X



お蕎麦屋さんで蕎麦を食べずに酒呑んでる人って居ますか? Part.2

0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/29(火) 11:20:24.72ID:IJa/bAM9
>>534
いやお前こそ根拠あって否定してんの?無いならお前も黙るべきだろ。
もしくは「俺はお前と違って偉いんだよww」とぶちこいて老害認定を甘んじて受けるべきだろ。
イチャモン付けたからには、相手の説が正しかった場合に、どう落とし前つけるんだ?
IDコロコロ変えて違う話題で罵倒しだすのか?お前のレスを見てると何かそういう奴と共通しまくってるよな。

世界はお前の常識だけで回ってるのか?
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/29(火) 11:28:37.00ID:64qezuFs
過疎スレでひっそり食ったもん飲んだもん書いてたのに騒がしいのが来たなw
緊急事態宣言が明けたからかな

他人が粋かを気にしてないで自分が粋かだけを気にすればいいのよ
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/29(火) 13:37:30.24ID:Z8U+4CEP
夏場は湯冷めの心配はないな

黒ラベル、もろきゅう、冷酒300ml、深川丼の頭、ほうぼうの天ぷら
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/29(火) 14:23:25.38ID:Hg9NyLp+
そもそも田舎には蕎麦屋で酒を飲むという文化がない
お祭りのときに蕎麦と酒を出すと言う地方はあるが、うちの田舎にはそれすらない
だから、ここらへんの蕎麦屋には、板わさだの海苔だのヌキだのといった、いわゆる蕎麦屋のツマミを出す店はない
そしてコロナで無くても夜9時には店を閉める
夜営業やってない蕎麦屋もある
ただ最近は変わった店もできて、居酒屋なんだけど本格的な蕎麦を出す 焼き鳥もあるし、鍋物や刺し身もある 天ぷらや焼き物もある
蕎麦屋のツマミは蕎麦の種物が元で、居酒屋とは違うので、これはまた別物だろう
蕎麦屋で飲むというのは江戸で始まったときく
だから、長っ尻だの粋だのという話が出てくるのだろう これはもう江戸の文化
江戸に入ったら江戸にならう必要もあるかもしれないが、田舎の人間が田舎でやるぶんには、もっと自由でいいのではなかろうか
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/29(火) 14:57:57.20ID:/popNwcK
田舎の話とかどうでもいいよ
江戸文化で湯冷めするから長っ尻戒めるとかどっから出てきたのかマジで解説してほしい
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/29(火) 16:10:13.34ID:oZqppq4Y
>>539
地方の蕎麦屋も好きだな。逆に土地ならではのツマミがあったりする
シャモロックの焼鳥、いか人参、ホタルイカの黒漬、氷頭、西の方はほとんど知らないけど牛すじのおでんあったな
マナー良く好きに飲めばいいのよ
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 00:20:03.28ID:bSNCfHHz
>>540
今の時代は蕎麦湯割り用に魔法瓶ポットも用意して貰えるから
もっともっと昔の人に聞かなきゃ分からないかも知れないし
そもそもガセかも知れない
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 12:34:46.37ID:bSNCfHHz
>>545
人をマウント気味に侮蔑調子で虚仮にし乍らガセと決め付けるからには
ガセじゃなかったら其れ相応の落とし前を付ける…事が出来ない若しくは嫌だから
常人は人をマウント気味に侮蔑調子で虚仮にし乍らガセと決め付けた野次り方をしないんだよ。
野次だよ野次。歯っ切り言ってヤクザに雇われてやらされるバイトの領分。
分かる?本来は腹を括らなきゃ出来ない行為を御前は仕出かしてるんだよ。

お前どう育てられたの?此の期に及んで人権尊重だの気違いだの言うなよな?
人をマウント気味に侮蔑調子で虚仮にし乍らガセと決め付けるという気違い行為を遣ら化しといて。
お前の野次り方は気違いの所業って自覚ある?分からないならサイコパスとまではいかないがソシオパスだな、お前。

無駄か、お前は口で言われて頭で分からない奴だもんな、拳で言わして痛みで分からしてやんなきゃ分からない奴だもんな。
拳で言わされなきゃ分からない大人に成る前に子供の内に畏敬の念を育ませて貰えなかったんだな、可哀想に。
だって、お前はもう既に、恐怖のトラウマ込みの体験が無きゃ分からない大人に育っちゃったわけだし。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 17:25:11.78ID:lFwGyhmt
まず粋という概念は江戸時代初期以降に普及した
深川あたりの人を指すという説もある

