トップページ学歴ネタ
569コメント226KB

なぜ下村博文や安西祐一郎はAO入試に固執するのか? [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001エリート街道さん
垢版 |
2015/02/26(木) 09:00:43.71ID:NAlyLfLS
やっぱり利権・お金が絡んでいるから?
0418エリート街道さん
垢版 |
2019/01/25(金) 18:01:05.82ID:p8/xNCEV
面接とかただでさえ手間がかかるのに・・・
0419エリート街道さん
垢版 |
2019/01/27(日) 17:04:22.10ID:IRtip9DS
忖度する為
0421エリート街道さん
垢版 |
2019/01/29(火) 23:12:00.59ID:2lPPBEs6
政権が大学に介入したいからでしょ
教育内容とか研究内容に
その一環で入試改革
0422エリート街道さん
垢版 |
2019/01/29(火) 23:14:33.05ID:2lPPBEs6
どんな入試をしたって半分アホが入学してくる
入学した優秀層をどう伸ばすかだけを考えればよろしい
0423エリート街道さん
垢版 |
2019/01/31(木) 23:32:47.23ID:iWGp8SVt
コントロール不能な入試の成績よりも大人の都合で人選できる入試に変えたいと思っているんだろ?
0424エリート街道さん
垢版 |
2019/02/03(日) 14:08:55.04ID:iojNKDR1
1次試験を段階評価にして、点数の優劣をうやむやにして、
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。
0426エリート街道さん
垢版 |
2019/02/09(土) 21:08:51.10ID:3heMZ3N4
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
0427エリート街道さん
垢版 |
2019/02/10(日) 13:25:15.69ID:CXX/0J6R
人物評価重視では、良い人材が取れない。

優秀な人材がことごとく不採用になるのはなぜだ? 組織を衰弱させる“ブラック人事マン”の邪悪な出世欲
http://diamond.jp/articles/-/60518
>なぜ、彼の評価がこうも低いのでしょう。私は、他の候補者と比較しても、彼が突出して良かったと思いますが
0428エリート街道さん
垢版 |
2019/02/12(火) 21:45:51.90ID:yH0n8kJz
忖度する為
0429エリート街道さん
垢版 |
2019/02/14(木) 23:36:59.98ID:P3DrK64c
去年の流行語は、忖度か?
0430エリート街道さん
垢版 |
2019/02/16(土) 20:47:08.26ID:kPH8R+Oy
人物評価重視の入試は入試の合否が恣意的にコントロールされかねない。
だから、人物評価重視の入試は公平性が保証できないからダメだ。
0431エリート街道さん
垢版 |
2019/02/17(日) 00:03:04.30ID:xyO5O5gq
>>1
自分も子息も親分のあべちゃんも
まともな入試では偏差値50も
届きそうも無いからなぁ
親分に至っては99が言えるのか怪しい
0432エリート街道さん
垢版 |
2019/02/17(日) 00:22:42.83ID:L57MEdET
早稲田の教育学部なんか駿台予備校で
偏差値55くらいだろ?w相応、相応。
慶應も2科目で大手週刊誌が予備校のデータを
元に実質偏差値を算出すると慶應経済学部偏差値55。
0433エリート街道さん
垢版 |
2019/02/20(水) 18:18:24.11ID:Dmh/S6Hn
結論:「青き清浄なる日本のために面接試験導入に反対するべきだ!」
0434エリート街道さん
垢版 |
2019/02/22(金) 11:24:47.73ID:qmv18sFs
AO入試は、世間の信用を得ていない。
0435エリート街道さん
垢版 |
2019/02/25(月) 19:02:29.13ID:52cClxkQ
日本の大学入試改革は、なぜ迷走するのか
具体性のない「マジックワード」は危ない
http://toyokeizai.net/articles/-/86799
0436エリート街道さん
垢版 |
2019/02/28(木) 18:27:44.27ID:ZggDFlWd
結論「青き清浄なる日本の為に、人物評価重視に反対するべきだ!」
