X



コクワガタの飼育を極めるスレ 24
0001:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/04/03(月) 07:51:29.13ID:uSyiH94V
■コクワガタの飼育を極めるスレ 24

学名 : Dorcus rectus
和名 : コクワガタ
分布 : トカラ列島〜北海道・朝鮮半島・極東ロシアなど
体長 : ♂21〜54.4mm、♀19〜32mm
(飼育ギネス : ♂15.5〜58.1mm、 ♀38.0mm)
活動期間 : およそ5月〜10月

劣悪な環境下でも生存可能なため少し大きな公園に
クヌギの木が2〜3本あれば居る可能性がある。
ドルクス属らしく潜洞性が強く、また大型固体は好戦的。
成虫越冬可能で上手く飼えば3年以上生きることも?

■前スレ
コクワガタの飼育を極めるスレ 22
https://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/insect/1589361282/
コクワガタの飼育を極めるスレ 23
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/insect/1619589266
0700:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/05/16(木) 17:31:07.69ID:a8X7pO8z
今現在、日本は帰化系を通して大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている。
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
帰化朝鮮人に日本人のふりをさせるな。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。 
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。
戦おう、もう差別を隠れ蓑に隣国侵略を許すな
大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。
0701:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/05/19(日) 01:05:00.43ID:x6vRG6wR
うちのコクワガタ、3回冬眠して最近また出てきた。
特に何もしていなけど、何故か長生き。
えさをかえてしばらく離れていると、
いつの間にか現れてえさを食べているかわいいやつ。
0702:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/05/19(日) 06:54:36.72ID:AlmkefVr
無駄に動かないやつは長生きしやすいよね
ゼリー食べる寝る以外の行動しないタイプ
去年の秋動き出した個体はまだうろうろしてるから短命な個体になるかもしれない
0703:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/05/19(日) 07:24:55.00ID:caOcKkal
人間の視線に気付いて「ハッ!」て顔してそそくさと逃げてくのかわいい。虫にも心があると思ってしまう。
0704:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/05/19(日) 18:21:12.66ID:aMy/f5tr
マットオンリーでオス49.3、メス31.6が出たので悪くない血だと勝手思っているのですが、菌糸だったらプラス何oぐらい見込めますか?
0705:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/05/21(火) 10:41:51.24ID:YT8NUfnK
去年羽化して個別飼育してる♂47mmが1匹ノコ並に威嚇して来るんだけと他の兄弟や野外採集のはケース開けると直ぐ潜って行くのにこいつだけ威勢がいいのは何でだろう
0706:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/05/21(火) 15:12:27.65ID:l6lHkWod
>>705
性格
好戦的タイプ、専守防衛タイプ、逃げ虫タイプがいる
0707:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/05/22(水) 00:38:16.75ID:dhnQWJii
12年くらい前、森に入ってクワガタ探して、サイズだけ測って逃がして帰ってた。
ある日、53mmのコクワがいたんだが、その凄さを知らず逃がしてしまった。惜しいことしたわ。
0708:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/05/25(土) 20:54:00.27ID:+c+LVJ57
産卵セットの底に見えてる産卵木から初齢幼虫がこんにちわしてきた
2年前は生木みたいなダイソー産卵木を使ったせいでろくに育たなかったけど今年は大丈夫と信じたい
0709:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/05/27(月) 19:20:38.23ID:Xpe+Qj31
どうする7月から。クーラー付けて室内飼育か。
0710 警備員[Lv.6][芽]
垢版 |
2024/05/27(月) 20:36:15.83ID:oHwWjlxm
年中室内でエアコン管理
冬も日中は冷房だよ
0711:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/05/27(月) 23:27:34.60ID:RQGyh6vI
虫家って冷却に関しては外気-10℃が限界だから夏は結局エアコン管理必須なんよね
もう割り切って虫家売ってエアコン管理に一元化しようかな…
0712 警備員[Lv.8][芽]
垢版 |
2024/05/27(月) 23:43:54.04ID:oHwWjlxm
虫家あるなら残しといた方が良い
産卵セット用に温度上げたり、幼虫や新成虫冷やしたりできて便利っしょ
0713:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/05/28(火) 01:49:22.24ID:v6csJpsX
朽木割るの大変だから去年書き込みにあった産卵一番を試しに使ってみようかなあ
0714:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/06/02(日) 20:54:56.68ID:cOOOgo8m
>>704
最大で+2~3mmかなあ
コクワの場合菌糸は小さい個体防止には効果的だけど大きさの更新には意外と役に立たないこと多いし(レコード狙いならやっぱり菌糸だろって言うのは置いておいて)
マットはブレが大きいけど発酵・湿度・詰め方次第で550cc菌糸1本返しと遜色ない個体が出ることもあるわけで
マット飼育が上手い人が菌糸にチャレンジしても思ったより伸びないな…と言うことがあるから
0715 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/03(月) 16:56:13.71ID:xDMeYlt+
実際コクワに限らず親と同じ餌を食わせ続けることでその餌の栄養吸収に最適化させてく面があるからね
傾向として菌糸の方がデカくなるとは言え下手に餌を変えるよりマットで続ける方が大きくなるなんてことも全然有り得る訳で
0716:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/06/04(火) 01:26:19.68ID:lYLvOuNr
わたくわさん動画のワイルドF1幼虫を菌糸ビン10ヶ月放置で49mmとか観ると1回換えとけば50mm行くからボトル2回ってのも否定はしないけど
マット多頭飼育でも出せるし金もったいないよ

そういえばマット飼育で気になったのは浅いタッパーで育てるほうが酸素が多くてよく育つのではって疑問が前からあって
実際深さ5センチもあればコクワは羽化できるんだよね
そのへんにヒントがあったりしないかな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況