X



【愛知】カブトムシ・クワガタ採集場所 [無断転載禁止]©2ch.net

0001名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2016/07/10(日) 13:31:59.52ID:oyEez0BP
愛知県でカブトムシやクワガタが採れる所を
情報交換してくれませんか?
0177:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/23(日) 01:50:40.95ID:9B9UIjAK
>>176
一宮市からだと、昨日も書いたけど海津養老方面か各務原市鵜沼のドンキあたりを車で走っていれば飛んでるよ

祖父江は緑地内は夜狙えないから河川敷になるけどハードル高すぎ
下見しておかないと危ない

昔、138タワーが出来る前は球場内でも結構採れたりしたけど
すいとぴあ江南は24時で駐車場閉まる
川島町内は樹液出ている木を見たことが無い
0178:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/23(日) 01:58:52.38ID:9B9UIjAK
扶桑緑地はコクワしか見たこと無い
夜でもランナーとか散歩してる人がいるし、昆虫採取には向かないかも
樹液豊富な木が無い

自分はさっき川辺方面からカブトムシ2匹持ち帰ってきた
手入れの行き届いている山林、そして果樹園と、大型のカブトムシが狙える環境がある
他にもカブト2匹、ノコ3匹いたけどポリシーとして最大2匹しか持ち帰らないと決めてる

