X



【カブト、クワガタ】国内最強昆虫は?2【タガメ、ゴミムシ】

0421:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/22(土) 19:41:28.51ID:BmyIdqFQ
>>420
ヒラタのバケモノ個体見れば戦意も無くなるレベル
75オーバーのヒラタに殺し合いじゃ敵は無い
0422:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/22(土) 19:59:35.15ID:Gy4irJNT
そりゃ国産枠での殺し合いルールじゃビネガロンの毒ガス戦意喪失の可能性以外まともに勝ち目はないよ。
俺は所謂地上歩行性の強い虫での最強枠でヤエヤママルバネが最強と見ただけでヒラタはむしろ樹林性が高いでしょ。
殺し合いルールだと最強は大型ヒラタだとわかりきってるからあくまで自然界で地上性の虫の話がしたい。
0423:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/22(土) 20:40:12.92ID:9f41wCaH
ゲンゴロウ幼虫には紙装甲以下の剥き出しの神経並の外装という致命的な不安要素もある
先制攻撃に成功しても強烈に抵抗するタガメの足に外皮を切り裂かれ相打ちにされることも否めない
0424:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/22(土) 23:10:53.49ID:ypctx2CI
>>423
無理やりだなおいww

そんなんでしにはせんwww
一方、タガメは死が確定している
0425:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/22(土) 23:25:59.72ID:9f41wCaH
いや、ゲン幼虫は本当にデリケートなんだぞ
ギンヤンマのヤゴ程度の相手に反撃されただけで致命傷を負わされる

まあ噛み付かれた瞬間にタガメの死が確定ってのは間違いないだろう
0426:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/22(土) 23:44:25.98ID:HlbsnVgM
>>422
>あくまで自然界で
それだと、物陰からとか擬態とかクモの巣にかかればとか言い出す奴が多くて
下記の条件になったんだよ
条件を揃えないといくら議論しても水掛け論

空中戦:オニヤンマ
水中戦:タガメorゲンゴロウ幼虫
樹上戦:カブトムシ(ヤマトカブト)
地上戦:クワガタ(ヒラタ系)

って事を基本に論議中
0427:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/22(土) 23:52:11.07ID:HlbsnVgM
>>418
>実際は本土での空中戦だとオニヤンマ、オオスズメバチ、シオアヤブの三大勢力の食い合い状態だから完全に決めるのは難しいんだよね
これも自然界の物陰からとか後ろからと色々な条件を付けるからややこしくなる
あくまで「正面からの純粋な空中戦」と言えば相手にならないのはもう結論が出た

色々な意見も出たが、シオアヤブを押している文献でさえも「オニヤンマ相手に正面から戦えばシオアヤブは格好の餌」と書かれている
0428:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/23(日) 00:13:34.94ID:8SCTq/uH
最強はオオクワガタに決まってんだろ
0429:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/23(日) 00:32:44.56ID:qk7VbhKK
そうそう。ムシヒキアブなんか背後からしか攻撃してこない卑怯者かつ臆病者。 
あんなの反則だから例外。除外。よってオニヤンマ最強!風格からして!
0430:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/23(日) 06:49:35.97ID:g0Yl5njw
>>426
ずれた個人的意見をよくここのローカルルールとして他者に押し付けれるな
その図々しさに軽蔑
0431:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/23(日) 07:23:55.53ID:8SCTq/uH
いんだよ、こまけえことは!
0432:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/23(日) 10:55:34.83ID:KBBi8AkW
タガメとゲン幼虫の勝負だとわからないけど、他の水中生物に対する殺傷能力ならタガメのが高いと思う
甲殻類とかとも戦えるみたいだし
0433:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/23(日) 13:31:53.87ID:exheUw0j
>>430
押し付け云々は別にして、条件の分別と選出虫に関しては妥当な気がする。
0434:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/23(日) 18:18:35.60ID:UM3eVjEv
>>432
対甲殻類はどうか知らんが
ゲン幼虫はゲン成虫や水に落ちたクワガタを捕食する
殺傷能力は五分じゃね?
防御はタガメが上
0435:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/24(月) 06:45:13.07ID:CubYxr2I
>>427
その文献には、「オニヤンマはシオヤアブにはかなわない」「返り討ちを浴びせたのを見たことない」「オニヤンマが捕食されたシーンを数多く目撃」とあるね。 
0436:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/24(月) 06:59:15.26ID:CubYxr2I
>>429
狩りを行う多くの肉食昆虫は待ち伏せ不意討ちだよ。
カマキリもタガメも。空中戦において迅速に相手の背後をとるのは基本中の基本じゃないかな。 
あとトンボ類は基本的に自然界でしか摂食行動をとらないから(ビニールハウスや体育館でもダメ) 
自然界で起きていることが全て。
0437:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/24(月) 07:30:46.74ID:CubYxr2I
最後にトンボ類は飛翔するものしか摂食対象としない。(アオヤンマ科を除く) 
対してシオヤアブ亜科は普段は草の上で待機。獲物通過で発進し背後から暗殺。 
文献にもあるように防御の薄いオニヤンマは寧ろ容易い相手かもしれない。