その上で長尻論には諸説ある

1、蕎麦切りは時間とともに劣化が著しいため。これに異論はないと思う

2、今にも通じるマナーとして。幕府も一時酒の振舞いや酒造を規制していた

3、テーブルはなく長椅子だけだったから。もしくは椅子もなかったから。料亭・遊郭を除いて庶民が普段遣いする飲食店が普及したのは江戸中期移行。酒が飲める蕎麦切り店も江戸中期から
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 17:29:31.85ID:lFwGyhmt
湯冷め説はずばりは聞いたことがないが、近い話としては、江戸の労働者は、朝昼湯上がりとこまめに酒を飲んでいた

風呂に入る前に、立ち食いの寿司の屋台で1貫(江戸時代の1貫)を食うのが流行ったという話もある

前述の1〜3とこういうのを絡めるとそういう説もありそうね
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 17:57:44.45ID:lFwGyhmt
酒を飲むなら蕎麦屋に行ってくれという有名な台詞もあるが、蕎麦屋の長尻と同様に「狭義の江戸前の蕎麦屋・寿司屋」での話

現代の狭義の江戸前の店が少ない状況では必ずも当てはまらない。当てはまる店もあるがそういう店に行く客は既にわきまえてる
狭義の江戸前を理解してない人と議論するのは無粋だからスルーさせてね

よって、一般的なマナーを守って好きに飲み好きに食えば良い。続けて喧嘩したいならもっと人が多く筋が悪いのも多い立ち食いそばスレにでも行ってくれw
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 21:35:07.38ID:/TeAr/HP
>>553
お前のその意見はお前自身もしくはお前以外の誰かに対して言ってるんだよな
蕎麦前もやってないお前がなぜ居座るのか
無為な行為でしかないぞ
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 22:45:02.54ID:scD8/uxy
お蕎麦屋さんが長っ尻を嫌うのは湯冷めするから

何でこんな素っ頓狂なことを考えついたのか
教えてよ早く

横から来て誰でも知ってるようなことを長文連レス書いてるバカは消えて
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/01(木) 00:41:07.07ID:PVHX2CTK
>>557
おじさん何に粘着してるのみっともないよ?

江戸時代の蕎麦屋他飲食店はすごく狭くて数人で満杯の規模が多かったらしい
よって長居はお店と次の客に迷惑よ、と
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/01(木) 09:52:01.74ID:hDDAv6pi
つまり湯冷め説は湯冷め其の物を忌避したわけでなく「湯冷めしますよ」と言う店側の台詞で
京の「ぶぶ漬けどうどすか」と同義の明言せぬ暗言による長尻払いか、
科学的理由や調理都合、飲食迷信にまつわる謂われでさえなく、単に当時の言い回しに過ぎなかったわけか。

よく言われる昼下がりの蕎麦屋酒も成る程、照明が不自由だった時代の仕事上がりの酒は昼下がりに成るのか。

>>549
蕎麦屋の出汁で作るカツ丼が主役の定食
蕎麦屋の返し汁を隠し味に作るカレーライスの定食
天婦羅定食
幾らでも有らぁな
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/01(木) 14:30:03.55ID:+Zy7qYHF
黒ラベル、タコとわかめの酢味噌、冷や1合、いわし梅煮、冷や1合、鴨抜き

しとしと降ってて梅雨感がマッハ
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/01(木) 15:09:54.52ID:zaBigIY8
御三家でも刺身や法事の会食や懐石までやってる今、何が粋かは分からんが、お前が野暮なのは分かる
納得したんだからもうお止めなさい
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/01(木) 15:59:48.44ID:LdH3zU8i
粋がどうとかの話じゃねーよ
キ印が妄想を書くからそれ根拠あんのかって聞くだけの話だバカ
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/01(木) 16:29:24.22ID:ExPKlT51
俺は別にこれ以上の情報は出てこないだろうと思ってるし、522も自分の想像含みで言っていることが明らかに読み取れる

522 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2021/06/28(月) 21:20:32.15 ID:jQtPj1dr
長っ尻が厭われたのは銭湯帰りで湯冷めを戒める為じゃないかね

何がそんなに気に入らないのだろう
あ、いや、教えてくれなくていいw
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/01(木) 17:39:31.82ID:LdH3zU8i
頭の弱いやって必ず連レスするよな
適当な事を書くなって単純な話なのに哲学だってさ

アホか
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/01(木) 18:01:06.45ID:hDDAv6pi
人の事を句点バカと罵るお前が何で居座ってるんだ?
句点バカと罵ってる時点で144文字超過は書けない読み取れない短文バカと自白してる様なもんだな

> キ印が妄想を書くからそれ根拠あんのかって聞くだけの話だバカ

迷惑客アピール御苦労さん。もうスレに迷惑が生じさせてるから「だけの話」を逸脱しちゃってるから。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/01(木) 21:08:11.46ID:ka/41Vnn
俺の狙っているつまみ
いわし、とうもろこし(天ぷらかな)、あなご、ゴーヤだな

