濃町〜四ッ谷駅を結ぶ三角形で窪地になったところ
実際に歩いてみれば、大雨が降ったら水はけ悪かったろうな、くらいにしか思わない下町情緒あふれる町並み
以上は昔からの勉強とも趣味ともつかぬ歴史研究で知ったことでして、差別する意図は毛頭ないです
「白金台 貧民窟」で検索すれば、それなりの数がヒットします
しかしかっては貧民窟もあった白金あたり、どうしてこんな高級住宅街になった?
他にも都内の貧民窟は四ッ谷、あと浜松町付近にもあったようだが、
今となっては住んでる住民もそんな過去を全く知らないみたい
四ッ谷のは四谷三丁目〜信濃町〜四ッ谷駅を結ぶ三角形で窪地になったところ
実際に歩いてみれば、大雨が降ったら水はけ悪かったろうな、くらいにしか思わない下町情緒あふれる町並み
以上は昔からの勉強とも趣味ともつかぬ歴史研究で知ったことでして、差別する意図は毛頭ないです
「白金台 貧民窟」で検索すれば、それなりの数がヒットします
556エリート街道さん
2022/03/21(月) 11:26:37.05ID:aFktRxEE 東洋大学のWikipediaがひどいことになってる。
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E6%9D%B1%E6%B4%8B%E5%A4%A7%E5%AD%A6&action=history
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E6%9D%B1%E6%B4%8B%E5%A4%A7%E5%AD%A6&action=history
557エリート街道さん
2022/04/27(水) 20:31:59.79ID:lfpmJmQB ウィキの東洋工作員はダブルスタンダード
558エリート街道さん
2022/04/29(金) 15:24:07.27ID:EprNX1bX https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A2%83%E9%87%8E%E4%BA%8B%E4%BB%B6
この記事は、全部または一部が他の記事や節と重複しています。
具体的には学校騒動との重複です。記事のノートページで議論し、
重複箇所を重複先記事へのリンクと要約文にする(ウィキペディアの要約スタイル参照)か
重複記事同士を統合する(ページの分割と統合参照)か
重複部分を削除して残りを新たな記事としてください。
(2022年4月)
この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。
出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2022年4月)
言葉を濁した曖昧な記述になっています。(2022年4月)
マークアップをスタイルマニュアルに沿った形に修正する必要があります。(2022年4月)
この記事は、全部または一部が他の記事や節と重複しています。
具体的には学校騒動との重複です。記事のノートページで議論し、
重複箇所を重複先記事へのリンクと要約文にする(ウィキペディアの要約スタイル参照)か
重複記事同士を統合する(ページの分割と統合参照)か
重複部分を削除して残りを新たな記事としてください。
(2022年4月)
この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。
出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2022年4月)
言葉を濁した曖昧な記述になっています。(2022年4月)
マークアップをスタイルマニュアルに沿った形に修正する必要があります。(2022年4月)
559エリート街道さん
2022/05/01(日) 19:30:13.56ID:Sl+kPscT 版の差し戻しについて
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E6%9D%B1%E6%B4%8B%E5%A4%A7%E5%AD%A6#%E7%89%88%E3%81%AE%E5%B7%AE%E3%81%97%E6%88%BB%E3%81%97%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
Wikipedia利用者への説明や同意を得ることなしに、一方的な改変が行われたことに対して、
差し戻しを行った結果、編集合戦となってしまいました。
現状は当該ページは一方的な変更が加えられた形で放置されており、
双方の当事者以外は編集可能な状態となっています。
まずは編集合戦となった以前の「2022年3月13日 (日) 16:35」時点の版に戻すことを提案します。
--Jikose1(会話) 2022年3月31日 (木) 11:13 (UTC)
3月13日の版を確認しましたが上の節できゅーびっくるーぷさんの挙げた各方針、
ガイドラインに反する記述が多いためこの版に戻すのに反対します。
何か必要な記述が消えた、余計なものが増えた等があれば新たに適切な表現で書き直すか、
問題の無い部分のみ選んで持ってくる必要があります。
--肉巻きハンバーグ(会話) 2022年4月2日 (土) 13:01 (UTC)
母子家庭は、貧乏格差と言われ希望を失い、進学を諦めていた私が、
担任の先生からウェキペディアの東洋大学のページを教えてもらい、
昼間働きながら第2部で自力で大学卒業する勇気を頂きました。
以前の東洋大学のページには大学生活や卒業生など知りたいことが沢山書いてあり、参考になりました。
その文章にだれかを攻撃したり、悪意を感じることはありませんでした。
ウェキペディアは小学生をはじめあらゆる世代が読んでいます。
趣味でいじめを助長するウェキペディアは誰からも支持されなくなります。
削除された理由は「散漫」とありましたが、それまで編集された方々に失礼だと感じました。
それまで編集された方々と協力して前向きに改善して頂きたいです。
私が希望を持った文を、妹たちにも読んで欲しいです。
--Ayaka-yume18(会話) 2022年4月3日 (日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E6%9D%B1%E6%B4%8B%E5%A4%A7%E5%AD%A6#%E7%89%88%E3%81%AE%E5%B7%AE%E3%81%97%E6%88%BB%E3%81%97%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
Wikipedia利用者への説明や同意を得ることなしに、一方的な改変が行われたことに対して、
差し戻しを行った結果、編集合戦となってしまいました。
現状は当該ページは一方的な変更が加えられた形で放置されており、
双方の当事者以外は編集可能な状態となっています。
まずは編集合戦となった以前の「2022年3月13日 (日) 16:35」時点の版に戻すことを提案します。
--Jikose1(会話) 2022年3月31日 (木) 11:13 (UTC)
3月13日の版を確認しましたが上の節できゅーびっくるーぷさんの挙げた各方針、
ガイドラインに反する記述が多いためこの版に戻すのに反対します。
何か必要な記述が消えた、余計なものが増えた等があれば新たに適切な表現で書き直すか、
問題の無い部分のみ選んで持ってくる必要があります。
--肉巻きハンバーグ(会話) 2022年4月2日 (土) 13:01 (UTC)
母子家庭は、貧乏格差と言われ希望を失い、進学を諦めていた私が、
担任の先生からウェキペディアの東洋大学のページを教えてもらい、
昼間働きながら第2部で自力で大学卒業する勇気を頂きました。
以前の東洋大学のページには大学生活や卒業生など知りたいことが沢山書いてあり、参考になりました。
その文章にだれかを攻撃したり、悪意を感じることはありませんでした。
ウェキペディアは小学生をはじめあらゆる世代が読んでいます。
趣味でいじめを助長するウェキペディアは誰からも支持されなくなります。
削除された理由は「散漫」とありましたが、それまで編集された方々に失礼だと感じました。
それまで編集された方々と協力して前向きに改善して頂きたいです。
私が希望を持った文を、妹たちにも読んで欲しいです。
--Ayaka-yume18(会話) 2022年4月3日 (日)
560エリート街道さん
2022/06/01(水) 21:00:33.96ID:lw0KhxyI 現役中大生もガセネタを信じているのか?