連投失礼
0438:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/24(月) 14:25:25.75ID:CCzCtC0A
>>435-437
何度も同じ事をw
ノイローゼか?
とっくに論破されて今の状態になったw
0439:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/24(月) 14:44:35.89ID:dRPeGjDa
だから不意打ちしかしないムシヒキアブは反則だっつーの
大型ムシヒキとオオスズメバチ以外なら対空対ならオニヤンマ無双!
0440:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/24(月) 17:48:01.96ID:CCzCtC0A
嘘つき呼ばわりされて泣いて帰っちゃったアブ蛆君かな?
あれは酷かったw
0441:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/24(月) 21:45:51.88ID:JLaJGgjQ
オニヤンマ厨
すぐファビョって出てくるのなw
0442:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/24(月) 21:49:00.62ID:tvsEue0x
羽虫はしょせんオオクワガタには勝てませんはい論破。
0443:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/24(月) 23:20:49.59ID:pkRR2jHh
>>440-441
この流れで居なくなったんだよなw

213 ::||‐ 〜 さん:2012/10/25(木) 20:28:12.91 ID:K4+a0Bmr
グーグルで、「スズメバチ オニヤンマ」で画像検索を掛け、100件ほど見てみた。

オニヤンマがスズメバチを食ってる画像が10件ほど、スズメバチがオニヤンマを狩った画像は1件。
前者のほうが目に付きにくいので、実際はもっと極端な結果になっている可能性が高い。
少なくとも、オニヤンマがキイロと同等またはそれ以下(>>207>>209の妄言)ってのはありえない。


214 ::||‐ 〜 さん:2012/10/26(金) 11:29:56.81 ID:04lPcaEc
シオヤアブキチガイの妄想がバレましたw



215 ::||‐ 〜 さん:2012/10/26(金) 18:59:18.60 ID:Vu7q/naI
でもキイロスズメバチに負けるようではオオスズメバチには勝率低いだろうね
ましてやカナブンすら捕食する能力のあるシオヤアブには勝てないでしょう
実際にシオヤアブとオニヤンマの画像ではシオヤアブが捕食してる画像ばかり
213もグーグル検索を根拠にするならシオヤアブの方が強いことを認めるべきでは?


216 ::||‐ 〜 さん:2012/10/26(金) 22:56:31.76 ID:S5dGI+ps
>実際にシオヤアブとオニヤンマの画像ではシオヤアブが捕食してる画像ばかり

とりあえず捏造を疑って昨日と同様に画像検索をしてみたら、1件のみだった。
そのブログでも、「両者は食うか食われるかの関係」と書いてあった。


217 ::||‐ 〜 さん:2012/10/27(土) 14:34:16.46 ID:VtyAje9T
シオヤアブキチガイの妄想がバレましたw

もうコピペで良くね?
0444:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/24(月) 23:23:59.11ID:pkRR2jHh
シオヤアブキチガイの妄想がバレましたw

もうコピペで良くね?
0445:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/25(火) 00:41:57.47ID:4cxN71ru
オニヤンマは多いから驚きないけど、ネアカヨシヤンマとかマダラヤンマがムシヒキアブに捕食されてるのみると悲しくなる。 
0446:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/25(火) 01:31:18.24ID:319dnUs4
トンボ屋の俺の意見

