X



【カブト、クワガタ】国内最強昆虫は?2【タガメ、ゴミムシ】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0408:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/21(金) 18:08:10.37ID:hw0bao/X
本土ヒラタが一番つおい。はさまれたらめちゃクソ痛い(><)なかなか離さないし。
0409:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/21(金) 18:29:38.79ID:oK/czgZj
>>407
んじゃあ勝率からゲンゴロウ幼虫が水中最強だね

>>408
残念ながらおまえへダメージ与える虫が強いというわけではない
おまえにとってはハブムカデやオオスズメバチのほうが脅威だと思うぞ?wwww
0410:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/21(金) 18:35:46.88ID:ruscdrCW
日本産虫で総合的に最強はサキシマヒラタかなと思ってる。ギネスは80mm近いしぶっとくて和製スマトラといった感じ。
強い国産カブトはコーカサスに金星とったりとカブクワ戦ではサキシマを上回るけどハブムカデと試合させたら噛み合わなくて引き分けになりそう。
0411:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/21(金) 23:35:53.66ID:VDsvTw2E
>>405
バカかおまえは! オニヤンマは最強にしとかないとオニヤンマ厨が現れて 
スレが荒れるぞ 空気嫁
0412:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/22(土) 02:04:51.45ID:sJNjYQYf
空中戦:オニヤンマ
水中戦:タガメorゲンゴロウ幼虫
樹上戦:カブトムシ(ヤマトカブト)
地上戦:クワガタ(ヒラタ系)

↑を頑なに否定して荒らすのはアホなスズメバチ廚ただ1人
0413:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/22(土) 02:29:06.73ID:+iiSZoA/
お!
水中戦更新きたかw
0414:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/22(土) 08:10:46.45ID:ss8w9xfU
だから!空中戦は塩屋アブだって!
0415:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/22(土) 08:28:22.04ID:TKdarvK5
空中戦は蚊柱だろ常考
0416:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/22(土) 08:45:10.76ID:Zj9px/VQ
あとクワガタは地上にほとんどいないから、地上戦はマイマイカブリみたいな地上にいる虫にしろよ?
馬鹿すぎる、このランキング
0417:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/22(土) 09:12:44.01ID:CpFynHxU
スズメバチ厨にオニヤンマ厨か。 
まぁ見た目強そうなの虫が現実にも強くあって欲しい気持ちはわからんでもないな。
0418:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/22(土) 10:09:09.31ID:Gy4irJNT
実際は本土での空中戦だとオニヤンマ、オオスズメバチ、シオアヤブの三大勢力の食い合い状態だから完全に決めるのは難しいんだよね。
個人的にはオオスズメバチに勝るとも劣らぬ大きさで素早くクワガタの雌を狩った例があるメスアカオオムシヒキが最強じゃないかと思う。
クワガタは確かに地上にいる経験はあまりないね。あえて言うなら外灯ぐらい。樹上だと場所的にカブトが有利だし殺し合いルールでの最強てところか。
となると自然での地上戦最強はほぼ地上戦である殺し合いルールでオオスズメバチやトカラノコ、レッドクロウに勝ったオオヒョウタンゴミムシで間違いない。
0419:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/22(土) 15:51:23.10ID:sJNjYQYf
>>418
地上戦最強は地上がメインフィールドである必要はないだろ?
それに、仮に地上歩行性が強い虫に限定した場合でも、
オオヒョウタンはマルバネよりずっと小さいので勝つのは難しい。
0420:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/22(土) 17:20:05.35ID:Gy4irJNT
なるほど、ヤエヤママルバネクワガタがいたか。
確かにヒゲコガネ戦のように丸っこいのはオオヒョウタンは苦手としてたし
マルバネは凶暴で相撲でもノコやミヤマを上回る隠れ強豪だから地上戦枠最強は納得。
0421:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/22(土) 19:41:28.51ID:BmyIdqFQ
>>420
ヒラタのバケモノ個体見れば戦意も無くなるレベル
75オーバーのヒラタに殺し合いじゃ敵は無い
0422:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/22(土) 19:59:35.15ID:Gy4irJNT
そりゃ国産枠での殺し合いルールじゃビネガロンの毒ガス戦意喪失の可能性以外まともに勝ち目はないよ。
俺は所謂地上歩行性の強い虫での最強枠でヤエヤママルバネが最強と見ただけでヒラタはむしろ樹林性が高いでしょ。
殺し合いルールだと最強は大型ヒラタだとわかりきってるからあくまで自然界で地上性の虫の話がしたい。
0423:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/22(土) 20:40:12.92ID:9f41wCaH
ゲンゴロウ幼虫には紙装甲以下の剥き出しの神経並の外装という致命的な不安要素もある
先制攻撃に成功しても強烈に抵抗するタガメの足に外皮を切り裂かれ相打ちにされることも否めない
0424:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/22(土) 23:10:53.49ID:ypctx2CI
>>423
無理やりだなおいww

そんなんでしにはせんwww
一方、タガメは死が確定している
0425:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/22(土) 23:25:59.72ID:9f41wCaH
いや、ゲン幼虫は本当にデリケートなんだぞ
ギンヤンマのヤゴ程度の相手に反撃されただけで致命傷を負わされる

まあ噛み付かれた瞬間にタガメの死が確定ってのは間違いないだろう
0426:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/22(土) 23:44:25.98ID:HlbsnVgM
>>422
>あくまで自然界で
それだと、物陰からとか擬態とかクモの巣にかかればとか言い出す奴が多くて
下記の条件になったんだよ
条件を揃えないといくら議論しても水掛け論

空中戦:オニヤンマ
水中戦:タガメorゲンゴロウ幼虫
樹上戦:カブトムシ(ヤマトカブト)
地上戦:クワガタ(ヒラタ系)

って事を基本に論議中
0427:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/22(土) 23:52:11.07ID:HlbsnVgM
>>418
>実際は本土での空中戦だとオニヤンマ、オオスズメバチ、シオアヤブの三大勢力の食い合い状態だから完全に決めるのは難しいんだよね
これも自然界の物陰からとか後ろからと色々な条件を付けるからややこしくなる
あくまで「正面からの純粋な空中戦」と言えば相手にならないのはもう結論が出た

色々な意見も出たが、シオアヤブを押している文献でさえも「オニヤンマ相手に正面から戦えばシオアヤブは格好の餌」と書かれている
0428:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/23(日) 00:13:34.94ID:8SCTq/uH
最強はオオクワガタに決まってんだろ
0429:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/23(日) 00:32:44.56ID:qk7VbhKK
そうそう。ムシヒキアブなんか背後からしか攻撃してこない卑怯者かつ臆病者。 
あんなの反則だから例外。除外。よってオニヤンマ最強!風格からして!
0430:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/23(日) 06:49:35.97ID:g0Yl5njw
>>426
ずれた個人的意見をよくここのローカルルールとして他者に押し付けれるな
その図々しさに軽蔑
0431:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/23(日) 07:23:55.53ID:8SCTq/uH
いんだよ、こまけえことは!
0432:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/23(日) 10:55:34.83ID:KBBi8AkW
タガメとゲン幼虫の勝負だとわからないけど、他の水中生物に対する殺傷能力ならタガメのが高いと思う
甲殻類とかとも戦えるみたいだし
0433:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/23(日) 13:31:53.87ID:exheUw0j
>>430
押し付け云々は別にして、条件の分別と選出虫に関しては妥当な気がする。
0434:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/23(日) 18:18:35.60ID:UM3eVjEv
>>432
対甲殻類はどうか知らんが
ゲン幼虫はゲン成虫や水に落ちたクワガタを捕食する
殺傷能力は五分じゃね?
防御はタガメが上
0435:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/24(月) 06:45:13.07ID:CubYxr2I
>>427
その文献には、「オニヤンマはシオヤアブにはかなわない」「返り討ちを浴びせたのを見たことない」「オニヤンマが捕食されたシーンを数多く目撃」とあるね。 
0436:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/24(月) 06:59:15.26ID:CubYxr2I
>>429
狩りを行う多くの肉食昆虫は待ち伏せ不意討ちだよ。
カマキリもタガメも。空中戦において迅速に相手の背後をとるのは基本中の基本じゃないかな。 
あとトンボ類は基本的に自然界でしか摂食行動をとらないから(ビニールハウスや体育館でもダメ) 
自然界で起きていることが全て。
0437:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/24(月) 07:30:46.74ID:CubYxr2I
最後にトンボ類は飛翔するものしか摂食対象としない。(アオヤンマ科を除く) 
対してシオヤアブ亜科は普段は草の上で待機。獲物通過で発進し背後から暗殺。 
文献にもあるように防御の薄いオニヤンマは寧ろ容易い相手かもしれない。

連投失礼
0438:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/24(月) 14:25:25.75ID:CCzCtC0A
>>435-437
何度も同じ事をw
ノイローゼか?
とっくに論破されて今の状態になったw
0439:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/24(月) 14:44:35.89ID:dRPeGjDa
だから不意打ちしかしないムシヒキアブは反則だっつーの
大型ムシヒキとオオスズメバチ以外なら対空対ならオニヤンマ無双!
0440:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/24(月) 17:48:01.96ID:CCzCtC0A
嘘つき呼ばわりされて泣いて帰っちゃったアブ蛆君かな?
あれは酷かったw
0441:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/24(月) 21:45:51.88ID:JLaJGgjQ
オニヤンマ厨
すぐファビョって出てくるのなw
0442:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/24(月) 21:49:00.62ID:tvsEue0x
羽虫はしょせんオオクワガタには勝てませんはい論破。
0443:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/24(月) 23:20:49.59ID:pkRR2jHh
>>440-441
この流れで居なくなったんだよなw

213 ::||‐ 〜 さん:2012/10/25(木) 20:28:12.91 ID:K4+a0Bmr
グーグルで、「スズメバチ オニヤンマ」で画像検索を掛け、100件ほど見てみた。

オニヤンマがスズメバチを食ってる画像が10件ほど、スズメバチがオニヤンマを狩った画像は1件。
前者のほうが目に付きにくいので、実際はもっと極端な結果になっている可能性が高い。
少なくとも、オニヤンマがキイロと同等またはそれ以下(>>207>>209の妄言)ってのはありえない。


214 ::||‐ 〜 さん:2012/10/26(金) 11:29:56.81 ID:04lPcaEc
シオヤアブキチガイの妄想がバレましたw



215 ::||‐ 〜 さん:2012/10/26(金) 18:59:18.60 ID:Vu7q/naI
でもキイロスズメバチに負けるようではオオスズメバチには勝率低いだろうね
ましてやカナブンすら捕食する能力のあるシオヤアブには勝てないでしょう
実際にシオヤアブとオニヤンマの画像ではシオヤアブが捕食してる画像ばかり
213もグーグル検索を根拠にするならシオヤアブの方が強いことを認めるべきでは?


