X



コクワガタの飼育を極めるスレ 24
0001:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/04/03(月) 07:51:29.13ID:uSyiH94V
■コクワガタの飼育を極めるスレ 24

学名 : Dorcus rectus
和名 : コクワガタ
分布 : トカラ列島〜北海道・朝鮮半島・極東ロシアなど
体長 : ♂21〜54.4mm、♀19〜32mm
(飼育ギネス : ♂15.5〜58.1mm、 ♀38.0mm)
活動期間 : およそ5月〜10月

劣悪な環境下でも生存可能なため少し大きな公園に
クヌギの木が2〜3本あれば居る可能性がある。
ドルクス属らしく潜洞性が強く、また大型固体は好戦的。
成虫越冬可能で上手く飼えば3年以上生きることも?

■前スレ
コクワガタの飼育を極めるスレ 22
https://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/insect/1589361282/
コクワガタの飼育を極めるスレ 23
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/insect/1619589266
0588:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/01/15(月) 15:11:55.29ID:tFA324qH
飼ってるのは冬眠中だと思うけど、屋外に出してますか?
0589:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/01/16(火) 03:50:58.28ID:bbLsoKX2
>>588
うちは玄関
北関東だけど屋外だと凍結するから冬越しに耐えられないやつ出てくるんだよね
小プラケに針葉樹マットとゼリー皿2個置いてるけど天気のいい日だと真冬でもたまにゼリー食べてることがある
0590:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/01/16(火) 05:28:15.70ID:SiM44tl+
越冬出来るとは分かってはいても
可哀想って思えて暖かい部屋で普通に過ごさせてしまう
0591:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/01/19(金) 21:06:29.24ID:cpxfMLz1
コクワっぽい幼虫を出したのけど腹の中に餌が詰まってました
そういう状態の幼虫が一本の材から何匹も出たんですが、真冬のこの時期で不凍液がはいってない幼虫もたくさんいるんですか?
スジクワのような他のクワガタの可能性はありますかね?
0592:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/01/20(土) 01:57:01.16ID:NiD91/dJ
氷点下が数日続いたり氷に材が埋まるような環境でもない限り不凍液満たした完全休眠状態にはならないんじゃないの?
アカアシとかは10℃多少下回るくらいだったら普通に餌食って糞して通常営業
もちろん平気で暴れる
0593:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/01/20(土) 18:50:43.30ID:LUS+T3+I
いや、コクワはそこまで行かなくても1月ともなれば不凍液が腹に入る
オオクワ…だったらいいけど100パーない
見た目は完全コクワだから
しかし同じ木に何匹も真冬に食ってる幼虫がいるというのは何か変だ
暖冬といっても河川敷の材にいる幼虫は順当に不凍液が入ってたな
0594:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/01/22(月) 17:17:36.39ID:OXbskO8L
>>590別に問題ないぞリビングで2年まるまる普通に生きてたし
0595:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/01/22(月) 17:18:57.00ID:GczNsJOr
>>590
別に問題ないぞリビングでまるまる2年生きたし
0597:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/01/22(月) 19:54:52.09ID:eR8vJ0ZX
冬眠しないとタイリョク消耗して短命になるのかと思ってた。リビングでぬくぬく飼育で構わないのか。
0598:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/01/23(火) 07:34:26.56ID:L4oQbdoz
木片の下で何匹も死んでた
冬眠したと思ってゼリー入れなかったら空っぽに
0599:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/01/23(火) 09:48:44.10ID:Hv4+e4ht
真夏でも早朝は15度くらいまで下がる山間部でも普通に生息してるんだから室温レベルじゃ普通に活動するぞ
10度ぐらいまで下げないと冬眠しないだろ
0600:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/01/23(火) 19:38:10.55ID:oID+C8p5
玄関扉の内側に飼育ケース直置きしてる@栃木北部。暖かい日にたまに起きてきてエサほじってるみたい。食べ終えるとすぐまた潜る。
0601:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/01/29(月) 17:21:18.85ID:qANbIL05
温かいとこの外国産クワ幼虫は不凍液作れずに寒くなると体内の水分が凍って死ぬんですか
0602:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/01/30(火) 20:08:02.20ID:5vb+oaiI
パプキン程度なら暖房無し室温で羽化ったけど東北北部や北海道野外じゃ無理だろな
0603:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/02/04(日) 20:15:05.10ID:cigPKoMQ
最近暖かいからよく出てきてるようだ
このまま起きてしまうのかな
0604:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/02/04(日) 20:37:03.25ID:uDx+H1xe
うちのはカビだらけになってた
春まで放置だな
0605:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/02/08(木) 20:46:12.17ID:P4CWVwY9
プリンカップで最後まで行けるんじゃないかってくらい幼虫が小さい
0607:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/03/09(土) 08:28:54.58ID:g7nj4+c8
冬の間はときどきエサ食ってた痕跡があったが
エサに登れずに行き倒れてるのを今朝発見した。。
ゼリーに乗せてやったがほとんど動かんしこのまま死ぬかな。。
0609:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/03/18(月) 04:48:33.18ID:NcUKeSCt
俺んとこは普通に暖かい自室に飼育ケース置いてるけど、冬は冬眠してるみたいで姿を見かけない。
0610:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/03/18(月) 18:58:45.57ID:bzQLUrCl
コクワ幼虫だと思って飼育してたら1匹だけみるみるうちに大きくなり15gになった
誰だ君は
0612:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/03/21(木) 23:33:54.14ID:OQZ5lGDV
>>610
確かレコード個体が10g台でその親も11gちょっとだから明らかにコクワではないな
0615:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/03/30(土) 11:33:27.05ID:Q12nGJ/H
そろそろ起きてこないかなあ。生きてるのだろうか。
0616:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/02(火) 21:23:36.75ID:mBuoKA1I
掘り返して、つついてみたら動いてたわ
0618:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/08(月) 10:25:29.41ID:RGdZMnaE
㊗うちのメスのコクワ2匹が活動始めたようだ
0619:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/08(月) 15:34:49.36ID:ytjdt92v
子供頃以来クワガタ採集してなかったんだけど今年からまた始めようと思う
コクワは小さいけど姿形が完成されていて盆栽のような魅力があるね
対馬で51mmのコクワ採ったことあるけどもっとデカいノコギリやミヤマより気に入ってたわ
0620:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/08(月) 18:08:49.21ID:Q4Qd+eUB
のそのそと動き出すの?うちのコクワ達まだ寝てるんだけど。こんなに暖かくなってきたのに。
0621:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/09(火) 18:07:56.80ID:rX2p3oxE
昨年の12月に山梨の道の駅でペアで500円で買ってきた奴が暖かくなってきて顔を出すようになってきた。
初めての飼育なんで飼い方がわからん。
100均で売ってる一番小さなケースに入ってるんだが、大きなケースに変えたほうが良い?
雄雌別けたほうが良い?