https://note.com/sejinn0516/n/nc4809d9b3dc1
駿河台の法学
なお、中央大学のキャンパスは元々、70年代後期まで駿河台にあったようで、
お年を召した方ほど、法学部の名門イメージが強いそう。
「三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、白山の哲学」なんて呼ばれていたらしい。
これは旧制私立大学誕生以前の旧制私立専門学校の各分野の頂点を並び称した表現。
「三田の理財」:慶應義塾大学 経済学部 経済学科
「早稲田の政治」:早稲田大学 政治経済学部 政治学科
「駿河台の法学」:中央大学 法学部 法律学科
「白山の哲学」:東洋大学 文学部 哲学科
四天王(?)。こういう漫画的演出すき
私大の文系ではなかなかの地位があったらしいです。
旧制私立大学誕生以前の私学がどれほど馬鹿にされていたのか知らないのか?
https://note.com/sejinn0516/n/nc4809d9b3dc1
駿河台の法学
なお、中央大学のキャンパスは元々、70年代後期まで駿河台にあったようで、
お年を召した方ほど、法学部の名門イメージが強いそう。
「三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、白山の哲学」なんて呼ばれていたらしい。
これは旧制私立大学誕生以前の旧制私立専門学校の各分野の頂点を並び称した表現。
「三田の理財」:慶應義塾大学 経済学部 経済学科
「早稲田の政治」:早稲田大学 政治経済学部 政治学科
「駿河台の法学」:中央大学 法学部 法律学科
「白山の哲学」:東洋大学 文学部 哲学科
四天王(?)。こういう漫画的演出すき
私大の文系ではなかなかの地位があったらしいです。
旧制私立大学誕生以前の私学がどれほど馬鹿にされていたのか知らないのか?
561エリート街道さん
2022/06/28(火) 21:40:22.80ID:Nya5zaUa またまた捏造。
白山地区のみどころ紹介ホームページ
http://shoji.art.coocan.jp/hp_server/hakusancampus.html
東洋大学は1887年に創立されました。学祖は、哲学者の井上円了です。
「諸学の基礎は哲学にあり」という彼の哲学の理念は、東洋大学の教育理念に活かされています。
白山キャンパスには5学部21学科があり、多くの学生が学んでいます。
白山地区のみどころ紹介ホームページ
http://shoji.art.coocan.jp/hp_server/hakusancampus.html
東洋大学は1887年に創立されました。学祖は、哲学者の井上円了です。
「諸学の基礎は哲学にあり」という彼の哲学の理念は、東洋大学の教育理念に活かされています。
白山キャンパスには5学部21学科があり、多くの学生が学んでいます。
562エリート街道さん
2022/07/29(金) 21:12:39.58ID:1mXqo3fr またまた捏造。
東洋大学前学長竹村牧男名誉教授と
https://ameblo.jp/masuoyamakyokushinkai/entry-12745973585.html
>東洋大学前学長の竹村牧男名誉教授と飲みながら歓談
>戦前に三田の理財(慶応義塾大学経済)、駿河台の法学(中央大法学)、早稲田の政治、
>白山の哲学(文京区白山の東洋大学)と言われた東洋大学のトップなので聞きたいこと沢山ありました
東洋大学前学長竹村牧男名誉教授と
https://ameblo.jp/masuoyamakyokushinkai/entry-12745973585.html
>東洋大学前学長の竹村牧男名誉教授と飲みながら歓談
>戦前に三田の理財(慶応義塾大学経済)、駿河台の法学(中央大法学)、早稲田の政治、
>白山の哲学(文京区白山の東洋大学)と言われた東洋大学のトップなので聞きたいこと沢山ありました
563エリート街道さん
2022/08/09(火) 21:25:24.71ID:GJntFTJW 哲学館跡
https://ja.foursquare.com/v/%E5%93%B2%E5%AD%A6%E9%A4%A8%E8%B7%A1/56f0e89acd1075cd28925569
「春日局墓や教員免許試験に関わる哲学館事件の舞台」
・・・哲学館事件の舞台ではありません。
https://ja.foursquare.com/v/%E5%93%B2%E5%AD%A6%E9%A4%A8%E8%B7%A1/56f0e89acd1075cd28925569
「春日局墓や教員免許試験に関わる哲学館事件の舞台」
・・・哲学館事件の舞台ではありません。
564エリート街道さん
2022/09/11(日) 20:12:24.91ID:j265aB6A 幕末・明治・大正回顧八十年史 第二十輯(昭和10年)
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1109563/32
教育会の名士
福沢諭吉(慶應)や高田早苗(早稲田)、新島襄(同志社)、岸本辰雄(明治)、岡野敬次郎(中央)、嘉納治五郎(高師)は載ってるのに、井上円了(東洋)は載っていない。
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1109563/32
教育会の名士
福沢諭吉(慶應)や高田早苗(早稲田)、新島襄(同志社)、岸本辰雄(明治)、岡野敬次郎(中央)、嘉納治五郎(高師)は載ってるのに、井上円了(東洋)は載っていない。
565エリート街道さん
2022/10/09(日) 16:14:41.62ID:1HI9RGBv 最近見てなかったけどchakuwikiはクローンサイトに移行したんだな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%AF%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD
https://chakuwiki.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
東洋工作員「こりんたいず」はアンサイクロペディアで無期限ブロックを受けたのか。
http://ansaikuropedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:I.T.Revolution.