オオスズメバチ 大型ムシヒキアブ>>コオニヤンマ キイロスズメハチ オニヤンマ
>>ヤブヤンマ ギンヤンマ ウチワヤンマ オオヤマトンボ

コオニヤンマは攻撃性が強く悪食でデカイ獲物を好む
0447:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/25(火) 02:05:13.76ID:2M1z4rHp
オニヤンマ?w
ゲンゴロウ幼虫に100%負けてるじゃんwww

まあ、両者が自然界で絡むのはオニヤンマの産卵時だけだけどなw
0448:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/25(火) 02:06:16.99ID:2M1z4rHp
だが、その一瞬を逃さず喰いつくゲン幼虫はすげぇな
0449:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/25(火) 02:11:24.29ID:2M1z4rHp
ちなみに
この一瞬のスキをついた捕食はタガメにはできない
0452:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/25(火) 11:19:28.02ID:ziJhXVv0
デジカメでトンボを撮る28
http://www1.ocn.ne.jp/~sirami/dejikametonbo28.htm

道端にオニヤンマがとまっている。
その背中を見ると、茶色の物体が乗っている。なんと、シオヤアブが、オニヤンマを捕らえて、背中に口吻を突き刺し食事の真っ最中。
0454:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/25(火) 13:03:03.01ID:4cxN71ru
>>447
ゲン幼虫が産卵中のオオルリボシヤンマ成虫を襲ってる画像をブログで見たことある。水中から引きずり出されても 
離さずに捕食していた。あとかなり小さなゲン幼虫が終齢に近いヤンマヤゴを捕食してる記事も見たことある。
オニヤンマは渓流系だからゲンゴロウとはなかなか遭遇しないかもしれないですね。
0455:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/25(火) 13:08:20.91ID:4cxN71ru
「オオルリボシヤンマの悲劇」でググったら、まだ画像公開されてたわ。
0456:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/26(水) 10:58:26.74ID:QZekmwjy
つーかヤラセ臭い画像貼ってとかでドヤ顔されてもなw
空中戦ではオニヤンマ>>ギンヤンマ>>>その他雑魚虫
王者には風格があるんだよ
0457:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/26(水) 13:57:14.07ID:eJVnxkiP
シオヤアブはヤラセで無理矢理死骸に食いつくほど獰猛じゃないよ。狩りモードに入らないと捕食にかからない。
0458:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/27(木) 00:09:20.53ID:uzsVZ0Te
てかオニヤンマがアブを食っていても当たり前過ぎて誰も気にもしないだろw
というか空中で食事して終わりだから目にも留まらない
って何度も何度も話に出てきて下記になったんだが

空中戦:オニヤンマ
水中戦:タガメorゲンゴロウ幼虫
樹上戦:カブトムシ(ヤマトカブト)
地上戦:クワガタ(ヒラタ系)

って事を基本に論議中
0459:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/27(木) 00:40:10.63ID:O8M2h5Eh
はいはい。
おにやんま最強さいきょー
0460:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/27(木) 01:07:56.72ID:RazIvpKy
空中戦の能力ならオニヤンマが頂点でいいんじゃないの?
正面からの空戦でなく、待ち伏せとか奇襲も有りならオオジョロウグモが最強だろうし。
0461:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/27(木) 18:24:17.25ID:ZTjkni87
>>460
賛成
訳判らん事言う奴はスルーで
0462:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/27(木) 22:45:43.01ID:eOYvfez+
空中戦:オニヤンマ
水中戦:タガメorゲンゴロウ幼虫
樹上戦:カブトムシ(ヤマトカブト)
地上戦:クワガタ(ヒラタ系)



これ貼ってる基地外はオニヤンマ厨w

シオヤアブに食われキイロスズメバチに反撃食らって死んでる雑魚が最強ってw

見る目ねーよなwww 地上戦最強ヒラタってwwww

脳みそ腐ってるなwww 脳神経科逝けよwwww
0463:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/27(木) 23:24:10.22ID:RazIvpKy
このスレで最も見る目のない奴は発狂スズメバチ廚。
草を大量に生やしながらの発狂レスが特徴。

「最狂」の称号が相応しい「本物」の人。
0464:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/28(金) 01:55:27.62ID:OPWPekoc
>>463をみて確信した
オニヤンマ厨=精神病

