X



ミヤマクワガタを語るスレ3

0003:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/06/19(金) 08:47:25.06ID:Q7mLOMNv
⇨ニゲル 
⇨タタカウ
➡ムシスル
0004:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/06/27(土) 03:05:22.60ID:32hpifdC
さっき帰宅してシャワー浴びたとこ

現地気温16〜18℃くもり無風
親子連れやジジイのギャラリー多数

ミヤマ♀6頭、♂3頭を採集

60と65くらいの♂以外全てリリース
   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そして寝る パタン
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
0008:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/07/31(金) 15:25:09.36ID:Q3IpC4yh
>>7
小さいのを捕っちゃいけない理由は?
0009:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/07/31(金) 16:20:36.93ID:svg6I/dC
>>8
来年以降も残すために一番大きい気に入った個体を持ち帰るのがマナーだろ
0011:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/01(土) 19:56:22.92ID:HbutaNgR
70mm以上のはかなり高額で落札されてるな。そう簡単には採取できないんだろうけど。
0012:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/03(月) 21:01:20.26ID:YvYFDMRY
マナーがどうこうなんて言うけれど、誰がそんなもの決めたのだろうか

ヤフオクで売るな?
ショップで天然ミヤマが並んでたら、店員や採り子にも同じこと言うの?

採れない人が腹いせに文句言ってるようにしか見えない

そんなことを言う前に採る努力をしたほうがいい
0013:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/03(月) 22:36:20.53ID:cvYFA019
昆虫採集のマナーといえば、メスは最低限で、くらいしか知らないな
0014:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/04(火) 00:23:21.19ID:Guk3Cy5/
ショップで並んでいるのはコジキが乱獲した個体だろが
死ねよ
0015:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/04(火) 00:28:44.56ID:dDHkZGjh
>>6
凄いたくさんとれてるね!羨ましい!
0016:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/04(火) 08:21:41.97ID:1opXBSQE
ンタマギルレ!
0017:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/04(火) 12:44:18.94ID:8+XmjrvN
>>6
ちっこい個体まで根こそぎ持って帰るんか
俺以外に誰も知らないポイントでも10〜30頭のミヤマがいつもいるが、頼まれたりしない限りは持ち帰るのは雄で大型の個体だけ。
これといった個体がいない時は手ぶらで帰る時もある。そのポイントを永く楽しみたいからな
質より量で喜ぶのは小学生までにしとけよ
0018:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:35:48.31ID:HhL2pGeV
78ミリの出品は思ったより伸びなかったな
0019:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/05(水) 10:49:52.18ID:L9beKHfx
>>12
良識のかけらもない頭の悪いガキだな。
0020:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/05(水) 14:23:27.21ID:JPo0UqqS
>>12
おっぱいが膨らんでるからって触って言い訳じゃないぞ
0021:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/06(木) 07:33:53.90ID:TApwh8dK
78ミリの取り引き、トラブったようだな
0023:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/06(木) 12:28:32.57ID:YvNmrJeH
高額落札になると、いたずら入札も多くなるよね。今回の78oは知らんけど
0024:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/06(木) 20:54:00.80ID:YsPgD0D1
[説明欄]
また、送り方が分からないので教えていただけると助かります。

