X



【愛知】カブトムシ・クワガタ採集場所 [無断転載禁止]©2ch.net

0001名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2016/07/10(日) 13:31:59.52ID:oyEez0BP
愛知県でカブトムシやクワガタが採れる所を
情報交換してくれませんか?
0277:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/12(土) 11:09:42.66ID:VN+HGD3n
もっと大物の話しようぜ! アドレナリンがでねー(笑)
0278:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/12(土) 11:41:19.58ID:XNzaYN+E
ミヤマ採りに行ったら後から爺さんが来て何採ってるんですか?ってきかれたけどポイントってことばらしたくないから『カミキリ虫』ですって答えたらシロスジカミキリ6匹ぐらい貰えたw
これミヤマクワガタより貴重だよな?
0279:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/12(土) 14:26:48.20ID:vt01xrGp
『ミヤマクワガタ』ですって答えたらミヤマクワガタ6匹ぐらい貰えた

かもしれんのに。
0280:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/12(土) 18:23:16.29ID:dtw0LNFw
クヌギの天敵を6匹も始末させてもらえるとは何と羨ましい事か
0282:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/12(土) 23:56:27.70ID:XNzaYN+E
>>279
ミヤマは狙って採れる。
シロスジは狙って採れない。オークションで売っても1匹1000円越えは当たり前。 まぁオレは売らないで死んだら標本にするけどね。
0283:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/13(日) 11:09:37.57ID:QUX9F3Dm
かんなり昔に犬山方面オオクワ実はいた事知っとる奴いるか??
0284:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/13(日) 12:59:46.02ID:Zo5Y42GU
>>283

入鹿池や明治村の付近ですか?

30年以上前に、道端に【クワガタあります】と書かれた道しるべが立っててミヤマ、ノコギリ、ヒラタかオオクワ、カブトが売ってた。

全部オスだった気がする。
0285:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/13(日) 14:28:12.03ID:nxSHy/Th
>>283
30年以上前に大縣神社から名経辺りに広がる雑木林で捕まえた人がいたっけな
現物を見て俺もちょこちょこ足を運んでヒラタを結構捕まえたが本命には結局出会えなかった
カラスの大発生に合わせてカブトすらロクにいない環境になったので普通のカブクワ狙いでも行く価値は無いと思う
0286:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/13(日) 17:52:06.10ID:GYh1xrTN
>>284
そうそう 明治村周りね よく最近のブログで山奥行かないとオオクワガタがとかは嘘だよな。採集しやすい場所に多かったから壊滅したんだから(笑)昔は大府辺りにもいたらしいしな
0287:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/13(日) 19:53:35.83ID:3uNT1okp
前のレスにあった鵜沼ドンキに昨夜行ってきた
店の照明は明るいがセミの死骸しか落ちてなかったわ(´・ω・`)ヤンキーつがいはたくさんいたけどw
0288:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/13(日) 20:46:14.52ID:CPq8fx8g
稲沢の矢合観音の奥の大きな樫の木はオオクワの御神木でしたよね
30年以上前ですがよく採れました。
0289:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/13(日) 21:26:39.06ID:wzJ0VLEd
愛西市ってオオクワガタいないの?
0290:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/14(月) 02:04:09.33ID:PDfIwj/t
>>287
俺がドンキで買い物してるときに来れば、その足で取れる場所案内するのに
ここには書きたくは無い
0291:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/14(月) 08:35:29.36ID:SZL5HE+g
>>290

