X



武蔵野うどん 14L

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/22(月) 22:41:32.14ID:aDI1MnW8
早く茹るように細麺なのかな
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/22(月) 23:40:35.18ID:t+vgjvpj
今日録画しておいたドラマに水沢うどんを食べるシーンが出てきたんだけど
糧うどんのようにゴワゴワした感じがなくて、つるんとした(うどんとしては)細麺なんだね
武蔵野うどん店は群馬の粉を使っていたり、群馬に武蔵野うどん店が増えてきてるのは事実
でもここ数年ことであって武蔵野うどんの地域と言われちゃ違和感あるよね
テレビや週刊誌って適当
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 08:49:03.77ID:o57KxKme
>>163
実際のものを見たことないだろ?

埼玉県北や群馬はザルの上で一口大に盛るから武蔵野うどんより細めなんだよ
太いと一口大に盛れない
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 08:53:29.01ID:o57KxKme
小平で見た武蔵野うどんに比べてなので細麺というより武蔵野うどんほど太くはないという話

深谷、伊勢崎、高崎は農家のうどんでもそんな感じだった
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 10:18:38.35ID:dghXUXBY
武蔵野という概念についていろいろな本を読んできたけど
古代、中世、近世、近代でその指し示す範囲が違うんだよね
まあこのスレの人なら知っていることだと思うけどさ
近世も後半になると今の小金井、国分寺、武蔵野、三鷹、府中、調布、立川、小平、東村山あたりが狭義の武蔵野になった
というのは玉川上水ができ、新田開発が進み、行楽地として江戸から日帰りor1泊2日で来られるようになったから
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 12:10:39.68ID:dIVRw56f
>>168
実際のつか
うちが農家やってっかんなあ
なっから細く切んじゃよいじゃねんべ
太くってちっとんべらってなんがうめんだで
ゆぜんもほせんじゃすぐ伸びちまってどーしょもねんだいね1口に分けるとかしゃらくせんよ
かごにどっとあせて
つゆあちんこさえてつけて食んがうめんだで
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 12:33:04.32ID:vtVIXalB
>>171
太いうどんしか打てないと嫁に行けんだろ
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 12:35:26.36ID:dIVRw56f
つか
ちょっとした祭りとか産業祭とか道の駅とか
そういうとこでも買える自家製うどんみてみ?みんな太めの麺だろ?
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 12:37:10.62ID:dIVRw56f
まさかもしかして
太いのってひもかわみたいのが太いで
讃岐よりちょい太くらいなのは細麺扱い?
そこの行き違いがあったらウケる
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 12:42:51.95ID:v5770ZyK
>>174
さすがにひもかわは別もんだわw

細麺じゃないって書いてるだろ
小平あたりのうどんに比べると細くて一口大にできる太さが普通だよ

群馬や埼玉県北では一口大のことを「ぼっち」、「てがら」、「ちょっぽ」、「ちょぼ」って方言があるくらい普通なんだわ
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 14:24:19.55ID:4aaY1ksg
>>175
…どこの方言だそれ
聞いたことねーw
あ、ちょぼはまあ遠からずか
でもうどん関係ないぞ?冷麦ならまだともかく
うどんはでかいざるにドーンだでよ
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 15:00:33.54ID:RqRvK1WF
>>176
埼玉県北や群馬の方言だな

その地域でうどんをでかいざるでどーんって出してたなら
うどん打つのが下手だったんじゃね?
でかいざるにみんなの分を一口大にまとめてだすのが一般的よ?

あとは埼玉県北で南寄りとか?
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 15:03:34.98ID:RqRvK1WF
実際に見たことない地域でも深谷以外でも本庄、熊谷の人にはうどんをざるに一口大に盛るのは通じた
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 16:06:33.85ID:j9weAHDu
ねえそれ1口大じゃないんじゃない?
いわゆる1人前の半玉弱くらいでしょ?
その小分けなら当たり前にやるけどな
あと1口が結構な量ってオチ?
箸でガッとつかんで椀の汁の中いっぱいになったうどんをずぞぞぞぞぞぞって1回で結構いくもんね
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 16:23:25.33ID:AyDnrfQb
>>180
箸でつまんでつゆにつけてそのまま食べる大きさ
一口大って表現だと差があるかもしれんが半玉ほど大きくはないよ

口語で言うと、夕飯の前になんぼっち食べる?とか聞かれる

あなた書いてること変わってるが
うどんもざるに何も考えずにドーンと入れるのではなく、ある単位でまとめてるであってる?