chakuwikiでも。
https://chakuwiki.miraheze.org/w/index.php?title=%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:I.T.Revolution&action=edit&redlink=1
警告: 以前削除されたページを再作成しようとしています。
このページの編集を続行するのが適切かどうかご確認ください。 参考までに、このページの削除と移動の記録を以下に示します:
2021年2月7日 (日) 09:22 富士見野男 (トーク | 投稿記録) がページ「利用者:I.T.Revolution」を削除しました
(内容:「{{Indefblockeduser}}」、投稿者は「アイレヴォ」のみ (トーク))
↓ ↓ ↓
利用者:アイレヴォ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%82%A9
こりんたいず=アイレヴォ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%AF%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD
https://chakuwiki.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
東洋工作員「こりんたいず」はアンサイクロペディアで無期限ブロックを受けたのか。
http://ansaikuropedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:I.T.Revolution.
chakuwikiでも。
https://chakuwiki.miraheze.org/w/index.php?title=%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:I.T.Revolution&action=edit&redlink=1
警告: 以前削除されたページを再作成しようとしています。
このページの編集を続行するのが適切かどうかご確認ください。 参考までに、このページの削除と移動の記録を以下に示します:
2021年2月7日 (日) 09:22 富士見野男 (トーク | 投稿記録) がページ「利用者:I.T.Revolution」を削除しました
(内容:「{{Indefblockeduser}}」、投稿者は「アイレヴォ」のみ (トーク))
↓ ↓ ↓
利用者:アイレヴォ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%82%A9
こりんたいず=アイレヴォ
566エリート街道さん
2022/11/19(土) 21:24:03.85ID:AZbrE7BN 早慶両大学認可
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0a/%E6%97%A9%E6%85%B6%E4%B8%A1%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E8%AA%8D%E5%8F%AF%EF%BC%88%E3%80%8E%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%80%8F_1920%E5%B9%B42%E6%9C%887%E6%97%A5%E4%BB%98%E6%9C%9D%E5%88%8A4%E9%9D%A2%EF%BC%89.jpg
六大学昇格決定
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/bf/%E5%85%AD%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%98%87%E6%A0%BC%E6%B1%BA%E5%AE%9A%EF%BC%88%E3%80%8E%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%80%8F_1920%E5%B9%B44%E6%9C%882%E6%97%A5%E4%BB%98%E6%9C%9D%E5%88%8A3%E9%9D%A2%EF%BC%89.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0a/%E6%97%A9%E6%85%B6%E4%B8%A1%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E8%AA%8D%E5%8F%AF%EF%BC%88%E3%80%8E%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%80%8F_1920%E5%B9%B42%E6%9C%887%E6%97%A5%E4%BB%98%E6%9C%9D%E5%88%8A4%E9%9D%A2%EF%BC%89.jpg
六大学昇格決定
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/bf/%E5%85%AD%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%98%87%E6%A0%BC%E6%B1%BA%E5%AE%9A%EF%BC%88%E3%80%8E%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%80%8F_1920%E5%B9%B44%E6%9C%882%E6%97%A5%E4%BB%98%E6%9C%9D%E5%88%8A3%E9%9D%A2%EF%BC%89.jpg
567エリート街道さん
2022/11/25(金) 22:11:39.42ID:rkAClQU+ 【偏差値ではどこがいい?序列は?Fラン?】日東駒専の中でおすすめを解説
https://manabu.biz/nihon_toyo_komazawa_sensyu/
何だこの捏造は。
>戦前では、三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台(中央)の法学、
>白山(東洋)の哲学と呼ばれるほど、有名な大学でした。
https://manabu.biz/nihon_toyo_komazawa_sensyu/
何だこの捏造は。