216 ::||‐ 〜 さん:2012/10/26(金) 22:56:31.76 ID:S5dGI+ps
>実際にシオヤアブとオニヤンマの画像ではシオヤアブが捕食してる画像ばかり

とりあえず捏造を疑って昨日と同様に画像検索をしてみたら、1件のみだった。
そのブログでも、「両者は食うか食われるかの関係」と書いてあった。


217 ::||‐ 〜 さん:2012/10/27(土) 14:34:16.46 ID:VtyAje9T
シオヤアブキチガイの妄想がバレましたw

もうコピペで良くね?
0444:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/24(月) 23:23:59.11ID:pkRR2jHh
シオヤアブキチガイの妄想がバレましたw

もうコピペで良くね?
0445:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/25(火) 00:41:57.47ID:4cxN71ru
オニヤンマは多いから驚きないけど、ネアカヨシヤンマとかマダラヤンマがムシヒキアブに捕食されてるのみると悲しくなる。 
0446:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/25(火) 01:31:18.24ID:319dnUs4
トンボ屋の俺の意見

オオスズメバチ 大型ムシヒキアブ>>コオニヤンマ キイロスズメハチ オニヤンマ
>>ヤブヤンマ ギンヤンマ ウチワヤンマ オオヤマトンボ

コオニヤンマは攻撃性が強く悪食でデカイ獲物を好む
0447:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/25(火) 02:05:13.76ID:2M1z4rHp
オニヤンマ?w
ゲンゴロウ幼虫に100%負けてるじゃんwww

まあ、両者が自然界で絡むのはオニヤンマの産卵時だけだけどなw
0448:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/25(火) 02:06:16.99ID:2M1z4rHp
だが、その一瞬を逃さず喰いつくゲン幼虫はすげぇな
0449:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/25(火) 02:11:24.29ID:2M1z4rHp
ちなみに
この一瞬のスキをついた捕食はタガメにはできない
0452:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/25(火) 11:19:28.02ID:ziJhXVv0
デジカメでトンボを撮る28
http://www1.ocn.ne.jp/~sirami/dejikametonbo28.htm

道端にオニヤンマがとまっている。
その背中を見ると、茶色の物体が乗っている。なんと、シオヤアブが、オニヤンマを捕らえて、背中に口吻を突き刺し食事の真っ最中。
0454:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/25(火) 13:03:03.01ID:4cxN71ru
>>447
ゲン幼虫が産卵中のオオルリボシヤンマ成虫を襲ってる画像をブログで見たことある。水中から引きずり出されても 
離さずに捕食していた。あとかなり小さなゲン幼虫が終齢に近いヤンマヤゴを捕食してる記事も見たことある。
オニヤンマは渓流系だからゲンゴロウとはなかなか遭遇しないかもしれないですね。
0455:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/25(火) 13:08:20.91ID:4cxN71ru
「オオルリボシヤンマの悲劇」でググったら、まだ画像公開されてたわ。
0456:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/26(水) 10:58:26.74ID:QZekmwjy
つーかヤラセ臭い画像貼ってとかでドヤ顔されてもなw
空中戦ではオニヤンマ>>ギンヤンマ>>>その他雑魚虫
王者には風格があるんだよ
0457:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/26(水) 13:57:14.07ID:eJVnxkiP
シオヤアブはヤラセで無理矢理死骸に食いつくほど獰猛じゃないよ。狩りモードに入らないと捕食にかからない。
0458:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/27(木) 00:09:20.53ID:uzsVZ0Te
てかオニヤンマがアブを食っていても当たり前過ぎて誰も気にもしないだろw
というか空中で食事して終わりだから目にも留まらない
って何度も何度も話に出てきて下記になったんだが

空中戦:オニヤンマ
水中戦:タガメorゲンゴロウ幼虫
樹上戦:カブトムシ(ヤマトカブト)
地上戦:クワガタ(ヒラタ系)

って事を基本に論議中
0459:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/27(木) 00:40:10.63ID:O8M2h5Eh
はいはい。
おにやんま最強さいきょー
0460:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/27(木) 01:07:56.72ID:RazIvpKy
空中戦の能力ならオニヤンマが頂点でいいんじゃないの?
正面からの空戦でなく、待ち伏せとか奇襲も有りならオオジョロウグモが最強だろうし。
0461:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/27(木) 18:24:17.25ID:ZTjkni87
>>460
賛成
訳判らん事言う奴はスルーで
0462:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/27(木) 22:45:43.01ID:eOYvfez+
空中戦:オニヤンマ
水中戦:タガメorゲンゴロウ幼虫
樹上戦:カブトムシ(ヤマトカブト)
地上戦:クワガタ(ヒラタ系)



これ貼ってる基地外はオニヤンマ厨w

シオヤアブに食われキイロスズメバチに反撃食らって死んでる雑魚が最強ってw

見る目ねーよなwww 地上戦最強ヒラタってwwww

脳みそ腐ってるなwww 脳神経科逝けよwwww
0463:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/27(木) 23:24:10.22ID:RazIvpKy
このスレで最も見る目のない奴は発狂スズメバチ廚。
草を大量に生やしながらの発狂レスが特徴。

「最狂」の称号が相応しい「本物」の人。
0464:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/28(金) 01:55:27.62ID:OPWPekoc
>>463をみて確信した
オニヤンマ厨=精神病

オニヤンマとかw
どこが強いの?w
池沼乙
0465:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/28(金) 06:31:33.58ID:DtpvcLBo
どっちも体は脆いわけだしオニヤンマとシオヤアブって取っ組み合いのような正面からの試合ってできないでしょ
この両者の戦闘は奇襲のスタイルでしか起こりえない
仮に両者互いに認識し合った場合があっても、先に攻撃できた方が勝ちだから結局運としか言えないな
0466:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/28(金) 16:11:33.98ID:93Yzpqy9
オニヤンマよりも、足の長いギンヤンマのほうがスズメバチとかとも戦いやすいと思うんだが。
0467:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/28(金) 18:38:19.77ID:GS+EJo80
まぁ要するにどちらが先に相手を「餌」と見なして先制攻撃かけるかどうかで
たいていの勝負は左右されるんだよね。
0468:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/28(金) 19:11:51.54ID:nuDqi2aj
>>466
ギンヤンマの細い脚でオオスズメを押さえ込めるかが問題かと。
キイロやシオヤアブが相手なら可能かもしれないけど。

>>465
双方が認識し合ってる状態で、空中で背後を取って捕獲できたりするのも
空中戦での強さだろうから、正面から取っ組み合う必要はないのでは?
0469:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/29(土) 00:27:49.11ID:oh6XNSKQ
>>465
>仮に両者互いに認識し合った場合があっても、先に攻撃できた方が勝ちだから結局運としか言えないな
スピードも旋回能力も飛行テクニックが違いすぎてヤンマとアブじゃ相手にならないだろw
シオヤアブは飛ぶのが苦手な部類だし「空中戦」と呼べない位不恰好にしか飛べない
そんな意味でも空中戦に限ればヤンマ類の独壇場じゃね?
0470:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/30(日) 07:59:26.11ID:7S0hZHcm
>>469
飛行能力=空中戦の強さ

なの?オニヤンマもシオヤアブも奇襲でアタックしてから勝負なんだが
トンボオタの頭の中では戦闘機のような戦いを妄想してるの?
0471:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/30(日) 11:25:37.55ID:eO+J2bYB
そんな都合のいい闘いを彼等はしてなどくれない
僕らは今一度この馬鹿げた想定を考え直さねばならないな
0472:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/30(日) 12:07:37.40ID:I7JLuwSd
自然界という想定なら
シオヤアブ全勝だろw

ヤンマは動いているものしか襲えないんだから
動かず待ち伏せして奇襲するアブが100%勝つやんけwwwwwwwwwww
0475:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/01/05(土) 02:01:15.24ID:lrOdI4t9
しょうもな
ムカデで余裕KO
0476:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/01/05(土) 02:32:10.22ID:5tGpYWwO
その大きさだと微妙だけど最大でウシガエルくらいの体重になるハムだからたいていの虫にワンチャンあるんじゃない
0477:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/01/05(土) 03:27:09.86ID:XADNqoQw
都合のいい時だけムカデ頼みすんな
自分から出ていけよ
カブト・クワガタ厨

ホラホラちゃんとおまえの口ではっきり言ってみろ
「そんなハムスター、そこらのカブトでKOできる(キリッ」
てなwwww
0478:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/01/05(土) 03:28:00.48ID:XADNqoQw
ホラどうした?
自称最強虫の名が泣くぜ〜〜〜〜ぃwwwww
0479:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/01/09(水) 21:41:38.35ID:e9egBASB
>>472
シオヤアブも捕食のために飛び立つ事もあるけどね。 
そこを偶然ヤンマが襲えば勝機はあるね。まぁレアケースだけど。 
ほとんどはシオヤアブのスクランブル発進で背後を取られて 
急所に一撃を食らって捕食されるだろうね。
0480:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/01/10(木) 22:36:32.75ID:oLqdUemC
だ・か・ら!まともな空中戦なら旋回性、速度に勝るオニヤンマが無双だって前に論破したろうがW 
アブ厨は学習能力ゼロだな
0481:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/01/11(金) 02:00:14.30ID:2J0huq4/
まともな空中戦って何?
そんなもん自然界にはほとんどないわw
自然界ならアブの勝ちがほとんど

ヤンマ厨はケースの中でムシキングごっこでもやっとれやwwwwwwwwwwwwww
0482:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/01/11(金) 08:26:13.68ID:Wr0giGfu
空戦能力での比較ではなく、奇襲や待ち伏せもOKとするなら
アブは大型の造網性クモ類の餌でしかないよね。

どちらにしてもアブは空中最強にはなれそうにない。
0483:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/01/11(金) 21:14:43.16ID:25cEoRhi
クモは空中戦ではありません
苦しいのうwwwヤンマ厨

自然界の空中戦はシオヤアブ1強だな
0484:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/01/12(土) 00:44:46.24ID:aTeeQLQc
へー、俺ってヤンマ廚だったのかw

自然界基地外のアブ廚さん、敵が1人に見える病気も大概にね。
0485:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/01/13(日) 04:46:10.25ID:km2Zx4wB
空中戦にクモのこと持ち出す池沼www
0486:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/01/15(火) 09:11:15.75ID:m9J8ufVB
現実にオニヤンマがアブに喰われてる画像ばかり。
普通の神経をしてる人間なら、素直にオニヤンマ最強は取り下げる。
0487:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/01/15(火) 09:46:50.64ID:t4zArIjI
ヤンマは動かずに待ち伏せしているアブを襲えないのにねwwww
ヤンマ厨は池沼