武蔵野うどんの地域の人にきいたら、そんなことはしないと言っていた
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 17:10:22.12ID:j9weAHDu
大勢でつつきあうザルだからな
箸でつかんで手をうんと上げて頑張って取ろうとする子供の姿が風物詩というかなんというか
範囲は知り合い親戚総合すると
上尾熊谷東松山羽生鷲宮白岡
この位かな?
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 08:40:55.81ID:FrYLvOLO
幼い頃、昭和55年頃かな、小平の鈴木町に甚五郎ができて糧うどんなるものを初めて知った
まあ蕎麦のほうが美味しい店だったけどね
いまは花小金井で再開しているようだ
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 12:11:04.46ID:/4vU9xRh
糧うどんって調べてみたら、飯能で見た感じのうどんだな
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 13:50:51.56ID:j+RdxBK1
>>184
自分の知ってる地域より南だね

群馬の方が気が短い人が多い印象だから、食べる時にすぐ取れるようにざるに盛る時に一口大にまとめてるのかもなあ
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 14:00:24.49ID:r89CagU2
>>187
そりゃ飯能も糧うどん地域だもの
埼玉だと他に川越、入間、狭山、所沢、三芳、新座、志木など西部地域が糧うどん文化圏だな
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 16:12:15.84ID:/4vU9xRh
>>190
小平がしか出てこないから、小平ローカルなうどんかと思ったよ
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 16:14:06.23ID:/4vU9xRh
でもその範囲内でも温野菜付きのうどんはあまり見ないなぁ
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 22:01:31.61ID:r89CagU2
その糧のメインが現代は肉に変わったんだよ
でも野菜もいちおうサブとして汁に入ってるでしょう、けんちん汁みたいな感じに
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 22:03:08.09ID:r89CagU2
ちなみにこの地域の肉汁の発祥は今休業中だけど東村山の小島屋と一般には言われている
だからわりと肉汁って新しいのよ
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 22:23:15.96ID:N2wNAgJ6
肉汁はむかしはなかったものな
ミョウガ汁ナス汁キノコ汁ネギ汁くらいか?
冷や汁(ひや「じる」ではなくひや「しる」)
はまた別物だしな
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/25(木) 07:42:09.11ID:uJ35jnLh
このスレで糧うどんが武蔵野うどんに変わっていった、(人工・宣伝的にかもしれないが)進化していったという文脈があった
その糧うどんが武蔵野うどんになる大きなきっかけになったのが肉汁だと思う
そしてもう一つがそのあとに出て来たカレー汁の導入ね
武蔵村山や東村山の武蔵野うどん店に行って思うのはカレー汁を頼む人が肉汁を凌いでいる
これは大きな変化になったと思う
そういうのを食べ慣れたあとで小平のふるさと村で原型を食べると(質素だな)と感じる
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/25(木) 10:02:25.20ID:nCgDGC+8
もう、武蔵野以外の埼玉うどんは武蔵国うどんでええやん
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/25(木) 23:12:25.37ID:IdFUImv1
埼玉うどんを武蔵國うどんと名乗るのは神奈川県民として許せない。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 01:11:37.11ID:mI3UVziq
>>199
武蔵国は埼玉と東京都と川崎、横浜の地域で広すぎよねw
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 02:01:28.17ID:7lBMEgv9
どこも7-800円取るくせにラーメンに比べてレベル低いよな
せいぜい高めの立ち食いそば屋程度の品質なのに