ケースは大きめの奴買ってきたが。
0622:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/09(火) 20:26:09.77ID:4cUObE7v
オスメス個別飼育がベスト
オオクワみたいな温厚なヤツでもずっと小ケースにオスメス入れてるとメスがオスの足千切ったりオスがメスを真っ二つにする
0623621
垢版 |
2024/04/09(火) 21:40:05.45ID:FO7w4fUR
>>622

メスがオスの足ちぎる

阿部定みたいだな。
0624:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/09(火) 23:57:57.38ID:jbEqXDz/
交尾させるとき以外は基本的に個別飼育するのがいい
ケースは狭くて大丈夫
0625:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/10(水) 06:51:18.38ID:SiIlIGdl
虫も自由を奪い囲って飼育する以上はアニマルウェルフェアを意識すべきだ。いたぶって遊ぶ輩とは相容れないな。
0626621
垢版 |
2024/04/10(水) 08:02:47.13ID:l4tdZf3W
>>624

2日前位、気温が高かった日、雄雌出てきて仲良くしてたがマサか交尾?

その次の日また潜ってしまったが。
0628:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/10(水) 11:53:45.14ID:a72UuH1h
去年の秋に死にかけて徘徊行動してる♀に去年羽化した♂を近づけたら交尾しかけて乗っかって足スリスリしたとこで離したら♀が徘徊行動止めて大人しくなったけど2日後に星になった
0629:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/10(水) 12:41:11.09ID:d5czJoOy
>>625
喧嘩に勝って洞を独占して、10♀くらいと交尾して死ぬのが♂にとっての幸せなんじゃないかな
まあ喧嘩は生き抜くための手段であってしなくてもハーレム作れるならそれでいいかもしれんが
0630:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/10(水) 16:31:46.58ID:Jzy54Naa
>>626
既に同居させてたなら去年のうちに交尾済と思われ
交尾するほど体力使うので寿命は縮むし上で書かれているように殺し合う可能性もあってリスクしかないが、それでもなお同居を続けるかは君の自由だ
0631:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/10(水) 16:59:00.39ID:CLkefv6G
ダイソー500円ケースが別売りで100円のしきりも売られてるから便利だよ
そろそろ今年もシーズンの売り場になってるはず
0632:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/10(水) 17:35:51.25ID:Jzy54Naa
ダイソーのケースはわざわざ選ぶ理由がなくね
保湿、脱走防止、コバエ侵入防止、洗やすさ等どれを取ってもクリアスライダーやコバエシャッターを買った方が絶対コスパ良い。高いもんでもないし
0633:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/10(水) 18:19:00.91ID:fiU+pPqY
>>632
ダイソーのケースはクリアスライダーのパチモンだけは悪くないと思う、クソ雑な構造だけど壊れにくいんだよね
穴がデカいからコバエ除けにテーピングする必要はあるが…あれで穴の位置がクリアスライダーと同等なら神だったんだがな…
0635621
垢版 |
2024/04/10(水) 19:16:08.73ID:l4tdZf3W
ケースはSUZUKIのコバエ防止の中を買ってある。仕切り板付いてたね。
潜ってしまってるので叩き起こして、わけても大丈夫?
それとも、次目覚めてからで良い?
分ける際、いきなり産卵セットで良い?
0636:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/10(水) 20:49:14.98ID:fiU+pPqY
>>634
貧乏なのであんまり数増やせないんだよね
というかクリアスライダーはパーツをどれか一つ壊すとダメになるのが痛すぎる、ロックの部分だけ売ってたりしないのかな
0637:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/11(木) 04:22:32.80ID:qdTGlVJD
>>635
あれはいいケースだね。安い割に作りも良い
叩き起こして分けても大丈夫。目覚めてからでもまあ大丈夫だろうけど活動してるのに餌がないと喧嘩しやすいので注意
分けるときにいきなり産卵セットでOK
産卵セットしてしばらく産む様子がなければそのときに改めてペアリング試すくらいで良いと思うよ