流石にこの時間、一宮から出発するんであれば鵜沼ぐらいかなぁ
一宮市内だと、昔は浅井山公園も狙い目だったけどね
0179:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/23(日) 20:03:51.67ID:+4bOMj6E
>>177
祖父江なんかコクワかカブトしかいなくね?
0180かぶとむし
垢版 |
2017/07/24(月) 01:57:38.73ID:Pz/WzPLj
木曽川はマジで危ない。
俺もクワガタの採集で何度かヤバかった。あそこの下見は必ずした方がいい。
0182:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/24(月) 06:54:03.18ID:9ZI/htHI
今朝、出勤前にノコを雑木林に逃がしてきた。
0183:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/24(月) 06:59:45.90ID:9ZI/htHI
三河湖の羽生ダムで照明器具使って
虫取してた人達を見かけた。
あんな高い位置まで虫が飛んでくるのか
疑問に感じたよ。
0184:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/24(月) 11:08:09.89ID:KKD8z3nt
ヒラタ求めて長野県からはるばるきたんですがこの辺ヒラタいますか?カブちゃんしかいなくて心折れそうです。
今一宮市付近の木曽川河川敷で探索中です
0185:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/24(月) 15:52:51.84ID:Y8vg5A60
184です
すみません念願のヒラタ見つかりました…!コクワ並にちっちゃいけどw
失礼しました!
0186:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/24(月) 16:52:07.05ID:6nKJ2rHX
なぜわざわざ長野から・・・
長野だとミヤマがメインで、ヒラタは少ないのかな?
0187:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/24(月) 17:12:51.98ID:ZO9/RNq3
そうですね。ミヤマはたくさん採れるんですけどヒラタ全くとれないんですよ…
ヒラタが一番好きで自分で採るのが子供の頃からの夢でした。わざわざ愛知に来てよかった(o^^o)(ちなみに先週も来たけどボウズだった←
0188:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/25(火) 17:51:05.55ID:7JBCetCf
確かに、ノコやミヤマの群生ってのは聞くけどヒラタが群生しているとか聞いたことないな
愛知県尾張地方だけど小さい頃はヒラタは普通に居たけど、最近見ないな
ミヤマとノコとコクワは大量に見るけど
0189:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/25(火) 18:48:52.75ID:tMUGx0cp
>>188
それは珍しい、というかうらやましいな。
どこも温暖化が進み、ミヤマは減少傾向にあるのに。
うちの近所はヒラタ、コクワがメインの典型的な温暖地域。
0190:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/25(火) 21:15:04.16ID:fWnIcEHE
岡崎でヒラタが多い場所ってある?場所は言わなくていいからあるかどうか知りたい。
0191:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/25(火) 21:58:28.27ID:9BWYc9dL
数年ぶりに守山区と春日井の境目の庄内川河川敷行ったが柳の木が消え失せてたわ
昔はヒラタやノコ、コクワが大量に取れたのになあ
0193:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/26(水) 00:03:03.16ID:e0ZVGMg6
何が笑えるんだ、おっさん?w
0194:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/26(水) 06:52:11.65ID:BLr59HGE
茶臼山付近にヒメオオっています?
昨日投下でとったメスが34ミリくらいあるんだけどコクワなのかわからない…
何回も行ってるけどヒメオオなんて見たこともないんだよね…
0195:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/26(水) 07:48:02.54ID:4Kk6JLeL
>>194
34mmって野生コクワの最大ぐらいだぞ
0196:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/26(水) 07:59:37.96ID:BLr59HGE
>>195
やっぱコクワかな?
ただこんなでかいコクワ初めて見たよ。
コクワのメスって結構足開いて止まるけど捕まえたやつ止まんなくてせわしなく動き回ってる。だから写真がうまくとれなかった。
帰ってうまく撮れたら貼ってみるよ。ありがと
0198:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/26(水) 12:07:27.48ID:4Kk6JLeL
>>196
あ、コクワにしてはかなりデカいからコクワの可能性は低いんじゃないかって思って書き込んだ。
>>197の写真見たら胸部の形からヒメオオクワガタに見える。俺あんまり詳しくないから自信ないけど。
0199:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/26(水) 12:07:49.41ID:/TVO5S30
ヒメオオのメスを見たことが無いのでそっちの判断はできんがコクワじゃないように見える
コクワは大型になってももっと全体的に平べったくて足も細いし、でもオオクワやヒラタにも見えん、なんじゃこりゃ
0200:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/26(水) 12:09:29.08ID:rDg57C7U
>>191
ここ数年で何回か豪雨があったから流されたんかな?
>>189
いや、木曽川河川敷から歩いていける丘陵地帯
だから蒸し暑い地域だけど、昼間からミヤマいるよ
ただ、飼うのが難しいと聞いて持って帰ってきた事は無い
ヒラタは全く居ない
0201:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/26(水) 12:42:06.77ID:gOo8sqgX
ワイルドなら交尾済みだから産卵させて次の代のオスで
判断するしかないな。
0202:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/26(水) 12:50:16.20ID:6LBRje3H
>>191
かなり昔の話じゃないか採れたのは
0203:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/26(水) 14:04:53.69ID:vQvWs/tN
>>197
うーん、コクワかヒメオオ。裏返して脚や腹が赤ければアカアシ。
0204:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/27(木) 18:59:09.31ID:zd0ijB8k
>>198
>>199
そっか、やっぱコクワっぽくはないよね。
>>201
そう思って持って帰ってきたけどブリード難しそうw
>>203
アカアシではなかったよ!
0205:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/27(木) 21:31:00.92ID:sH26QIgB
>>197見て一日経ったがなんとも不思議な感覚だったな

新種発見した人の気持ちもこんなんなんだろうか
というか、国産クワガタを島単位で分類する人達の気持ちが少しだけ分かったw
0206:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/29(土) 20:20:45.82ID:4L9KAwyJ
稲沢と一宮の間のホテル街付近の森で昔は大型ヒラタが
沢山採れたんですが、今はいないのかな?
0207:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/30(日) 07:49:14.46ID:Ao3/pN90
稲沢と一宮てかなり離れてるが?多分間違えてないかな?
0208:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/30(日) 08:30:16.90ID:BKn92G+p
いやいや隣接してるよ
0209:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/30(日) 21:46:56.85ID:JDK+ri9J
ホテル街とは一宮のインター近くだよな? あんなところでヒラタとかいないよ
0210:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/31(月) 14:28:28.45ID:0rXolnmQ
さっき、その一宮IC近くのラブホ街の近所に住んでるツレと一緒だったけど聞いてみた
「ヒラタなんておらんよ」との事
「昔はどうだった?」と聞いたが思い出せない模様
ただ、そいつの家の近所の道路でコクワが落ちてたそうだから、まったくクワガタが居ない
ってわけでも無いだろうね

