X



直翅目ーバッタ、キリギリス、コオロギ7匹目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/15(土) 09:39:51.11ID:832FQh2d
直翅目ーバッタ、キリギリス、コオロギ6匹目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1532728153/


関連スレ
【マツムシ】秋の鳴く虫総合スレ四匹目【カンタン】 [無断転載禁止]??2ch.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1505742401/

昆虫・節足動物板避難所
http://jbbs.shitaraba.net/sports/33944/


■過去スレ
01 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/insect/1271410077/
02 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/insect/1325547652/
03 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/insect/1415524757/
04 http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/insect/1459085038/
05 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1503243984/
0002:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/15(土) 09:59:27.66ID:mIqsvrrJ
乙age
0003:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/18(火) 08:32:31.96ID:wtewYtFf
>>1
糞雨続きでキリギリスもトノサマバッタも取りに行けない
0004:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/18(火) 13:09:33.04ID:nuUBfpW7
梅雨が明けてから、家の前の草むらでキリギリスがうるさくてかなわん。
0005:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/18(火) 17:14:06.33ID:wtewYtFf
庭に住み着いているショウリョウバッタのメスが、引っこ抜いたトウモロコシの葉を貪るように食べていた。
0006:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/19(水) 00:37:30.13ID:LH1Yoo8I
道の駅やショッピングモールの街灯でコオロギ探してるとたまにスズムシ混ざってんのな
0007:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/19(水) 10:06:22.07ID:wSY7ksR7
うちの周りは街灯のLED化が急速に進んで以前ほど明かりに虫が集まる光景を見なくなった
昨年外出先でたまたま寄ったコンビニでアオマツムシがたくさん集まってるを見たが
今はどうなっているだろう
0008:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/19(水) 11:18:26.37ID:t343UYe4
アオマツはLEDにすら飛んできたのを見たことがある
0009:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/19(水) 12:35:19.29ID:1co1fm63
最近、家の前の樹でカネタタキがよく鳴くようになった。
0010:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/19(水) 14:36:06.26ID:ZyeS/ENJ
工場分譲用地の草原でキリギリス取りに行ったが、取りやすい背丈の低い草には小柄や片脚の個体ばかりで、草丈のある場所や植込みのとこには大柄な個体が居るようだ。
前者は容易に捕まえることが出来るが、後者は素手では無理。
つまり、強い個体はより安全な場所へ、弱い個体は敵に見つかりやすい場所に追いやられて棲み分けしているのだろうか?論文書けそうな発見だ。
0013:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/20(木) 00:28:21.43ID:5UHgpQZA
コンビニなんかほぼLEDなのにハネナガイナゴやウスイロササキリ来まくってる
セミも相変わらず
蛾なんかは減った感じ
完全変態と不完全変態で複眼の性能とかが違うのかな
0014:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/21(金) 08:45:19.49ID:9SI5CeGb
日がくれるのが早くなると街中の通り道がアオマツムシの合掌
0015:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/21(金) 13:16:58.18ID:rUU4+jWD
>>12
ヒメギスはやや湿った場所にしか居ないな。
キリギリスの餌、レタスが高騰して手に入らない。何を代替にしたらよいものか。
0016:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/21(金) 18:32:52.37ID:P9BXjP9t
人参、小松菜、胡瓜、姫女苑、春紫苑
0017:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/21(金) 22:42:44.11ID:AfcSxlNR
コオロギとヒメギスって、どうやって棲み分けてるの?
0019:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/22(土) 17:14:13.95ID:eZgOEtZF
ウマオイって飼育下では生き餌しか食べないの?
002019
垢版 |
2020/08/22(土) 19:17:04.56ID:0sWmElsd
帰って虫ケース見たら衰弱死していた…
ゴメンよウマオイ
悪い奴に捕まって監禁されたのが運だったな…
0021:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/22(土) 20:12:15.47ID:xS0QSc6U
手遅れだったのは残念だけど
死んで間もないものなら食べるし甲虫用のタンパク質ゼリーやスズムシ用の粉餌、飲水あれば数日はまともに生きる
しかし長生きさせたいなら生き餌は必須、と言いたいところだけど、缶詰ミルワームを一端缶から出してラップにくるんで凍らせて
小分けして使っても問題なかった
0022:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/23(日) 02:07:05.07ID:j43BVLPr
缶詰ミルワームを実践されたんですね(^。^)
スズムシの餌と昆虫ゼリー食べますが、やはりアブラムシの栽培ができれば1番でしょうね。
生まれたウマオイは小さいので、生き餌と言っても逆に大きすぎるので捕食できません。
アブラムシをなんとかして確保しなければ、共食いで最後の1匹だけになります。 
またやはりアブラムシは動物性タンパク質と糖分が手軽に摂れる最適なエサと言えますね^ ^
アブラムシ(緑色)のなる茎を甘えれば、キリギリス類は喜んで気軽に食べます。
あとは、今後アブラムシの養殖方法の開発が待たれるのみです。意外と欲しい時に手に入りません。
0023:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/23(日) 09:23:23.34ID:QdedQvEI
初齢幼虫〜中齢までのちびっこ幼虫でも一応はスカベンジャー性持ち合わせてると思うから
解凍して刻んだ缶詰ミルワームを置いといて餌付きやすい個体を選別して育てていくというのも手かな
0024:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/23(日) 09:26:12.58ID:QdedQvEI
トリニドショジョウバエっていう餌専用のコバエがあるからそれを試す手もあるけど、ウマオイの初齢には大きすぎるかもしれない
0026:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/23(日) 17:41:10.14ID:j43BVLPr
もちろん食べるけど、幼虫とミルワームの大きさの兼ね合いですねぇ。
0027:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/25(火) 10:57:05.81ID:hRq3JbVu
草も大してないいつもの公園にコバネイナゴがいた
ショウリョウバッタはまだ見てない
0028:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/25(火) 17:19:35.52ID:1gqnfHj5
キリギリスの玉葱誘引については誰も研究していないのか論文も無いね。
0029:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/25(火) 18:56:55.03ID:j6D2ikIR
>>9
>カネタタキ
直翅目の「鳴く虫」ほど、季節の変わり目を
感じることはないと思います。
まるで古来より、日本人のDNAに、
組み込まれてるような。

