ミヤマクワガタを語るスレ3

0088:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/07(月) 17:47:40.57ID:tw36jTNB
>>87
採れば?
0092:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:02:15.05ID:oCkhyLpi
現地でウグイスが鳴いてても捕れるの?
0093:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/08(火) 14:00:38.72ID:E+8K2XUv
>>89
今日なら採れるよ

今頃、樹液吸ってるから行ってみれば?
0094:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/09(水) 02:13:45.83ID:5WgYOvJC
受益酒場の常連客
カブトン
ノコタン
コックン

来たことないのは
深山さん
0095:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/09(水) 09:06:20.91ID:Sj2hLLuS
>>94
今なら樹液吸ってるよ
行ってみれば?
0097:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/11(金) 12:06:22.69ID:AxVzRHis
ヤフオクでも天然ミヤマの出品増えてきたな。
今出品されてる宮崎産の72up、既にバトルダメージまで付いてんだけどいったいどんだけ早くから活動してたんだろ?
0098:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/11(金) 12:08:50.82ID:aENVBzD/
ミヤマなんてとったことない!
取りたくても取れないんだ!
かと言ってヤフオクなんかで何千円も出せるか!
YouTubeのミヤマシャワーやってる動画沢山あるしあれ見てると買う気にならない
0099:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/11(金) 12:54:02.87ID:liGOcTyo
採るよりも買う方が安上がりだけどな😅
0100:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/11(金) 17:03:53.08ID:X3mGK5DX
それは言えてるわ
ガソリンとか必要経費を考えたらメルカリとかジモティーの方が安上がりw
0101:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/11(金) 19:00:08.94ID:zsbans14
取りに行く過程を含めての楽しみだからな
0102:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/11(金) 23:28:08.10ID:rj+mWqrU
だよな
「今日こそは70ミリを!」なんて意気込んで一匹もとれなかったり
そこらへんのストーリーを含めて楽しんでる
0103:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/11(金) 23:31:43.01ID:SomDh3Vg
えらく都会に住んでるんだな
家から原付で20分位のところに結構いるわ
0104:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/11(金) 23:35:31.93ID:VPvCbwKF
めっちゃ羨ましいわ
もう、ヤマメとかイワナがいるような渓の近くに住んでるとか
0106:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/12(土) 13:31:04.25ID:ATJRXnQy
うちは勝手にミヤマが家に飛んでくるが
0108:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/12(土) 22:01:04.87ID:C4tnQ7XT
ミヤマの複数あるのか
今夜♂のミヤマ発見したから期待して指を挟まれる自虐快感を求めたが疲れきってるのか挟んでくれなかった
ミヤマは小学生の頃に大好きなクワガタだったなー
大型トラックなどのアレと似てる感じでさ
0109:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/12(土) 22:02:19.97ID:C4tnQ7XT
田舎は羨ましくないし皮肉書き込みするのが好きな輩いるのか
0110:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/12(土) 22:02:42.04ID:C4tnQ7XT
>>107
皮肉好きなんだ?
0112:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/13(日) 07:23:11.54ID:I98D+yTY
東日本と西日本ではサイズに大きな差がある。
生息環境も。
0113:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/13(日) 08:01:50.52ID:cMoLi3+5
>>112
九州は特に大きい。
70ザラ過ぎ

