X



蕎麦湯について語れ

0001高血圧
垢版 |
2007/07/08(日) 22:55:45ID:k5sCoqF/
10割でなくてもいけるんかな?  
塩分入ってても大丈夫なんだろうか?
いろいろ語れ。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/28(火) 18:15:48.76ID:9xVW4ewZ
そんなもの売れるんかねえ
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/28(火) 20:00:41.82ID:jf+NTPrR
余程客が少ないんだろう
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/11(火) 18:04:30.98ID:CAlq6fyp
ゆでたろうの券売機になかったぜ
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/14(金) 19:54:09.92ID:msOGU5iJ
蕎麦湯のない蕎麦屋なんて論外だ
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/15(土) 15:49:11.82ID:h2Pasovh
蕎麦湯は無料で提供されるので、券売機にはない。
だから、券売機にないから蕎麦湯を貰えないわけではない。
ただ、蕎麦湯をやってない店もあるが程度が知れるというもんだ。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/16(日) 19:20:56.22ID:YUALibEb
どこがお勧めですか
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/24(月) 13:04:55.25ID:YPi3+4HD
今テレビでやってる

湯で汁出す店と作る店
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/03(木) 07:39:48.27ID:Z6OtXISI
うちらの蕎麦屋ではメニューに載ってない
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/03(木) 16:11:25.31ID:jTttcceV
寿司屋のガリみたいなもんだろ
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/04(金) 00:07:47.29ID:57oDTutE
通は最初に蕎麦湯を頼んで飲んだらさっと店を出る
長居して蕎麦をズルズルすするなんて野暮の極み
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/05(土) 07:47:50.76ID:4/fLL+AC
通はやはりかっこいいね
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/05(土) 18:08:40.78ID:UXrSxG5L
同じ釜でうどんを茹でてる様な店の釜湯なんて頼まれても飲まんわ
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/06(日) 02:06:29.16ID:dGd32R87
相当な通ですね
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/06(日) 20:06:25.22ID:2v9MFig6
うどん湯は身体に悪いとあれ程言っただろ
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/07(月) 23:22:07.59ID:PaibQyeE
ゆで汁の事?
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/23(水) 22:34:42.19ID:8vp3sND/
蕎麦湯目的にそば屋に行くのが通である
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/28(月) 03:44:07.86ID:kfPVYo2y
春だなぁ
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/01(木) 20:46:54.26ID:5QUTDe7o
蕎麦湯というものは、蕎麦をゆでたお湯に、少しだけ付け汁を加えたもの。
蕎麦は細く切るので、くっつかないように重ねる時にそば粉をふりかける。
これを、ゆでると、お湯にそば粉が混ざるのです。
蕎麦をゆでると、拭いてしまうから、蕎麦湯を捨てるか、無料で提供するものです。
蕎麦は体を冷やすと言われますが、蕎麦湯は体を温めると言われますね。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/03(土) 00:52:01.90ID:cOBXDSrF
他の3人客には、頼まれてないのに蕎麦湯を提供し、一人で食べた俺には蕎麦湯を持ってこようとしない。
会計で皮肉をいい、二度とその店に行かないと誓った
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/03(土) 06:51:34.26ID:U9TzZJWG
蕎麦湯は普通、冷蕎麦にだけ出すもの
温蕎麦には出さない
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/03(土) 07:42:15.58ID:zNxNOpDx
どこのお店がお勧めですか
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/03(土) 08:16:51.47ID:Bpfe0q8x
ペットボトルの蕎麦湯って有るのかな
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/03(土) 09:05:54.20ID:uPC0zIkQ
>>131

知ったか野郎乙

打ち粉は小麦粉
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/04(日) 07:10:26.89ID:gMdKpZbI
江戸っ子は五月の鯉の吹き流し
「ジョンソン&ジョンソン ベビーパウダー 」とか
使わなきゃ何でもいいや〜
ベンジルイソキノリン型アルカロイドなんだけど、
ごくわずかな量を微量天秤で量って入れてさ、
集客するなら、飽食と不徳の限りを尽くし 繁盛させてちょ。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/05(月) 09:32:35.81ID:Vn6lGup+
>>136
そういう事だったのか。ざるそばには蕎麦湯が来るけど、かけそばには来ないのは何故なんだろうなと思ってたんだ
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/05(月) 11:06:23.64ID:KgcBx5xz
掛け蕎麦には丼にたっぷり汁があるだろ
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/05(月) 12:17:33.83ID:zBg9FLNW
震度5の地震で、丼内に津波が発生しても
肩を揺すり 靴の踵で地を引っかきながら
ショックに耐え、ひたすら食うさ。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/02(火) 11:49:43.19ID:/jrDgKN+
>>1