0638:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/11(木) 04:26:02.21ID:rF0+vc2Z
ショウジョウバエ対策ならコバエシャッターやクリアスライダーで十分だけど
産卵セット用のキノコバエ対策はコバエシャッターにさらに不織布噛ませないとダメだよな
0639:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/14(日) 22:44:40.84ID:VW2q+XmZ
我が家のコクワもようやくお目覚めした
0640:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/15(月) 16:06:04.42ID:7pv3hDvu
大分弱った感じ。7月頭に採集するので採った場所に帰します。
0642:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/15(月) 19:41:44.08ID:oMY/cNdE
最後は生まれた地に返そうと思っただけで。家で最後まで飼えば良しと思うのも〃偽善〃じゃないですかね。そこまで善人を気取るなら飼うなよ。
0643:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/16(火) 17:38:11.10ID:zQwrBZri
生き物は終生飼育が正解だよ。しかも新しいの捕まえるからタヒにかけはもう要らね、「自然にお帰り」ポイなんて最悪。軽蔑する。
0644:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/16(火) 17:54:43.05ID:R1FRFiUe
ダサ。肉や魚を食ってるやつが偉そうに言うな。
0645:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/16(火) 19:10:49.90ID:h8+jdOp9
弱った個体を捨てたところですぐ死ぬだけだし、環境への悪影響はあっても良いことは何もない
人のこと偽善呼ばわりするのは勝手だけどそういう君はどう考えても悪だよ
生まれた地に返すだなんてそれこそエゴでしかない
0646:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/16(火) 19:35:20.76ID:pQpWmnj9
50㎜にアウトブリードのお嫁さんをあてがってやりたいんだけど20㎜しかいないのでとりあえずこれでセットを組んでみた
見た目は外国産ヒラタぐらいの体長差で
今のところは縛ってなくても大丈夫だがはたして交尾は可能なんだろうか
0647:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/16(火) 20:51:35.37ID:R1FRFiUe
そうじゃなくて俺もあんたも大差ないだろと言ってるんだよ
0648:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/16(火) 23:19:21.25ID:Zy/Nlb5E
デカすぎて入らない事ってあるの?
0649:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/16(火) 23:26:19.73ID:Vr3oAePe
大きさを はにかむ気持ち コクワガタ
0650:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/16(火) 23:35:05.37ID:h8+jdOp9
単なる偽善とお前の悪行で大差ないわけないだろって言ってるんだよ
環境に悪影響与える可能性と個人の道徳を同列に語るな
0651:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/16(火) 23:43:01.92ID:R1FRFiUe
コクワガタ1匹の死骸で環境とか馬鹿じゃねえの
0652:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/17(水) 01:09:11.45ID:mdIlRYuU
お前一人だけ許されると思ってる方が馬鹿だろ
0654:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/17(水) 06:41:18.64ID:EhQYUNRd
まどマギにそんなセリフ吐くキャラいたよな
0655:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/17(水) 11:40:00.38ID:D5iig8h6
俺は蝶も飼育してるけど蝶の場合は勝手に庭に飛んでくるし自力で移動できる範囲の放虫はokって考えが多いな
意見としては分かるけど同じ場所に逃がすのも悪とか決めつけたら争いになるのは当たり前だと思うよ
0656:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/17(水) 15:48:17.78ID:2XjazYmJ
>>655