九州のヒラタはもっと差がある
60は普通
0114:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/13(日) 08:44:25.18ID:ihIT/s5J
>>106
ミヤマじゃないけど2年前ヒラタクワガタが家の玄関の隙間から
入ってきたことあったわ
大きさもそこそこで54mmぐらいあった。
0115:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/14(月) 18:53:29.66ID:jqIU+qzh
素人が適当に山に行って
適当に木を蹴っても何も落ちず慣れない急斜面に歩き疲れ
もうノコギリクワガタでいいやと妥協するまでがセット
0122:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/15(火) 21:25:17.51ID:DGCBcelq
だいたい毎年、蝉が鳴き始めるのを合図にミヤマ採集開始するんだけど今年はまだ一度も蝉の鳴き声聞いてない。
気温かなり上がったからポイント行ってみたらそれなりにミヤマいたんだけど、やっぱり蝉の鳴き声は聞こえなかったな。ちなみに九州の福岡だけど、他の地域はどう?もう蝉鳴いてるの?
0124:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/16(水) 07:17:27.39ID:bMC+qYgC
>>122
鳴き方にもよる
チーならいるけど、ミンミンはいない
0126:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/08(木) 09:38:23.94ID:Ei+2/gAz
雨で取りに行けない
0127:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/11(日) 19:27:23.33ID:k9+GMuKD
>>121
熊も最近よく会うよ
0128:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/13(火) 12:46:42.06ID:+r56EtT1
九州 5中~7末
本州 5末~8頭
北海道6中~8中

ピークはこんな感じだよな
今年は体感的には少し早そう
0129:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/15(木) 08:36:39.91ID:jjRoxTht
ミヤマの産卵セットに使うおすすめのマット教えてください。
ネットで手軽に手に入るものだとありがたい。
高校生のときはお金なかったからホームセンターのカブトマットとクヌギ発酵マットブレンドして1回だけ成功したことあるんだけど
0130:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/17(土) 01:41:03.52ID:OF8NEoQC
ヒラタの幼虫飼育に使ったマットを固詰めすれば生むかな?フンは篩にかけて取り除いてさ
0131:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/17(土) 07:38:55.24ID:u3VBxzb5
夜通し居て♀4
もう終盤みたいな出方。
0133:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/17(土) 09:34:10.78ID:Fl6+uWXO
終わりかけと書いてる人は地区も書いてくれるとありがたい
0134:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/17(土) 09:43:58.99ID:RexpipBx
東北はもう終盤

6月はほぼ発生なし
6末位から出てくるがメスばっかり
7初はメス多めオスも
7中メスほぼなし オス少し
0135:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/17(土) 09:48:49.65ID:Fl6+uWXO
>>134
ありがとう
来週山梨に行くつもりだけど、まだいるかなあ……
0138:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/18(日) 05:18:14.51ID:poQzvBUW
【コロナ禍の五輪】 サッカー吉田選手 「マイナー競技でオリンピックに人生を懸けている選手いる。有観客を検討してほしい」 [ベクトル空間★]
1ベクトル空間 ★2021/07/18(日) 01:42:59.06ID:0WxZbo3h9
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626540179/l50



6名無しさん@恐縮です2021/07/17(土) 23:43:58.90ID:VoL02fJS0
五輪無観客とアスリート。吉田麻也が伝えたかったこと
https://news.yahoo.co.jp/byline/kawabataakihiko/20210717-00248449
0139:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/18(日) 17:55:07.53ID:hUFrVoxZ
>>135
おれの山梨採集場所は8月前半まではいる
盆休みは終了してる
0142:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/19(月) 20:38:53.92ID:JnFA3w/r
>>141
りょ