ペットショップ行ったら、オオクワガタ(祖父江)幼虫って売ってたw
まあ、血統書があるわけじゃないからどうでも良いけどw
0211:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/31(月) 23:06:37.72ID:V9NysYoq
実家に帰った時にガキの頃よく行ってた定光寺行ったんだが、墓地が広がってオワタ
ガキの頃はミヤマやヒラタが山の様に採れたし、知り合いはオオクワを捕まえたくらいの場所だったのにな
0212:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/01(火) 16:10:01.61ID:n++8hbeo
>>211
俺は愛知住みじゃないけど5年前くらい初めて行ったら何もいそうになかった。けど定光寺近くの道路沿いとか古い大木のクヌギが結構はえてたから昔はいたのが分かるわ
0213:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/01(火) 17:28:39.61ID:Dz3127Xi
>>210
祖父江オオクワ幼虫は、ペットショップたまに売ってるね
0214:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/01(火) 21:39:58.44ID:TTub1CrH
>>212

昔は大木のくぬぎ林があったとこが削平地になって駐車場や墓地になってた
台座くぬぎも生えてた秘境だったんだがね(´・ω・`)
0215:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/02(水) 13:12:50.00ID:Wj4tlvom
>>214
間違いなくいただろうな。 今もまだひっそり生き残りが生活していればいいのにな!
0216:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/02(水) 13:56:08.87ID:+p0wPk7K
あそこは対岸の山の方が人の手が何年も入って無いところも多いだろうから
ドルクス系とかはそっちで繁殖してそう
多治見だと住宅街横の林の中で普通にミヤマいるよね
春日井、多治見の境目は狙い目かもよ
0217:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/03(木) 19:55:43.25ID:sbP38cpP
矢作川でコカブトムシ見つけた
0218:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/03(木) 23:19:13.45ID:Pl6JZ3SB
来週尾張で採取したいですがいろいろネットとかも使って調べていますけど全然スポットありませんね 犬山あたりって何が採れるんですか?
0219:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/03(木) 23:23:35.64ID:Pl6JZ3SB
来週尾張で採取したいですがいろいろネットとかも使って調べていますけど全然スポットありませんね 犬山あたりって何が採れるんですか?
0220:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/04(金) 22:39:06.28ID:9y8NCiOL
犬山だと
コクワ、カブトは道路に落ちてる
ノコも飛んでくる
ノコほどじゃないがミヤマも採れる

犬山市狙うよりも隣の各務原市の方がお手軽だよ

ネットで調べると犬山だと尾張冨士のあたりが採れるって書いてあるけどハードル高い
気がするわ
0222:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/05(土) 08:43:42.92ID:+qKsqFTe
犬山なら入鹿池や浄水場かな、各務ヶ原は行った事ないがどの辺りかな?
0223:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/05(土) 11:13:38.25ID:mWUMnpzR
話変わるが各務ヶ原は本当か分からないが未だにゲンゴロウやタガメいる噂あるからな。クワガタもいるだろうな
0224:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/05(土) 15:44:35.88ID:bGLhdlmV
>>222
鵜沼のドン・キホーテいけば灯りにつられて昆虫だけじゃなくてDQNもワンサカいるよ
あのあたりはホタルの名所でもあるから便利なところに遊歩道があったりするから散策
しやすいよ
暴走族多いから注意してな
ミヤマ狙いであれば昼間でも捕獲可能だから、昼の方が良いかもね
マムシに注意ね
0225:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/05(土) 18:19:42.28ID:+qKsqFTe
>>224

ありがとう(v^-゚)鵜沼ドンキ、夜にでも見に行ってみるか
0226224
垢版 |
2017/08/05(土) 18:30:21.92ID:bGLhdlmV
各務原
ホタル
で検索すると場所が出てくる
ドンキに車停めて歩いても良い距離
ドンキは24時に駐車場閉まるか