自然界での勝ち負けは絶対だ

考えの甘いヤンマ厨はケージの中でムシキングごっこでもしてろwwwwwwwwwww
0489:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/01/16(水) 15:52:50.25ID:eWdcay5s
全然出てこないがアリはどうよ?
小さくて襲われにくいし毒持ってるやつもいる
アリジゴクには弱いけどなw
0490:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/01/17(木) 09:53:00.12ID:mmU1DTUJ
アリなど一匹では何もできぬではないかたわけめ
0491:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/01/17(木) 11:53:53.64ID:/cb0FWK3
アリはハンミョウの幼虫時代からの主食
0492:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/01/17(木) 23:01:20.42ID:/aRdSxSW
もうあれだよ。クワガタ厨とスズメバチ厨とオニヤンマ厨とシオヤアブ厨とカブトムシ厨で殴りあって最後まで立ってた奴が最強で良いよ。面倒だから。
0493:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/01/18(金) 21:47:54.35ID:3xK8uKHS
シロナガス鯨が最強な件
0495:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/01/26(土) 16:37:56.97ID:E64vqTSW
それより過疎だわ
おまえら冬眠したのかよ
0496:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/03/14(木) 07:40:54.40ID:Yj2DFYb1
地上最強の生物
おまえらしょっぱい味噌汁作ったろか
0497:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/03/29(金) 13:23:12.19ID:DsN0E7nF
スズメバチ
0498:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/03/30(土) 23:01:46.60ID:CQTDuf15
最強はミヤマだよ
0499:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/04/02(火) 21:14:20.44ID:stG85zzo
大型のカミキリムシはオオスズメバチ以外のスズメバチよりは強いよな
0500:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/04/02(火) 23:03:12.54ID:5FYEjWTN
強いうんぬん以前に戦う意志がないので戦闘は成立しない
カナブンしかり
0501:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/04/04(木) 00:07:22.05ID:4tqOl1FW
ウスバカミキリやクロカミキリは近くの動くものになら何でも攻撃を仕掛けるけどな
ミヤマカミキリも食事中の時に目の前にコクワガタを置いたら凄い勢いで襲い掛かって、追い払ってしまった
カブトの雌に対しても足に噛み付いて追い払った
カブトの雄にも襲い掛かったけど、触れた瞬間にこりゃかなわんと退散した
0502:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/04/04(木) 13:41:31.47ID:QxbPHx+4
スズメバチの評価低いな
0503:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/04/04(木) 18:59:07.27ID:+2WoD3AJ
>>501
ソース動画出せ
カミキリとか動くものから逃げるとこしかみたことないわw
0505:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/04/07(日) 14:44:19.19ID:hg4gJj2u
>>501
クロカミキリって2cmちょいのちっこい虫だけど、ノコギリカミキリのこと言ってる?
0506:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/04/08(月) 17:28:26.12ID:3lFKpbx6
カミキリは甲虫としては装甲が柔らかすぎる
0507:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/04/13(土) 00:52:36.35ID:yzTbs2kL
カミキリでもシロスジカミキリはけっこう固い。カブトムシの前翅なんか
見た目より薄いけどシロスジの前翅はカブトのそれよりも丈夫だったと思うぞ。
ただしウスバや深山カミキリだと顎は強いくせに前翅は弱いな。
0508:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/04/13(土) 03:06:35.62ID:tCFRwXw9
>>499
ケース内で戦うなら、シロスジカミキリは当然として
ミヤマカミキリやクワカミキリでもオオスズメバチより強いんじゃないかな?

柔らかいウスバやノコギリが相手でも毒針は刺さりにくいから苦戦するだろうし、
硬めのヒゲナガやゴマダラあたりに咬み合いで勝てるか疑問。
0509:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/04/16(火) 08:36:08.41ID:hEpo9Tmz
硬い顎とどくばりを持つオオスズメバチが最強だろ
0510:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/04/16(火) 11:49:05.84ID:ei4KCX+0
オオクワガタだな
0511:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/04/23(火) 08:48:18.36ID:C1z3H0Bh
ヤブキリに負けることもある
スズメバチが最強ってか
大丈夫かおまえ
0512:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/04/24(水) 21:23:11.27ID:NxrQ137Z
スズメバチ厨はガイジだから何言っても無駄でしょ
0513:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/05/05(日) 15:31:42.94ID:jQ1u3v8D
水中限定なら(カブトムシとかクワガタは戦えないから除外、ゲンゴロウの幼虫は分かりやすい為に載せた)
1、タガメ(沢ガニを殺せるチート)
2、ゲンゴロウの幼虫(水中に落ちたカブトムシをたやすく仕留める、当たり前だが)
3、オニヤンマのヤゴかヘビトンボの幼虫(ヤゴ最強は間違いなくオニヤンマでとにかくデカイ、砂に潜る戦術使うとほぼ無敵)

で決まりかな?ヘビトンボの幼虫は単にかむ力が強いだけと言う説もあるけど
ヘビトンボの幼虫一匹入れたら全部食いつくす説もあるので上げておいた。
ゲンゴロウの成虫?産卵期のメスが凄く獰猛でメダカとかアカムシに積極的に襲いかかるけど
普段はニボシとかで満足して動く餌をわざわざ取らない奴だから割愛。産卵期メス以外は
飢えない限り動く餌は襲わない。よくゲンゴロウの幼虫に襲われるしな。

空中限定なら(飼育ケース中とか密封された空間は無しの方向で)
1、オニヤンマ
2、シオヤアブ
3、スズメバチ
の3強かと
0515:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/06/24(月) 21:24:17.72ID:42Zw/ijh
集団で追いやってんじゃんw
やっぱりスズメバチヲタって池沼なんだな。
カブトムシ最強とか言ってる奴もだけど。
0517:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/06/24(月) 22:09:20.83ID:y19uqFxf
>>515
戦略戦術を持ったオオスズメバチの方がオツムがいいよね
カブトは馬鹿だもん
だから追い払われる。機動性も考慮してもカブトは無力だわ
人間が無理やり贔屓に考えたら、カブトムシが強くなるかも知れないけど
そんなの意味ねーし
0518:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/06/24(月) 22:40:41.15ID:y19uqFxf
もともと最強の昆虫を決める事が無理だと思う
状況によって勝ったり負けたりだし
カブトは胸部の関節と腹部裏が弱点なんだよね
腹の裏側を攻撃されると一気に嫌がる
クワガタはその点、腹部も硬いから大丈夫だけど馬力は劣るしな
うまくバランスがとれてるよ
0519:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/06/24(月) 23:00:27.40ID:Lqasq0W1
>>514
その弱いカブト相手に、2匹掛かりでも相手にならなかったスズメバチw
5匹で掛かってやっと追い払えたんだねw
0520:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/06/25(火) 01:14:33.37ID:XK4nQo4q
>>514
全然参考にならないゴミ動画か
贔屓無しに見てもカブトムシ全然暴れずずいぶんおとなしい動きで様子おかしいとは思わないんかな?
カブト採ったり飼ったりしたことある人なら元気な個体はスズメバチに囲まれても同種やクワガタ相手でもめちゃくちゃ暴れまくるのはすぐわかる。
研究者の著作でもカブトを追い払うことがあるってだけでスズメバチの方が強いとか優勢とかボケたことも一切書いてない。
0521:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/06/25(火) 08:01:56.08ID:V+f54Nv2
タイマンじゃなきゃ意味無い。リンチとかじゃ人間で言うとどっかの半グレ集団と同じ。
0522:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/06/25(火) 19:44:10.70ID:ns34auZs
>>517
ただの本能的行動に対して頭がいいとか言っちゃう奴って馬鹿だと思う。
0523:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/06/25(火) 19:59:36.19ID:BhefmDwH
カブトは捕まえて戦わすと全く戦わず、コクワからも逃げ出す個体も多いからなあ
角を振り回したりもしないのを見るとそういう大人しい個体だったんだろう
0524:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/06/25(火) 22:39:59.04ID:/H5q+XOT
>>521
昆虫館で見た生態映像だと2匹のヒラタが>>514の倍くらいの数のオオスズメバチ集団を
ゴキブリ同然に寄せ付けてなかった。
宮本武蔵と李存義が半グレ集団を蹴散らしたみたい。
>>523
そういうおとなしい個体は雌にもぶっ飛ばされてひっくり返されまくるくらい弱いよね。
0525:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/06/26(水) 03:35:53.28ID:j+BqKERU
>>524
ヒラタやオオクワは強いからな。
でも昼間は洞に隠れてるから、そんな場面に出くわさない。
どこの昆虫館?
0527:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/06/26(水) 18:00:22.68ID:JwfsYHs9
>>525
兵庫県の昆陽池昆虫館。
映像のヒラタとオオスズメバチが出くわしていた時間帯は
夕暮れか早朝みたいな感じだったかな。
特に早朝だとスズメバチが飛んでることもある。
0528:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/06/26(水) 18:15:22.35ID:b9YEjAAs
確かにカブトは強いとは思えないけどスズメバチもスズメバチで集団襲撃じゃなあ…
結果として解ったのはスズメバチ最強とか言ってる奴はこのスレの条件が一対一って事を理解していない…本当に池沼。
0529:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/06/26(水) 21:51:32.76ID:j+BqKERU
>>528
このスレの1が読めないカブオタが池沼
ファビョりすぎw
0530:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/06/26(水) 22:03:23.77ID:Uv2AfsCf
一つのレアケース持ち出してガタガタ言ってるのが滑稽だわ
0531:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/06/26(水) 22:09:40.89ID:j+BqKERU
あと集団襲撃云々だけど、映像を見れば一匹のスズメバチの決定的な攻撃に嫌気をさして逃げた事くらいわかるだろ?
腹部への攻撃が効いたんだな。ヒラタやオオクワならあれでは逃げないと思える
0533:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/06/27(木) 00:21:28.07ID:DteC4Q2M
夕暮れでかなり薄暗くなってもオオスズメバチがカナブン追い払って樹液吸ってるのは見たことあるな。
ヒラタに追い払われたりミヤマに引き裂かれたりしていたやつらはこういう遅くまで樹液場にいたやつらか。
0534:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/06/27(木) 22:29:33.92ID:KqJy3c/8
そのスズメバチは不運だったな…クワガタ相手だとコクワとかメスでもない限り部が悪い。
大体、カブトムシって結構肉食甲虫の餌食になるイメージあるぞ?クワガタよりは柔らかい部分が多いし。
0535:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/09/27(金) 22:59:33.47ID:KiJzoLRV
>>134
シオヤアブオタキモい。
シオヤアブなどオニヤンマに勝てる訳がない。
オニヤンマが空中で最強。
0536:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/10/27(日) 19:29:13.96ID:UCc8xQNF
だがオニヤンマも空中でコオニヤンマに捕食されたりする
0537井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ
垢版 |
2014/02/25(火) 21:54:26.25ID:C9o3H2mb
マジかw
0538:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/02/26(水) 10:13:59.17ID:oJseDWlz
オニヤンマに限らずトンボ全般にシオヤアブはド天敵。 
普段は草の上で待機して獲物が通過を確認し、スクランブル発進し背後からプスリ。 
トンボは一部を除いて飛んでるものに対してしか捕食行動をとらない。
0539:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/02/26(水) 10:22:07.18ID:oJseDWlz
コオニヤンマは大型の蝶、セミ、トンボが大好物。自分より大きなオニヤンマも平気で捕食する。
オニヤンマは図体の割に アシナガバチとか小型のアブなどが主。小型のスズメバチなんかもよく襲う。
コオニヤンマは異常に頭部が小さく弱そうだが、足が長く掴む力は強い。
0540:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/03/09(日) 01:33:26.10ID:jDGYDQtv
捕食者としてのオオクワガタ♀の強さはどれぐらいになるだろうか
同種の♂やカブトムシを捕食することもあるけど、ヒラタと同棲させたら真っ二つにされるからそれほどでもないかな?
0541:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/03/10(月) 18:31:09.30ID:YH02PYf5
大型のドルクス以外ではあのメスの強固な体は貫けないんじゃないの?
タガメ相手にも相性が良さそう