オニヤンマとかw
どこが強いの?w
池沼乙
0465:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/28(金) 06:31:33.58ID:DtpvcLBo
どっちも体は脆いわけだしオニヤンマとシオヤアブって取っ組み合いのような正面からの試合ってできないでしょ
この両者の戦闘は奇襲のスタイルでしか起こりえない
仮に両者互いに認識し合った場合があっても、先に攻撃できた方が勝ちだから結局運としか言えないな
0466:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/28(金) 16:11:33.98ID:93Yzpqy9
オニヤンマよりも、足の長いギンヤンマのほうがスズメバチとかとも戦いやすいと思うんだが。
0467:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/28(金) 18:38:19.77ID:GS+EJo80
まぁ要するにどちらが先に相手を「餌」と見なして先制攻撃かけるかどうかで
たいていの勝負は左右されるんだよね。
0468:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/28(金) 19:11:51.54ID:nuDqi2aj
>>466
ギンヤンマの細い脚でオオスズメを押さえ込めるかが問題かと。
キイロやシオヤアブが相手なら可能かもしれないけど。

>>465
双方が認識し合ってる状態で、空中で背後を取って捕獲できたりするのも
空中戦での強さだろうから、正面から取っ組み合う必要はないのでは?
0469:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/29(土) 00:27:49.11ID:oh6XNSKQ
>>465
>仮に両者互いに認識し合った場合があっても、先に攻撃できた方が勝ちだから結局運としか言えないな
スピードも旋回能力も飛行テクニックが違いすぎてヤンマとアブじゃ相手にならないだろw
シオヤアブは飛ぶのが苦手な部類だし「空中戦」と呼べない位不恰好にしか飛べない
そんな意味でも空中戦に限ればヤンマ類の独壇場じゃね?
0470:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/30(日) 07:59:26.11ID:7S0hZHcm
>>469
飛行能力=空中戦の強さ

なの?オニヤンマもシオヤアブも奇襲でアタックしてから勝負なんだが
トンボオタの頭の中では戦闘機のような戦いを妄想してるの?
0471:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/30(日) 11:25:37.55ID:eO+J2bYB
そんな都合のいい闘いを彼等はしてなどくれない
僕らは今一度この馬鹿げた想定を考え直さねばならないな
0472:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/30(日) 12:07:37.40ID:I7JLuwSd
自然界という想定なら
シオヤアブ全勝だろw

ヤンマは動いているものしか襲えないんだから
動かず待ち伏せして奇襲するアブが100%勝つやんけwwwwwwwwwww
0475:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/01/05(土) 02:01:15.24ID:lrOdI4t9
しょうもな
ムカデで余裕KO
0476:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/01/05(土) 02:32:10.22ID:5tGpYWwO
その大きさだと微妙だけど最大でウシガエルくらいの体重になるハムだからたいていの虫にワンチャンあるんじゃない
0477:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/01/05(土) 03:27:09.86ID:XADNqoQw
都合のいい時だけムカデ頼みすんな
自分から出ていけよ
カブト・クワガタ厨

ホラホラちゃんとおまえの口ではっきり言ってみろ
「そんなハムスター、そこらのカブトでKOできる(キリッ」
てなwwww
0478:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/01/05(土) 03:28:00.48ID:XADNqoQw
ホラどうした?
自称最強虫の名が泣くぜ〜〜〜〜ぃwwwww
0479:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/01/09(水) 21:41:38.35ID:e9egBASB
>>472
シオヤアブも捕食のために飛び立つ事もあるけどね。 
そこを偶然ヤンマが襲えば勝機はあるね。まぁレアケースだけど。 
ほとんどはシオヤアブのスクランブル発進で背後を取られて 
急所に一撃を食らって捕食されるだろうね。
0480:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/01/10(木) 22:36:32.75ID:oLqdUemC
だ・か・ら!まともな空中戦なら旋回性、速度に勝るオニヤンマが無双だって前に論破したろうがW 
アブ厨は学習能力ゼロだな
0481:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/01/11(金) 02:00:14.30ID:2J0huq4/
まともな空中戦って何?
そんなもん自然界にはほとんどないわw
自然界ならアブの勝ちがほとんど

ヤンマ厨はケースの中でムシキングごっこでもやっとれやwwwwwwwwwwwwww
0482:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/01/11(金) 08:26:13.68ID:Wr0giGfu
空戦能力での比較ではなく、奇襲や待ち伏せもOKとするなら
アブは大型の造網性クモ類の餌でしかないよね。