満月位かなマシなのは
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 05:29:34.82ID:Du96TVw4
いちおうおばちゃんたちが足でこねているからね
手間暇はかかっている
孤独のグルメでも新座の店でおばちゃんが踏んでいたじゃん
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 05:32:29.63ID:Du96TVw4
そう言えば東村山のときがテレビに出たとき、大将は小麦粉と格闘している感じだった
腕力でねじ伏せるようにこねるのね
レポーターの高田延彦が体験していたけどゼーゼー言っていた
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 13:10:11.80ID:xptHVk0C
ラーメンて
行き当たりばったりのごちゃ混ぜ素材ダシをいかにも計算したかのようにアピールして
麺は製麺所に丸投げのくせに
「原価ギリギリです(`・ω・´)キリッ」
とかやってるあれですかね
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 10:42:55.71ID:LqLVjA7o
ラーメン街道ながら小平うどんは昼間になるといつも激混みだ
すぐ近くのラーメン街道の雄であるラーメンショップ椿に負けていない
まあ俺は武蔵野うどんならそのもっと先にある「よしふじ」まで行って食べているけどね
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 12:14:16.00ID:cKZS7WL+
>>207
うどん県なのは間違ってないだろ
今でもお葬式のご飯でうどん付くこともおおいし
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 15:23:07.55ID:+10c0Xy6
20世紀まではうどん県だということを県民が自覚してなかったからね日常すぎて
交通と情報が発達して若者中心に目ざとい人が隠れうどん県だと言い始めて
気がつきゃ隠れが取れてうどん県に
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 15:43:50.27ID:zy8WvDBR
香川と異なり隣県も似てたからうどん県とは思わんわね
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 23:10:30.68ID:+3LDS40g
香川県はうどんばっかり食ってるから早死県だ。埼玉も気をつけようね。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/28(日) 00:07:01.04ID:7yYsnKhD
きくや、昼は混んでいてしかも店内が狭いんでゆとりをもって食べられないな
龍巳うどんのほうが透いていて天麩羅もあつあつだから、味が同じなら龍巳のほうがいいかも
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/29(月) 10:24:35.26ID:MIhDB7zQ
きくやはコロナ感染対策が立派で驚いた。ばぁちゃん頑張ってるネ!
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/30(火) 22:49:44.07ID:av1jSVPC
きくやの近くの「石庭こまち」にも確か肉汁うどんがあった
まあ一番美味しいのではよもぎのうどんだけどな
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 12:40:59.36ID:xcHOhG2m
東村山の蕎麦の名店はや川が閉店したが
「しゅう」というお店が跡を継ぐと聞いている
たぶん蕎麦だけでうどんはないんだろうな
ますも庵は人気の蕎麦屋だけど肉汁うどんも置いてある
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/19(月) 18:18:25.69ID:icxUYYu1
何か田舎でヤクザって馬鹿にされて可哀想な人らだぞ

ガレッジセールの川田とかゴリとか
「歌舞伎町で眼の前にヤクザが歩いてたからドロップキックして逃げた」とか言うんだよ
田舎の若いヤツも、言うからね
ヤクザにドロップキックして逃げたとか