ただ攻撃的ではないから大型のオサムシ類には手数の差で負けそう
0542:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/03/11(火) 02:32:51.40ID:9TMxs8VK
オオクワ♀は15cmのダイオウサソリを正面から圧倒してる動画があったはず
0544:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/03/11(火) 07:29:27.83ID:Muj6Cctd
相性の問題だろうな。顎が長いクワガタなら挟みやすかったりするけどオオクワのメスは顎小さくて丸っこいからな。
実際オオエンマや弱いけど少しやる気のある個体のヘラクレスみたいなオオクワのメスよりは確実に強い奴にダイオウは勝ってるし。
0545:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/03/12(水) 21:11:45.77ID:4PInJlRK
ゴミムシとかマイマイは似た状況でバリバリ砕かれてたけどビクともしないとは恐れ入った
でかいノコギリやミヤマが捕食されてしまうのも納得したわ

ここまで硬いと同種のオス以外なら海産甲殻類でも用意しないと砕けそうにない
0547:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/04/19(土) 02:20:00.55ID:RB3jNrgg
図体でかいだけで絶対弱いだろあれw
ヘラクレスやダイオウサソリはおろかオオスズメバチにすら纏わりつかれて刺殺されそうだ
0548:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/05/11(日) 21:14:46.97ID:jNb8NI05
地上・空中・水中はわかるが、樹上も入れるなら草原も入れろよ
虫のメイン戦場だろうがよ
0549:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/06/01(日) 07:28:49.41ID:3rchnlym
オニヤンマとスズメバチにはどう足掻いても勝てないだろ
あいつらのスピードにはついていないし
顎で木の皮剥ぐとか並のパワーじゃねえ
0550:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/06/01(日) 08:57:39.31ID:J0IZG4EI
ヤンマやスズメバチのアゴのパワーはそれほどではない
装甲の硬い大型甲虫には文字通り歯が立たないので
スピードがあっても逃げる以外の使い途がない
0551:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/06/02(月) 20:37:00.06ID:WnzAJQZ+
カマキリと良い勝負する程度のヤンマとスズメバチが強いわけねーだろ
0552:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/06/02(月) 22:03:21.19ID:Iejf+aO3
オオスズメバチは20mm台のミニヒラタとの噛み合いでも負けてるからな
このスレでスズメバチ推す奴は想像力がなさ過ぎる
0553:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/06/16(月) 23:27:49.19ID:vN+Ut+dj
オオスズメバチを時々倒すオニヤンマをあっさり仕留めるシオヤアブを当たり前のように捕食するコカマキリを軽く完食するオオカマキリをいとも簡単に殺せるオオスズメバチ
0554:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/07/03(木) 10:45:49.28ID:aRU6MeyV
岡山大がメス甲虫で世界初の発見ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140702_10
岡山大学で生き物の定説を覆す、世界で初めての発見です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140702_10.jpg
弱肉強食の動物の世界で、強いオスではなく求愛上手なオスを選ぶ虫がいることが分かりました。
生物の繁殖活動に、新たな光を当てる研究と注目されています。体長約5mm。
大きな大あごをもつ、オオツノコクヌストモドキのオスです。
この大あごを使って縄張り争いやメスの奪い合いを行います。強さこそがオスの最大の魅力かと思いきや・・・。
メスは強いオスを好むという定説を世界で初めて覆したのは、岡山大学の岡田賢祐助教の研究グループです。
オオツノコクヌスモドキのメスが、強いオスよりも求愛上手なオスを好むということを発見しました。
オスの魅力は、強さではなく求愛技術。岡田助教のグループが、1000匹以上のオスとメスの繁殖行動を研究して出した結論です。
今まで生き物では、メスが強いオスを選ぶのが定説とされてきました。
これはほとんどの動物で共通する認識で、その理由も明確です。
では、なぜオオツノコクヌストモドキのメスは強いオスを選ばないのでしょうか。遺伝の状況からも理由が明らかになっています。
強いオスを選んだ場合、生まれてくるオスは強くて繁殖力が高くなります。
しかし、メスは産卵数が少なくなり、繁殖力が低下することがわかりました。
一方、求愛上手なオスを選んだ場合、生まれてくるオスも繁殖に有利な求愛上手です。さらにメスにもマイナスの影響が出ないのです。
このため、メスは強いオスより、繁殖に悪影響の出ない求愛上手なオスを選んでいるということです。
生き物の定説を覆す、世界で初めての発見です。この発見が、生物の繁殖活動の研究の新たな1ページを開くのかもしれません。
>ゴミムシダマシ科か
0555:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/07/10(木) 16:22:53.20ID:FeOzbnUc
スズメバチが木の皮剥ぐから強いみたいにいわれているけどそれくらいならアシナガバチでも
やっちゃってるし
オオスズメバチの顎だって見た目ほど強くないし噛まれるだけなら痛くないし
飛ぶ速さも大したことない。
0556:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/07/30(水) 00:07:16.26ID:f0pF7t/Y
オリオン座の赤色超巨星ベテルギュースが最期のときを迎えつつある。
ここ数年で急速に、極めて不安定に大規模な膨張と収縮を繰り返すようになっているのだ。
超新星爆発が近いのは明らかだという。しかしそれは明日かもしれないし、1000年後かもしれない。
天文学の最新の通説では仮に600光年も離れていても、ベテルギュースクラスの超新星爆発によるガンマ線バーストの
直撃を受ければ、地球生命の壊滅は免れ得ないというのだ。
-----------
ベテルギュースが爆発するのは、独り冬の夜だけではない。
例えばいまこの瞬間(夏の昼)、太陽の明かりで見えないだけで、日本はオリオン座の正面に位置している。
ギュースに比べ埃にもならないちっぽけな恒星とはいえ、我が太陽サマが盾になるので、
冬の夜に直撃されるより夏の昼の方が幾分かマシになるという見方もあるようだ。

ベテルギュースは、天の赤道から少しだけ北にあるので、
南極点であれば、24時間365日ギュースから直撃されることは無いはずだ(南極点からギュースは1年中見えない)。
逆に南極周辺を除き、他のあらゆる地点は、直撃を免れたとしても、地球の自転によって遅くとも半日以内に
ギュースの刃(やいば)に掛かることになる。(それまでに死の光線が収まってくれればいいが、わずか半日では厳しいであろう)

南極点は10年ぐらい前アメリカが南極基地を総力上げて巨大拡張して
まるで大規模ホテル群のような様相を呈している(wikipedia参照)。かなりの人数が逃げ込めるだろう。
皮肉にも、南極だけが人間(と生物)の生き残るスポットとなるだろう・・・。
0558:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/08/04(月) 19:35:59.59ID:Effm4Wr4
近年そうなったのなら環境変化のせいだよ。加えてその講師さんは
「自然界での平均体格はノコ♂よりもミヤマ♂のほうが大きい」という
重要なことを考慮せず実験を行った可能性がある
0559:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/09/10(水) 16:11:41.44ID:dBgwjLKN
カブト飼ったこと何回もあるしミヤマにも前翅破壊されてるのをみたことがあるけど
見た目ほど固くないな。
オオクワを放り投げたこともあるけどオオクワの顎で胸部を変形させられていた。
0560:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/09/10(水) 19:51:32.62ID:Wje+Jvm7
標本作ってみればわかるけどカブトの装甲はペラいよ
同じ大きさだとオオクワ系が一番固くて次点がヒラタ系
0562:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/04/11(土) 07:27:02.89ID:ve4ezP0Q
ミヤマはオオスズメバチより弱いのはこの動画で確定した。
http://youtu.be/LqbpfSOFziE
0563:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/04/11(土) 10:51:38.06ID:YxJEyILp
未だにミヤマがノコより強いなんて言ってるやつは
飼ったこと無いんだろうな
ミヤマは動きが鈍すぎるだろw
0564:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/04/11(土) 14:19:10.78ID:NIcWZQeG
>>562
ただ追い払うだけで強いとするならオオスズメバチはオオムラサキより弱い
0565:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/04/28(火) 23:28:40.59ID:A5T+TAh6
相撲なら国カブト
殺しならヒラタじゃね?
0566:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/05/06(水) 19:30:17.69ID:8bqqJQvH
落とすならオオスズメバチ
カブトは大関。
万が一オオスズメバチに勝つならノコギリクワガタ
ヒラタは穴に入ってオオスズメバチと戦いません
0567:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/05/06(水) 19:39:34.96ID:8bqqJQvH
つまり国内の樹液場はオオスズメバチに支配されてる訳です
0568:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/05/06(水) 19:44:55.03ID:OfAGuENW
知恵遅れのハチオタの脳内だとヘビトンボの幼虫に惨敗するカスなオオスズメバチもティラノサウルスより強いんだろうな
0569:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/05/06(水) 20:59:31.79ID:00WAUq4v
樹液ポイントのタイマンではカブトムシに全く歯が立たず、オオムラサキにすら追い払われる
空中ではオニヤンマやシオヤアブに狩られ、ケース内では28mmのチビヒラタに劣勢で逃亡

蜂オタ推挙の最強昆虫オオスズメバチ凄すぎw
0571:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/05/07(木) 18:14:36.13ID:gL2IUNAd
結局メスのオオクワが最強なんだよね
カブトやノコギリを普通に食べるし
0572:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/05/08(金) 00:16:23.73ID:s2y98Zvl
別種の♂ヒラタだと♀オオクワに対して容赦ないだろ?
0573:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/05/22(金) 05:30:03.35ID:KpQ49eOU
>>570
562の動画を見る限り、ミヤマは一匹のオオスズメバチにオスメスとも負けているが。
0574:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/05/22(金) 17:51:17.66ID:3APoUY36
いやミヤマ強いって誰か言ったの?それとも糖質が騒いでるの?
0575:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/05/26(火) 10:00:37.61ID:tR5Go1x1
籠の中やケースの中でタイマン勝負とか小学生かよwww
リアル生態系で駆逐されてるカブクワなんてオオムラサキ以下だろ
よってオオムラサキ最強
0576:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/05/26(火) 17:07:29.10ID:+a1DTbzY
↑逃げ場の無いケース内ではスズメバチが弱過ぎてハチオタ発狂w
0577:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/05/26(火) 20:06:22.19ID:pULegt2u
流石にオオムラサキ最強とかは基地外か池だな
0578:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/05/26(火) 20:08:12.81ID:BY1k/Oqh
ヨナグニサンが最強
あの巨体の前ではいかなる虫も無力
0579:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/05/26(火) 21:43:58.78ID:pULegt2u
ヨナグニサン…格好良いけどスズメバチにやられそう…
0580:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/01(月) 03:45:50.50ID:ZcGCC1Pj
カブクワって昆虫の中でも最も機動性のない部類だもんな。
カブクワの武器である角や顎が樹木のフィールドでマトモに活かされるのはカブクワ同士だけ。
カナブン相手でもマトモにクワガタが挟むなんてまれだろ。
ましてやもっと機動力のある蝶や蜂を挟むなんて奇跡的な事。
その決定的な弱点を人為的に補ってる戦いの場がケース内の戦い。
そんなのはリアルファイトではないしガキみたいなクワオタを相手にした商売。
自然界ではクワガタがオオスズメバチを挟む事はクワガタの機動性の無さとスズメバチの戦い方からほぼあり得ない。
スズメバチが諦めない時は延々と後方から攻められていずれ落とされる。
これが現実なんだよ。クワオタ君。目を覚ましたまえ!
0581:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/01(月) 18:46:32.88ID:c/T48dE/
DVDとか商業だけで弱いならともかく、個人撮影の動画でもオオスズメバチは完全に噛ませ犬だもんなあ
オオヒョウタンゴミムシもオオスズメバチに圧勝したことで名を売ったようなもん
0582:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/03(水) 18:52:24.86ID:r+AwXQVR
スズメバチは格好良いだけで別に強くないです。この前、Vノコに首刎ねられてる所見た。
0583:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/04(木) 18:22:00.96ID:MbstOAE3
オオヒョウタンゴミムシとあれだけ渡りあえてる時点で強いと思うけど
コクワなんてオオヒョウタンに一瞬で吹っ飛ばされていたじゃん
0584:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/04(木) 23:34:28.04ID:undXmcqV
極小ヒラタ28mm>オオスズメバチ
オオヒョウタンゴミムシ>オオスズメバチ
ヘビトンボ幼虫>オオスズメバチ