というしっかりした前振りからのー

「非常に悪い出品者です。」評価
0026:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/08(土) 11:50:29.49ID:0xBhFdGX
ミヤマはノコギリに負けて数減ってるんだって?
ノコギリってホームセンターで売ってる程度のクワガタの癖にウゼェな
0027:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/08(土) 12:05:38.10ID:V/BeJkqK
関係ないよ
減少してるとすれば一番の原因は温暖化じゃないか
0028:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:12:34.30ID:Ii/VXBtq
違うよ
メガソーラーと道路建設と宅地開発と乱獲だよ
0030:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/09(日) 17:54:30.79ID:FIq/xzO/
>>29
ホームセンターでミヤマみた事ないぞ関西では
0031:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/09(日) 19:14:01.74ID:L9zex6ja
関東でもホームセンターでは見た事無いなぁ。
山に近い道の駅で売っているのを見たことはある。
0032:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/10(月) 18:33:34.41ID:EbEJ6+cc
ミヤマクワガタは暑がっている!
0034:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:55:30.56ID:/TTNv97/
関西だと家でずっとクーラー付けっぱなしじゃないとすぐ高温で死んでしまうだろうから。
0038:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/12(水) 21:34:33.86ID:RVxDYt+2
3.5p程のメス拾ったんだけど、マットだけで産卵してくれますか?
0039:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/12(水) 22:38:13.74ID:kTIyycx5
>>36
ミヤマの♀は国内ではトップクラスの大きさじゃん
0040:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/12(水) 23:03:33.02ID:b6Emt1om
ミヤマのメスはクワガタの部類では大型が多く
42や43などの大型も普通にとれる
オスの大型がとれるところはメスも大きい
0041:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/14(金) 14:31:33.07ID:5ghy1Ni+
このスレで言うミヤマって国産のミヤマしか言って無いように思うのだが外国産のミヤマについては誰も語ってないのなんで?
0044:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/15(土) 15:13:20.89ID:A1dMJQ4n
この時期のWDならほぼ交尾済みだろ
別に採って来た大型の雄で追い掛けしたいのはわかるけどさ
0045:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/15(土) 15:50:54.61ID:5vWeESIB
ワイルドだけど買ったやつだからな
頭がちょんきれてないメスはどうやって死んだんですが?
痛ぶり続けられ弱ったのですか?
0046:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/15(土) 19:16:50.27ID:+R1vj8bN
>>45
口臭いから黙っとけ
0048:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:27:11.71ID:uWAW6jq6
超人気種アマミミヤマは今後値段あがりそうだね