鵜沼ドンキは車ならすぐ行けるので是非ともお願いしたい(´・ω・`)
とは言え、ここじゃ書けないしね・・・
0293:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/14(月) 17:29:17.72ID:XYgNmWUi
>>292
はい。
ありがとうございます。
0294:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/14(月) 19:48:30.80ID:m+jgs+PW
>>292
さすがに嘘はやめてやれよ(笑)
0295:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/14(月) 20:41:59.94ID:j83X2Fbg
一宮〜名古屋でコクワガタで良いので取りたいのですが具体的に場所を教えてもらうことはできますか?
当方全くの素人で今日突然友達と虫取りに行こうということになったので
0296:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/14(月) 20:52:14.94ID:SZL5HE+g
コクワなら小幡緑地公園でいいんじゃない
0297:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/14(月) 20:55:57.62ID:rbC0gMDj
>>294
マジかよ
0298:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/14(月) 22:08:28.43ID:ukmKFF2k
小幡緑地で良いかと思われます
大高緑地は最近聞かないね

後は瀬戸のあたりの森林公園が灯火採取に向いているって聞いた事ある

自分は小幡緑地昼間行ったらカブトいたから、あえて競争率の高い森林公園の
灯火にはチャレンジしてないけど
0299:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/15(火) 02:12:49.78ID:N9j0VnGO
今日豊橋市の海沿いの山で昼間採取した結果
ノコ♂63〜52 ×4 ♀32.31
コクワ♂44.35.33 ♀25
カブト♂54
だった。あの辺りは樹液こそ出てるもののそこまで数いない感じ。なにより昼間でも暗いから去年は自殺者2人います
0300:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/15(火) 09:18:39.40ID:tW57kaMJ
連休中、2度昆虫採集に出かけたがなにも採れなかった。

子供の頃は割と簡単に採れたんだけどもうそんな時代じゃないと思った。
0301:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/15(火) 09:55:45.14ID:N9j0VnGO
>>300
昔は山に入れば樹液の出ている木に必ずクワガタがいるくらい多かったのにここ最近自分も昔行ってたところではなくて、新しい採取場所を探してはそこに通ってます。でもヤフオクとかで200匹まとめ売りみたいなのがあるのが驚きです。
0302:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/15(火) 10:19:40.48ID:V63ws4/9
はした金が欲しい連中が浅い領域で乱獲していくんだよ
そういう余裕のない奴は近付いた子供を威嚇したりするから注意な
0303:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/15(火) 18:09:06.90ID:kqBGkv7I
ここにいる連中のが環境省のやつらより現場の自然が変わってることに気づいてるだろうな(笑) 本当減ったよな
0304:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/15(火) 18:09:43.86ID:kqBGkv7I
ここにいる連中のが環境省のやつらより現場の自然が変わってることに気づいてるだろうな(笑) 本当減ったよな
0305:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/15(火) 22:26:26.02ID:Zzbjv2Nr
200匹なんて流石に養殖じゃない?
0306:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/16(水) 11:36:53.86ID:c8kMWO6H
ヒメオオならどっかおすすめある?南信州位までなら全然行くけどさ
0307:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/16(水) 12:25:03.52ID:uMnmQjaq
昔オオクワの雌がとれた場所に行ったらあちこちのクヌギが皮を剥がされ枯れていた
乱獲する基地外はゴミや罠を放置で帰るんだな
0308:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/16(水) 15:12:45.29ID:MBGnSTrU
>>305
個別飼育が基本のクワガタでは多頭飼いは困難だよ。
割があわない。
0309:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/16(水) 17:22:35.56ID:qn/PSkDs
ノコギリクワガタを一日に10匹目撃したりすることもあるけど、そう言うのを根こそぎ捕まえて持って帰ってるって事か
自分は1、2匹しか持ち帰らないけど
ノコのペアが798円だとすると、5ペアで4,000円か
それを一日3箇所まわって15ペアとして12,000円か
う〜ん
割に合うのか?
0310:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/16(水) 19:15:46.02ID:XomTsVpK
一日の何割かを採取時間にするわけだから好きでやってないとマイナスでしかないわな
「コスト0で丸儲けじゃん」とか言える奴は時間の損得勘定が理解できないアホか毎日山に篭ってる虫好きくらいなもん
0311:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/16(水) 20:18:33.48ID:8a/AhVZl
ノコギリやミヤマとか売れるんだ ヤフオクか?
0313:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/16(水) 22:14:05.16ID:MBGnSTrU
>>311
売れるけど、粘着質で社会性ゼロのクレイマーに出会う確率も増えるから
割があわないと思うよ
0314:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/17(木) 00:24:31.59ID:0gjmO43N
>>307
必ずタバコの吸殻落としてるよな
どんな人間が想像付くわ
0315:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/17(木) 12:27:31.92ID:oYzWTS7m
敷地の木を荒らしていく非常識な乱獲者は目の前で吸い殻を捨てていったよ
今時タバコを吸うのもDQNくらいだ
0316:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/17(木) 12:49:52.33ID:yxdmtxGQ
山林にポイ捨てするアホは喫煙者排除の動きがこういう所から強くなるって分かってないんだろうな
受動喫煙とか個人差や時間差で迷惑掛ける行為よりもタバコの不始末による火事の方が直接的な迷惑行為だしヘイトもたまりやすい
0317:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/17(木) 17:55:06.69ID:XSDGhRbA
一宮市内、30年前から通ってるとこが根こそぎやられた感じ