夏酒は嫌い
あの薄味の存在価値がわからん
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 00:50:30.97ID:C2EA0zI9
>>574
マウント取り専門レスしかしてないが偏差値自慢でもしたいのかい?
粋じゃねぇな。で、偏差値自慢業績自慢したいなら、何か有る?
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 01:41:52.63ID:UZp5eEO4
だから湯冷めってどこから出てきた話か知りたいだけだよ
おかしすぎるだろそんな事考える奴
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 00:38:20.36ID:ut1hP0tC
>>576
一番おかしいのは君の執念深く場を拗らせてまで追求する詰問による迷惑度外視行為だよ、
居酒屋でやったら他の客を帰す行為だね。
素朴だけど答えが見つかるまで時間がかかる質問…をするにしても、
君の質問の仕方、聞き方はアコギに成り過ぎた。昭和だったら殴られてた。

>>577
確かに嘘でも本当でもそう言ってかわすのが大人だね。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 01:04:38.46ID:Qy/O5YbG
蕎麦屋といっても種類があった
・蕎麦切りの屋台(A)これがまず人気になった
・続いて店舗型(B)が出来た。これは庶民というか下々の者向け
・武士や金持ちも蕎麦を食いたいと高級店(C)が出来た

蕎麦が出来るまでに蕎麦前を…という世界はCね。ぱっと酒を飲んでもり蕎麦を食ってさっと帰るというのがB

ABCをごちゃまぜに語るグルメおじさんや一部の蕎麦屋が居るもんで、まことしやかな説が多数産まれたのよ
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 01:16:03.52ID:Qy/O5YbG
乗りかかった船だから…

江戸では湯屋(銭湯)も人気で、朝晩入る愛好家もいたらしい。ちなみに混浴(混浴は戦後まで続いた)。一部の銭湯では遊女が居て、風呂上がりに2階で…という風俗もあった

俺たちが風呂上がりにビールや冷たいもので悦に入るのを思えば、昔の人もそうだっただろうよ
風呂入ってさっぱりして(一部の人はつやつやして)、今より度数の弱い酒をかっと飲んで、もり蕎麦を食って帰って寝る、そんな男は多かったろう

ソースは俺の妄想というかDNAねw
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 01:28:34.02ID:Qy/O5YbG
酒を不味くする坊やが今日も来たかい

お前さんは>>577できちんと謝られたんだから、お前さんも暴言を吐いたスレ民に対して謝らないとならないな
それが嫌ならもうこのスレに来ないことだ
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 03:10:45.56ID:gNvYqRa7
結局指摘が正しかったのに何を謝るの?
半可通がクソ長文でスレを荒らした原因を作ったから?
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 07:41:49.89ID:dJl/RquM
蚊がうるさい季節だね

また酒類提供制限・自粛になって新幹線改札内から酒類が全撤去されるのかな
対象地域外もやるから計算が狂うんだ
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 13:37:10.91ID:239/MAI0
>>587
朝早く出かけるときに便利
同行者が朝ごはん食べて朝飯食わない自分は瓶ビール
品川駅のTAMEALSも便利だけど
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 17:41:29.85ID:/Til6LPr
この季節は小蝿が鬱陶しいね

電車遅延でトンボ返り
黒ラベル、小柱とわかめのぬた、揚げ蕎麦、冷酒300ml、あと何にしようか、テンションだだ下がりをなんとか蕎麦屋で
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/05(月) 01:12:25.61ID:blgYT8Q3
【過去スレより】
最近の傾向として
・相手の本名を出していない(ハンドルネーム、通称等の)例
・「ブス」「デブ」「ハゲ」「馬鹿(バカ)」等の「一般的に悪口と判断される単語」が投稿の中に含まれているだけでも
等で開示される例が増えて来ています

裁判官の判断で「一般的に悪口とされる単語」が入っていると開示の可能性は上がる様です

https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/shikaku/1618792374
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/05(月) 19:28:07.60ID:y2GvPant
そば屋って何気に美味しい料理が多いから飲みにも最適だよな
定番の板わさやそばがきもそうだけど、とんかつの卵とじとか、そばつゆを使った野菜炒め、
焼き肉定食の焼き肉、生姜焼き、だし巻きとか豊富すぎる

そして最後にそばでしめられるとか最高かよ
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/05(月) 21:31:12.39ID:cQuf+5X8
>>596
そういう一言を、普段は滅多に堅気に手を出さないが虫の居所が悪い日のヤクザが居合わせた時に言ってみたら
君は成長できるかもね、身の程を知る意味で
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/06(火) 15:59:33.40ID:I2ZZPCgN
>>601
その見立ては間違ってたら借金上限借受額込み財産を医療機関に全額寄付できるかな?
できないなら張ったりだよね、ハッタリ、口から出任せだよね、デマ。大法螺吹きだよね。
何を見たのかな?薬を飲みながら酒なんかかっくらってたりしてやいやしないか?