入札履歴:アマミミヤマ 幼虫5頭 A
3*g*f*** / 評価:206 20,000 円 1 8月 21日 19時 05分
0050:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/23(日) 14:15:49.86ID:R7fB7hZg
アマミミヤマ君は怒っている!
0051:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/03(木) 19:50:14.95ID:FZBIKmlJ
八匹夏から全員生きてるし交尾もしてるんだが、クーラー飼育でも普通のマットでは産卵してくれない。
勿論黒土マット買えばいいんだが、低温管理の自信がなく躊躇してる
0052:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/16(水) 12:26:50.14ID:3Rl/I+Dv
ミヤマってまだ取れる?@岐阜市
0053:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/16(水) 13:27:24.65ID:ir5kXtQD
>>52
お前が飛騨高山の狼か
0054:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/16(水) 13:38:59.89ID:YEl2U15b
>>53
???
違うと思うけどそんなカッコいい呼ばれ方してみたい
今年全然採集行けなかったからいるなら眺めに行きたいなと
0055:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/16(水) 16:04:46.06ID:Zq/argBO
54だけど、覗いてみたらミヤマはさすがにいなかった。
また来年だね
0056:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/16(水) 16:56:52.65ID:tvrkoRZ3
ミヤマクワガタは涼んでいる!
0058:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/18(金) 20:22:14.19ID:+chb5D/c
初めてミヤマクワガタをつがいで飼ったのですが、質問させて下さい。
クーラーボックスに氷を入れて飼っています。土の温度は25℃ちょい上位で最近ようやく25℃を下回るようになってきました。
メスが三週間、全く姿を見せず、死んだのかと思ったら奥底で保冷剤のすぐ横まで来て穴をつくって生きていました。ずっと何も食べていないと思うのですが、掘り出してあげた方が良いのでしょうか?それとも産卵のためにはそれくらい飲まず食わずで潜るものなのでしょうか?
温度が高くて、一番寒いそこまでやってきたのだと思います。
0059:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/25(金) 10:50:23.46ID:c/J7esKp
だいぶ前に俺が作ったのにまだ残ってて感激
0060:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/25(金) 13:57:25.05ID:ZpGQr6T2
>>58
姿を見せないのが正解
産む気満々だと、1週間以上浮上してこないのが普通だよ
0062:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:28:01.68ID:uHsS2bd4
博識な皆様に力を貸していただきたいのですが、
当方現在アマミミヤマを産卵させようとしています。
が、マットに潜ってくれません。
何故でしょうか?
使用しているマットは月夜のきのこ園の黒土マットとRTNの Nマットを半々くらいの割合で混ぜたものです。
管理温度は22℃くらいです。
わかる方がいましたら教えていただけると有り難いです。
どうかよろしくお願い致します。
0063:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:30:45.67ID:gzKMdjSO
あと2、3ケ月、ハゲの恐怖と戦うがよい。
その後、復活するかどうかは髪のみが知る
0064:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:48:10.05ID:65CywBZm
>>62
黒土いらない
0066:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/22(木) 11:20:28.91ID:t0FNFlwA
潜らないのは地表までガチガチに固めてるんじゃないの?
知らんけど
0067:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/30(金) 23:04:15.93ID:c8LXqd9q
こんばんは。
>>62で質問をした者ですが、RTNのNマットだけで産卵セットを組みアマミミヤマのメスを入れましたが産卵している様子がありません。
潜ったと思ったら表面に出てくるを半日〜1日くらいおきに繰り返しています。
やはりマットが気に入らないのでしょうか?
分かる方がおられましたら教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0068:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/31(土) 01:34:50.59ID:rAbmzn4b
>>67
ミヤマの場合、ケースに衝撃を与えないのも必要な要素の一つじゃない?それは大丈夫?
まぁ、うちも失敗続きで産んでるかまだ不明なんだけど。
0069:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/11/03(火) 18:06:31.54ID:r6FpwDrC
>>68
そうなのですね
放っておいたら潜って出てこなくなったので卵を産んでいることを期待してしばらく待つことにします
土の中で死んだだけかもしれませんが。
0070:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/11/16(月) 11:18:01.77ID:yhjtikPZ
初めてミヤマ飼ったけど、まだまだ元気。11月中頃も過ぎたのに。こんなもん?
0071:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/11/16(月) 17:45:51.23ID:TIz3W64F
そんなもん
うちは去年何の温度管理もして無くても2月中旬まで生きてた
0072:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/11/17(火) 14:22:18.90ID:QCr9SK7g
>>71
そんなもんなんですね。越冬しないクワガタはカブトムシみたいに9月末位でお亡くなりになると思ってた。
0074:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/11/21(土) 20:11:39.14ID:rF/mTofB
ウチの72ミリまだ元気です。フセツ二本欠。
0075:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/01/24(日) 00:01:28.56ID:JHTnOCDF
新年あけましておめでとうございます。
新年に容器を開けたら♂が出てきて、当然、未後食なんだけど噛まれたら出血!
そんなに大きくないんだけど、まだ大顎の先端が鋭いのに加えて、意外といきなり強く噛んできたうえに、更にじわーっと力を上げてきてビビった
スマトラとかオオヒラタ(今は〇〇ヒラタとしてオオを付けないね)って、こんな感じだったなと思った
中指の背側も腹側も出血、しかも大袈裟に流血!子供ならトラウマになりそうな体験(>_<)
昨年末、自力でマット上に出てきた♀2名は、食欲旺盛だ( `ー´)ノ
その2名がいるケースには蛹室が二つあって、この者たちも楽しみ(≧▽≦)
0077:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/01/25(月) 22:42:05.05ID:cxRv+aEl
>>76
そうなのよ、ミヤマに噛まれて出血って、そんなに多くないんだけど、ビビった(>_<)
メスなら未後食でも自分でマットに潜るのかもしれんけど、彼は未だに未後食のままマットの上にいて、居間の方をいつも向いてる
玄関に置いてるんだけどね
0078:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/02/12(金) 00:10:13.41ID:u7XxndWJ
外国産の話もここでしていいよね?
ケルブスミヤマが1週間で36個産んでて嬉しい
マットはKBファームの栄養フレークEXに加水しただけ
もしかしてこいつら産卵楽勝?
0079:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/02/12(金) 23:37:15.38ID:o+yNTZJS
>>78
おめでとう(*´ω`*)
産卵自体は難しい方ではないけど、嬉しいものだよね
国産のブリードでは70o超えで成功だけど、ケルブス・ユダイクス・アクベシアヌスは大型化しやすい
36個も産卵してくれたのだから、ケルブスの幼虫を育てることが初めてでも75oを狙って色々試行錯誤してほしい
私なら4〜6ぐらいの飼育方法(餌とか温度管理)のグループに分けて自分のケルブスの系統に適した育て方を探したい
ケルブスは産地が広範囲に及ぶので産地によって多少の違いがあると思うんだよね
ケルブスは、うまくいけばブリードでも80oを狙えるし、それ以上さえいけるポテンシャルがある
とにかくカッコ良くて大型な人気種なので飼育方法は目にしやすいからブリードライフを満喫して!
0081:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/02/22(月) 15:53:32.01ID:qNBgZbJP
ミヤマが活動始めたんですが、後食後どのくらいでペアリングしたらいいの?
0082:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/02/22(月) 16:58:33.20ID:e1fyr5PM
昨年の3月に蛹化した個体なんだけど!
0085:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/05/27(木) 12:08:50.44ID:wx/MHfBw
関東地方でもぽつりぽつり採集報告あがってるね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況