・・・弱すぎるw
0585:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/05(金) 00:44:18.13ID:a9a8pITn
ベクター氏の動画ではオオスズメバチがヘビトンボに圧勝してるんだが
例の人の動画は直接絡み合った瞬間の場面が無かったり色々怪しい
0586:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/05(金) 07:51:41.69ID:bFrHnL9j
孫太郎虫と勝ったり負けたりな時点でダメだろ
0587:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/05(金) 20:54:32.93ID:9MtwQAFf
>>583コクワなんて見るからにザコいクワガタを引き合いに出す時点でダメだろ…マジでオオスズメバチが好きな奴って白痴多過ぎ
0588:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/06(土) 10:33:38.87ID:9I0q0L1P
このスレに加えて、Wikiの「オオスズメバチ」のページで誇張された体長を見て
オオスズメバチ好きにはアレな人が多いのかも?とは思った
0589:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/09(火) 01:23:17.80ID:H/hsDtdL
>>586
だからそれはスズメバチが勝ったシーンをカットしたヤラセではないかと指摘している
0590:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/10(水) 20:37:22.28ID:CHlcPO+0
>>589ある意味君の頭が凄い事になってるのは認めざるを得ない様だね。オオスズメバチが俊敏な動き出来ると思ってる池沼は本当にヤバい。
0591:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/10(水) 20:45:14.41ID:CHlcPO+0
あとね、これは全然関係無い話だけどこの前山行ったらスズメバチが最強説を力説してる奴いたけど、何か屁理屈ばかり色白眼鏡でガチ童貞だった。マジで気持ち悪かった。
0592:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/25(木) 18:55:39.84ID:401bGfEJ
591みたいな妄想と偏見を恥ずる事もなく2chに書き込む奴がカブクワマニアなのね。
0593:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/25(木) 19:58:05.22ID:WwKSYWIO
一週間以上前のレスに今更反応する奴の方が余程頭おかしいな。
0594:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/25(木) 22:02:59.73ID:VoCGgt9T
それもそうなんだが>>591が何でカブクワオタだと?まさかわざわざ...
アンカーも付けれずその上ネットストーカーって事?色々とあれな人だね。
0595:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/26(金) 09:16:01.18ID:LALDqJy2
>>592涙拭けよw図星だったのかよ
お前が俺と同じオオスズメバチ好きじゃない事を願うよ
0596:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/10(金) 20:30:49.70ID:S9GbaYqA
これから日中にカブクワが木からポトポトとスズメバチに落とされる時期に入るね。
カラスやタヌキへの餌の供給乙
0597:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/10(金) 21:00:52.14ID:S9GbaYqA
カブトもスズメバチに掛かったらこんなザマ
http://youtu.be/NPRnNF80f5M
昆虫の王様は子供相手の商売のキャッチフレーズなのよ。
危険だからスズメバチを子供に売れないしね。
でも実際は王様でもなんでもないただのデカイカナブンみたいなもんだ。
デカイからなかなか落とせない様を「カブトがスズメバチを足蹴にあしらってる!」
なんて馬鹿。しつこく攻撃されていつか落とされる木偶の棒なのに。
プロレスラーのブロディやアンドレがガチで強かったと信じてる馬鹿と同じよ。
0599:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/11(土) 08:32:43.69ID:4UoyD9G1
国産カブトは全く殺傷能力ないからな。
カルコソマは前胸と胴の間が鋭利で挟めるが、
それはスズメバチ対策で進化したのかもな。
0600:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/11(土) 16:56:53.82ID:gDXmbv/n
冗談でも基地外臭さが滲み出ている書き込みだなw
0601:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/11(土) 19:25:04.37ID:2GzviE0W
お前らが動画撮るようになっておもしろくなったわ
何気に先行者が有利なんだろな
まあでも597のカブはだいぶ弱ってるように見える
0602:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/11(土) 22:01:29.93ID:UpMFVNr0
大体ageてまでとか必死過ぎて気持ち悪い…
しかも長々と長文だぜ?
マジで童貞なんじゃねえの?
0603:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/12(日) 06:23:21.48ID:vp1hdVWX
スズメバチと同じでしつこくて良いね。ハチオタ。まあ、女には嫌われるしナメられるタイプだなw
0604:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/12(日) 09:12:12.29ID:DHFA/0xc
>596ってここで散々苛められてる粘着だろ?
頭の悪いクワヲタ相手に明から様に反撃してるつもりだろうなw
もう何が強いとか云々じゃなく単純にコイツキメえ
0605:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/13(月) 00:26:07.59ID:WWO1MQN1
カブトなんか飼うなり育てるなりすりゃオオスズメバチの攻撃に落とされてしまうような個体は弱っていたり
符節が折れていたりするやつらばっかりってのはすぐわかるんだけどそれがわかってないからいい加減な動画ばっかり鵜呑みにしてんだな。
ハラビロ倒したオオスズメバチの画像をオオカマキリを狩るオオスズメバチと思い込んだキモヲタと同じく何年も進歩がないやつだ。
0606:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/16(木) 17:27:47.04ID:qCb5wWK6
>>605

言い訳。見苦しい。
0607:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/16(木) 17:32:53.07ID:Z9QOC2Fi
実際問題オオスズメバチのアゴや針はカブトの装甲破れんの?
0608:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/16(木) 17:40:27.65ID:qCb5wWK6
普通は破れんだろうが腹を噛まれたらめっちゃ嫌がって逃げたのを見た事がある。
無抵抗なら腹からならいずれ噛み砕かれるんじゃないか?
でもその前に逃げるわ。
0611:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/17(金) 01:52:21.99ID:H7l7DyOI
ヒノマルコロギスとオオスズメバチはどっちが強いかな
ただのコロギスでもヤブキリやオスのオオカマキリを補食するぐらい強いが
0612:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/20(月) 20:41:49.74ID:At9tV2L1
これは明らかにNY市場大暴落の「予告」である。これで益々私の「10月バブル崩壊説」が真実味をおびてきた。
http://www.chokugen.com/opinion/backnumber/h27/jiji150710_997.html

Q 2015年の第四 四半期に国際経済制度の際だった崩壊が起こるという予測があります。これはどのくらい正確ですか。
A 大体正確です。
magazines/j540f8/pzytyf/locys5

日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すとアメリカ経済も駄目になり、世界経済全体が破綻します。
maitreya/mai_03_02.html

       , - ―‐ - 、     株式市場の暴落が起きるとき
      /         \     それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう
     /    ∧ ∧  ,   ヽ    暴落後における政府の第一の義務は、人々を正しい食物で養うこと、そして最後に防衛です
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , '     magazines/si5n7k/04zpzf/bf1tqd
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ 
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l    マイトレーヤは、世界中の核分裂による原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |     人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。彼らは幻想の中に生きています
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄     汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです
   \ `'ー-、 ___,_ - '          ahjzfl-1/04zpzf/n0gkne
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\         世界平和にとって最大の脅威である国は、イスラエル、イラン、アメリカです
      / ″         \       アメリカによる他の国々への虐待に反対の声を上げなければなりません
(( ((  /_   UFO_ _  \    マイトレーヤが公に世界に現れるにつれて、UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう
     ̄ \_ \ /_/ ̄    magazines/si5n7k/kxz1kf/xchu67

「宇宙人は地球で働いている」カナダ元国防大臣の超爆弾発言が話題
https://twitter.com/shant iphula/status/599559644625920000
0613:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/22(水) 00:05:45.16ID:UJ0V+Q7v
いぬぱるぴんらしいのを見かけた
0616:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/03/14(月) 21:18:12.66ID:nrZCv47n
このスレのワードでどれたけスズメバチが出てきたのか。
それだけスズメバチが強い事を否定したい心理と真理を見てる心が錯綜してるのだろう。
スズメバチが負けたソースなんて狭いケースでスズメバチの飛んで背後を襲う機動性を奪ったものばかり。
自然界なら落ちたノコギリクワガタすら捕食しようと脚を切り捨てようとして、挟まれそうになったら
飛んで更に攻撃するオオスズメバチの恐ろしさを人間は知らない。
クワガタ達は本能的に知ってるからこそ樹上で逃げるんだよ。
0617:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/03/14(月) 22:04:30.86ID:6YTkJQlv
お前の脳内スズメバチの怖さはお前しか知らんよ
0618:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/03/14(月) 22:35:16.72ID:1FpAFDXA
日の丸コロギスとオオスズメバチならどっちが強い
0619:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/03/15(火) 00:30:17.41ID:XvpCKoxN
ひ弱なハチヲタからすりゃスズメバチの顎はクワガタの脚を切り捨てようとできるほど強くみえるし
ウスノロハチヲタからすりゃ大したことないスズメバチの機動力も随分素早く見えるんだな
0620:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/03/15(火) 00:50:48.29ID:ly/VdxJ5
モー虫でオオスズメバチVSミヤマカミキリを組んでほしい
0621:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/03/15(火) 08:35:37.71ID:Mpt6TsHG
>>620
しつこく絡んでくるDQNvs気弱なマッチョって感じで、自然界だとミヤマカミキリが逃げそうだけど
取っ組み合ったら硬さとアゴの破壊力の差でオオスズメバチに勝ち目はなさそう

>>616
ケース内では極小ヒラタやヒョウタンゴミムシと正面から噛み合って負けて逃亡とか
真っ向勝負じゃオオスズメバチは弱すぎて話にならないからな
機動性とか背後とか言ったらオニヤンマやシオヤアブのエサだし
0622:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/03/15(火) 13:05:46.33ID:ldRNKfji
カブクワ厨は現実見ろ
オオスズメバチがカブトムシを肉団子にするのはよくあること
俺は大型の生きたオオクワガタの羽を噛み砕いて肉団子にしているオオスズメバチを見たことがある
0623:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/03/15(火) 18:31:34.24ID:Mpt6TsHG
↑このレベルになると本当の基地外なのかネタなのか分かりにくい