0437エリート街道さん
垢版 |
2019/03/02(土) 20:36:33.07ID:oAK2Zz66
税金で学ぶ機会が得られる国立大学の学生の地位は公平に与えられるべきである。
故に国立大学は、縁故などと言う不公平な理由で新入生を選んではいけない。
もっと言うと国立大学の入学試験は、客観的に評価され試験の公平さが保証される学力試験が望ましい。
0438エリート街道さん
垢版 |
2019/03/05(火) 19:09:21.40ID:9wbVfExV
人物評価試験は、忖度評価するのに都合が良すぎるから駄目だ。
国立大学の学生のように、国の税金で学べる地位を忖度で与えてはいけない事は言うまでもない。
だから忖度評価するのに都合が良すぎる人物評価試験は、国立大学の入学試験として相応しくない。
0439エリート街道さん
垢版 |
2019/03/07(木) 19:49:42.32ID:S/+n1z2M
結論「青き清浄なる日本の為に、人物評価重視に反対するべきだ!」
0440エリート街道さん
垢版 |
2019/03/09(土) 21:26:21.07ID:PKQM1MxM
入試改革は正しいと思っている奴は、人物重視の危険性について真面目に考えてほしい。
入試が人物重視だと、悪い権力者が自分の子女や支持者ばかり不当に合格させて、
意見の合わない者を不当に不合格にするかもしれないんだぞ?
そんな事になったら、独裁的な国家になってしまう。
国民が持つ多様な考え方を受け入れられるのは、結局今まで通りの学力重視の入学試験なんだ。
0441エリート街道さん
垢版 |
2019/03/12(火) 18:42:12.89ID:32vBFJlC
人物評価重視の入試改革に賛成できる奴は、人物評価の恐ろしさがわかっているんだろうか?
人物評価重視の入試は、学問の自由、思想の自由を脅かす恐れが有るんだぞ。
人物評価の権限を与えられた者が気に入った受験生を優遇すると言うのはそういう事なんだ。
一般庶民は、自分以外の他人に人物評価の権限を与えない為にも人物評価重視の入試改革に反対するべきなんだ。
0442エリート街道さん
垢版 |
2019/03/14(木) 22:44:54.18ID:bLFxMO2W
早慶の総長・塾長がAOで親睦ある有力者の子弟を入学させるのは目を瞑る
しかし、国立大学へのAO導入は国家高等教育を根幹から腐敗させると考えざるを得ない
国立大学は私立大学と異なりビジネスとして成り立っているわけではない
0443エリート街道さん
垢版 |
2019/03/16(土) 14:25:48.09ID:Qx5dq+5T
なぜ固執するんだろうな?
0444エリート街道さん
垢版 |
2019/03/19(火) 19:09:09.72ID:911EK+Mx
曲学阿世の新大学入試制度
0445エリート街道さん
垢版 |
2019/03/21(木) 18:47:50.18ID:0v06QLpI
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
0446エリート街道さん
垢版 |
2019/03/22(金) 21:09:36.83ID:9Us2cyz+
海外の真似をするなら、まず飛び級有りにするべきだよな
0447エリート街道さん
垢版 |
2019/03/22(金) 21:11:58.75ID:dS5hshDa
日本他愛久大が苦、で飛び級あった。。
0448エリート街道さん
垢版 |
2019/03/22(金) 21:13:11.30ID:dS5hshDa
高無し左裸
0449エリート街道さん
垢版 |
2019/03/22(金) 21:15:44.78ID:dS5hshDa
下村や安西の低偏差値じゃあ無理。日本語も中国語も中途半端。


早稲田慶應(政経、経済、商、法、理工)>>>>>>>>>>早稲田慶應(教育、薬)
0450エリート街道さん
垢版 |
2019/03/24(日) 22:49:21.37ID:SrT+1iHm
海外の真似をするなら、まず飛び級有りにするべきだよな。
0451エリート街道さん
垢版 |
2019/03/27(水) 22:09:27.86ID:j8Aw6Ml5
age
0452エリート街道さん
垢版 |
2019/03/30(土) 22:23:29.21ID:QvZU2sDf
>>245
>国立なんだから、税金を多く払っている家の子息優先するのが、逆に平等なんじゃないかなあ

高額納税者に報いたいなら入試改革する以前に、まず所得税や相続税の累進課税を止めるべきだろ?