特に8月立秋から旧盆送り火過ぎた位の「ある日」、
今まで盛んに鳴いていたヤブキリが、
判で押した様に鳴き止むのは不思議。
余程緻密に探索すれば、残ってる個体が鳴いて居るの
かも知れませんが、感じとしては、
毎年一斉に、ピタっとです。

『ああ、ヤブキリシーズンも、もう終わりかぁ…
今年も秋が訪れたんだなぁ』と、
暑い中感じるうち、やがて夜半や日陰等は、
わずかに涼やかな風も通る様になる。

それと入れ替わる様に、カネタタキだったり、
ツヅラサセコオロギだったりの鳴き声を聞く様になり、分布地を訪れれば、カンタンやクツワムシ、
ハヤシノウマオイなんかも鳴き声を
聞ける様になります。
個人的には、大好きなクマスズのシーズン到来。
アオマツムシに邪魔されるまでは至福。
0030:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/25(火) 21:11:33.08ID:1gqnfHj5
初夏の夜間はマダラスズ、エゾツユムシ、ヤブキリ
0031:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/25(火) 22:13:04.18ID:80TiWCk1
オナガササキリの長翅型って他のササキリの長翅型に比べて羽の長さが控えめだな
だいたい、後ろ足の脛の半分以上まで届くのに、そこまで極端に長くない
これじゃ明かりに来ないわけだ

