X



栃木県の蕎麦屋さん 1 [無断転載禁止]©2ch.net

0001名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/08/21(日) 14:29:47.60ID:mV2aNXc8
蕎麦の産地でもあり、蕎麦屋さんも多い、栃木県。

県内の蕎麦屋さんの話題で盛り上がりましょう。
0182名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/15(水) 15:33:38.87ID:K4900+VM
宇都宮市産業道路  ゆうり庵  

綺麗で 雰囲気よく 美味しい
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 00:11:23.73ID:KgpZBwst
関係者の方々に感謝
良い宣伝になりました!
他の店をディスルのが一番簡単
よーし次の自演やったるぞ!
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 22:43:25.96ID:E8lHCQ03
お前の40年ほんと未熟だね可哀想
親族の方からお願いします。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 17:49:29.97ID:0o88U5PQ
今日此処で評判の高台の店に行ってきた
絶品との書き込みがあったが?
私はまったく違った
つつじヶ丘ccのレストランの蕎麦完璧
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 09:55:04.12ID:h12QyDa+
皆さん方がご存知の中で実の甘い香りよりも殻や甘皮のコク?が
しつこい位に香ばしい玄そばを出す店は在りますか?また、しつこいまではいかないが強いそばを出す店や
オススメのバランス、更には各位で好きな割合などの話もお聞かせ頂ければ幸いです、お願いします
0188名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2019/07/23(火) 18:01:09.54ID:p20Ipscd
俺の好み

わたなべ:野木 源平:日光 石奈多:宇都宮 富士川:鹿沼 みかど:壬生

山帰来:日光 いしかわ:宇都宮
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 12:35:02.30ID:MXrINEHZ
また負けてやんのw

ふぁーーーーー>(^Д^)
まぬけえwww

キチガイマヌケホモの予感wwwwww




           \           ∩___∩               /
      ___ \         | ノ       ヽ 三低三低   /
   /       \ \       /  ●    ● |.        /     ___
  /        \ \      |    ( _●_)  ミ      /    /     \
/    (●)  (●) \\    彡、   |∪|   |     /    /  (●)    ヽ
|     (((__人__)     |  \ /       ヽノ   ヽ.   /     /   (⌒  (●) /
\     mj |⌒´   /     \  ∧∧∧∧∧∧∧/      /     ̄ヽ__) /  ファーーー
/   〈__ノ       靴下雑魚 \<            >     /´      ___/
    ノ  ノ              <          >      |       \
―――――――――――――‐ < 全てカネコ!  > ―――――――――――――
      ___               <          >            ____
    /   \  ちんぽさん    <           >        /      \  カネコがー
  /   (●)\         / ∨∨∨∨∨∨\        /   ( ●)  \
. | (●)   ⌒)\      /             \     | ( ●)   ⌒)   |
. |   (__ノ ̄  |     /       / ̄ ̄ヽ       \    |   (__ノ ̄    /
  \         /    /       / (●) ..(●        \  |            /
    \     _ノ   /        |   'ー=‐' i        \ \_   ⊂ヽ∩\
    /´    `\/           >     く  三低ガー   \  /´    (,_ \.\
    |     / 

うどん板全体で負けてる雑魚w
制圧されまくってるマヌケwww

全スレくまなく見回ってこーいwww


よし勝ったwwwwwwwwwwwwwwwS
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 22:53:46.41ID:UXmcNcq7
栃木産の蕎麦って美味しいとは思えない不味い部類だ
茨城、北海道産がいいかな
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 10:46:13.41ID:mSBMTiWc
蕎麦粉の味の違いは産地より品種の違いの方が差が多い
その次は製粉の挽きの方法(石臼・ロール)、収穫時期(夏・秋)、ブレンドの加減、収穫した蕎麦の実の管理の仕方で味の差が出る
茨城県の常陸秋ソバや長野県の信濃1号は味も香りも強め
北海道のキタワセは味も香りも割と淡白
栃木県もキタワセを作付けている所も多いので淡白傾向
一部で在来種もあるけど取れ高は低いのでその分高価になり地元では出回らない場合もある