>>599
ほらヤクザには歯向かえないんじゃん、やっぱりお前もハッタリか

ハッタリ野郎しかいねーじゃねーか。たまには「中卒で悪かったなぁ、俺も中卒だよ」って輩にたしなめてみろや。
勿論、それで態度を変える奴に「ま、大学も卒業してるけどな〜誰も最終学歴とは言ってないし、ほら証拠。
カマかけに引っ掛かってやんの。言ったろ?同じ会社だって。人事にお前の事を言っといてやるからな、おめでとさん」
ってやってみろよ。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/07(水) 05:21:52.50ID:9BiiZcST
>>605
ひろゆき「twitterの普及で文脈を読めない人が大多数である事が分かりましたからね、
貴方が文脈を読めないのは普通ですからそんなに気にする必要は無いと思いまーす、ハイ」
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/07(水) 08:57:13.27ID:VH1P8ep0
なる程人に理解されない文を書いても自分が書いた事を理解出来ない奴はバカって思えば人生楽だね
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/07(水) 11:29:05.79ID:9BiiZcST
>>607
ひろゆき「其れって貴方の感想ですよね。そもそもいつ貴方が与えられた文や口頭に対して
人に理解されるか理解されないかの指標になったんでしょーうか?
いつから貴方は日本の平均値または中央値または最瀕値を体現する人に成ったんでしょーうか?
其の様な指標を決める様な何らかしらの基準が存在するんですか?偏差値ではないですよね
特異な偏差値で代表する事が出来たとして其の結果で他大多数の人達の代弁に成るとは到底思えないでーす」
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 18:43:58.56ID:LS7UPygX
半可痛はお前だバーカ
酒は物により強い塩気だって併せて呑めるぞ。
塩を舐め舐め酒を呑む、って呑み方を知らん所を見る限り、見映えの良い呑み方しか知って来なかったガキだな。
当然、スノースタイルも知らないし、塩を何摘まみか入れるカクテルも知らない。

饂飩の湯が割りに使えないだって?バカこいてんじゃねーや
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 03:40:59.74ID:z55Fpa4M
面倒なんで蕎麦湯同様、饂飩を茹でた茹で汁を饂飩湯と書いて良いよな。

>>616
塩気が有りつつ溶けた小麦粉の柔らかさ、そこに鰹節を入れる。節は量を物足りない位が丁度良い。
食べる時の感覚で丁度良い量を入れると口の中や唇周りでまだるっこしくなる。舌で香りを仄かに感じる位で良い。
そもそも割り呑みなんで其れが丁度良い。

って言うか塩っぱさ指摘が有ったが、そもそも饂飩の茹で湯を湯で割るんだよ。
小麦粉溶き汁の強味がもっと欲しけりゃ饂飩粉や打ち粉を足して。
程よい溶き汁っ気と塩気の調整は、やってる店が少ないから何とも言えんな。

試してみて塩気が気に成るから減塩茹で湯や無塩茹で湯で試してみると良い。
俺が知ってる情報は串焼き焼鳥居酒屋に居合わせた饂飩屋に聞いた。
やってみたが、まぁ呑める。蕎麦粉と違って鰹節が必要だったり昆布出汁微量を混ぜてみたり
店で頼めるわけじゃなきゃ面倒なんで家のみじゃジップ付き蕎麦粉パウチの
低質蕎麦粉を入れて作った低質蕎麦湯で間に合わせる方に流れる。
が、やはり物は試し、って話で饂飩蕎麦屋なら普通に蕎麦湯を頼んでお仕舞い。

西日本じゃ饂飩は主食だから流行らないわけだな。
武田鉄矢も言ってたな、「博多と言ってもラーメンは夜の蝶!普段は饂飩を食べる!」って。

流石にラーメン湯で割るなんて話は聞かんが。もしかしたら饂飩湯も東日本発祥かもな。
どうしても蕎麦を嫌って饂飩を選ぶ人が居るだろ?蕎麦湯への対抗心かもな。
まぁどうにしろ居合わせた饂飩屋に聞いたんだ俺は。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 03:58:06.48ID:z55Fpa4M
うーむ。どうやら即席出汁割りの変則でうどん茹で汁とうどん出汁と、即席出汁としての追加節だったのかも知れんな
出汁割りなら出汁割りって教えて欲しかったが飽く迄も茹で汁って言ってたからなぁ
まぁお湯だけよか柔らかみは増すわな
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 17:11:24.21ID:zTsML5Bc
それは棺桶に片脚突っ込んでるというのだ
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 18:03:26.73ID:1+BKPeET
やっと解禁なのに盛り上がらんな
そこかしこで昼飲みが普通になって相対的に価値が落ちた?
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 17:49:19.21ID:QF06pGPJ
十割蕎麦以外はニセモノ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況