>戦前では、三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台(中央)の法学、
>白山(東洋)の哲学と呼ばれるほど、有名な大学でした。
568エリート街道さん
2022/11/26(土) 20:39:36.94ID:MnUr/aOG 虚偽報道の背景
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%99%9A%E5%81%BD%E5%A0%B1%E9%81%93#%E8%99%9A%E5%81%BD%E5%A0%B1%E9%81%93%E3%81%AE%E8%83%8C%E6%99%AF
虚偽報道が後を絶たないことに様々な理由が挙げられる。
取材者や編集者の目論み・思想と事実・現実との差
根本的な理由としては、記者・ディレクターや取材チームが取材を開始する以前に、
記事に対する評価の期待値を計算し、自分なりの見通しや願望を立てていることがある。
特にドキュメンタリー番組・映画などでは撮影以前に企画者がシナリオを作成している事が当たり前である。
取材・撮影の進展によって予想外の事態が発生したり、
思わぬ事実、さらには自分の理想・思想と相反する実態が判明することも、当然多々起き得るものである。
取材者・企画者がそれを受け入れて、自分で組み上げた見通しやシナリオを、
取材した事実に沿って修正する事ができるならば虚偽にはならない。
だが、当初のままで押し進め、映像やコメントを自らの意図に沿う形に編集したり、
取材対象者に自身の発言ではなく取材陣の求める内容の発言をさせるなどして、事実を歪めれば虚偽報道に陥る。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%99%9A%E5%81%BD%E5%A0%B1%E9%81%93#%E8%99%9A%E5%81%BD%E5%A0%B1%E9%81%93%E3%81%AE%E8%83%8C%E6%99%AF
虚偽報道が後を絶たないことに様々な理由が挙げられる。
取材者や編集者の目論み・思想と事実・現実との差
根本的な理由としては、記者・ディレクターや取材チームが取材を開始する以前に、
記事に対する評価の期待値を計算し、自分なりの見通しや願望を立てていることがある。
特にドキュメンタリー番組・映画などでは撮影以前に企画者がシナリオを作成している事が当たり前である。
取材・撮影の進展によって予想外の事態が発生したり、
思わぬ事実、さらには自分の理想・思想と相反する実態が判明することも、当然多々起き得るものである。
取材者・企画者がそれを受け入れて、自分で組み上げた見通しやシナリオを、
取材した事実に沿って修正する事ができるならば虚偽にはならない。
だが、当初のままで押し進め、映像やコメントを自らの意図に沿う形に編集したり、
取材対象者に自身の発言ではなく取材陣の求める内容の発言をさせるなどして、事実を歪めれば虚偽報道に陥る。
569エリート街道さん
2022/11/29(火) 21:29:36.13ID:t0u2rOop 偽史
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%BD%E5%8F%B2#%E4%BE%8B%E3%83%BB%E9%A1%9E%E5%9E%8B
ロバート・キャロルは、偽史というのは(たとえば)次のような作為的な歴史だ、とした。
神話や伝説やサーガやそれに類する書きものを、文字通りに本当に起きたこと、と見なしてしまう。
昔の歴史家たちが残した記述を、批判的にあるいは懐疑的に読むこともせず、彼らの記述を ただ真に受け、
昔の歴史家の記述のまちがいを明らかにしてくれるような実証的あるいは論理的な証拠を無視してしまう。
現在の何らかの政治的な論点や宗教的な論点を支持しようとすることのほうが主たる目的として語られ、
過去に関する事実を見つけることについてはないがしろにしてしまう。
歴史というのは神話をつくりだすことなのだと主張する。
伝統的なアカデミックのスタンダードを用いれば、複数の異なる歴史と歴史を比較ができる、ということを拒否。
つまり伝統ある学術のスタンダード(正確性、実証性、論理的一貫性、関連性、完全性、公正であること、
誠実であること、等々等々)を拒み、モラルや政治の土俵にしか立とうとしないこと。
昔の文書を用いる時に、えこひいきがあり、自分の論点に都合のよい文書は好意的に扱い、
自分の論点に都合の悪い文書は無視したり棄却する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%BD%E5%8F%B2#%E4%BE%8B%E3%83%BB%E9%A1%9E%E5%9E%8B
ロバート・キャロルは、偽史というのは(たとえば)次のような作為的な歴史だ、とした。
神話や伝説やサーガやそれに類する書きものを、文字通りに本当に起きたこと、と見なしてしまう。
昔の歴史家たちが残した記述を、批判的にあるいは懐疑的に読むこともせず、彼らの記述を ただ真に受け、
昔の歴史家の記述のまちがいを明らかにしてくれるような実証的あるいは論理的な証拠を無視してしまう。
現在の何らかの政治的な論点や宗教的な論点を支持しようとすることのほうが主たる目的として語られ、
過去に関する事実を見つけることについてはないがしろにしてしまう。
歴史というのは神話をつくりだすことなのだと主張する。
伝統的なアカデミックのスタンダードを用いれば、複数の異なる歴史と歴史を比較ができる、ということを拒否。
つまり伝統ある学術のスタンダード(正確性、実証性、論理的一貫性、関連性、完全性、公正であること、
誠実であること、等々等々)を拒み、モラルや政治の土俵にしか立とうとしないこと。
昔の文書を用いる時に、えこひいきがあり、自分の論点に都合のよい文書は好意的に扱い、
自分の論点に都合の悪い文書は無視したり棄却する。
570エリート街道さん
2022/12/10(土) 21:58:04.86ID:WSAYKnkl 東京六大学の由来
https://blog.goo.ne.jp/neuro-philosophy/e/6f02e67e06bc9d42378b784c03c78275?fm=entry_awc
明治、立教、法政はFランといいながら明治、立教、法政に入れなかったのが河村次郎。
そもそも六大学リーグが成立した時点で東洋は大学ですらなかった。
最低でも法政に受かっていれば、ここまでひねくれた考えを抱くことはなかったろうに。