ミヤマの産卵におすすめのマットはありますか?
基本一つの虫かごに一匹のほうが生みやすかったりします?
0143:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/19(月) 22:51:33.47ID:nKivFKjb
>>139
ありがとう、7月遠征は楽しめるといいな
未就学児連れなので、藪漕いだりはせず大人しめの予定だけど
0144:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/21(水) 12:28:01.99ID:7O1tb5AX
北海道や九州ならデカイミヤマが沢山いるだろうに
ミヤマスレって何故か関東の話題で賑わうのな
0146:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/21(水) 13:21:46.20ID:FJWNb+u8
>>144
単純に関東の人口が多いからだろ
都心から通いやすいポイントが話題になりやすい
奥多摩・秩父・伊豆あたりだな
0147:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/21(水) 13:22:53.66ID:8+UR04/k
俺だって出来ることなら北海道や九州ででかいミヤマ捕まえたいけど通えないわ
0148:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/21(水) 18:41:10.12ID:V//L0b82
北海道、九州の75とか画像アップできる人いないの?
0149:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/21(水) 18:41:35.80ID:yCBuNgjV
なんで九州って暑いのにでかい深山取れるの?
北海道より形悪いけど
0150:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/21(水) 18:49:14.87ID:SLf4Bpdv
俺は自己採集74かな
北海道某所やけど
本州では71がMAX
0151:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/21(水) 19:07:20.05ID:zFScdRuz
>>142
黒土と腐葉土をホムセンで買って半々でセット。
エサは廃菌床以外のマットなら大体OK
0152:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/21(水) 20:04:25.37ID:SLf4Bpdv
>>151
俺は底に黒土3センチくらい硬詰めしてその上から発酵微粒子と黒土混ぜたやつを柔らかめに詰めて材を半分埋める感じでやってたんだけど全部ブレンドしたマットでだけで大丈夫なの?
0153:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/21(水) 20:55:03.13ID:Weuc939R
皆さんのお知恵を拝借したいです

成虫オスのケース内の飼育環境についてです
ヒノキマットを固めに深さ5センチ敷き詰めて、ゼリーはプラスチックや木のゼリー皿に乗せてるんですが、
オスがかなり動き回ったりマットに潜るようでゼリーをひっくり返したりゼリーにマットがかなりかかる状態になってしまいます

ゼリーが綺麗な状態に毎日メンテしてるので、もう少しメンテの頻度が少なくなるようなケース内の飼育環境を教えてください
0154:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/21(水) 21:30:55.85ID:QNTSOGnm
>>153
ゼリーは口を開かないでカッターとかで切り口入れておくだけで良いんだぜ
そうすりゃゼリーが飛び出さないだろ?
0155:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/22(木) 01:09:32.40ID:lOreuexm
>>153
紅葉樹のマットの方が良い、割り箸削った様なハムスター用の。
0156:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/22(木) 01:11:01.99ID:lOreuexm
>>152
セットは200円の黒土と腐葉土で十分、餌はデカくする為に自分が何処迄やりたいかだね。
0157:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/22(木) 06:50:04.29ID:7Fon3kCZ
ネットの情報を集めましたが下の質問よろしいですか?

産卵セットは黒土と腐葉土ブレンド法と黒土硬敷き法どちらが爆産しますか?

温度を下げても8末まで産まないんですか?

蝦夷型に育てるには秋~冬15度 冬~春5度くらいまで落とす必要があるって本当ですか?

幼虫期の飼育マットは市販のものではどれも大きくならないって本当?

カブト用とヘラクレス用も相性悪く超発酵マットを作って3年かけても75mmどまりてますか?

超発酵マットの作り方を教えて下さい
0158:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/22(木) 08:15:26.91ID:Cb6h4fAM
黒土とか土使うとミミズ沸かないですか?
普通のクヌギマットで爆産するし、
綺麗に保てるので土は俺は使わないけど
0159:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/22(木) 10:28:24.55ID:AP1bGXqa
>>158
市販の黒土が1番安くて雑虫湧かないですね、ホムセンの安いヤツです。
クヌギマットって何ですか?
0160:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/22(木) 11:23:29.41ID:Cb6h4fAM
>>159
マットはブランド色々あると思うけど
じゅんたとかありましたっけ?
廃ホダタイプ使って何度も成功してます。
0161:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/22(木) 12:11:15.63ID:/jaHnCz/
>>160
そんな白いマットでミヤマ産むんですか?
0162:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/22(木) 12:16:41.95ID:Cb6h4fAM
>>161
産むよ
1メスで40とか
温度は涼しくないと35度とかじゃダメだけど
0165:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/22(木) 12:53:21.73ID:Cb6h4fAM
>>164
毎年ミヤマ養殖してない
業者じゃないし
なんで?
信じないって?w
白いマットと言っても最初だけで
すぐに黒くなるよ
0166:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/22(木) 13:48:38.18ID:aQblTNJ6
俺は黒土と腐葉土で産ませてるわ
0167:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/22(木) 13:56:53.76ID:/jaHnCz/
>>162
40はホラだよ。
0168:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/22(木) 14:12:26.01ID:Cb6h4fAM
マット産み信じたくなきゃ信じないで良いけど
ほんとの話