高血圧だったら程々に
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/16(火) 15:54:54.58ID:XjgjT1ni
そば湯を飲む風習は信州から江戸に広まったと言われています。
もともとそばはバランスのとれた栄養食。
なかでもそば粉に含まれる植物性蛋白質はとても良質なことで知られます。
しかし水に溶けやすくその半分近くがゆで汁に流れ出てしまいます。

せっかくの栄養をムダにしないよう、生活の知恵として口にしたのがそもそもの始まり。
この蛋白質は二日酔いに大変効果があり、
高血圧による血栓予防が期待されるルチン、またビタミン、ミネラルも多量に含まれています。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/08(日) 17:05:18.37ID:AGNr9tnx
関東人は蕎麦湯に拘るよな
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/09(月) 02:01:05.42ID:Pt1AOmfN
そりゃ歴史のある食文化だし
なんか自分が知らなかった食文化をさも奇異なモノの様に言う特定の地域があるよな
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/10(火) 23:57:00.44ID:d+08lB0U
昼食のピークを過ぎた頃の釜湯が一番だな
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/19(木) 11:50:52.22ID:Ft+rOld+
瑞穂
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/08(水) 21:58:44.94ID:551KarV7
わさびが沢山入ったままの蕎麦湯うまい
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/06(水) 00:15:09.46ID:d/IB5RVL
蕎麦屋の、開業資金を500万円まで投資します●

やる気と情熱のある方のみ、お願いします。

http://good-hill.xsrv.jp/?id=cw_934939
『グッドエンジェル 』 投資家と起業家のマッチングサービス
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/03(土) 20:19:09.27ID:3qlsBMxX
うどんを一緒に茹でてる二流店だと飲めたもんじゃない
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/04(日) 16:31:46.68ID:Dj1K0rTa
近所に蕎麦湯に昆布入れてくる店があるんだけどね
いろいろ工夫してるのは分かるんだけど、普通の蕎麦湯で良いんだ...
その店他にも工夫しまくってるのが良く分かるんだけど、空回り感が凄くてねえ
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/24(土) 10:18:49.82ID:X9uvRUqV
湯桶じゃないよ。ゆとっだよ
打ちたて、挽きたて、茹でたて、に拘る人がいますが、あれは嘘。蕎麦は少し間を置いて、味が馴染むまで待つ方が旨くなる。熱海の蕎麦屋さん「大江」にて。
http://mediajuku.com/?p=3347
関口宏 | 新蕎麦の季節
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/29(土) 22:06:58.89ID:kWALpe0a
ぬるい蕎麦湯は勘弁
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/03(木) 21:28:17.85ID:vIN6eeFO
うどんのカスが入ってる大衆蕎麦屋は嫌だ。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/03(木) 21:48:03.54ID:WAA+yBnD
チリチリパーマはソバーユ
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/05(土) 05:07:52.24ID:9GbCsqbs
奈良の玄の蕎麦湯の作り方を教えてくれ
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/06(日) 09:14:41.02ID:7a6U5X8C
そばゆみたいなラーメンのスープの店があるけど。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/15(火) 21:58:42.74ID:CPKXPkCH
言葉足らずだな
生麺茹でてないから釜湯が“蕎麦湯”にならないって言うんだろ?
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/16(水) 06:31:38.92ID:wnkA/9+J
痛いニュースで蕎麦湯を飲む彼氏を激しくネットでディスってる女いたぞ
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/16(水) 11:30:31.93ID:AbSIeNHp
そばの茹で汁を飲む彼氏を「受け入れられそうにない」――。

そばを茹でた汁を「そば湯」として飲む習慣を知らない女性が書いたブログ記事が、
いまインターネット上で波紋を広げている。


関西じゃ知らない人が多いとか、まあ関西人はケチで立ち食いソバ屋ぐらいしか
いかないから知らなくても仕方あるまいw
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/19(土) 01:41:44.00ID:8nTFb2bs
立ち食いでも、蕎麦湯出す所あるだろ。