蕎麦汁はカエシの濃さや出汁の種類でその土地の味の好み(傾向)が有り、それを食べる人に合うか合わないかなので一概には良し悪しは言えない
(単に手抜きだったり味が薄いのは論外)
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 22:45:25.76ID:gfN/bpx8
長文ご苦労
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 16:28:57.79ID:XhRjFCqr
>>190
北海道、茨城は品種がほぼ統一されてるからな
あんまり面白みが無いと思うわ
なので、最近栃木の蕎麦を食い歩いてる
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 12:37:47.13ID:9N0yil3b
オニックスの蕎麦茹でると粉だらけで塊になってしまう。
茹で方がまずいのか、元々出来が悪いのかどっちなんだろ。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 20:16:29.31ID:M53jjuRT
暇があると時にかまどで釜の湯をグツグツ沸騰させて茹でようかと思ってるが、
それでもイマイチなデキになる予感がして仕方ない
麺がとろけて消えてしまうのではないか
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 20:41:39.50ID:oRHjAeqm
粗挽き二八そばと言う名前の蕎麦だ
スーパーで再び見つけたがあえてまたチャレンジしようという勇気は起こらなかった
お湯からザルに上げたら塊になってしまったのがトラウマになってやる気が萎えてしまってる
やっぱり蕎麦は蕎麦屋で食うか、カップ麺でも買うしかない
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 01:29:50.47ID:a3hf4JEa
乾麺は水分と一緒に吸引癒着する。だから幅広なきしめんとかひもかわうどんなんかは特に
一本一本ならぬ一枚一枚を入れていくタイミングをズラす。故に>>200-201。湯量正義。入れていく時に
一気にバサッと入れるんでは無しに縮れ中華麺を入れていく様な面持ちで揺らし入れ始めつつ
最後はバラけ広げさせる心持ちで手をフワッと広げ、更に数秒の間は湯中の麺を菜箸で解す事に集中し
後は掻き混ぜ過ぎて湯温を冷ます事にならぬ様に弄らず待つ。
繰り返すが「麺が一人手に踊る様になる」位の湯量が好ましい。
麺質やIHヒーター加熱力によっては麺が踊る様にまではならずとも、その心持ちの湯量が好ましい。
家庭用パスタ鍋を見れば最低でもどれ程の湯量が好ましいか分かるだろう。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 09:03:27.01ID:JaPch4tX
あれは乾麺じゃないだろ
乾麺も茹でるのが難しいがあれは不可能レベルだった
ちなみに自分で蕎麦打ったことがあるが打つのは大変でも茹でるのは全然問題なかった
細くて粉だらけのはほとんど無理だからやっぱり手を出すのやめる
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 21:29:44.36ID:11Vwu2BU
デカイ鍋に1食か2食分の蕎麦入れて茹でるのはもったいなくないか
お湯を再利用出来るならいいが、ほんの数分使ってあと捨てるしかないのは気分的に抵抗がある。
薪でも燃やして沸かすならたぶん釜一杯にお湯沸かしてももったいなくはないが
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 06:55:21.84ID:TpTi4bLt
スパゲッティうどんはお湯と麺の量が釣り合いとれてる
粉だらけの蕎麦はお前そんなお湯使うなよと文句を言いたくなるくらいお湯を使う
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 20:08:15.64ID:CH4oloO8
コストと手間考えたら蕎麦屋で2000円出して天ぷら蕎麦食った方がいい