逆に土で雑虫が沸かないのが
俺には信じられない
0169:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/22(木) 17:30:19.85ID:xMFxaDMa
>>168
微量に農薬入ってるから湧かないよ、ミヤマの幼虫は死なない。
0170:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/22(木) 21:04:26.62ID:WD1nxUD/
>>165
いや、お前嘘まみれだから
妄言癖のある精神異常者かなって
0171:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/22(木) 21:05:31.44ID:WD1nxUD/
>>162
35度?
25でも産まないだろ
ほらこき老害はうせれば?
0172:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/22(木) 23:08:54.69ID:/jaHnCz/
>>171
老害じゃなくてガキだと思う。
下手したらノコ♀とミヤマ♀区別付かないのかも。
ミヤマ25℃なら産むよ、蒸れない網の蓋で洗濯ネット二重で。
0173:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/23(金) 01:55:55.51ID:GQYUMNfH
寝静まっていなくなってからの
負け犬の遠吠えも程ほどのすれば?
0174:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/23(金) 11:15:34.92ID:EYbUI2qz
今年初のミヤマ採取したけど♂しか居なかった
0175:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/23(金) 11:57:25.93ID:FJK1Q35E
>>173
寝静まった時間に書いてるのはニートのお前だけだよ?
どうした産卵してくれなくてイライラしてるのか?
0176:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:07:34.85ID:DA62NgYl
ノコとかミヤマの累代飼育してる人尊敬する
0177:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:15:57.42ID:tjYyWcfk
折角のシーズンなんだから
飼育より採集しなよ
0178:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:20:33.27ID:b1bGqNU1
そんなん飼育だけしとるわけないやろ(笑)
0179:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:23:12.49ID:cBBDhUuE
>>174
コレから産み終わって軽い♀がワンサカ飛ぶよ。
デカい♂は二次発生待ちだね月齢悪いし。
0180:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:29:41.83ID:b1bGqNU1
えええ
もう♀産み終わったやつばっかなん?
1匹も獲れてへん
0181:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:45:46.30ID:EYbUI2qz
>>179
♀はもうちょっと後だったか…ここかもうひとつのスレで♀ばかりって見かけたからペアに出来るものだと思ってた
0183:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/23(金) 14:25:03.44ID:DA62NgYl
二次発生というがあるんですね
ヤフオクで70mmオーバーを買ったんですが、毛がほとんど抜け落ちていて羽化から時間が経った個体のようでした
これは一次発生ってことですかね?
0184:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/23(金) 14:48:23.56ID:ipUbOgrk
古い冷蔵庫で12〜15度くらいでミヤマ飼っています。
餌もよく食べるし、元気なんですけど低温は何度くらいまでOkなんでしょう?
0185:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/23(金) 17:52:48.89ID:G10DStvq
おととい栃木県の中禅寺湖あたりに行ったんで灯火やバナナ採集に挑んだけど、ミヤマもアカアシもとれなかった
あの辺てミヤマ生息してないのかな
0186:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/23(金) 19:45:06.79ID:mGErzDrP
>>185
栃木在住だが、いない事はないけど外灯やるには月齢が悪くない?
だから採れなかったと思うよ
0187:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/23(金) 20:58:13.04ID:cBBDhUuE
>>182
9月に毛が生えそろっててるのが採れたりするのが二次発生。
羽化はしてるけどまだ出て来てないの居る。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況