個人的には24時以降がゴールデンタイムだと思ってる
それ以前の時間帯は親子連れとかで競争率高い
0227:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/05(土) 19:07:13.07ID:cNgGOzJw
各務ヶ原はオオはいないから興味ないな〜
0228224
垢版 |
2017/08/06(日) 00:05:59.55ID:+unW+2Cf
確かにオオクワいないねぇ
コクワは居るけど、ヒラタは居ない
ドルクス系にとって良い環境が少ないのかな

さっきドンキの横を通って更に奥の自分の行きつけの場所に行ってきたがカブト4匹いた
一匹だけ持ち帰ってきた

今年は野生のカブトのサイズがデカいなぁ

誰かがバナナトラップもどきを仕掛けてたけど、コクワの♀がいた
ストッキングにバナナの皮をむいて丸ごと入れて吊るしているだけのシンプルなトラップ

こんなんで捕まるんだぁ、と感心
0229:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/06(日) 00:57:44.72ID:G719DT50
では来週金曜日あたりに各務原に昼間採取行きます。
0230:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/06(日) 03:32:22.61ID:cSxShpzl
今年は不作だなあ〜…
0231:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/06(日) 08:25:57.39ID:2eneLgzs
>>226

>>225だが今朝下見がてら行ってきたよ
ホタルの里周辺の雑木林見てきたけどよく分からなかった(´・ω・`)
軽装だったから舗装路から茂みに突入する気力がなかったよ・・・
0232:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/06(日) 09:21:28.23ID:Us8MPE9+
各務ヶ原てたいしていないじゃん
0233:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/06(日) 12:40:28.18ID:MTDj3hd2
大した事無いんだけど、軽装でもいけるのがここらへんの魅力
自分は基本的に「遊歩道」とかがあって気軽に採れる
とこのみを攻める感じ
神社とか公園とかビオトープみたいなとことかね

そこまで繁みじゃないぞー
0234:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/06(日) 13:07:19.49ID:MTDj3hd2
しかし、昼間の下見は大事だよね

昨晩、鵜沼バイパス超えて坂祝町を下見無しで周ろうとしたけど怖くて引き返したわw

変なとこに溝があったり、意味不明なとこに車停まっててエンジンかけっぱなしだから
カーセ○クスでもしてるのかと
最近、自分のトレンドは江南市かな
手入れのされている林を見つけたんだけど、明らかに誰かが「クワガタの為に倒木を
整理している」感じなんだよね
あそこまでいくと、部外者の自分がクワカブ持って帰って良いのか尻込みするわ
0235:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/06(日) 17:00:53.88ID:G719DT50
岐阜県南部あたりで昼間でも取れる市ってありますか?
0236:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/06(日) 19:11:14.65ID:vJp9cuCz
ここで各務ヶ原とか採りにいく人はノコギリやかぶと虫採りにいくんだよな?
0237:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/06(日) 20:28:29.93ID:f9YgpgqA
各務原ならミヤマクワガタも沢山いるぞ
0238:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/06(日) 20:47:55.49ID:f9YgpgqA
養老が狙い目って聞いたが、スポットがわからん
確かに道路にカブトムシが落っこちてはいたが
0239:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/06(日) 23:21:02.46ID:ZoDM7gbF
今、鵜沼ドンキに行って来たんだけど、Tシャツノーブラ、透け乳首の女の子がいたわ
薬物でもやってるかのごとくガリガリだったが
0240:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/06(日) 23:25:05.63ID:G719DT50
>>239
京都駅付近で雨降っていて前から巨乳で20代くらいの白人が来て普通に通り過ぎようとしたらノーブラでビーチクが立っててビビりました。
0241:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/07(月) 00:10:15.30ID:lZ3j3nYA
そーゆースポットぢゃねーだろととりあえずツッコミ
0242:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/07(月) 12:50:27.01ID:dUsKK3Iy
養老て昔オオクワ採れるて噂なってたよな。結局ガセだったはずだけど、、 養老辺りでクワカブは実際どうなの?
0243:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/07(月) 17:47:14.23ID:2nUAvQJ0
愛知県住みです
先日中津川駅の付近にクワガタ捕まえに行ったんだけど針葉樹系の木しかなくてとれなかった
ヒラタとかいるとこってどこですか?
0244:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/08(火) 15:10:03.73ID:mHCVkf76
>>243
そんなとこまでいかんでもヒラタは平地のがいいよ。
豊田とかにも沢山いるし
0245:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/08(火) 15:45:13.03ID:sYE7fwbc
逆に中津川とか恵那って聞かないね
多治見ぐらいならいくらでもいるけど