https://blog.goo.ne.jp/neuro-philosophy/e/6f02e67e06bc9d42378b784c03c78275?fm=entry_awc
明治、立教、法政はFランといいながら明治、立教、法政に入れなかったのが河村次郎。
そもそも六大学リーグが成立した時点で東洋は大学ですらなかった。
最低でも法政に受かっていれば、ここまでひねくれた考えを抱くことはなかったろうに。
571エリート街道さん
2023/01/02(月) 18:51:18.79ID:EgQrYUIy 戦前から東洋大は寺の子弟がゆく坊さん学校だったそうなので
そこから白山の哲学という売り文句がきているのだろう
坊さんになるわけでもないのに東洋大にゆくやつは珍しかった
そこから白山の哲学という売り文句がきているのだろう
坊さんになるわけでもないのに東洋大にゆくやつは珍しかった
572エリート街道さん
2023/01/02(月) 20:43:05.41ID:02HMoYQD 社会学部の沿革
https://www.toyo.ac.jp/ja-JP/academics/faculty/soc/soc-history/
社会学部50周年記念事業の「 東洋大学社会学部年表(稿) 」より抜粋、編集しました。
1949年4月 新制大学へ移行。文学部第1部(哲学科・国文学科・中国哲学文学科・史学科・英米文学科・社会学科)設置(社会学科入学定員80名)
・・・仏教学科が抜けてます。
https://www.toyo.ac.jp/site/diph/enkaku-2.html
https://www.toyo.ac.jp/ja-JP/academics/faculty/soc/soc-history/
社会学部50周年記念事業の「 東洋大学社会学部年表(稿) 」より抜粋、編集しました。
1949年4月 新制大学へ移行。文学部第1部(哲学科・国文学科・中国哲学文学科・史学科・英米文学科・社会学科)設置(社会学科入学定員80名)
・・・仏教学科が抜けてます。
https://www.toyo.ac.jp/site/diph/enkaku-2.html
573エリート街道さん
2023/01/03(火) 20:47:43.15ID:H69pWxDw 東洋工作員のいう白山の哲学の「哲学」は西洋哲学のことだろ。
昔の東洋大学が仏教色の強い学校だったという事実を意図的に隠している。
昔の東洋大学が仏教色の強い学校だったという事実を意図的に隠している。
574エリート街道さん
2023/01/13(金) 21:58:46.23ID:MtxoYthy 河村次郎
山内太地
石渡嶺司
東洋出身の大学評論家はロクなのがいない。
山内太地
石渡嶺司
東洋出身の大学評論家はロクなのがいない。
575エリート街道さん
2023/01/31(火) 20:51:40.86ID:hFO3l+/7 743:名無しなのに合格:2023/01/30(月) 02:54:50.94 ID:QWyRy4OA
確かに当時の中央も日大も高文の実績はあるが、
現代の我々がイメージする「名門」ではないよ
旧制中学や商業学校を出たものの、
学費に乏しい苦学生が昼間働きながら立身出世を夢見て通う夜間主体の学校
両校とも夜学の学生が全体の七割を占めていた
744:名無しなのに合格:2023/01/30(月) 03:02:13.68 ID:QWyRy4OA
中央大学も日本大学も昼間の法学部や法文学部が主体ではなく、
当時の夜学部である専門部こそ大学経営の要だった
具体的に言うと、
中央大学専門部法科、日本大学専門部法科、日本大学専門部政治科
ちなみに中央大学法学部政治学科は戦後に新設されている
確かに当時の中央も日大も高文の実績はあるが、
現代の我々がイメージする「名門」ではないよ
旧制中学や商業学校を出たものの、
学費に乏しい苦学生が昼間働きながら立身出世を夢見て通う夜間主体の学校
両校とも夜学の学生が全体の七割を占めていた
744:名無しなのに合格:2023/01/30(月) 03:02:13.68 ID:QWyRy4OA
中央大学も日本大学も昼間の法学部や法文学部が主体ではなく、
当時の夜学部である専門部こそ大学経営の要だった
具体的に言うと、
中央大学専門部法科、日本大学専門部法科、日本大学専門部政治科
ちなみに中央大学法学部政治学科は戦後に新設されている
576エリート街道さん
2023/02/04(土) 20:59:43.46ID:I4GisG9m 主要私学の在学生数(天野郁夫『大学教育の日本的構造』より作成)
┌───┬──────┬──────┬──────┬──────┐
│ │明治38(1905)│大正04(1915)│大正14(1925)│昭和10(1935)│
├───┼──────┼──────┼──────┼──────┤
│慶 應│ 1151 │ 2748 │ 6853 (16.9)│ 7306 . (7.7)│
│早稲田│ 4908 │ 5232 │ 9753 (41.4)│. 17242 (47.4)│
│明 治│ 2558 │ 1901 │ 5723 (49.4)│ 6313 (49.1)│
│日 本│ 1838 │ 2374 │ 8665 (80.1)│. 12204 (67.7)│
│中 央│ 1422 │ 2169 │ 4473 (65.1)│ 6838 (61.5)│
│法 政│ 1045 │. 818 │ 3288 (29.3)│ 4148 (46.1)│
│専 修│. 411 │. 831 │ 1074 (65.1)│ 2244 (44.1)│
│立命館│. 715 │. 558 │ 1367 (78.0)│ 2027 (53.8)│
│関 西│. 962 │. 967 │ 2493 (63.9)│ 4495 (69.5)│
├‐‐‐‐‐‐┼‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐┼‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐┼‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐┼‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐┤
│東 洋│. 228 │. 169 │ 1614 (65.8)│. 554 (61.7)│
└───┴──────┴──────┴──────┴──────┘
( )内は専門部在学者の占める比率
┌───┬──────┬──────┬──────┬──────┐