0453エリート街道さん
垢版 |
2019/04/02(火) 09:57:30.13ID:zwcUonrv
税金を無駄使いして関係者を儲けさせる為
0454エリート街道さん
垢版 |
2019/04/04(木) 23:48:03.74ID:FfovJw9G
結論「青き清浄なる日本の為に、人物評価重視に反対するべきだ!」
0455エリート街道さん
垢版 |
2019/04/07(日) 21:44:59.67ID:uWSG1NXY
優秀な者を選り分けると言う入試の役割りをうやむやにする為
0456エリート街道さん
垢版 |
2019/04/10(水) 18:07:21.44ID:/iBmNg0O
AO入試や推薦入試はダメだ。
AO入試や推薦入試がダメな理由は、予備校が今後の受験生の為に合格者の偏差値を測定する際に算入されない入試方法だからだ。
予備校の用いる偏差値と言う客観的な評価基準から外れてしまう事で新入生の品質保証ができなくなり、
ダメな新入生ばかりになって堕落する原因になる。
0457エリート街道さん
垢版 |
2019/04/13(土) 14:08:25.44ID:6bwNqOW+
金の為だな
0458エリート街道さん
垢版 |
2019/04/15(月) 23:05:32.19ID:bygu+Uir
AO入試は、手間がかかる。
0459エリート街道さん
垢版 |
2019/04/18(木) 23:00:56.77ID:50iMpabM
入試改革は単なる時代のパフォーマンス
0460エリート街道さん
垢版 |
2019/04/21(日) 22:10:01.83ID:dW7wknM6
学力偏重とか言っているけど、学力軽視の入試をやっている大学も多く存在する。
世間からの評価が高い大学ほど学力重視な入試をやっているというだけだ。
0461エリート街道さん
垢版 |
2019/04/21(日) 22:32:03.45ID:YOJk/udn
健ばかり強いやつが社会に出てきて
腹が立つ。健が強いやつに限って学力は
極めて弱い。社会で悪循環を生む。
健重視ではなく、学力重視。
ムダに健ばかり立たせていると
生態系も脅かし人間社会が荒れる。
0462エリート街道さん
垢版 |
2019/04/25(木) 20:58:12.35ID:NSSsf/Hs
人物評価のような採点基準が不明確な方法を入試に用いてはいけない。
採点基準が不明確なのを良い事に、採点者の子どもや愛人を能力不問で合格させるような不当な合否判定を防ぐ為だ。
だから入試には筆記試験のような採点基準の明確な方法でなければいけない。
0463エリート街道さん
垢版 |
2019/04/29(月) 23:55:01.69ID:pnC6Mdpz
優秀な者を選り分けると言う入試の役割りをうやむやにする為
0464エリート街道さん
垢版 |
2019/05/02(木) 21:32:07.91ID:o8GTypEH
多様性を確保するという動機と人物評価重視の入試は矛盾している。
人物評価重視の入試は、人物評価で好評価が得られないという多様性を切り捨てるからだ。
0466エリート街道さん
垢版 |
2019/05/13(月) 23:54:33.78ID:DfEtBq7M
多様性を確保するという動機と人物評価重視の入試は矛盾している。
人物評価重視の入試は、人物評価で好評価が得られないという多様性を切り捨てるからだ。
0467エリート街道さん
垢版 |
2019/05/18(土) 17:02:56.77ID:SVX5Tjab
age
0469エリート街道さん
垢版 |
2019/05/21(火) 19:21:01.48ID:U2Sj4mPs
また、早稲田の強姦犯か。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6318709
元NHK記者、懲役21年確定へ=女性3人暴行−最高裁
2019年3月29日(金) 17:20配信
 女性3人の自宅に侵入して性的暴行を加えたとして、強姦(ごうかん)致傷などの罪
に問われた元NHK記者、弦本康孝被告(30)について、最高裁第2小法廷(菅野博之
裁判長)は29日までに、被告の上告を棄却する決定をした。
 決定は27日付。無罪主張を退け、懲役21年とした一、二審判決が確定する。
 一、二審判決によると、弦本被告はNHK記者として山梨、山形両県で勤務していた
2013〜16年、女性3人に 性的暴行を加え、うち2人にけがをさせた。