最近は外国産ヒラタに押されて国産ヒラタが売ってるのを見なくなったね
0246:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/08(火) 17:09:59.08ID:zqNyaOdP
今日たまたま足助方面行ったけど全然木ないんだな。これはミヤマがライト来る程度で全く駄目だった。かなり戻った所の甚八峡の川向こうがめちゃくちゃ居そうだった。
0247:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/08(火) 17:20:22.89ID:aYxcFALh
雨上がりですが、明日昼間採取って可能ですか?
0248:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/08(火) 17:36:01.87ID:mHCVkf76
>>246
あそこすごいいそうだよね。
ただ行き方がわからん。
0249:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/08(火) 19:44:56.01ID:7R64LebO
>>247
さっきカブト&クワガタ探しに行ったらコクワのペアが樹液に来とったぞ。
0250:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/08(火) 21:55:14.72ID:kbTP9v6+
ああ、わかるわかる
「峡」って言うだけあって景色良いよな

人が手入れしていない森とか広がってるんだろうなぁ

足助はスタンドの近くに簡単に登れる山があるけど私有地がメインだからなぁ
0251:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/08(火) 23:44:29.51ID:lnt0tMH4
香嵐渓位までかなり探そうとしたけど樹自体が少なすぎだな オオクワとかは無理!
0252:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/09(水) 00:59:19.30ID:DRSIzNrN
>>251
いや
冬に軽くとれっ
0253:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/09(水) 01:00:25.20ID:DRSIzNrN
冬に軽くトレッキングしたが、夏場は樹液出てそうなブナ科の木がワンサカ
しかし、急勾配
0254:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/09(水) 01:05:58.05ID:XniC9SXz
公園とかの看板に動植物採取禁止って書いてあるがどうどうと網とか持って入ってもいいかなぁ?モリコロパークにたくさん居たのだがどうだろう
0255:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/09(水) 08:46:07.91ID:4OmA+fBH
>>253
あんなとこにそんないっぱいあるか?本当なら達人ですわ
0257:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/09(水) 18:57:13.41ID:91bH2BQy
香嵐渓への立ち入りは、とかく戒律の厳しさで有名だからな。それはコーラン系。
0258:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/09(水) 23:40:20.23ID:0KZDrBO8
>>255
土木屋なんだけど、冬に登らされたんだよ
まあ、私有地だらけだし訳ありの土地もありで民間人として立ち入るのは怖いなあ
0259:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/10(木) 00:10:30.58ID:RUpDujUX
香嵐渓蛇センターが閉鎖されるときに蛇を野に放ったと言う都市伝説があるからな
0260:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/10(木) 04:00:49.64ID:qqcqmevV
今日愛知県豊田市の猿投山行ってきました。頂上付近まで登ったんですけどミヤマメスの死骸1匹とノコギリメス32ミリしか採れませんでした。ルッキングと蹴りをしましたけど全然いませんでした。
0261:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/10(木) 07:00:18.96ID:OXM0Ls00
訳ありの土地て何 怖すぎだろ
0262:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/10(木) 07:57:18.05ID:5Nru07vR
猿投山は俺もポイントが全然分からん
あんだけの山だから探せばいくらでもポイントありそうだが
0263:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/10(木) 12:24:49.80ID:z78RDQBy