│ │明治38(1905)│大正04(1915)│大正14(1925)│昭和10(1935)│
├───┼──────┼──────┼──────┼──────┤
│慶 應│ 1151 │ 2748 │ 6853 (16.9)│ 7306 . (7.7)│
│早稲田│ 4908 │ 5232 │ 9753 (41.4)│. 17242 (47.4)│
│明 治│ 2558 │ 1901 │ 5723 (49.4)│ 6313 (49.1)│
│日 本│ 1838 │ 2374 │ 8665 (80.1)│. 12204 (67.7)│
│中 央│ 1422 │ 2169 │ 4473 (65.1)│ 6838 (61.5)│
│法 政│ 1045 │. 818 │ 3288 (29.3)│ 4148 (46.1)│
│専 修│. 411 │. 831 │ 1074 (65.1)│ 2244 (44.1)│
│立命館│. 715 │. 558 │ 1367 (78.0)│ 2027 (53.8)│
│関 西│. 962 │. 967 │ 2493 (63.9)│ 4495 (69.5)│
├‐‐‐‐‐‐┼‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐┼‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐┼‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐┼‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐┤
│東 洋│. 228 │. 169 │ 1614 (65.8)│. 554 (61.7)│
└───┴──────┴──────┴──────┴──────┘
( )内は専門部在学者の占める比率
577エリート街道さん
2023/02/05(日) 21:04:45.06ID:R6Qehynf 「早稲田の政治」といっても、政経出身の総理大臣は21世紀に入るまで現れなかった。
石橋湛山 早稲田大学文学部
竹下登 早稲田大学商学部
海部俊樹 早稲田大学第二法学部
小渕恵三 早稲田大学第一文学部
森喜朗 早稲田大学第二商学部
福田康夫 早稲田大学第一政治経済学部
野田佳彦 早稲田大学政治経済学部
岸田文雄 早稲田大学法学部
石橋湛山 早稲田大学文学部
竹下登 早稲田大学商学部
海部俊樹 早稲田大学第二法学部
小渕恵三 早稲田大学第一文学部
森喜朗 早稲田大学第二商学部
福田康夫 早稲田大学第一政治経済学部
野田佳彦 早稲田大学政治経済学部
岸田文雄 早稲田大学法学部
578エリート街道さん
2023/03/10(金) 21:13:10.53ID:9BEkqUos 「早稲田は、明治十五年に創立した時、自由民権論の真っ只中の時代的要求に応じ、東京専門学校の大黒柱は政治科だった。そして十年を経過する中に、当座の目標としていた議会政治はかち取ったため、つまり、もう政治を大黒柱とする役目はすんだのだ。」(木村毅『都の西北―早慶野球戦史を中心に』ベースボール・マガジン社、1978年、248ページ)
579エリート街道さん
2023/03/15(水) 19:57:20.63ID:6SeJFwGU 1922年 - 専門学校令による慶應義塾大学部理財科廃止
1926年 - 中央大学が駿河台南甲賀町に移転(それまでは神田錦町にあった)
したがって、「三田の理財」と「駿河台の法学」が同時期に並存することはない。
1926年 - 中央大学が駿河台南甲賀町に移転(それまでは神田錦町にあった)
したがって、「三田の理財」と「駿河台の法学」が同時期に並存することはない。
580エリート街道さん
2023/03/20(月) 19:45:31.61ID:WKfEsaaz 理財理財と言ってる奴らは慶應をいつまでも専門学校扱いしている。
581エリート街道さん
2023/03/22(水) 21:07:26.09ID:LWutw6T1 専門学校令による大学予科生は、甲種中等学校(5年制)を卒業して入学し、
1年間修学した後、大学部本科に入学する。一方、専門部正科生も、大学予科生と同じく
甲種中学を卒業して入学するのだが、専門科目の講義は大学部と全く異ならず、
ともに机を並べて3年間授業を受けることになっていた。だから大学部生からいえば、
内容は専門部と同じで名前が違うだけ、予科に1年(大正7年からは2年)余計に通う分、
無駄だということになる。明治38年4月から大学昇格までの16年間に大学部を卒業した者が、
わずか205名(法律科102名、商業科95名、経済科8名)にすぎなかったのも、実はこうした
理由からだった(この間、専門部卒業生は毎年少なくとも70名、多い時は300名におよんで、
大学部とは雲泥の差があった)。
また、仮に卒業して「大学卒」の肩書を持ったとしても、修業年限の点で帝国大学卒とは大きな差があった。
なぜなら、帝大へ入学する学生は、中学校を修了後(4年修了で高校受験資格があったとはいえ)、
3年制の高等学校を卒業していたからだ。これに対して本学の大学予科は1年制だったので、
高校―帝大コースに比べて修業年限で2年短いことになる。専門学校令による大学卒業生が、
社会に出て給料その他で帝国大学卒業生より低い扱いを受けるのは、こうした理由からだった。
大正7年4月に大学令公布が近いとの予告に従って、本学は予科を2年に延長したが、
それでも帝国大学とは依然、1年の修業年限の差があった。しかし、昇格しさえすれば
卒業生に対する評価もやはり変わってくる。学生たちが大きな期待を寄せたのも無理がなかった。
ただ、ぐずぐずしていると専門学校令による大学を卒業しなければならず、それではがまんして
2年も予科に学んだ意味がない。予科生たちがあせりを感じ、血盟という行動をとってまでも
昇格の早期実現を学校側に働きかけたのには、こうした事情があったからである。
(学校法人関西大学 『関西大学百年史』 通史編上巻、昭和61年、364-365ページ)
1年間修学した後、大学部本科に入学する。一方、専門部正科生も、大学予科生と同じく
甲種中学を卒業して入学するのだが、専門科目の講義は大学部と全く異ならず、
ともに机を並べて3年間授業を受けることになっていた。だから大学部生からいえば、
内容は専門部と同じで名前が違うだけ、予科に1年(大正7年からは2年)余計に通う分、
無駄だということになる。明治38年4月から大学昇格までの16年間に大学部を卒業した者が、
わずか205名(法律科102名、商業科95名、経済科8名)にすぎなかったのも、実はこうした