どちらにしてもアブは空中最強にはなれそうにない。
0483:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/01/11(金) 21:14:43.16ID:25cEoRhi
クモは空中戦ではありません
苦しいのうwwwヤンマ厨

自然界の空中戦はシオヤアブ1強だな
0484:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/01/12(土) 00:44:46.24ID:aTeeQLQc
へー、俺ってヤンマ廚だったのかw

自然界基地外のアブ廚さん、敵が1人に見える病気も大概にね。
0485:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/01/13(日) 04:46:10.25ID:km2Zx4wB
空中戦にクモのこと持ち出す池沼www
0486:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/01/15(火) 09:11:15.75ID:m9J8ufVB
現実にオニヤンマがアブに喰われてる画像ばかり。
普通の神経をしてる人間なら、素直にオニヤンマ最強は取り下げる。
0487:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/01/15(火) 09:46:50.64ID:t4zArIjI
ヤンマは動かずに待ち伏せしているアブを襲えないのにねwwww
ヤンマ厨は池沼

自然界での勝ち負けは絶対だ

考えの甘いヤンマ厨はケージの中でムシキングごっこでもしてろwwwwwwwwwww
0489:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/01/16(水) 15:52:50.25ID:eWdcay5s
全然出てこないがアリはどうよ?
小さくて襲われにくいし毒持ってるやつもいる
アリジゴクには弱いけどなw
0490:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/01/17(木) 09:53:00.12ID:mmU1DTUJ
アリなど一匹では何もできぬではないかたわけめ
0491:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/01/17(木) 11:53:53.64ID:/cb0FWK3
アリはハンミョウの幼虫時代からの主食
0492:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/01/17(木) 23:01:20.42ID:/aRdSxSW
もうあれだよ。クワガタ厨とスズメバチ厨とオニヤンマ厨とシオヤアブ厨とカブトムシ厨で殴りあって最後まで立ってた奴が最強で良いよ。面倒だから。
0493:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/01/18(金) 21:47:54.35ID:3xK8uKHS
シロナガス鯨が最強な件
0495:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/01/26(土) 16:37:56.97ID:E64vqTSW
それより過疎だわ
おまえら冬眠したのかよ
0496:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/03/14(木) 07:40:54.40ID:Yj2DFYb1
地上最強の生物
おまえらしょっぱい味噌汁作ったろか
0497:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/03/29(金) 13:23:12.19ID:DsN0E7nF
スズメバチ
0498:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/03/30(土) 23:01:46.60ID:CQTDuf15
最強はミヤマだよ
0499:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/04/02(火) 21:14:20.44ID:stG85zzo
大型のカミキリムシはオオスズメバチ以外のスズメバチよりは強いよな
0500:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/04/02(火) 23:03:12.54ID:5FYEjWTN
強いうんぬん以前に戦う意志がないので戦闘は成立しない
カナブンしかり
0501:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/04/04(木) 00:07:22.05ID:4tqOl1FW
ウスバカミキリやクロカミキリは近くの動くものになら何でも攻撃を仕掛けるけどな
ミヤマカミキリも食事中の時に目の前にコクワガタを置いたら凄い勢いで襲い掛かって、追い払ってしまった
カブトの雌に対しても足に噛み付いて追い払った
カブトの雄にも襲い掛かったけど、触れた瞬間にこりゃかなわんと退散した
0502:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/04/04(木) 13:41:31.47ID:QxbPHx+4
スズメバチの評価低いな
0503:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/04/04(木) 18:59:07.27ID:+2WoD3AJ
>>501
ソース動画出せ
カミキリとか動くものから逃げるとこしかみたことないわw
0505:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/04/07(日) 14:44:19.19ID:hg4gJj2u
>>501
クロカミキリって2cmちょいのちっこい虫だけど、ノコギリカミキリのこと言ってる?
0506:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/04/08(月) 17:28:26.12ID:3lFKpbx6
カミキリは甲虫としては装甲が柔らかすぎる
0507:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/04/13(土) 00:52:36.35ID:yzTbs2kL
カミキリでもシロスジカミキリはけっこう固い。カブトムシの前翅なんか
見た目より薄いけどシロスジの前翅はカブトのそれよりも丈夫だったと思うぞ。
ただしウスバや深山カミキリだと顎は強いくせに前翅は弱いな。
0508:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/04/13(土) 03:06:35.62ID:tCFRwXw9
>>499
ケース内で戦うなら、シロスジカミキリは当然として
ミヤマカミキリやクワカミキリでもオオスズメバチより強いんじゃないかな?