よくあることなら映像の一つくらいは上げろよ
0624:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/03/15(火) 19:49:39.34ID:YAnVDNS1
クヌギの下に落ちているカブトやクワガタの死骸がオオスズメバチがカブトやクワガタを捕食している証拠
鳥やタヌキなら硬い部分も残さず食べるから柔らかいところだけ食べられているのはオオスズメバチが肉団子にしたと言う証拠
0625:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/03/15(火) 22:34:34.37ID:V58ic/PB
そうそう、オオスズメバチが最強
ゴキブリと変わらないカブクワなんてジャップと同じ
オオスズメバチは強いし我々韓国人は世界から尊敬されている
0626:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/03/15(火) 22:54:14.88ID:YAnVDNS1
>>625
カブクワオタはこんな低レベルな印象操作しかできないのか
ガキだなw
0627:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/03/15(火) 23:04:27.93ID:V58ic/PB
>>626少なくともカラスが甲虫を捕食してる一部始終すらみてないパンチョッパリには言われたくないね

ついでに言うとお前がカブクワヲタだろパンチョッパリがw

本当、カブクワヲタにろくなヤツはいないよ
0628:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/03/15(火) 23:12:45.33ID:YAnVDNS1
カブクワオタ発狂
0629:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/03/16(水) 01:20:01.09ID:AraKDcn5
カラスが食い残したカブトムシの上半身をスズメバチが漁るのはあるだろうが
スズメバチがカブトムシを肉団子にするとか言ってる奴は頭おかしい

>>622のオオクワの大型個体とかどこで見たんだこの妄想野郎はw
0630:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/03/16(水) 17:08:50.74ID:fLcNDUtY
クヌギの下でカブトムシやクワガタの腹に咬みついて肉団子にしているオオスズメバチなら俺も何回も見たな
カブトムシが虫の王様なんてのはマスゴミが作ったイメージだとよく分かった
0631:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/03/16(水) 17:18:32.41ID:AraKDcn5
バレバレの自演w

妄想なら何とでも言えるから映像が画像出してね
0632:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/03/16(水) 18:38:33.46ID:fLcNDUtY
>>631
自演?意味わからないこと言ってるんじゃないよ
むしろカブトクワガタ信者こそ自演しているように見えるよ
0633:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/03/16(水) 20:34:11.83ID:AraKDcn5
俺はID固定になるから自演は出来ないんだよ.。他の人は知らんけど

つか画像も映像も記録も無く理屈にも合わない珍説だと
複数の目撃者を演じたり色々大変だねw
0634:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/03/16(水) 20:46:15.08ID:qnCsbSS+
>>623煩えんだよ
その糞とキムチ臭え口閉じろやレス乞食の在日パンのお仲間さんよ
日本語は西成ででも習ったんだろ
同じハチヲタでも吐き気がすんだよゴミが
0635:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/03/17(木) 00:56:34.53ID:bvDv3olb
セミやカナブンを肉団子にできるのにカブトムシを肉団子にできないわけがない
0636:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/03/17(木) 19:33:14.51ID:SDwJy8b5
今時になってなんでこんなキチガイハチヲタが沸いたんだろうな。
0637:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/03/17(木) 20:26:55.91ID:alkJ2r1F
今時になってなんでこんなキチガイクワヲタが沸いたんだろうな。
0638:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/03/17(木) 22:42:51.44ID:8VYYHcf3
>>637清原と同じ様な危ない薬やって幻覚でも見てんだろ
とりあえず証拠無けりゃ何の説得力も無え
0639:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/03/17(木) 23:58:21.91ID:YJMn0n92
オオスズメバチ好きで色々知ってる人なら、あの大アゴのパワーと形状じゃ
クワガタの腹を外から噛み切れないことくらい分かるはずなんだがなあ

実際、チビヒラタやオオヒョウタンゴミムシに傷一つ付けられずに負けてるし
0640:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/03/18(金) 00:02:03.90ID:CNv7NQQu
やらせの動画なんて何の参考にもならん
噛み砕いて肉団子にしているシーンをカットしている可能性濃厚
0641:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/03/18(金) 07:50:18.05ID:wprYTkr0
具体的な動画なり画像上げてからな
今の段階だとただのホラ吹きだ
0642:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/03/18(金) 13:14:08.54ID:iEGg1X18
                        シャラポワの弁護士はロイターの取材に対し、
    「シャラポワには2006年に心電図の異常があり、無気力症や免疫力低下、そして糖尿病の指針が出ていた
          チェルノブイリ事故のとき、2歳でベラルーシ・ゴメリ市で被曝を受けた、まさに被曝症状だ
                   https://twitter.com/tok aiama/status/708751167971418112


                                 山本太郎

                           先ず真のテロリズムと戦うべき!
汚染物質をバラ撒き、国民を無理心中へと巻き込む政治家、経済団体等をテロ指定、資産凍結するのが筋ではないか!


                                 アマちゃん

       三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信 三菱重工の重役でもあるらしい
     これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある 書けばツイッターで速攻削除されている
                  ネットにおける言論統制は、非公然で陰湿に進んでいるようです
                  https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272
        @竹中平蔵 A安倍晋三 B麻生太郎 C黒田東彦 犯罪の悪質さからいえば完全に極刑だろう
もう一度言う、福島原発事故の主犯は安倍晋三だ! 第一次政権時に地震対策拒否、事故後もメディア恫喝で隠蔽…
   復活した電力会社の原発広告に文化人や芸能人がまたぞろ登場して原発をPR! 500万円の高額ギャラも    勝間和代 三橋貴明 佐藤優
                   https://twitter.com/tok aiama/status/708401467837652992


                                 非御用学者

              後々、健康被害が出たら、ウソを言った御用学者や政治家は、全員死刑だ。
                 https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/363753995791114240
0643:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/03/18(金) 21:17:53.91ID:98gCR4gR
ヒシムネカレハカマキリの鎌を破壊できずチビヒラタやオオヒョウタンに傷一つつけれないオオスズメバチの顎でクワガタ肉団子とか無理。実際の所指かまれても殆ど痛くない顎の力だし。
やらせとかぬかしてるアホは結局何も証拠も動画もないただのほら吹きだし。ビクともせずに完全に諦めて近づきすらしなくなっての決着にやらせと言うのか。自然界ならそのまま飛んで逃亡で決着の結果に。
>とりあえず証拠無けりゃ何の説得力も無え
まさにお前の事だねwなんも証拠もなくホラしか吹けないキチガイハチヲタ。まず証拠や動画を出せない時点で土俵に立ててない論外。
0644:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/03/18(金) 22:04:09.69ID:CNv7NQQu
やらせ映像を鵜呑みにするクワオタの馬鹿さ加減には呆れ果てる
0645:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/03/18(金) 22:13:00.00ID:xJRLJ4QF
粘着シートで捕まえたオオスズメバチに自分の指を噛ませたことがあるけど
噛む力はヤブキリと同程度で、あまり痛くないし傷も付かなかったな

あれだとクワガタの腹部なんてまず無理。一度やってみたら分かる
0646:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/03/18(金) 22:37:55.58ID:98gCR4gR
結局ハチヲタは煽りとホラばっかりで何も証拠も動画も出せないからな。やらせという証拠が何処にあると。結局そうでありたいという妄想でしかないし。
0647:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/03/18(金) 22:46:18.78ID:98gCR4gR
ちっこいノコ相手にすぐ逃亡。完全にやる気なくなって自然界じゃそのまま逃亡だがヤラセ要素どこ?ねえどこ?
具体的に説明してよ、どこがやらせか。肉団子シーンカットみたいな願望、妄想とかはいらないから。
http://image51.bannch.com/bs/M302/bbs/19820/img/0225241432.WMV
0648:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/03/18(金) 22:54:11.74ID:CNv7NQQu
>>647どう見ても最初から弱ってるだろ
クワオタはそんなこともわからないの?
0649:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/03/18(金) 23:16:30.15ID:98gCR4gR
どこが?この動画の制作者のジロー氏の紹介映像の個体は試合個体と別の個体だぞ?
この人のオオスズメの紹介の映像は常にこの弱ってるような映像で試合するのは働き蜂や女王まで様々。
いわゆる使い回し。トビズムカデとか5年ぐらい同じ映像での紹介だし試合見れば弱ってないのわかるでしょ。
0650:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/03/18(金) 23:52:02.83ID:CNv7NQQu
やらせ動画に価値は無し
論ずるに値しない
0652:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/03/19(土) 00:21:52.60ID:CyFUzdVY
また自演かw

オオスズメバチに指を噛ませてみたら弱いのが分かるから
君は実際のパワーの無さを知らないから妄想が膨らんじゃうんだよ
0653:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/03/19(土) 08:21:10.01ID:QxGYbgAY
>>650こう言う見苦しい言い訳をお前は死ぬまで続けるんだろうなw

ホラッチョスズメバチオタ
そして何故かカブクワガタオタだけにやたら噛みつく
0654:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/03/19(土) 17:39:21.70ID:xaqzUH8d
このスレは国内最強昆虫は?だから圧倒的トップであるカブクワを目の敵にしてるんだろうw
何も証拠も貼れずひたすら願望、妄想、ホラを書くだけしかできない論ずるに値しない惨めな存在。
0655:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/03/19(土) 19:58:00.90ID:aOYnPfRY
自然界ではオオスズメバチの全勝
カブクワオタクは何の参考にもならない八百長のやらせを貼って喚くのみ
0656:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/03/19(土) 20:46:24.80ID:xaqzUH8d
また証拠も動画も何も貼れずにホラを吹くwまさにスズメバチと同じしつこさwああ惨め惨め。
ミヤマクワガタにびびりまくりで何もできない
https://www.youtube.com/watch?v=HtW7SeeWDmg
3pに満たないヒラタに傷一つもつけられず全く歯が立たずに逃亡
ttp://image49.bannch.com/bs/M302/bbs/19820/img/0105493976.WMV
攻撃手段が皆無の雌カブトすら追い払えずに先にばてる
https://www.youtube.com/watch?v=Ilr62AL9GBw