それと
ヤクザってヤクザの組に入る奴が居ないから、知的障害者とかを組に入れてたから、本当にヤクザって馬鹿にされて可哀想だから

知的障害者を鉄砲玉とかパシリに使ってたから笑われて可哀想だったんだよ

ボロボロのベンツに乗って可哀想だから
皆んなから馬鹿にされて可哀想だから

金持ちになったんだよね

ごっつ 兄貴
https://youtu.be/Eqisg66rfQI

https://youtu.be/RsLX8Hp8QA4

https://youtu.be/3KYsLgQDgz4
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/20(火) 21:40:02.75ID:aG0P8hWe
>>226
ごめん、早死はしない様です。
でも、糖尿病の割合が高い様です。うどん 糖尿病 香川県で検索してちょうだい。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/21(水) 15:48:45.08ID:jT4wFE3H
小麦粉は腸にガムテープを貼るように貼りつくみたいだからね
宿便になったり、腸に小さな穴があいて便の悪い菌が体内を循ってしまったり
小麦食はせめて隔日くらいにしておいたほうがいい
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/21(水) 16:48:04.84ID:SUS5QXI8
とにかく、白い炭水化物は美味いけど身体には悪いんじゃないかな。
白米しかり、うどんしかり。
俺も好きなんですが、なるべく副菜とっているよ。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/21(水) 16:52:28.70ID:6l+JWQgx
エビデンスもないことを信じるアホ
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/21(水) 17:35:58.99ID:SUS5QXI8
>>231
うどん(炭水化物)が健康に悪くないとのエビデンスあるのかな?
いろんな学説はあるけど旗色は悪いんじゃないかな。香川県だってサラダうどんで野菜を取ろうととか問題意識持ってるよ。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/21(水) 17:44:47.21ID:6l+JWQgx
エビデンスの意味理解してないのか
まあカルトなんてこんな馬鹿しかいないわな
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/21(水) 18:11:54.02ID:SUS5QXI8
どこにでもいるんだよ、エビエビと騒ぐやからが、逆にエビあるかと聞くと逆ギレ、まあ、過疎対策にはエビ男も有効かな。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/21(水) 18:21:48.88ID:SUS5QXI8
>>233
盛り上げてくれ!
エビ蔵
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/21(水) 18:48:37.35ID:6l+JWQgx
どこででも言われてんのかよw
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/21(水) 18:51:20.16ID:SUS5QXI8
>>237
あのリスト見ると神奈川県とか千葉県は低い。
つまり、埼玉県には海がないからじゃないかな。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/22(木) 00:46:58.51ID:oUpheKLN
エビデンスはどの書物だってきちんと書いてあるよ
ただ、科学と言うのは、あるエビデンスの他にも別のエビデンスがあるから、エビデンス同士どちらを信用するかという話になる
でも上にも誰かが書いているけど、白い食べ物は基本的に身体に悪いよ
栄養価の高い部分を削り取っているんだから、たとえば米なら白米は白砂糖を摂っているようなものだ
これは科学とか医学とかそんな大仰なものを出すまでもない、足し算引き算レベルの話だよな
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/22(木) 00:58:52.12ID:+du+RW+D
要はイメージかw
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/22(木) 08:26:58.35ID:fvFoZ/7E
イメージではなく最後は合理主義ではないということだよ
常識とか経験とか信仰とか慣習な
政治的にも合理主義が行き着いた先がソ連や中国という地獄だ
当たり前のことであってこんな小難しく言うことでもない
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/22(木) 08:35:21.49ID:6EdkqPxS
うどんが体に悪い派がなんでこんなスレに張り付いてんだろ?
暇人の考えることはさっぱり理解できん
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/22(木) 08:36:56.71ID:k3yidEZ8
5chは妄想する奴の終着点
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/22(木) 17:00:54.58ID:jGpGoCCN
タバコがやめられない人でタバコが身体に良いと思ってる人は少ない。
ラーメンの汁を飲み干すと身体に悪いとわかっていてもやめられない。
人ってそんなもんだろう。
うどんを腹いっぱい食べると身体に悪い、でもやめられない。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/22(木) 17:12:55.21ID:6EdkqPxS
>>247
だから、うどんスレでうどんは体に悪いおおおおって叫んでるの?
病院行ったほうがいいよ

もちろん精神科だけどw
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/22(木) 17:15:16.90ID:+du+RW+D
塩も白いしな
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/22(木) 23:08:11.50ID:B+O71oH3
>>247
そうさやめられない!じんこの500gめちゃくちゃうまいよ!
仕事で客先行く前に二郎系は憚られるから今日は武蔵野うどんにしたけど、マジでいいな
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 06:09:19.55ID:bgrNxVUt
それなら小平うどんのメニューにあるよ
食べたことあるけど美味しかった
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/27(火) 10:01:09.76ID:RQpUsZrv
川越に遊びに行ったとき藤店うどんの前を正午頃に通ったらすごく長い行列ができていた
その後2時頃にまた前を通ったら、それでも5、6人が並んでいた
自分は並んでまで食べたいわけでないので行かなかったけどそれほどまでに美味しいのかな
それとも情報を食べに来ている層かな
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 14:29:35.72ID:PuqSSmRz
>>257
それなりに美味い
というかここ近年さらに増えたこの手のうどん専門店は
営業時間が短いこともあって軒並み待ちができてるよ
ここだけじゃない
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/29(木) 14:00:51.77ID:LbbGvuI2
というか川越に遊びに行った人が通るような場所じゃないと思うが
何しに言ったんだろ
偶々あの辺に友人でもいるのかな?
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/29(木) 16:25:21.51ID:VMUzJO/K
二郎に行ったんだろ
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/29(木) 21:21:50.61ID:qj3Vujp3
お前らゴミクズに教えてやるけどな

ど田舎とかな
夕方に突然、スピーカーで
「町内の○○さんがお亡くなりになるなりました、つきましては、どうたらこうたらの日に葬式を、どうたらこうたら」とかスピーカーあるんだよ

偶然ね、偶然

空ピーポーが偶然だろ?

爆音ヘリが上空も偶然だろ?

たまたま、スピーカーで
「今日、○○さんがお亡くなりになりました」

何事かと思うから、夕方とかに
ど田舎でスピーカーで

ビックリするから

気付いたら、恐怖よな
コロナの前からだぞ
日本の歴史だぞ

見猿、岩猿、聞か猿、よな

近所の看板を見たら
不良の名前とか、ヤクザの名前とかに気付くよな?


Oh 神少年に気付くよな
オオカミ少年に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況