目立ちにくい木があって、そこの目立ちにくい場所に必ずノコがいたんだけどその木の周辺に大量の長い棒が落ちてた

自分は、その木は最後の砦だと思ってノコは取らずに見て楽しんでたんだけど一回知れ渡ると残酷な程に根こそぎとられるんだな

気を取り直して岐阜に移動し、ノコ♂1匹♀3匹コクワ♂1匹見つけたけど採らなかった

もうカブトムシは終わりだねぇ
その岐阜のとこは、昨年もだけど8月の終わりごろにノコが大量発生する木があるんだよね
今年は7月の頭に行ったらカブトムシに占領されてた

ノコとカブが同じ木にいるっていうのはあんまり見ないね
コクワとカブの同居は見るけど
0319:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/17(木) 20:45:38.50ID:+L3gH0/P
>>315
もちろんきちんと説明してきれるなり説教したんだよな?
0321:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/17(木) 22:11:23.68ID:MqciweST
名古屋ネブトってやはり東の山で採れるもんなんですかね?知り合いはそこ行って坊主だと聞いたもので不安です
0322:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/17(木) 23:42:40.99ID:KFwMY0iK
明日は雨っぽいからさっきトライしてきた
カブ♂一匹、♀二匹にコクワ♀三匹くらい
カブ♂♀それぞれ一匹ずつゲット
スーパーで買った見切り品のバナナをばらまいてきた
今年は9月くらいまで採取出来ないかなあ
0323:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/18(金) 01:10:16.04ID:59Bj9tjP
今年は夏遅いからいけそうだな
体感だけど去年よりは夏が遅い
0324:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/18(金) 07:20:49.45ID:AdEQzEzo
>>317
今の時期にノコ?
ノコの最盛期はカブトが出てくる前の6月あたりでしょ。
カブトが出てくるとパッと消える。
0325:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/18(金) 07:29:50.82ID:AdEQzEzo
>>321
東の山って東山動物園周辺の雑木林の事?
あそこらへんはまだまだいるんじゃないかな。
先日平針の神社でネブトいたよ。
0326:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/18(金) 10:53:12.39ID:0QT644Jh
>>324
今の時期にこそノコだよ

確かに、6月の終わりぐらいに大量にノコみたけど、8月終わりにも長雨の影響で出てくるの遅かった個体が出てくるよ
ただ、今日の雨と来週頭から天気悪いのがどう影響するかはわからない
昨年は、8月の終わりに捕まえた個体♀が12月末まで生きてたよ