理由からだった(この間、専門部卒業生は毎年少なくとも70名、多い時は300名におよんで、
大学部とは雲泥の差があった)。
また、仮に卒業して「大学卒」の肩書を持ったとしても、修業年限の点で帝国大学卒とは大きな差があった。
なぜなら、帝大へ入学する学生は、中学校を修了後(4年修了で高校受験資格があったとはいえ)、
3年制の高等学校を卒業していたからだ。これに対して本学の大学予科は1年制だったので、
高校―帝大コースに比べて修業年限で2年短いことになる。専門学校令による大学卒業生が、
社会に出て給料その他で帝国大学卒業生より低い扱いを受けるのは、こうした理由からだった。
大正7年4月に大学令公布が近いとの予告に従って、本学は予科を2年に延長したが、
それでも帝国大学とは依然、1年の修業年限の差があった。しかし、昇格しさえすれば
卒業生に対する評価もやはり変わってくる。学生たちが大きな期待を寄せたのも無理がなかった。
ただ、ぐずぐずしていると専門学校令による大学を卒業しなければならず、それではがまんして
2年も予科に学んだ意味がない。予科生たちがあせりを感じ、血盟という行動をとってまでも
昇格の早期実現を学校側に働きかけたのには、こうした事情があったからである。
(学校法人関西大学 『関西大学百年史』 通史編上巻、昭和61年、364-365ページ)
582エリート街道さん
2023/03/22(水) 21:08:11.42ID:LWutw6T1 昇格のために卒業延期
当時の学生たちが、いかに専門学校令による大学を卒業するのを嫌ったかは、
わざと卒業を遅らせていることからも想像できるだろう。
例えば、委員の1人だった織田佐代冶(大14大法)は、大正8年に予科へ入学したが一旦退学し、
改めて9年に入学し直した。そして11年学部へ進学し、14年に大学令による第1期生として卒業した。
似たような学生は、他にもたくさんいたという。血盟にかける意気込みが強かったのも、当然といえるだろう。
(学校法人関西大学 『関西大学百年史』 通史編上巻、昭和61年、365ページ)
当時の学生たちが、いかに専門学校令による大学を卒業するのを嫌ったかは、
わざと卒業を遅らせていることからも想像できるだろう。
例えば、委員の1人だった織田佐代冶(大14大法)は、大正8年に予科へ入学したが一旦退学し、
改めて9年に入学し直した。そして11年学部へ進学し、14年に大学令による第1期生として卒業した。
似たような学生は、他にもたくさんいたという。血盟にかける意気込みが強かったのも、当然といえるだろう。
(学校法人関西大学 『関西大学百年史』 通史編上巻、昭和61年、365ページ)
583エリート街道さん
2023/04/08(土) 21:48:24.56ID:/GuCrPZ2 中央大学校歌
http://sschems.chem.chuo-u.ac.jp/kawasaki/pdf/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%81%AE%E6%AD%8C%EF%BC%8D%E7%99%BD%E9%96%80%E3%81%AB%E6%A0%84%E5%85%89%E3%81%82%E3%82%8C%EF%BC%8D.pdf
第一校歌 - 「錦の街に」と歌っている。
第二校歌 - 大学所在地の地名は歌われていない。
現校歌 - 「丘に目映き白門を」と歌っているが「駿河台」とは歌っていない。
http://sschems.chem.chuo-u.ac.jp/kawasaki/pdf/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%81%AE%E6%AD%8C%EF%BC%8D%E7%99%BD%E9%96%80%E3%81%AB%E6%A0%84%E5%85%89%E3%81%82%E3%82%8C%EF%BC%8D.pdf
第一校歌 - 「錦の街に」と歌っている。
第二校歌 - 大学所在地の地名は歌われていない。
現校歌 - 「丘に目映き白門を」と歌っているが「駿河台」とは歌っていない。
584エリート街道さん
2023/05/09(火) 21:05:01.09ID:/uvVdpMU 博文館編纂部編『大東京写真案内』昭和8年
淀橋区
https://dl.ndl.go.jp/pid/1212509/1/88
「収容学生一万五千を有する早稲田」
芝区
https://dl.ndl.go.jp/pid/1212509/1/35
「城北の早稲田大学と並び称せられる私学の雄」
神田区
https://dl.ndl.go.jp/pid/1212509/1/24
「白雲なびく駿河台の明治大学以下、中央日本、専修の各大学を始め・・・」
小石川区
https://dl.ndl.go.jp/pid/1212509/1/46
文理科大学、高等師範、拓大、女高師、日本女子大は紹介されているが東洋は・・・
淀橋区
https://dl.ndl.go.jp/pid/1212509/1/88
「収容学生一万五千を有する早稲田」
芝区
https://dl.ndl.go.jp/pid/1212509/1/35
「城北の早稲田大学と並び称せられる私学の雄」
神田区
https://dl.ndl.go.jp/pid/1212509/1/24
「白雲なびく駿河台の明治大学以下、中央日本、専修の各大学を始め・・・」
小石川区
https://dl.ndl.go.jp/pid/1212509/1/46
文理科大学、高等師範、拓大、女高師、日本女子大は紹介されているが東洋は・・・
585エリート街道さん
2023/06/07(水) 21:13:14.63ID:7SJbQZke586エリート街道さん
2023/07/15(土) 08:28:57.64ID:DSY0SLxw サルトル、ボーヴォワール:義塾を訪れた外国人
https://www.mita-hyoron.keio.ac.jp/foreign-visitors/201601-1.html
革新的な思想の持ち主であるサルトルらが、
官立の大学や大手新聞社などの招聘を受けず、
私学である慶應義塾の招きを受けたのも、
サルトル、ボーヴォワールの研究者、翻訳者に
義塾の教授陣、塾員や慶應義塾の関係者が多かったこともあろうが、
当時の政権から自主独立(独立自尊)していたことを
評価されていたことも否定しがたいことだろう。
東洋大学が哲学の名門ならサルトル級の哲学者くらい招待できるだろ。
https://www.mita-hyoron.keio.ac.jp/foreign-visitors/201601-1.html