セイバンモロコシでオナガササキリ見てると、穂の上でカマキリが待機してる光景をよく目にするな

あとはやたらとツチイナゴも多かった
他のイネ科メインで食べてるバッタには有毒でも、ツチイナゴは耐性があるのかもしれない
0035:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/27(木) 01:25:25.35ID:zhiIAOcT
ヤブキリやヒメギス、難物のツシマフトギスやカラフトキリギリスにも効果あるんかな
0036:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/27(木) 06:55:59.05ID:d3Ijv9hK
トノサマバッタは緑の円柱をメスだと思い釣られるけどキリギリス科は不明
0037:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/27(木) 13:09:22.22ID:4wT7hRZ8
ニンニクやラッキョウじゃダメかな
0038:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/28(金) 15:33:18.41ID:nj0gz2Ls
クビキリギスにカタタタキにサラリーマンにとってはあまり縁起のよくない響きの名前ばかり。
0039:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/29(土) 13:23:11.18ID:AMJpEVCq
我が家のキリギリスは玉ねぎは白いのも紫のもあまり食べないけどな
どうなってるんだか
0040:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/02(水) 15:49:41.89ID:FXZf8S/3
今日はキリギリス入れ食いで大漁
玉葱作戦は殆ど意味無かった
0041:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/06(日) 20:13:56.99ID:KLBNpx6B
青キリギリスの褐色化は防げないのかな?
0042:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/08(火) 21:08:43.59ID:YmQMVf8+
雌のキリギリスは交尾産卵させないほうが長生きするんですか?
0043:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/13(日) 17:58:57.08ID:v04P5uZU
産卵時の肉体的負荷、体力消耗を考慮すると産卵させないほうが長生きするという仮説もありかもしれん
実験してみるつもり
0044:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:00:28.05ID:SInIDi1z
今年は真っ黒なバッタが多い。多分トノサマバッタ
0046:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/15(火) 01:28:49.76ID:lz9aN5uM
暑い時期に採集したのが悪いのかなうエンマ短かった
0048:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:56:19.60ID:3SLlhuAF
キリギリス
乾燥赤虫が悪かったのかな
煮干しに替えたら爆食いした
0049:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:36:29.23ID:0FIaJmBC
すみません、皆さんどうやってバッタを捕まえてますか?

虫網で捕まえようにも察知されて飛んで逃げるの繰り返しで全く捕まえられないです

捕獲のコツを教えて欲しいです
0050:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:13:35.79ID:F9WltHGi
>>49
足音を鳴らさないように静かに近づく
走って追い回すみたいなのは余計警戒心強めるだけで逆効果だから、ゆっくりと駆け引きしながらバッタに近づくと捕まえやすいよ

慣れると素手でもとれるようになる
0051:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:13:36.49ID:XWPMWmdm
網で草むらを左右に薙ぎながら、飛んで逃げたら追いかける。
0052:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/15(火) 14:08:07.01ID:0FIaJmBC
>>50
やってはいるんですが、どうも網を振りかぶってる時・網を頭上高く上げた時にも察知されます

真正面はともかくバッタが反応し辛い位置とかありますか?

>>51
場所が川の土手みたいなとこで逃げる先の草の高さが腰まであり、多くて2回逃げられるとアウトです…
0053:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/15(火) 15:02:14.39ID:6qGBK1gW
今、質問者と同じく網でバッタ採りしているところ。殿様のオスしか何とか捕まえたくらい。
0054:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/15(火) 22:41:42.60ID:V4RyFUhI
うちはキリギリス雌を草と野菜を生やしたプランターに飼ってみたらスリムに生きてるな
生き餌は何回か与えたけどあとは放置。草、野菜があるので水分切れ死がなくていい 
0057:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:33:48.22ID:/woLZAE4
クビキリ幼虫とトノサマ幼虫を同じケースで飼ってたら喰われちゃったよお
0059:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/16(水) 20:45:24.31ID:eu2Rc1PC
殿様の称号はむしろヤブキリに相応しいかと
0060:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/18(金) 09:30:04.83ID:Ux+ztvg6
キリギリスは水飲みまくるな
水切らしたらお尻から精子嚢出して終わり
0061:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/19(土) 12:56:05.28ID:3TB3HAKf
キリギリス死にそう
朝は普通に歩いて元気だったのに
キリギリスファイナルか
0062:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/19(土) 14:22:16.18ID:heqbM1gn
トノサマバッタとか夜どうしてるんだろう?
昼間は捕まえられそうにないから夜ならとか考えたんだけど
あとは雨の日とか
0063:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/19(土) 15:06:40.33ID:MGbKRVm1
>>62
トノサマバッタなどのバッタは夜は草の高いところにいてそこで休息
マダラバッタ、ショウリョウバッタ、ツチイナゴもそこで休む
コバネイナゴやショウリョウバッタモドキ、ツマグロバッタ、イナゴモドキは変化なし
クルマバッタ、カワラバッタやヤマトマダラバッタは知らない
0064:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/19(土) 16:00:08.34ID:heqbM1gn
>>63
ありがとう、夜なら捕まえやすそう