その子供たちはまだ幼虫だけどw
0327:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/18(金) 14:13:29.92ID:oQSUJXGQ
ノコとカブは同じ場所、環境を好むからね
だからカブ最盛期の時は競争に勝てずノコは消える
でもカブの時期が終わるとまた出てくるんだよ
これを二次発生期という
0328:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/18(金) 14:23:49.67ID:0rpST/he
オオスズメバチが活発化してきたな
0329:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/18(金) 14:48:51.68ID:ThDgX3s4
>>328
そうそう
これから10月にかけて凶暴化するんだよね
女王の巣立ちに向けて凶暴化する

カブトムシは基本的にマットに産む
ノコギリクワガタはマットに産むし、産卵木の下にも産む

ノコって木の根っこの下あたりに潜って卵産むのかな?
それとも、朽木の下あたりに産むの?

クワガタ専門店に聞いた通り、昨年はマットを5cm硬く敷き詰める→産卵木を置く→
ふんわりマットを産卵木がギリギリ隠れるぐらい敷き詰める
とやったら、産卵木の下っかわに見事に産んでくれた
ただ、マットだけでも産むとも言ってた
0330:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/18(金) 18:22:39.46ID:EH9WgiNF
ヒメオオかオオクワならどこかな?ノコギリやヒラタにカブトなら矢作川がかなり手堅いよ
0331:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/18(金) 20:05:37.28ID:y+gJNcPN
矢作川ってこの時期氾濫したりしない?
さっき守山区内車で走ってたらゲリラ豪雨で、庄内川の水位がエライ勢いで増してたわ
河川敷を探索中に上流でゲリラ豪雨で巻き込まれるなんて怖い

本日22時ぐらいから各務原あたりを探索しようと思うけど、同業者いる?
雨降った後で樹皮が乾いていないから望み薄いかな?

各務原じゃなくて、岐阜市の金華山の麓とかにトライしてみようかな
0332:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/18(金) 20:32:52.93ID:y+gJNcPN
と思ったらまたカミナリ鳴ってきたわ

岐阜市ってあんまりクワカブ聞かないなぁ

岐阜市の外れに住んでる知人や後輩に聞いても、ワンサカ取れたって話は聞いた事が無い
0333:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/18(金) 20:37:32.98ID:C0wOfm0j
>>332
岐阜はミヤマとかヒメオオやアカアシにオオクワ多いだろ〜!
0334:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/18(金) 20:41:07.38ID:y+gJNcPN
ヒメオオって、揖斐郡で取れるんだっけ?
ミヤマは郡上?
0335:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/18(金) 23:17:22.15ID:bTN4PRIi
オオクワは放虫もあるから割と浅い領域でもヒットするが
ヒメオオは採れる場所も割と危険地帯が多く、最悪遭難の可能性すらあるのでこういう場所で教えたくないなぁ

山岳部や高所の雑木林は本気でヤバイ
最初付いて行った時は「あれ?俺遺書書いた方がよくね?」って思ったし
0336:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/19(土) 07:40:16.14ID:zxlXhFx5
>>335
道路沿いの柳とかで採集できる場所長野も愛知もあるよ?知らないだけじゃん自分が
0337:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/19(土) 08:06:37.35ID:2KN5b0wg
>>336
そんな簡単なら聞いてる奴に詳しく教えてやれば?
勝手に喋って自己満足で完結して結局教えないんじゃそいつと同じじゃん
0339:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/19(土) 09:28:56.19ID:zxlXhFx5
>>337
そうだな。フリーアドレスか何か載せてくれたら教えるよ
0340:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/19(土) 09:38:14.19ID:cFvyqOm3
他のスレで、コクワとオオクワは交配するって書いてあったけど本当?
外来種ヒラタと国産ヒラタの交配なら聞いた事あるけど
0341:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/19(土) 10:46:37.90ID:MVLnf/54
検索するとコクワとオオクワは交配するって出てくる
そしてその子供は子孫を残せずその代で死んでしまうっていうのも出てくる
0342:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/19(土) 11:58:08.64ID:4BhKIz4q
なにもいないと評判の小牧山下見してきた。
昆虫はセミ以外発見できなかったが山を降りる途中、手のひらくらいの大きさで素早く動く生き物がいてよく見たらカニでした。