柔らかいウスバやノコギリが相手でも毒針は刺さりにくいから苦戦するだろうし、
硬めのヒゲナガやゴマダラあたりに咬み合いで勝てるか疑問。
0509:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/04/16(火) 08:36:08.41ID:hEpo9Tmz
硬い顎とどくばりを持つオオスズメバチが最強だろ
0510:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/04/16(火) 11:49:05.84ID:ei4KCX+0
オオクワガタだな
0511:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/04/23(火) 08:48:18.36ID:C1z3H0Bh
ヤブキリに負けることもある
スズメバチが最強ってか
大丈夫かおまえ
0512:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/04/24(水) 21:23:11.27ID:NxrQ137Z
スズメバチ厨はガイジだから何言っても無駄でしょ
0513:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/05/05(日) 15:31:42.94ID:jQ1u3v8D
水中限定なら(カブトムシとかクワガタは戦えないから除外、ゲンゴロウの幼虫は分かりやすい為に載せた)
1、タガメ(沢ガニを殺せるチート)
2、ゲンゴロウの幼虫(水中に落ちたカブトムシをたやすく仕留める、当たり前だが)
3、オニヤンマのヤゴかヘビトンボの幼虫(ヤゴ最強は間違いなくオニヤンマでとにかくデカイ、砂に潜る戦術使うとほぼ無敵)

で決まりかな?ヘビトンボの幼虫は単にかむ力が強いだけと言う説もあるけど
ヘビトンボの幼虫一匹入れたら全部食いつくす説もあるので上げておいた。
ゲンゴロウの成虫?産卵期のメスが凄く獰猛でメダカとかアカムシに積極的に襲いかかるけど
普段はニボシとかで満足して動く餌をわざわざ取らない奴だから割愛。産卵期メス以外は
飢えない限り動く餌は襲わない。よくゲンゴロウの幼虫に襲われるしな。

空中限定なら(飼育ケース中とか密封された空間は無しの方向で)
1、オニヤンマ
2、シオヤアブ
3、スズメバチ
の3強かと
0515:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/06/24(月) 21:24:17.72ID:42Zw/ijh
集団で追いやってんじゃんw
やっぱりスズメバチヲタって池沼なんだな。
カブトムシ最強とか言ってる奴もだけど。
0517:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/06/24(月) 22:09:20.83ID:y19uqFxf
>>515
戦略戦術を持ったオオスズメバチの方がオツムがいいよね
カブトは馬鹿だもん
だから追い払われる。機動性も考慮してもカブトは無力だわ
人間が無理やり贔屓に考えたら、カブトムシが強くなるかも知れないけど
そんなの意味ねーし
0518:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/06/24(月) 22:40:41.15ID:y19uqFxf
もともと最強の昆虫を決める事が無理だと思う
状況によって勝ったり負けたりだし
カブトは胸部の関節と腹部裏が弱点なんだよね
腹の裏側を攻撃されると一気に嫌がる
クワガタはその点、腹部も硬いから大丈夫だけど馬力は劣るしな
うまくバランスがとれてるよ
0519:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/06/24(月) 23:00:27.40ID:Lqasq0W1
>>514
その弱いカブト相手に、2匹掛かりでも相手にならなかったスズメバチw
5匹で掛かってやっと追い払えたんだねw
0520:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/06/25(火) 01:14:33.37ID:XK4nQo4q
>>514
全然参考にならないゴミ動画か
贔屓無しに見てもカブトムシ全然暴れずずいぶんおとなしい動きで様子おかしいとは思わないんかな?
カブト採ったり飼ったりしたことある人なら元気な個体はスズメバチに囲まれても同種やクワガタ相手でもめちゃくちゃ暴れまくるのはすぐわかる。
研究者の著作でもカブトを追い払うことがあるってだけでスズメバチの方が強いとか優勢とかボケたことも一切書いてない。
レスを投稿する