革新的な思想の持ち主であるサルトルらが、
官立の大学や大手新聞社などの招聘を受けず、
私学である慶應義塾の招きを受けたのも、
サルトル、ボーヴォワールの研究者、翻訳者に
義塾の教授陣、塾員や慶應義塾の関係者が多かったこともあろうが、
当時の政権から自主独立(独立自尊)していたことを
評価されていたことも否定しがたいことだろう。
東洋大学が哲学の名門ならサルトル級の哲学者くらい招待できるだろ。
587エリート街道さん
2023/07/24(月) 20:16:48.09ID:p1cA8HiP 慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
588エリート街道さん
2023/08/25(金) 15:10:19.69ID:KDlvBtOf とりあえず、WIKIのこの関連叙述(リンクなし)は、削除願いだした方がいいね
情報弱者が誤解する可能性がある
情報弱者が誤解する可能性がある
589エリート街道さん
2023/08/25(金) 20:30:10.80ID:uzqT4s5Q 東洋なんて慶應とはほとんど接点のない大学だからね。
アジア教育者会議(1960年10月19日-25日、慶應義塾創立100年記念行事)
日本側の出席者
・奥井復太郎(慶應義塾前塾長)
・小林澄兄 (慶應義塾大学名誉教授)
・松本信広 (慶應義塾大学文学部長)
・佐々木重雄(慶應義塾大学工学部教授)
・海後宗臣 (東京大学教育学部教授)
・鳥養利三郎(京都大学元総長)
・板垣与一 (一橋大学経済学部教授)
・内田俊一 (東京工業大学元学長)
・森戸辰男 (広島大学学長)
・蝋山正道 (お茶の水女子大学前学長)
・大浜信泉 (早稲田大学総長)
・大泉孝 (上智大学学長)
・日高第四郎(国際基督教大学大学院教育学科主任)
・佐々木吉郎(明治大学理事)
・安里源秀 (琉球大学学長)
東洋大学の教授はお呼びじゃない。
アジア教育者会議(1960年10月19日-25日、慶應義塾創立100年記念行事)
日本側の出席者
・奥井復太郎(慶應義塾前塾長)
・小林澄兄 (慶應義塾大学名誉教授)
・松本信広 (慶應義塾大学文学部長)
・佐々木重雄(慶應義塾大学工学部教授)
・海後宗臣 (東京大学教育学部教授)
・鳥養利三郎(京都大学元総長)
・板垣与一 (一橋大学経済学部教授)
・内田俊一 (東京工業大学元学長)
・森戸辰男 (広島大学学長)
・蝋山正道 (お茶の水女子大学前学長)
・大浜信泉 (早稲田大学総長)
・大泉孝 (上智大学学長)
・日高第四郎(国際基督教大学大学院教育学科主任)
・佐々木吉郎(明治大学理事)
・安里源秀 (琉球大学学長)
東洋大学の教授はお呼びじゃない。
590エリート街道さん
2023/09/06(水) 07:23:10.27ID:1ZcwLqEt 尾崎豊
https://youtu.be/kCQpYaVOq4I
https://youtu.be/1m8KITldcG0
https://youtu.be/byOQwPybvew
bow 尾崎豊
僕が僕であるために 尾崎豊
愛の消えた街 尾崎豊
https://youtu.be/kCQpYaVOq4I
https://youtu.be/1m8KITldcG0
https://youtu.be/byOQwPybvew
bow 尾崎豊
僕が僕であるために 尾崎豊
愛の消えた街 尾崎豊
591エリート街道さん
2023/11/07(火) 22:06:44.30ID:qU/mooYh 文藝春秋2023年11月号
最強の学閥パワーを解剖する
慶應義塾の人脈と金脈
1 いたるところに三田会あり ─その人脈
2 鉄の結束ゆえの驚異の集金力 ─その金脈
3 塾の核心・幼稚舎は謎だらけ ─勉強は教えない、終生の友をつくれ
4 三田会は福澤諭吉のピンチから生まれた ─「社中協力」に魂を入れた西南戦争 片山杜秀
5 甲子園優勝の陰に日吉倶楽部あり ─強さの秘密は髪型や推薦入試だけではない 柳川悠二
6 生涯の師と友を得た ─松竹・迫本淳一会長インタビュー
最強の学閥パワーを解剖する
慶應義塾の人脈と金脈
1 いたるところに三田会あり ─その人脈
2 鉄の結束ゆえの驚異の集金力 ─その金脈
3 塾の核心・幼稚舎は謎だらけ ─勉強は教えない、終生の友をつくれ
4 三田会は福澤諭吉のピンチから生まれた ─「社中協力」に魂を入れた西南戦争 片山杜秀
5 甲子園優勝の陰に日吉倶楽部あり ─強さの秘密は髪型や推薦入試だけではない 柳川悠二
6 生涯の師と友を得た ─松竹・迫本淳一会長インタビュー
592エリート街道さん
2023/11/09(木) 20:03:29.51ID:PWmlfx1j 慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 湯船は「コスパ・タイパが悪い」、「浴槽レス」住宅が若者に人気…掃除は手軽で家賃も割安 ★3 [少考さん★]
- 【愛知県警】「娘の元彼が押しかけて来た」と通報…交際していた10代女性にストーカー行為か 10代男子大学生逮捕 警察へ相談は今回初めて [ぐれ★]
- 渡邊渚「私は玉の輿という言葉が嫌い」「勝手に野球選手大好きみたいなレッテルを貼られちゃう」グラビアでも受けた世間の偏見語る [muffin★]
- 【芸能】トライストーン社長の小栗旬、田中圭の不倫報道に「田中が言っていることを信じたい」とのコメントを出して批判殺到 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 岡野タケシ弁護士、永野芽郁と田中圭のLINE拡散した文春に「訴えるなら弁護士集めて全力で支援」「放置すれば本当に自殺者出る」★2 [muffin★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で ★3 [首都圏の虎★]
- 🟡藤田ことねの世界一カワイイお🏡✨
- 日本人「天津飯の起源は日本だホルホル」中国人「天津に天津飯そっくりの料理が昔からアルけど、こんな単なる卵料理の起源くらい日本でいいよ [257926174]
- 「今年に入ってから買って大失敗だったもの」、ネタ抜きで教えてくれ [434776867]
- 昭和日本人「とにかく造れ!造りまくれ!」 俺「その維持やメンテは?」 50年後インフラ老朽化が社会問題化 俺「だから言ったのに…」 [452836546]
- ストリート喧嘩でギリギリ使って良いプロレス技💪
- reddit民「日本人の英語コメントってなんでI am Japaneseから始まるんだい?」 [253839187]