猿投はミヤマ多いよ。
闇雲に山入るより外からクヌギ系が多い雑木林探して入るといい。
結構道路沿いにいたりする。
0264:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/10(木) 13:05:03.33ID:e+6F98UC
>>261
訳ありの土地って言うのは、まあ夜逃げして所有者不明・・いや、なんでも無い
守秘義務もあるので
登記簿自体は個人情報に抵触しないんだけど夜逃げとか云々は業務上知り得た
情報だからなぁ
あのあたりは土砂崩れの恐れが大きいから、素人は(玄人もだけど)登らない方が
良いよ
相方が高低差大きいとこで落っこちてたわ
「くそ!こんな仕事断れよ!」って思ってたから冷静な目で落ちていく瞬間を
見てたけど怪我無く済んだ
>>263
昔に比べてミヤマって増えたね
ただ、ペットショップでミヤマは売られなくなった
買っても即死んだりするから売りづらいんだろうね
自分はミヤマ見つけても持ち帰らないよ
0265:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/10(木) 14:09:47.43ID:5DIH2MFe
山の中はオオクワガタ少ないからな これ豆知識な。 足助とかは山深いから樹も少ないし山の中は余計クワガタいないよ。
0266:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/10(木) 22:26:46.88ID:D3GwQmqk
一般住宅の敷地内に侵入してトラップしかけたり
樹木の皮を剥いだりする輩が来るのだけど
普通に木の根本を掘り返していたり
不法侵入でナンバー控えておくのが良いよね
0267:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/10(木) 23:21:59.79ID:CsNem97b
警察はナンバー控えたくらいじゃ何にもしてくれないよ。
何か盗まれたとか、私有地であることを明確に示す立て看板がしてありなおかつ
ロープや柵がしてあるのに侵入して来た場合、現行犯なら逮捕できる。
たいてい初犯は署で説諭で釈放されるけど。
現行犯でない場合、カメラ画像か映像が複数回分あれば警察は動く。
0269:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/11(金) 07:21:59.43ID:cBmffyoO
矢作川で採集している人いる?
0270:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/11(金) 08:18:19.99ID:F6Wg8FLD
小牧山って見た目なにかいそうだよね。
0271:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/11(金) 09:23:44.25ID:Id+dGV+9
昔春日井の神社にヒラタが沢山居た木があったんだけど
今年数年振りに見に行ったら切られてたわ。勿体無い。
0272:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/11(金) 10:19:57.61ID:XwF5Qbyn
>>267
非常に参考に成りました!ありがとー
早速材料揃えます
0273:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/11(金) 11:47:34.75ID:ZlLEIeOa
>>270
尋常じゃない数のカラスがいるから中型の甲虫類や小動物は殆どいないな
スズメ以外の野鳥も姿を消した、最近じゃセミも少なくなってるような気もする

小牧山に限らずカラスがたくさん居座ってる雑木林に自然動物目当てで行ってもあんまりいい結果にならん
大学のキャンパスがある山とかなんかはカラスが居つく条件がそろってるから最悪
0274:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/11(金) 11:55:38.05ID:CzgmQhiD
前にも書いたが、小牧やまに行くぐらいなら桃花台から少し行った大草のあたりの
ブドウ園のあたりの道路を「散歩」してみるとか、あとは小牧市温水プールの奥の
森の整備が終わって散策出来るようになっていれば良いかもしれない
0275:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/11(金) 16:35:13.36ID:ReaZi6g6
小牧山は地元だがクヌギ自体少ないからいないね(´・ω・`)小牧出身の会社の同僚曰くガキの頃はよく捕まえてたとの事。
大山廃寺の辺行ったんだがウォーキングコースの範囲広すぎて歩く気力なく帰ってきたわw
0276:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/11(金) 16:51:35.06ID:++LpxudM
今夜、タケノコ王のレアクワガタ採集やるね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況