皆はどうやって捕まえているか聞きたいな
0065:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/19(土) 17:51:11.53ID:MGbKRVm1
昼夜問わず活動するタイプや昼活動メインのやつも夜のほうが警戒心下がるみたいで捕まえやすくなる気はする
無印ササキリなんか昼は無理ゲーレベルだけど、夜間は2〜3回に1回は捕まえられるくらいにはなる
0066:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/19(土) 17:52:23.07ID:MGbKRVm1
ちなみに自分は網は使わずコンビニコーヒーの空きカップで捕まえる
カヤキリやクツワムシでも容器に突っ込む
0068:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/19(土) 21:45:58.95ID:heqbM1gn
>>65>>66
なるほど、昼間より夜間か

自分はトノサマバッタのみが目的なので、夜間なら網が必要ないくらい捕まえやすくなるのかなぁ…

しかし夜間に網と虫かご持ってうろうろしてたら職質とかされそう…
0069:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/19(土) 22:51:49.07ID:MGbKRVm1
いま犬の散歩ついでに近所の草むら見てきたらやっぱり草の上で休んでたよトノサマバッタ
0070:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/19(土) 23:44:26.63ID:4Q93tkEN
夜はショウリョウバッタ のメスがアスファルトに出て来ているのをよく見るのだけれど、どういう習性なんだろう
0071:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/20(日) 07:13:58.57ID:Tmz9zwJK
よく冷えるようになってきたから捕れるだろな
0073:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/20(日) 14:14:19.86ID:PZMtYqbd
>>70
暖かい場所に行ってるとか?体冷えると卵産むのに支障が出るとか?
0075:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/20(日) 21:22:04.14ID:XuNi0UaZ
ウスイロササキリの産卵中に出くわしたが、葉鞘じゃないとこにも産むんだな
エノコログサやメヒシバの穂の少し下の部分に産卵管を直に突っ込んでいた
0077:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/23(水) 20:33:31.51ID:ZbdOpX/L
スズムシって幼虫の時はキャベツ食べるけど大きくなると食べなくなるのかな?
0078:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/23(水) 22:41:42.81ID:LytuSCX/
カツオ節も与えると良いらしいな。
0079:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/24(木) 02:01:18.56ID:iBZ54voO
梅雨が長引いたせいか色々変だな
ウスイロササキリもホシササキリも両方とも少ない
0080:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/24(木) 09:45:20.36ID:+rp9OZ1j
>>68
だいぶ涼しくなってきたから
早朝に草をかき分けて、
体が冷えてあまり動けないところを捕まえるのが良いんじゃないの?
0081:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:59:06.06ID:/fQRWsze
どうも最近キリギリスを生かせなくなった。
餌はレタスと煮干し、乾燥赤虫で山萩を入れてるのが悪いのかな?
0082:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/24(木) 16:48:11.26ID:0nAhPxaS
ヤブキリが家の発泡スチロール食ってた