富士そばとか、ゆで太郎、小諸そばなど。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/19(土) 09:42:11.97ID:QoVUGtni
吉野家のそば処とか、押し出し麺を茹でる方式の所は蕎麦湯出すわな
立ち食いも業態が様々になってきてるから一概に言えなくなってきたけど
本来の立ち食いてのは茹で麺を湯で温めてさっと出す店の事だわな
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/19(土) 13:46:11.93ID:GG2L2PLA
つつじヶ丘駅の立ち食いは蕎麦湯ポットの横にだし汁ポットも用意されてたな
かけつゆ割って飲むと飲み干さなくても満足感得られて好き
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/23(水) 12:38:08.04ID:MsVkrfS9
自分で判断して量を決めたら良いだけだろ
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/23(水) 23:05:47.58ID:MsVkrfS9
湯呑みがあるなら茶を飲み切って湯呑みを使うしガラスコップなら使わない分のつゆをコップに移す
つゆを猪口一杯にする様な店だと蕎麦湯も出さないんじゃないの?
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/25(金) 08:24:47.20ID:/LY3SYaU
ぶっかけ蕎麦食べてたっぷり蕎麦湯もらって
力士みたいに皿に並々注いだ蕎麦湯飲むのが好き
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/25(金) 23:34:24.66ID:oIMuNHvx
やれやれやっとニュース速報+の蕎麦湯論争終わったか、蕎麦湯ほっとするよねぇ
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/04(日) 14:41:15.44ID:QTGu/yYS
【衝撃w】コトメが料理に口を出してくるんだけど…コトメ『煮物に砂糖入れるの?普通使う?この鍋の水なに?昆布入ってるだけw火付いてないよさっきからww』私「お、おう…」
http://syurabahazard.com/archives/1062667654.html

962: 958 2016/05/20(金)11:03:51 ID:5Ci
初めは口ばかり出されてイライラしてたけど(お前の実家なんだからお前がおさんどんしろよ、と。
何で手伝いもしないで食べてく気満々なんだと。トメはわりと良トメなんだけどお前は○ソだなと)、
だんだん内容が面白すぎて、忘れないよう脳内メモ帳にメモするので必タヒになったわw
なんか色々もっと面白いこと言ってたんだよなー惜しいなー
しかし何か色んな理由を並べては料理しないってコトメの噂は本当だったんだなー

「食べたりない」ってぬかすコトメ息子に、乾麺のお蕎麦があったから温かい蕎麦(ネギのみ)作ったら、
美味いお店のみたいと喜んでた。
めんつゆ使った蕎麦がそんな特別美味いことあるかと思って聞いてたら、「つゆがぬるぬるしてない」と言う。
まさか・・・つゆで乾麺を茹でてるのか?と。
何か怖いから知りたくないけど。

963: 名無しさん@おーぷん 2016/05/20(金)14:04:29 ID:sZl
>>962
つゆがぬるぬる!
ゆで汁にめんつゆ入れてるとか、
茹でた麺を水にさらしてないとか…?
コトメ子可哀想な食生活だわ
それが「家庭の味」だと思ってるんだよね

964: 名無しさん@おーぷん 2016/05/20(金)14:08:25 ID:vjb
>>963
多分それじゃない?
>コトメ子可哀想な食生活だわ
蕎麦湯には栄養があるから(震え声

965: 名無しさん@おーぷん 2016/05/22(日)00:28:24 ID:Oj4
ちょ、吹いたわw
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/07(水) 22:05:45.10ID:C7j7HISG
そば湯って美味いよね。
茹でた蕎麦と打ち粉の味だヮ。
良いそば湯出す店は打ち粉振って手打ちしてるモンね。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/14(火) 18:35:58.72ID:Pl/qy3xM
蕎麦焼酎の蕎麦湯割りを頼んだところ
薄くて白濁してない蕎麦湯を出された。
開店直後なので蕎麦を殆ど茹でておらず、
まだ濃くなっていないとのこと。
変に蕎麦粉を追加して白濁させるより
蕎麦を茹でたものの方が潔くて好きだ。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/15(水) 01:24:20.22ID:lV0im0it
血圧下げるって本当なの?
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/19(日) 11:04:34.92ID:358EL14y
栄養でいうなら蕎麦湯(釜湯)は食事時過ぎた辺りが良いね
ガチで栄養取りたいなら蕎麦掻きの方が良い
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況