一度人間が飼ってしまうと自然界で生きていけないと聞いたことがあるのだが、どうなんだろう?
0657:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/17(水) 20:30:24.21ID:EhQYUNRd
同じ場所に逃がすのがなんでダメかって家庭で持ち込んだ変な菌が付いた状態で逃がすのが良くないってのが考えられる1番の理由でしょ
まあ感情的な理由としては「取るだけ取って死にかけてめんどくさくなったから捨ててる」ような印象を受けるのは確かだけど

まあ菌という理由ならバナナトラップだってそういうリスクあるしライトトラップでシーツに張りついてきた虫全部持って帰るのか?
山に立ち入る時に完全消毒してから入るのか?って話になる
0658:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/17(水) 22:10:15.41ID:ll1LM0cz
俺が飼ってるのは1匹だぞ。それを採った場所に逃がしたところで、多数匹飼ってる人が最後まで飼うのとどちらが偉いとか言われても「どちらも悪いんじゃね」という答えしか出ないと思う。
0659:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/18(木) 03:12:45.87ID:EL+yggxX
7月から活動期の元気なときから人間の家に監禁して、要らなくなったから山に捨てるって悪でしかないだろ。
多数飼ってる他人と比べてではなく、自分のやってることを考え直せ。
0660:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/18(木) 04:17:59.42ID:kPTg8paN
蝶は蛹になる場所探し庭先這ってる終齢幼虫拾ってケースにいれて無事羽化すれば写メ撮ってそのまま放すけど
大概そうゆう幼虫は微妙に細長い蛹になってヤドリコバチかヤドリバエが土手っ腹から出てきてうぇーってなる
0661:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/18(木) 04:23:39.75ID:/wGZF0CO
まあ弱った死に掛けを野に放ってもろくに餌も取れずにすぐ死ねって事だからな
0662:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/18(木) 06:20:33.45ID:w3aE25Rz
そこまで善人を気取るなら観察だけして家に持ってくるな。バカ
0663:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/18(木) 07:12:34.21ID:TqtPosRA
すぐ死ぬ可能性も高いけど奇跡的にメスに出会って自然界で子孫を残して死ぬ可能性もある
どっちがいいかなんてコクワに聞いてみないと分からないよ
0664:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/18(木) 10:51:07.09ID:FPhc7l7n
荒れてるな
俺は660,661の田舎の九州人だけど一昨年クワ飼ってる納屋に体長1.5ミリ未満の赤いアリが発生して針穴でも侵入されて62ミリのヒラタ獲った翌日放虫したわ
アリまみれでさすがにかわいそうでな
去年は1回採取に行って蹴り落としたよノコの背中撫ぜてそのまま逃したわ
今年は来月から納屋の建替えでシーズンに重なるのでお持ち帰りは無し
部屋で飼うと嫁に怒られるからな
0665:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/18(木) 10:57:48.15ID:FPhc7l7n
元々ノコミヤマヒラタコクワのうち年間2頭ぐらいしか持ち帰らない
0666:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/18(木) 10:59:57.56ID:MgKCwKsK
もうケンカ終わり!(´・ω・`)
ここはコクワスレだよ
好戦的でレスバ好きのヒラタお兄ちゃんはヒラタスレに行こう
0667:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/18(木) 17:45:08.73ID:pMvzXnsl
コクワ以外の日本のドルクスって大抵ヒラタを避ける生活習慣してるよね
ヒラタ避けてひっそりと生きるくらいならコクワみたいに小さくなって生息範囲広げれば…って思ったけどそしたらコクワと競合するんだな
ヨーロッパだとオオクワが小さくなってコクワみたいに繁栄してる
だから日本でコクワを見つけたヨーロッパの学者は「こっちのドルクス(オオクワ)より大きいドルクスだな」と思ったらしい
世界規模で見ると、コクワがいない地域のオオクワは小さくなってヒラタがいない地域のコクワは大きくなる傾向があると思う
0669:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/18(木) 19:19:32.72ID:1aLenB8J
コクワガタってこんなに小さいのに1頭って数えるんだな。
って事はGも1頭2頭?
0670:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/18(木) 19:42:59.63ID:fIHQkw3W