動画を一切貼らずに文句ばっかり言っても全く説得力がないんですけど〜。
0657:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/03/20(日) 12:56:57.19ID:2NYpgVvu
http://v.youku.com/v_show/id_XMTMyNTQzNzAyNA==.html?from=y1.2-1-103.3.13-2.1-1-1-12-0 
飛んで攻撃すると有利とか機動力云々とかいう意見あるけどこんな風に叩き落とされたらどうにもならない
https://www.youtube.com/watch?v=mopnv3gZheA
 
https://youtu.be/QbODMKGQdbo
あと、カマキリを倒したスズメバチのソースってネット上の画像も動画も全体の8割9割がハラビロカマキリを倒したスズメバチばっかりだから
あんなものでオオスズメバチ>>>オオカマキリとか思ってりゃアホ過ぎだしオオカマキリにも性差や狩りの上手い下手の差が思い切りある罠
0658:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/03/20(日) 15:16:53.44ID:9Z09JI8m
オオカマの個体差は凄まじいからね。オオスズメバチの方が襲いかかる側かオオカマが襲いかかる側かで自然界では勝負が決まる感じ。ケージでの直接対決はまさに個体差次第。
0659:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/03/23(水) 08:31:15.39ID:alKURidY
スレ読み返したけどさ…スズメバチ好きな人って気持ち悪い童貞呼ばわりされてるんだね。それから発狂し始めてるみたいにしか見えない。客観視するとね。見ていてあまりにも可哀想過ぎる。
0660:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/03/23(水) 14:05:05.68ID:ZajmRZdT
論破されて発狂してレッテル貼りを始める哀れなカブクワ信者
0661:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/03/23(水) 16:34:17.67ID:alKURidY
>>660やめておいた方が良いよ…本当に貴方、惨めにしか映りませんよ?
しかも信者って…発想が引く。
0662:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/03/23(水) 17:42:58.34ID:AHvX58+X
聞き流せば良いのに反応してしまう時点で自分で童貞ですって自己紹介してる様なモンだな
0663:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/03/23(水) 20:53:18.58ID:4ottx31A
まあスズメバチヲタは>>660のような惨めな存在だ。証拠も何も貼れず妄想だけしか出来ず論破とかぬかすキチガイ。
0664:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/05/18(水) 18:06:24.04ID:6aerKbK4
スズメバチが強いのは集団戦だから
ヤクザみたいなもんだ
タイマン勝負ならゴミムシやオサムシにすらよく殺されなかったなというレベル
ヤブキリやササキリでも危ないんじゃねえか
0665:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/05/18(水) 18:07:58.45ID:6aerKbK4
やはりヒラタとかのクワガタには足元にも及ばない
最初から殺傷を目的とした能力だからな
本物の武闘派だ
0666:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/05/18(水) 19:26:45.40ID:yyYl+BR3
ヤブキリやオサムシに勝てるのはオオスズメバチぐらいしかいないだろうね。
キイロやコガタはモー虫でヤブキリに食われてたしオオスズメバチもヤブキリ相手に名勝負状態。
そんなレベルの虫がやる気モードのクワガタに勝てる訳がないもんな。サワガニにも足もがれてたし。
0667:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/05/24(火) 22:06:18.77ID:VApb7OGB
虫皇帝のコクワ強すぎじゃね?あんな気の荒いコクワ見たことないんだが
0668:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/05/25(水) 19:17:19.48ID:dtUzSi6O
コクワはたまに凄く気の荒い奴がいるよ。コクワでタコ飼いすると上下関係ハッキリして上の奴の多くは虫皇帝のコクワみたいになる。
0669:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/06/19(日) 06:33:41.39ID:Xd91HY8j
国内最強はオオクワガタですよ。
0670:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/07/08(金) 05:32:01.31ID:7fk5enps
youtubeやブログでの画像を見ても自然界ではカブクワはスズメバチにやられっぱなしやん
カブクワって虫の中ではスピードなさ過ぎなんだろ
オオスズメバチくらいの大きさとスピードに一番相性が悪いんだろうな
0671:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/07/09(土) 11:01:11.52ID:DXMTr3AM
>>669
ヒラタとカブトムシとオオクワガタこの3種のタコ飼いしてた小屋でオオクワガタだけが3日でまっぷたつになって早期退場してしまったんですが
0673:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/07/10(日) 06:41:06.73ID:N6kP0h9V
韓国人のブログでツシマヒラタが洞の中でスズメバチを挟んで殺してるのが
映像で見る自然界での完勝か。しかし集団で洞から追い出されてた模様。
0675:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/07/12(火) 23:32:59.26ID:NMfD3n4o
40mm程の大型ワーカーで試したけどアゴの力はヤブキリより弱いかなってくらい
ワーカーの方が女王より大アゴ短めで先端の貫通力も上な筈だけどその程度だった
0676:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/07/16(土) 05:20:57.60ID:a1s0xLT2
スズメバチは最終的にはカブクワを落とすからな・・・。
自然界でスズメバチを完璧に殺したのは洞に入った韓国の対馬ヒラタに集団で攻撃してる時に挟まれて殺されてる画像くらい。
でも集団で洞から追い出されてるし。
単体ならヒラタクワガタが強いかも知れないけど、結局は種としてはスズメバチの支配下なんだろうな。
ミヤマがタイマンで負けてる動画なんてショック。デカイ個体なのにな。
0677:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/07/16(土) 19:59:01.48ID:pNTDyoUe
>>676
わざとらしいしスズメバチヲタバレバレで草不可避

し か も 超 必 死
0678:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/07/17(日) 00:13:47.88ID:HrSDAvBQ
>>676はあの中型ミヤマをデカイと言ってる時点でアレな人だと分かる
0679:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/07/17(日) 05:22:54.33ID:LTzhwsqX
https://youtu.be/LqbpfSOFziE

このミヤマデカイだろ。それが簡単に追い払われてるなんて悲し過ぎる。
0680:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/07/17(日) 14:05:11.03ID:/IKQc8ti
>>679
そんな中型ミヤマでしかも全然元気のない個体のどこが参考になるんだろうな。
0681:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/07/17(日) 14:55:52.73ID:HrSDAvBQ
>>679
拡大して明るくしてみた。このミヤマをデカイと思い込む妄想癖はいただけない
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org946921.jpg

それと、以前スズメバチは素早いから自然界じゃクワガタは挟めないと言っていた人がいたが
ttp://herocat-g.blogspot.jp/2013/08/blog-post_17.html
「頭挟まれて痛そうにするスズメバチ、ちょっとかわいそうになってきた」 だそうだ
0682:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/07/17(日) 15:37:43.62ID:LTzhwsqX
>>681
コクワをヒラタと書いてるブログのコメントは信用出来ないわw
0683:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/07/19(火) 00:45:01.01ID:YdNajj4U
動画みたけどミヤマは元気だったしでかい個体やん
バックからの攻撃に本能的に逃げただけ臭いが
カブクワオタは往生際が悪すぎるわ
動画への一般人のコメント見てみろよ
0685:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/07/20(水) 01:12:11.21ID:1bdA5SpP
昨日、オオスズメバチが大型のノコギリを肉団子にしているのを見たよ
足はもう何本か切られていて顎も太いところから折られていた
オオスズメバチが狩りモードに入ればクワガタなんてこうなるんだなってよく分かった
0686:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/07/20(水) 07:51:12.33ID:14y+2xf5
>>685
お前自演バレバレ。IPから辿っていくと余計バレバレ。
0688:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/07/20(水) 14:50:53.61ID:/zFEN4dC
>>687証拠が見たいな☆ウフフ♪
0690:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/07/20(水) 21:51:24.48ID:/zFEN4dC
>>687早く早くぅーっ☆証拠出さないと☆おかしくなっちゃうぅーっ☆キャァアアアアアアアっ!ケツマンコに入れたいよぉおおっ!
0691:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/07/21(木) 06:02:04.36ID:fYRJIDLr
カブクワオタのくだらん工作おつ。
スズメバチがクワガタの角を根から折れるなら最初から正面で闘うだろ。
ガブクワオタのスズメバチが少しでも優位に感じる書き込みへの工作だろ。
スズメバチはクワガタに挟まれたらマズイと本能的にわかっていてバックか足への攻撃に徹しているのは
動画を見れば明らか。結果、排除されてスズメバチが支配してるのが昼の世界だろ。
0692:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/07/21(木) 06:09:09.92ID:fYRJIDLr
スズメバチがカラスやアライグマにやられたクワガタを肉団子にする事はあり得るかも?
0693:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/07/21(木) 14:49:21.56ID:9mPJYVg8
クワガタ並みに硬いクマゼミを噛み砕けるのだからクワガタの顎ぐらいなら折れても不思議ではない
0695:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/07/22(金) 13:22:12.38ID://Cb2T47
スズメバチじゃ大型のサシガメにも勝てないよ
多分オオムカデニも勝てまい
0697:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/07/31(日) 06:42:56.29ID:FzMjwXKq
しかしカブクワって樹液の争いではスズメバチにポロポロ落とされてるんだな。
特にクワガタの無力ぶりが異常。
特別でかいノコギリクワガタがメイトガードしてる時しか守りきれない感じだし。
ミヤマとかなんなのアレ?
国内最強レベルの健康個体でもいずれは落とされるんじゃないの?
昆虫の王様はオオスズメバチなのは動画からみても明らかだわ。
0698:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/07/31(日) 23:34:35.31ID:tTWJUfai
60mmないぐらいのノコギリが特別にでかく見える人ってどういう頭しているんだろう
0699:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/07/31(日) 23:46:21.98ID:OJgq99NL
>>697
オニヤンマやシオヤアブやオオカマキリに自らを食料として捧げる献身的な王様w
0700:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/08/04(木) 05:38:51.96ID:7h1YFqtK
クワガタの大型個体なんて自然界では超少数で大型故に鳥の目に止まり易く食べられてしまうんだろ。
ヒラタやオオクワは洞の中で潜んでるし、結果としてオオスズメバチが日中の支配者となる。
0701:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/08/04(木) 06:48:46.71ID:GypRWetw
>>700
支配者がデカいトンボに喰われる訳だがww
0702:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/08/05(金) 06:41:08.06ID:qv6oBwA8
>>701
オニヤンマはキイロスズメバチに反撃をくらい死んでいる画像もある。
オニヤンマがオオスズメバチに常勝できる存在ではないだろう。
昆虫上位は蜂蟻と生物学を専攻すれば学ぶはずだが?
またカブトムシが体力勝負で餌場で粘る事と種としての強さは別。
社会性があり連携して攻撃できる事が大きく違う所。
0703:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/08/05(金) 08:21:56.42ID:PRXJ3OpV
>>702
あのさ、ここの話はあくまでも1対1の話、生物学を専攻してもいないのによくそう言うラリってる事言えるね。ここはあくまでもタイマンなの。
0704:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/08/05(金) 10:47:48.13ID:5jgvWgRc
不毛な論争のループだよねw
テンプレをしっかりすべき。
1対1のタイマン勝負でどのような状況下(リング)なのか、とか。
捕食者の鳥が出てきたり、種としての繁殖力とか持ち出して来たり、
これじゃ議論にもならんわ。
0705:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/08/05(金) 15:07:06.80ID:Dz0wwsIv
こういう話で、前提として1対1って感覚がない人はアスペだから
0706:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/08/07(日) 08:14:31.57ID:PY2JnuLc
誰かが日本に軍隊アリ持ち込んだら
スズメバチの戦闘部隊と兵隊アリの集団性になりそうだ
えげつねえな
0707:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/08/07(日) 08:27:26.46ID:O5jtrSbB
オオスズメバチが最強、奴に掛かればどんな虫も敵いはしない
昨日の女子バレー同様、我等にお前達が敵わないようにな
お前達に比べて優秀何だよ 我が民族は
だから世界中で尊敬される
0708:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/08/07(日) 10:34:06.10ID:XMwqYAKS
どうぶつ奇想天外でスズメバチVS軍隊アリ見たけど
多数の犠牲者出しまくりながら軍隊アリが勝ってたよ
でも日本だと冬越せないな
0710:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/08/10(水) 16:19:04.19ID:stwaiWP9
ガキの頃から雑木林を見てるけど、樹液争いではオオスズメバチってそんなに極端に強くはないよ。
ほぼカブトには敵わないし、ノコやミヤマに追い払われたり、挟まれて穴があいたりチョン切れて死ぬ事もある。
気の強いオオムラサキと同等くらいのレベルじゃないか?
虫同士だと人と違って刺される心配が少ないから、カブトやクワガタには大した脅威はないだろ。
0711:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/08/27(土) 06:00:32.41ID:MiYeiRWC
俺も餓鬼の頃から雑木林で観察してるけどスズメバチがクワガタに挟まれてる所なんて見た事がない。
大概は脚を引っ張られて落とされてるが?
0712:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/08/27(土) 08:23:53.35ID:PZsMyI50
またハチオタの大嘘が始まったw