あんな粉だらけのは勘弁だ
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 08:07:54.86ID:8ySpfmbc
三連休茨城にそばを食いに行ってたんだけど、どこも香りが薄いか無くて残念だったわ
まあ季節的にもだんだん難しくなってるけど、栃木のそばはまだ蕎麦の香りのするの出てくるし
茨城って蕎麦有名みたいだから期待してたのに残念だった
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 12:40:03.39ID:3xwgZvjq
まともな製粉所なら玄そばを保冷庫で保存するので、季節はほとんど関係ない
また栃木や茨城にしても、なぜ地粉を使っていると思ったの?
お店に「どこどこ産のなになに蕎麦を使用」とか書いてあったのか?
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 14:54:52.60ID:55STIFZ+
>>213
茨城のそば屋は常陸秋そばを使ってる事を明言してる所が多いよ
地元産と言っている所も
栃木は在来種を使ってると言っている店も結構ある
さらに自家栽培を謳っている店なんかもあるよ
街中にある店には少ないけどね
それを疑うなら証拠なんて出て来ないけどw
そば屋を巡ってて思うのは、香りが立ってない事は、それを打ってるそば屋自身が一番分かってるんだろうなって事
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 20:03:27.47ID:3xwgZvjq
>>214
産地や品種を表記しているお店がある事は知っているけど、あなたが食べたお店にそれが有ったのか?って話よ
その上で栃木は香りが有って、茨城は香りが無いって事を言っているの?

> 季節的にもだんだん難しくなってるけど
ってどういう事?
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 20:20:03.33ID:PDdyeren
>>216
何故そんな事を答えなきゃいけないんだ?
訳が分からんな
茨城で何軒かまわって香りが全然ないそばばっかり出されてガッカリしたってただそれだけだよ
じゃあ逆に聞くけど、茨城で美味いそば屋を教えてくれないか?
ちゃんと香りを出してくれてるそば屋を
知らないなら答えなくても良いんだよw、時間の無駄だし
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 20:29:23.80ID:PDdyeren
>>216
追加でな
店を教えてくれたら食いに行くわ
多分、7月くらいかな
君の説だと、蕎麦は香りは変わらないんだろ
蕎麦の花の香りがちゃんと感じられる事を期待するよ
香りは落ちないんだから、そうなるよね?
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 21:20:48.64ID:PDdyeren
>>219
君がまともなそばを食った事が無いのはよく分かったよ
多分、蕎麦の花の香りも嗅いだこと無いだろ
君にとって蕎麦の香りが年中同じって理由も理解出来たよ
0222名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2020/03/24(火) 11:32:58.50ID:/tywSZ1C
日 光: 源  平
野 木: わたなべ     県内トップクラスの美味さ、香り!

是非 食べてみて
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 12:07:30.32ID:2SCur5d2
源平は福井県産、わたなべは茨城県産のそば粉を使用している

そういう事も考えずに >>212 みたいなアホは「栃木の蕎麦は〜、茨城の蕎麦は〜」と一括りにして語り出すから始末が悪い
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 12:28:08.84ID:ml/csSNc
>>223
蕎麦の香りも分からないのに何を言っているのやらw
今の技術じゃ香りは落ちて行くんだよ
分からないんだろ?
香りが新蕎麦から変わって行っている事すら気づかない味盲は黙ってろよw
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 14:19:57.33ID:UZqQElDh
貴方方は簡単に人を罵倒しているが、人を罵倒するからには命賭けられるんだろうな?
間違ってたら死んで詫びる覚悟あるんだろ?
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 14:34:35.01ID:UZqQElDh
どうやら貴方方は蕎麦を語る前に、人一人一人に対する「畏敬」の念を覚える必要が有りそうだ。
「尊」び「重」んじる「尊重」の念も必要だが、「畏」れ「敬」まう「畏敬」の念が最も必要だ。
言い聞かせられる子供と違って大人は、少々手荒い目に遭わないと…分かって頂けないだろう?
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 20:45:49.48ID:u1vKEk/4
>>226
老人臭いな…
香りが変わらないって言ったのは自分だろ?
ネットで調べりゃ分かるような産地出して来て、いったい何がしたいんだか
味や香りに感性が無いなら、そんな知識はただの文字情報だと思うがな
自分で食って違いが分からなきゃ意味がない
もし分からないなら、食って食って食いまくって、自分なりの理解が出来るようになるまで食いまくってみれば良いのに
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 21:00:50.69ID:UZqQElDh
>>227
はい一つ間違え

> 香りが変わらないって言ったのは自分だろ?