 一審山形地裁は18年4月、犯行現場で採取されたDNA型などから弦本被告による犯行
と認定。 「常習性が認められる」などと非難し、二審仙台高裁も同 10月に支持した。
0470エリート街道さん
垢版 |
2019/05/23(木) 22:51:55.10ID:bnPal4kd
忖度する為
0472エリート街道さん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:42:47.91ID:Df54vcvf
政権が大学に介入したいからでしょ
教育内容とか研究内容に
その一環で入試改革
0473エリート街道さん
垢版 |
2019/06/10(月) 23:22:50.83ID:daDeK5PX
どんな入試をしたって半分アホが入学してくる
入学した優秀層をどう伸ばすかだけを考えればよろしい
0474エリート街道さん
垢版 |
2019/06/15(土) 13:35:06.29ID:EQniGMnt
コントロール不能な入試の成績よりも大人の都合で人選できる入試に変えたいと思っているんだろ?
0475エリート街道さん
垢版 |
2019/06/19(水) 23:17:15.31ID:B7E3ssAC
1次試験を段階評価にして、点数の優劣をうやむやにして、
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。
0477エリート街道さん
垢版 |
2019/06/29(土) 15:05:12.32ID:oppVpX7t
age
0478エリート街道さん
垢版 |
2019/07/03(水) 22:53:39.92ID:MbWAqw7q
人物評価重視では、良い人材が取れない。

優秀な人材がことごとく不採用になるのはなぜだ? 組織を衰弱させる“ブラック人事マン”の邪悪な出世欲
http://diamond.jp/articles/-/60518
>なぜ、彼の評価がこうも低いのでしょう。私は、他の候補者と比較しても、彼が突出して良かったと思いますが
0480エリート街道さん
垢版 |
2019/07/08(月) 22:10:14.63ID:h8Q4xUrs
去年の流行語は、忖度か?
0481エリート街道さん
垢版 |
2019/07/08(月) 22:12:09.28ID:Q0gGKRKM
ド心付く=忖度wwwwwwwwwwwwwwwwwwww






早稲田が迷惑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0482エリート街道さん
垢版 |
2019/07/12(金) 20:27:48.86ID:qtrK1f0y
人物評価重視の入試は入試の合否が恣意的にコントロールされかねない。
だから、人物評価重視の入試は公平性が保証できないからダメだ。
0483エリート街道さん
垢版 |
2019/07/17(水) 22:08:54.12ID:I30AvBcb
国立大学のような公共施設は、国民が平等に利用できるべきだ。
入学試験は、これまで通り公平性の保証できる学力試験にするべきだ。
0484エリート街道さん
垢版 |
2019/07/17(水) 22:10:35.05ID:6nJ5/Kdd
嫌味で陰気くさい。陰金もww
0485エリート街道さん
垢版 |
2019/07/21(日) 23:38:53.55ID:0GHM2XYm
AO入試は、世間の信用を得ていない。
0486エリート街道さん
垢版 |
2019/07/24(水) 23:48:59.73ID:Z49RQbia
日本の大学入試改革は、なぜ迷走するのか
具体性のない「マジックワード」は危ない
http://toyokeizai.net/articles/-/86799
0487エリート街道さん
垢版 |
2019/07/28(日) 23:45:44.45ID:QqQXOf/1
結論「青き清浄なる日本の為に、人物評価重視に反対するべきだ!」
0488エリート街道さん
垢版 |
2019/08/02(金) 23:01:40.93ID:L7P5eJZj
税金で学ぶ機会が得られる国立大学の学生の地位は公平に与えられるべきである。
故に国立大学は、縁故などと言う不公平な理由で新入生を選んではいけない。
もっと言うと国立大学の入学試験は、客観的に評価され試験の公平さが保証される学力試験が望ましい。
0489エリート街道さん
垢版 |
2019/08/09(金) 18:40:57.25ID:rcY+w0Vh