隣の川から迷いこんできたのかな?
0344:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/19(土) 13:12:14.36ID:VSeyEKv9
希少種は情報の扱いがホントめんどくせーな
こんな場所で松茸や山菜と同じやり取りを見るとは思わんかったわw

>>339みたいなのに安易に飛びつくなよ
実際に有益な情報を教えてくれたり、売り言葉に買い言葉のただの知ったかなら問題無いが
監視体制ばっちりですぐに通報される私有地に誘導されたり
見つかると厄介な国有地に行かされたりする悪質なパターンがあるぞ
0345:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/19(土) 13:33:17.08ID:nX9/tKwK
>>344
ヒメオオで監視体制バッチリな私有地や国有地なんて愛知にあるか?
0346:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/19(土) 14:07:48.31ID:nX9/tKwK
344みたいに上から物をいって人には何も教えないドヤ虫キチガイは放っておきましょう。
0347:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/19(土) 17:56:39.58ID:4c9c1Q4h
>>345
陸上自衛隊の演習場。 命がけで採集に行くべし。
0348:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/19(土) 18:08:26.80ID:nX9/tKwK
茶白山だよな あの辺り結構採ってる人いるよ?
0349:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/19(土) 21:12:19.68ID:qeuiH6eF
豊田の標高高い所でノコギリとミヤマとヒラタ見つけた。全部死んでたけど。
0350:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/19(土) 23:14:33.44ID:cFvyqOm3
鵜沼ドンキ買い物行ってきた
そのついでに、二日前に森に五本くらいバナナを丸ごとセットしておいたんだけどカブオが一匹吸ってた
欲しいのはカブコだからスルー
発酵させたバナナを塗りたくるバナナトラップがあるが、あんな事しなくても採取出来ることを確認
名付けて、丸ごとバナナトラップ

凶暴化したスズメバチにマジで追っかけられて退散した
見付けたのはカブオ二匹、コクワオス二匹、コクワ♀一匹
あー、久しぶりにスズメバチでビビったわ
0351:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/20(日) 08:40:35.78ID:TjzRSoUJ
>>344
結局答えれないのね!
0352:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/20(日) 12:58:29.12ID:zr1EYp1Z
小牧山って結構広範囲な森林地帯なのになにも採れないのな…
0353:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/20(日) 15:58:59.00ID:RrE+U3YZ
>>352
カブトやヒラタやミヤマとかならいただろ
0354:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/20(日) 18:26:50.48ID:P+6zzJbV
なんでもいるじゃんw
0355:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/20(日) 18:41:41.42ID:zr1EYp1Z
>>353

ホントなんにもいない。樹液出てる木が殆どないし生き物自体、少ないと思う。
0356:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/20(日) 19:10:24.12ID:G87dGqq0
>>355
今はいないのかな。 かなり前あそこほとんどの種類のクワガタいたよな!
0357:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/21(月) 00:57:04.40ID:CjpiBLzJ
金曜日の夜だけど、あのゲリラごうの中で小牧山近くのカラスは何匹も飛んでたからね
夜は鳥は目が利かないのと、雨の日は飛ばないと言われてるのに小牧のカラス強すぎ!
そりゃ昆虫も根こそぎやられるわ
0358:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/21(月) 08:43:50.14ID:1e94lWDQ
歩いていける近所だが小牧山はくぬぎ自体少ないからね
小牧なら岩崎山がヒラタよく採れたけど、今年行ったら、スポットが伐採整地されて終わってた
0359:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/21(月) 13:13:56.41ID:3ItT2JwJ
去年の今頃仕事で各務原行ったらミヤマの頭がいっぱい転がってたがそこらへんで探したらまだミヤマゲット出来るかなぁ
0360:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/21(月) 13:20:17.99ID:5wBYGIZf
>>359
昨年行っていればタコ採れだっただろうね
自分も経験してるが過去にたくさん採れた場所で
翌年もまた採れるとは限らない
0361:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/21(月) 14:15:58.03ID:0EaCCQeK
>>359
各務原はミヤマの宝庫だよ
死骸転がってる近くで生きてるやつもゲットできたよ
ミヤマってすぐ死ぬから死骸に遭遇する確率も高いんだろうねぇ
0362:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/21(月) 14:54:18.85ID:WNPA2jB2
各務ヶ原はタガメとかオオクワも生息してるよな?
0363:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/22(火) 19:32:00.01ID:Zo5Y42GU
タガメ。。。オオクワ。。。