久方ぶりに来た俺を一体どこの誰と勘違いしているんだ?
貴方、物事の判断一つ一つ、余りにも軽々し過ぎやしないか?
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 21:18:33.05ID:2SCur5d2
>>227
バカだねー
お前が言っている事には何一つ具体性がない
漠然と「栃木の蕎麦は〜茨城の蕎麦は〜」と言っているからツッコミが入る

最初から「ドコの店でナニ県産の蕎麦を食べたが香りが無かった」と言えば良いだけの事なのに、未だに何一つ明らかに言えてない

物事を知らない人がレビューするとこうなるという悪例
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 00:02:46.80ID:ZeiESyDh
>>204
やっと意味知った。何で貴方は『別人』がわざわざ反応してまで『おしゃクソ』呼びしやがった?
いや『当人』でも「そんな簡単な回答ばかり求める半端な気持ちで物を尋ねるな」って所だな。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 01:33:00.95ID:BKZ+jDg7
最近のお気に入り

西那須野  百承蕎麦 大和
旧今市木和田島 旬菜たくみ
烏山 梁山泊
宇都宮 ゆうり庵
宇都宮 蕎音(しずる)
益子 明水
結城市 愉庵(小山から移転)
小山市 永(とこしえ)
野木 蕎麦切りわたなべ


益子町役場近くの杣(そま)
宇都宮 下栗みたかそば
この2店も結構美味かった

栃木市、岩下新生姜ミュージアムのそばにあった
小松も美味かったんだが、閉店したようだ。残念。

正直、源平は昔ほど美味く感じなくなった

旧今市猪倉の玄五郎、前回行った時は、
茹でが足りず、生煮えの麺を出された。
気に入ってた店なので、またそのうち確かめに行きたい

鶴田 HANABUSA
ピカピカの新築の店
美味いと思うが麺がちょっと固い
もう少し細いとちょうど良い固さなのかも。

こんな所かなー
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 17:36:25.13ID:sjMgG4uy
わたなべってビックリするくらい
原料にこだわらないんだけど
評判良いんだね
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 20:52:07.35ID:CguryARh
今日いづるやで食べて来た蕎麦のうち場が変わった
蕎麦も変わった再訪無いなぁ
あのレベルなら近くの店ので満足
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 16:38:58.61ID:cE8MkCww
まあ、蕎麦は家庭料理だからね。自宅で地粉の三立てを食べるのが何より美味しい、このスレでは身も蓋もないけどね。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 17:44:16.85ID:Of25RzSE
>>237
そば屋のスレだからな
ここより、蕎麦の料理のスレの方が良いんじゃないか?
有るか無いか知らないけど
そばを自分でうつとか人も多いだろうし、世界的にも蕎麦を使った料理は数多くあるし、蕎麦の家庭料理の話題もそっちのスレの方が良いだろうな
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 23:45:15.89ID:cP3LevrR
ずずーーっ!!
ずずずーーーっ!!!
ずずーーーーっ!!
ずずずずーーーーっ!!!!!!

麺類のすすりは下品で汚らしい。
こんな卑しい食べ方が許されるのは世界広しと言えども日本ただ一国だけ。
欧米人はもちろん、アジア人も含む全世界の人たちから嘲笑されている。

・麺類のすすらない食べ方

先に口に入れた麺の中間を、折りたたむように口に運ぶ。
これを数回繰り返す。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 17:15:35.79ID:DWtT40dR
>>242
麺類の正しい食べかた・・・
 洋麺  フォークに一口分を巻きつけて啜らずに口に入れる
 アジア 丼から麺を持ち上げ、料理の表面にトグロを巻くように置き、持ち直して食べる。
 和麺  お猪口の中でトグロを巻き、持ち直して食べる、茶道のように軽く啜る音を立てるのが粋とされる。
 この世で許されない食べ方 ずずずずーーーーっ!くっちゃくっちゃ
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 12:16:45.05ID:lNWcCNiL
>>242
 > 先に口に入れた麺の中間を、折りたたむように口に運ぶ。
 > これを数回繰り返す。啜り頬張りより汚ぇな