奴は何でも食うの?
0083:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/26(土) 22:28:28.64ID:/qX3oZtz
この時期になるとホームセンターは軒並みスズムシのエサの取り扱い終わっちゃってるんだな
残り少なくなってきてるから買いにいったら行く先々で今年は終わっちゃいましたー言われた
結局ペットショップで見つけて入手できたけど
0084:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/26(土) 22:51:57.43ID:0TEN5dLJ
念の為言っておくけど金魚やハムスターの餌でも十分通用するよ
0085:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/27(日) 00:05:24.20ID:z5QdVfl+
つまりスズムシの餌は金魚に与えても食べると?
0086:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/27(日) 00:37:43.36ID:NzjHrf0E
>>85
原料は共通するところが多いけどスズムシの餌の方が植物質の比率が高いっぽいな
金魚の餌はスズムシのほど緑色してないし
まあ食うには食うだろうけど好んでかどうかは微妙w
スズムシに金魚の餌食わす場合もそうだがバランス的に足りない分は別の物で
補ってやった方がいいだろうね
0087:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/27(日) 05:46:35.94ID:neDQEXH2
煮干しときゅうりほか野菜くずでも普通に生きてたよな…
0088:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/28(月) 16:04:23.74ID:ik0YTvNP
毎年この時期になると千葉の流山や埼玉の吉川へイナゴ採りに行くんだが、なんか寄生虫おるわ
捕まえた際には気が付かないんだが、ペットボトルに入れて持ち帰ったボトル底や、糞出しで1〜2日ネットに入れとくとその底でモゾモゾしてる
形体はキンバエやニクバエなどのフツーの蛆形で5ミリぐらい
ペットボトルに押し込む際に暴れてバタバタやってるから、外部寄生でくっ付いてるんじゃないと思う
大体50匹ぐらいずつ別の日に採取したイナゴで、毎回ではないものの今まで4回遭遇してて、蛆は1〜4匹と決して激レアって訳でもないのに、ネット検索しても見付からないなあ
0089:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/28(月) 16:13:55.65ID:ik0YTvNP
ちな、トノサマバッタのお子さんも間違って1、2匹混ざってしまうことがあるので、宿主はトノサマバッタの可能性も無くはない
0090:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/28(月) 21:28:31.26ID:uBsAoqUC
>>87
外で生息しているのよりいいもの食べてるし栄養価は高そう
0091:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/28(月) 22:11:51.61ID:kQc8Yd4l
>>88
特定の種は知らんが、広義の寄生蝿やろね多分
哺乳類に寄生するヤドリバエの種は衝撃ネタとして世間でもよく知られるところだが、昆虫に寄生する蝿の種もある
チッチェエ寄生蜂幼虫がワラワラ出てくるのもグロいが、観念的に不潔とか動きがキモいイメージがあるデカい蝿幼虫もイヤだな
少数飼育と違って、成虫を大量にゲットするイナゴだから、遭遇頻度が上がるんだろう
0092:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/29(火) 02:19:29.66ID:JifAyjZt
バッタ目だとコロギスやエゾツユムシの罹患率たかいな
0093:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/29(火) 07:04:17.37ID:WCmbbhTR
キリギリス飼ってるとケースの底に謎のサナギが転がっていることがある。
0094:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/29(火) 12:34:39.68ID:xk5byvJR
寄生蜂みたいに寄主を食ったり、破壊したりはしないのかな?
0096:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/30(水) 09:58:33.62ID:bFOk9lO2
>>88,91
バッタの寄生バエって、どういう生活環なんだろ?
秋にバッタに卵を産み付け、そこから成虫になり、その後は??

クビキリとツチイナゴ位しかいなくなった晩秋〜初夏頃までは
この二種に頼ってる?
それとも別にバッタじゃなくても、大きめの虫だったら何でもいいんかな。
0097:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/30(水) 13:52:35.93ID:eBlrJOWU
交尾したら、すぐに雌は寄主を探して産卵するのかな。
0098:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/30(水) 14:41:57.28ID:CCzyH1Yq
寄生蜂だと種ごとに宿主が限られるけど、蝿だと宿主の幅が広そうなイメージ
ヒグラシ採集でセミヤドリガがくっついてるぐらいでイヤーンなのに、蛆虫がバッタの腹破って出てくるとか耐えきれん
0100:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/30(水) 22:50:54.38ID:OG8so+al
ヤドリバエの仲間って色々なホストがありそうで、種数もかなり多そうだな。
0101:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/30(水) 23:24:21.28ID:fEojAfiS
ハリバエって名前だったのだけは覚えてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況