いるのかな…?


山深い飛騨のほうならいそうな気がする。
0365:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/23(水) 02:00:05.70ID:NGNqd8Yc
>>363
飛騨はタガメいるよ。 オオクワは微妙 山深い方がオオクワはいないイメージ
0366:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/23(水) 07:29:57.52ID:Dctxz5WF
オオクワガタは主に平地に生息していたから都市化の影響を強く受けて減ったって聞いたことがある。
0367:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/23(水) 09:24:39.02ID:nNfn3Nu6
飛騨地方でオオクワって聞かないね、確かに
>>366
オオクワは飛翔性が低いから移動の容易な平地を好むのかな?

高山出身のツレが、カブトムシは普通に家の中に入ってくるって言ってたからクワカブ自体は多そう

でも、ダチョウ倶楽部のジモンの漫画を読んだらかなり密林を進んだ先にオオクワが居たって言う描写もあるしわからないよね
「県境は管理がずさんだから、木が残りやすい」みたいな事書いてあった
0368:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/23(水) 14:10:05.47ID:iEXeajvs
誰か、尾張冨士で捕まえた事ある人いる?
あそこって全体が国有林とか県有林なのかな?

私有地があると怖いなあと思って
0369:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/23(水) 17:11:00.35ID:qKlO6lr5
盆に郡上の親の別荘行ったら、周りコナラ林でよさ気だったが樹液出てる木がなくて虫の気配0
が夜になって部屋の明かりにミヤマがたくさん飛来してびびったわ
0370:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/23(水) 23:59:02.79ID:XUfH+VPG
長野までの153沿いを長野の根羽村近くまで流してクワガタ採集したが全くいなかった。 県道沿いは少ないのかな
0371:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/24(木) 07:12:35.80ID:UguMm8R4
>>370
街灯がLEDになってとれなくなった
0372:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/24(木) 08:50:42.04ID:/5wuk0++
>>371
そっか まぁ俺は樹液採集しにいったけど 知り合いが153か151の県道沿いにオオクワいるような事いってたもんでね!
0373:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/25(金) 01:54:48.74ID:I3RHC31c
遠征って成果出ないよね

土地勘無いから、昼間に探すのがメインになるからかな
0374:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/25(金) 16:35:27.07ID:F9EUdXtx
中途半端に採集してるやつらは経験で多分この辺りはいないとか決めつけて行動するからじゃね?俺もそうなんだけどさ。
0375:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/26(土) 00:12:47.21ID:XymeP5tD
犬山にいつも行くのだがいつもは昼でもノコやミヤマがそこそこいるのだが今日は2ミリほどのコクワが数匹いただけ、
この時期個体の数が減ったと考えたら良いのか?でも帰りに階段降りてたら
ミヤマ♀40ミリがトコトコ歩いてたのでそれだけ持ち帰り。それと自分は昼から日没位迄しかポイントに居れんのだが
まだヒラタを見た事が無いのだが、
昼間は居ないのか?それとも犬山には居ないのか?
0376:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/26(土) 00:21:58.44ID:1aXgJVo+
>>375
犬山のどこに行けばいますか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況