人物評価試験は、忖度評価するのに都合が良すぎるから駄目だ。
国立大学の学生のように、国の税金で学べる地位を忖度で与えてはいけない事は言うまでもない。
だから忖度評価するのに都合が良すぎる人物評価試験は、国立大学の入学試験として相応しくない。
0490エリート街道さん
垢版 |
2019/08/12(月) 23:40:28.57ID:CvOre0M6
結論「青き清浄なる日本の為に、人物評価重視に反対するべきだ!」
0491エリート街道さん
垢版 |
2019/08/17(土) 14:06:38.17ID:SntVUWKO
入試改革は正しいと思っている奴は、人物重視の危険性について真面目に考えてほしい。
入試が人物重視だと、悪い権力者が自分の子女や支持者ばかり不当に合格させて、
意見の合わない者を不当に不合格にするかもしれないんだぞ?
そんな事になったら、独裁的な国家になってしまう。
国民が持つ多様な考え方を受け入れられるのは、結局今まで通りの学力重視の入学試験なんだ。
0492エリート街道さん
垢版 |
2019/08/26(月) 21:09:22.97ID:eHhlfh++
人物評価重視の入試改革に賛成できる奴は、人物評価の恐ろしさがわかっているんだろうか?
人物評価重視の入試は、学問の自由、思想の自由を脅かす恐れが有るんだぞ。
人物評価の権限を与えられた者が気に入った受験生を優遇すると言うのはそういう事なんだ。
一般庶民は、自分以外の他人に人物評価の権限を与えない為にも人物評価重視の入試改革に反対するべきなんだ。
0493エリート街道さん
垢版 |
2019/08/31(土) 11:13:10.86ID:bN0CHMAO
早慶の総長・塾長がAOで親睦ある有力者の子弟を入学させるのは目を瞑る
しかし、国立大学へのAO導入は国家高等教育を根幹から腐敗させると考えざるを得ない
国立大学は私立大学と異なりビジネスとして成り立っているわけではない
0494エリート街道さん
垢版 |
2019/09/02(月) 22:50:41.97ID:kQIFqqxt
なぜ固執するんだろうな?
0495エリート街道さん
垢版 |
2019/09/05(木) 19:08:50.49ID:ERgel6Ql
曲学阿世の新大学入試制度
0496エリート街道さん
垢版 |
2019/09/07(土) 19:32:09.99ID:eA46R+lP
>>343
ヤフコメを馬鹿にするな
0497エリート街道さん
垢版 |
2019/09/11(水) 23:39:49.99ID:/MTyB9lo
海外の真似をするなら、まず飛び級有りにするべきだよな
0498エリート街道さん
垢版 |
2019/09/16(月) 23:35:51.15ID:0IPTJ4PJ
筆記試験の場合、出題者は迂闊に悪問を出題すると批判の対象になってしまうので
出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
以上より、人物評価試験よりも筆記試験の方が優れている。
0499エリート街道さん
垢版 |
2019/09/22(日) 11:38:34.43ID:0FUAaJdR
>>498
早い話が、
筆記試験による評価は自浄作用の働く優れた評価方法なのに対して、
人物評価は自浄作用が働かなくて独裁者の都合が介入しやすい悪の評価方法だという事だ。
0500エリート街道さん
垢版 |
2019/09/27(金) 23:49:15.14ID:VSCnD4O8
受験生を選ぶ権限を信頼できない他人に与えたくないから、人物重視の入試改革に反対しています。
誰かに何らかの権力を与えたら、その権力を行使して権力を与えられなかった人を虐げて社会が不公平になる恐れが有ります。
公平な社会を維持する為にも人物重視の入試改革には反対しなければなりません。
0501エリート街道さん
垢版 |
2019/10/05(土) 12:55:20.99ID:61lZtA3w
海外の真似をするなら、まず飛び級有りにするべきだよな。
0502エリート街道さん
垢版 |
2019/10/15(火) 22:27:29.76ID:UJtBirGy
age
0503エリート街道さん
垢版 |
2019/10/24(木) 19:32:54.06ID:G6eTpkVY
>>245
>国立なんだから、税金を多く払っている家の子息優先するのが、逆に平等なんじゃないかなあ

高額納税者に報いたいなら入試改革する以前に、まず所得税や相続税の累進課税を止めるべきだろ?