まだ起きてこない。生きてるかな。脚が取れてるから最期まで面倒みてやるつもりでいたんだけど、知らないうちにお別れの時が来てたのか?悲しい。
0671:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/18(木) 20:14:22.77ID:Xdw6VnsR
>>670
うちのは起きてすぐ力尽きちゃったよ
一匹だけ飼ってて死ぬと案外こたえるよね
0672:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/18(木) 20:53:46.54ID:7SSNw6XL
何匹飼ってても死ぬのは結構堪える
0673:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/18(木) 22:22:48.59ID:I9iDsDD1
コクワはどっちかというと大型種だよ
クワガタ全体でみれば
0674:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/18(木) 23:29:23.03ID:fIHQkw3W
毎年秋になると玄関先で弱ってうずくまってる昆虫を見るに見かねて保護する感じで飼ってきた。これまでカブト、ノコギリクワ、アオドウガネなど冬には涙のお別れパターンばかりで、今回越冬するタイプのコクワは初めてだったんだよ。暖かくなってまた元気に再会できると嬉しいなと思ってたから、まだ起きてこなくて本当に辛い。
0675:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:05:14.33ID:aJt56nN2
前に自販機で拾ったコクワは5月下旬になるかならないくらいの時期まで起きなかった
下駄箱の下に置いてたから朝晩冷えたんだろうね
0676:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/19(金) 15:45:01.01ID:gZ/XxsIT
暑さに弱いからなあ。あんまり室内に入れたくないなあ。
0677:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/19(金) 15:49:22.30ID:UUQDX2ak
>>669
正しい日本語としては人間より大きい生物に対して1頭2頭
小さい生物に対しては1匹や一羽
0678:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/20(土) 21:09:42.76ID:4ojKmkL3
正直、自然界で樹液の得られない時期って
何をしてるんだろ
ひたすら活動休止なんだろうな
省エネな身体してるね
0679:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/22(月) 14:44:40.74ID:cGfT6wkb
むしろ生物全体で見れば哺乳類やら鳥類が異常に燃費の悪い生き物説ある
生まれてから死ぬまで常にエネルギーを燃やし続けて40℃弱の温度を保持するって冷静に考えて正気じゃない
0680:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/22(月) 22:06:03.41ID:URd4UoLO
羽化してからしばらく何も食べないのすごいと思ったけどそもそも人間に比べたら何もしてないからな
0681:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/23(火) 15:02:30.69ID:0NzC8YAy
餌を食べない選択は難しくはないだろう
大東島のヒラタや本土の低地の竹林ミヤマなんかは餌を食べずに生涯を過ごす
0683:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/24(水) 18:22:59.88ID:U5le1pMk
接写するとなかなかゴツいな
0685:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/28(日) 22:29:52.36ID:rRkUlt2l
もうコンビニの駐車場で踏まれて死んだオスコクワ見つけた。越冬終えたばかりかな?
0686:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/28(日) 22:45:32.93ID:os0f099g
虫と見れば全てわざと踏むやつもいるよね。腹立つわ。アパートの入り口でオケラとカブトが踏み○されてたのショックだった。
0687:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/29(月) 02:54:55.86ID:+x9PPP0L
踏み潰したら余計景観悪くなるの分からんかな
0688:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/29(月) 09:48:33.07ID:qUHFSNTt
GW採りに行くわ
暖地だから新成虫も期待してる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況