>>245
 > この世で許されない食べ方 ずずずずーーーーっ!くっちゃくっちゃ
おい。何で口に入りきった後まで唇を閉じずに咀嚼してんだコラ。あ?
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 21:24:49.77ID:8z6gMKW6
口の中で糞になっちまうわボケ!
0249名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2020/07/02(木) 09:54:08.80ID:TcOuV2I7
はなぶさ
田舎も食べてみたが せいろ共々 硬い。
加水不足だな、最初は感じなかったが異和感・・・・残念 

サービス 清潔感良いだけに

暫く間を空けて再訪・・・
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 02:03:44.54ID://H/VfKj
いつもの上から目線君きたwww
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 04:04:42.47ID:0R6WzthC
>>249
そばを硬めにうつ店って結構あるけどな
十割出す店なんてのは硬めが普通だし
時間あけて再訪しても変わらないだろうな
そういう硬めのそばを出す店なんだろ
逆に俺は柔らかいそばを出されるとがっかりするくらいだけど
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 06:40:32.02ID:ZwndVfCC
栃木県には美味しい蕎麦屋は皆無ってことでよろしいか?

>>252
>>253
こういう人が蕎麦屋側の人間だったら、そりゃ旨い蕎麦なんかあるわけないよなぁ。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 07:48:36.07ID:wRQuPSbZ
昔の田舎蕎麦食った事がある人なら分かると思うけど、黒くて太くて硬くって食感もボソボソで
それが本来の蕎麦だからなあ
一口に硬さって言っても、噛んだ時の歯応えなのか、喉越しなのか、またその両方を求めてるのか
一般的には蕎麦の硬さって言うと、加水率よりつなぎの種類や割合とかで決まってる部分の事を指してる事が多い気がするけど
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 15:29:27.60ID:bRCcUyKU
知ったかぶりでマウントとるのって
あるあるだよね

そばって本とそんなやつ多い
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 10:00:09.93ID:Z6iJb8XG
>>258
そう、だから蕎麦屋スレはすぐ荒れる。
もちろん自由に感想を書いていいんだが、
勉強してないのモロバレのオレさま批評を
書く椰子多杉
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 13:17:59.35ID:oSbQSq9o
美味い蕎麦なんて人によって違う
田舎蕎麦が好きな人、更科蕎麦が好きな人
びっくりするぐらい店によって違うんだから
他人の評価なんて他人の評価でしか無い
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 20:34:44.33ID:oK/fillp
>>261
そうなんだけど
好みじゃないジャンルの蕎麦を知ったかぶりで叩くのが
自称蕎麦通に多いから荒れる
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 09:15:49.13ID:IuvCfrW/
栃木市旭町の新喜庵
見た目めっちゃ普通の街ナカの蕎麦屋
もりも十分美味しいがとろろがタマラン
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 19:57:47.87ID:znblZ1du
いや!!ゆで太郎じゃね、、そうだべ!
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 12:52:18.07ID:TdYY+8Yh
観光館の奥の太郎庵がうまい。
観光客相手の適当商売かと思ったら大間違い。
コシ良し、キレ良し、ツユも良しの栃木市でも
3本の指が入っちゃうあはっーん
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 18:58:25.66ID:AQmaPQZ2
ここって、蕎麦屋に行ったこと無い奴しかいないな。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 07:47:08.33ID:Uml9Fo51
栃木ではお盆に蕎麦を食べる風習があるよね
お盆に素麺は全国的だと思うが、蕎麦は珍しいんじゃないかな
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/12(金) 22:09:12.98ID:saItkwtW
>>1
全然美味いとこねーぢゃん
自宅で作った方が美味いわ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況