0504エリート街道さん
垢版 |
2019/10/24(木) 19:35:04.99ID:Zg6Puk5T
ヒント
年収550万円以上で満足度ほぼ横ばい
0505エリート街道さん
垢版 |
2019/10/30(水) 23:11:32.87ID:nRA5ErWw
結論「青き清浄なる日本の為に、人物評価重視に反対するべきだ!」
0506エリート街道さん
垢版 |
2019/11/06(水) 19:46:13.73ID:azoDY9Qz
優秀な者を選り分けると言う入試の役割りをうやむやにする為
0507エリート街道さん
垢版 |
2019/11/11(月) 18:44:41.02ID:hrJjdcMf
AO入試や推薦入試はダメだ。
AO入試や推薦入試がダメな理由は、予備校が今後の受験生の為に合格者の偏差値を測定する際に算入されない入試方法だからだ。
予備校の用いる偏差値と言う客観的な評価基準から外れてしまう事で新入生の品質保証ができなくなり、
ダメな新入生ばかりになって堕落する原因になる。
0508エリート街道さん
垢版 |
2019/11/18(月) 10:29:20.68ID:AH1eyB58
カネの為だな
0509エリート街道さん
垢版 |
2019/11/23(土) 13:18:16.42ID:A0lIEOwE
AO入試は、手間がかかる。
0510エリート街道さん
垢版 |
2019/11/30(土) 12:51:24.92ID:ERREL0yK
入試改悪は、ただのパフォーマンスだ。
0511エリート街道さん
垢版 |
2019/12/03(火) 23:50:08.58ID:/In2kM0x
学力偏重とか言っているけど、学力軽視の入試をやっている大学も多く存在する。
世間からの評価が高い大学ほど学力重視な入試をやっているというだけだ。
0512エリート街道さん
垢版 |
2019/12/10(火) 23:37:00.69ID:eBout0HE
いかがわしい理由で固執する。
0513エリート街道さん
垢版 |
2019/12/16(月) 18:31:04.67ID:NhYq4GYj
人物評価のような採点基準が不明確な方法を入試に用いてはいけない。
採点基準が不明確なのを良い事に、採点者の子どもや愛人を能力不問で合格させるような不当な合否判定を防ぐ為だ。
だから入試には筆記試験のような採点基準の明確な方法でなければいけない。
0514エリート街道さん
垢版 |
2019/12/24(火) 23:25:58.79ID:pxDZRHrg
優秀な者を選り分けると言う入試の役割りをうやむやにする為
0515エリート街道さん
垢版 |
2019/12/28(土) 22:30:17.62ID:qEFFBVWY
多様性を確保するという動機と人物評価重視の入試は矛盾している。
人物評価重視の入試は、人物評価で好評価が得られないという多様性を切り捨てるからだ。
0517エリート街道さん
垢版 |
2020/01/07(火) 21:53:24.64ID:nduwdhWf
多様性を確保するという動機と人物評価重視の入試は矛盾している。
人物評価重視の入試は、人物評価で好評価が得られないという多様性を切り捨てるからだ。
0518エリート街道さん
垢版 |
2020/01/13(月) 16:52:55.04ID:MnXAeuaW
age
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況