脚6本のうち1本を引っ張られたくらいで落ちるわけねーだろ
それで落ちるのはマトモなフ節が少なくなった老衰個体
0713:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/08/27(土) 09:03:12.75ID:Lnhu3WB5
>>711両方見てる。
0714:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/08/27(土) 14:16:42.70ID:h9DEAH/c
712みたいな意見を持つ奴ってブリード個体のオオクワやヒラタみたいなドルクスを扱ってるからなんだろ?
各種国産クワガタの大きさの平均値考えたらブリード物なんて規格外。
ブリード物のドルクスなんてケース内なら真向勝負でカブトを投げ飛ばすけど雑木林でそんな光景を見た事ない。
クワガタの種の大きさの平均値で考えたら単体でも大概スズメバチに落とされるやろ。
0715:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/08/27(土) 17:11:21.07ID:PZsMyI50
平均程度の個体でもノコは50mm台半ば、ミヤマは50mm台後半
オオスズメバチ平均35〜37mm前後ではちょっときつい

自然界のオオクワ・ヒラタでも平均で50mm前後はあるだろうし
その4種には平均個体の比較でもオオスズメバチは劣勢

大体、子供向け図鑑の強さ順列でもほぼ例外なくカブクワ>オオスズメバチだしな
0716:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/08/27(土) 19:22:11.30ID:Lnhu3WB5
スズメバチとまともに戦ってるの見たのはヒラタくらいだわ
0717:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/08/27(土) 21:14:56.78ID:h9DEAH/c
ヒラタ以外のクワガタはバックから攻められたら直ぐに逃げ出すからな。
追撃されたら簡単に落とされる。
ヒラタ以外ならメイトガードしてる大型ノコギリが一番オオスズメバチには相性が良い様に思う。
0718:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/08/27(土) 23:13:22.82ID:VX6kWWYw
子供の頃、昼間の雑木林のクヌギの木でスズメバチがノコに穴あけられて落っこちるの見たけどな。
それ以来、クヌギの根本で死んでるスズメバチは大抵ノコにやられたもんだと思ってる。
カナブンやコクワはスズメバチに追い払われるけど、ノコ、ミヤマ、カブトはチビか気の弱い個体でなきゃ負けないよ。
もっともヒラタなんかはもっと強いんだろうけどな。
0719:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/08/27(土) 23:46:07.49ID:VMGU/Dlk
クワガタの顎なんかで硬いスズメバチに穴が開くかよ
クワオタの妄想w
0720:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/08/28(日) 00:27:28.84ID:fKwRl5/D
>硬いスズメバチ

ハチオタってこういう妄想バカしかいないのか?w 
死骸でもいいから直に触ってヤワさくらい理解しとけよ

あとケース内でノコに胸部壊されて絶命してた映像あったぞ
0721:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/08/28(日) 05:04:38.27ID:DpfAJwDq
>>718
ぐんま昆虫の森でクヌギの木のライブカメラをやってた時に失業中で一日中見ていたけど、一回だけメイトガードしてる大型ノコギリにスズメバチが挟まれて下にストンと落ちたのは見た事がある。
でもメスがいない時のオスノコギリはスズメバチにしつこく後ろから攻められたら最終的には逃げ出してたけど。
樹上の支配力で考えたらクワガタよりスズメバチの方が一枚も二枚も上手ってイメージだけどな。
0722:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/08/30(火) 15:58:25.39ID:3t+Ahxz+
そうでもないけどな。
0724:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/09/03(土) 05:47:14.25ID:oCenec5Y
>>723
その後、延々としつこく攻撃され続けられたらメスカブトはどうなったか想像つくよな?
でも戦闘モードのオスカブトなら単体なら諦めさせるだろうな。
角の間に挟むミラクルがあればスズメバチを殺せるかも。
0725:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/09/03(土) 11:42:16.28ID:rOnHyEtW
何かにやられたスズメバチが良くクヌギの根元で死んでるけど、カブトの仕業か?
0726:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/09/03(土) 16:22:55.50ID:oCenec5Y
普通の電柱クヌギだったらオオスズメバチがクワガタやカブトに挟み込まれることはほぼないと思うけど、洞や窪みのある木だったら
退路が無くなって挟まれる可能性はあると思う。
0727:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/09/04(日) 04:41:31.71ID:AL9+IMjW
>>725
おそらく殺されたスズメバチは他の種類のスズメバチか他の巣のスズメバチに殺されてるんだと思うよ。
0729:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/09/05(月) 02:45:14.31ID:yvDM74D4
ネジレバネだろw
0730:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/09/10(土) 08:09:52.42ID:WjH4geM0
フシギダネ?
0731:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/09/12(月) 06:15:17.03ID:hnqDcHi5
カブトオスは皆無、雌カブトもいない今はオオスズメバチの天下だな。
クワガタは洞のなかでコソコソしてるヒラタの生き残りやコクワくらいしかいまいて。
大群となったスズメバチにクワガタみたいな1甲虫なんてなーんにも出来ない。
社会性皆無の虫ではキツイの。パラワンでも群れに放ってどうなるか動画でも撮るか。
0732:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/09/12(月) 09:04:28.83ID:JbGSs84m
・・・でもスズメバチよりケンカが弱いと言うより、うっとうしいから離れるって感じだな。
0733:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/09/13(火) 22:04:01.72ID:K6bjG/hZ
>>732
正解
パラワンありならアルキやカステルの短歯とか
オオエンマハンミョウをオオスズメバチの群れに放り込んだ方が面白そう
0734:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/09/15(木) 17:22:05.04ID:gha6gVzT
だっからオオスズメバチよりつをいのは天敵のネジレバネ。
0735:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/09/19(月) 14:20:37.16ID:rDCQ+vjY
雑木林でスズメバチよりケンカが強いのはカブトムシ、クワガタの大型種、シロスジカミキリ。
同等なのがオオムラサキ。
スズメバチを補食する昆虫はオニヤンマ等の大型のトンボ類、オオカマキリ、チョウセンカマキリ、シオヤアブ。
中でも目撃例が多い捕食者はオニヤンマ。
0736:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/09/19(月) 15:42:38.24ID:W2I9abOf
水中最強 タガメ
地上最強 オオクワガタ
空中最強 オニヤンマということでよろしいかな

結局スズメバチは集団で襲いかかるチンピラやったと 
0737:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/09/22(木) 00:15:50.97ID:mbaEd0dC
特に1対1ではオスのオオムラサキには全く歯が立たず、軽く追い払われる。
0738:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/09/22(木) 00:45:51.11ID:8b0qd8ep
ちょうちょにやられるわけないだろ アホか(笑)
0739:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/09/23(金) 19:15:25.16ID:BCdMrHch
チョウチョに追い払われてトンボに食われるスズメバチ
0740:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/09/24(土) 05:10:54.68ID:n3pAdpgH
>>736
オオクワガタは地上最強というより樹上の洞の中で最強って感じだろ。
0741:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/09/24(土) 11:07:29.18ID:ajweFSud
樹上最強がカブトムシ、地上&閉鎖的環境最強が大型ドルクスってとこか
0742:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/09/25(日) 06:05:35.80ID:rPfJlezu
オオクワガタは地上で生活なんぞしてないだろうが
地上ならムカデとか蟻、マイマイカブリ、ゴミムシ等の中で決めるべき。
0743:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/09/25(日) 12:14:28.51ID:WWwcbPrt
そこで生活しているかどうかではなくそこで戦って(戦えて)強いものが上だろ?
あと地上生活という括りならマルバネクワガタが多分国内最強
0744:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/09/26(月) 05:12:00.83ID:97Lg4Pdx
いなければ闘わないし最強なわけないからw
人為的にクワガタ相撲でもさせての話なのか?
地上にいても(仮に人間が放しても)すぐに逃げて木に登って住みかを探すだろ。
0745:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/09/26(月) 22:34:35.03ID:I2ga+aA+
マルバネクワガタは頻繁に地上歩き回ってるから(中には歩行中側溝に落ちて死ぬのまでいる)
地上枠最強でもよさそうな気はする。他のクワガタとは訳が違う地上好きでかなり気性荒いし。
0746:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/09/27(火) 00:52:52.59ID:cJvh8d0X
>>744
地を這っている根から樹液が出ていたらカブクワは来るし
メインの生活の場ではなくても居ないわけではないからな
0747:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/09/27(火) 03:20:59.57ID:sNwilHWU
ヨナグニサンとオオスズメバチってどっちがツエーのかな?
0748:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/09/27(火) 04:19:30.76ID:Z7FkE6fm
地上最強とか言っても食用カエルとかアライグマや狸に喰われるだけの存在だしな。
昆虫最強とか言っても虚しいだけだな。
0749:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/09/27(火) 06:59:36.93ID:cJvh8d0X
>>748
そこで対脊椎動物最強のオオスズメバチの出番でしょ?ハチオタさんw
0750:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/09/27(火) 17:31:28.21ID:O+oaxsQ6
奴の相手ならちょうちょで充分だよ(笑)
0751:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/09/29(木) 00:48:36.60ID:jVfR7OGo
人類最強とか言ってもハイイログマやライオン、シャチに食われるだけだしな
クラゲのキロネックスやイモ貝に刺されて死ぬやつも後を絶たない
人類最強とか言っても虚しいだけだな
0754:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/10/27(木) 05:26:29.56ID:jtZ02gWc
オオクワガタ? 最弱。ライト当てるとすたこらさっさと軽いフットワークで逃げる。捕まえようとすると脚を縮めてポロッと落ちる。

採ったことないの?

ヒラタの方がつをい。すっぽんのヒラタつーくらいで噛みつくと離れない。
オオスズメバチは弱いというよりも、これもちょっとシバクとグルッと一周旋回して逃げ去る。キイロスズメバチに刺された
というヤシは何人も知己にいるけど、秋季に巣に近づかなければ別になんということもない。
0755:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/11/04(金) 05:50:13.56ID:Jb3GUPWg
オオクワガタは警戒心が強いから洞の中みたいな完全に安全な場所でしか戦わないだけだろ。
ヒラタは根食いで繁殖能力があるから種として其処まで臆病になる必要がないと。
スズメバチの働き蜂は繁殖する能力すらないから、捨て駒になれるし。
0756:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/11/10(木) 00:55:15.50ID:7L0UpGhL
アメリカマジヤバ
0757:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/12/11(日) 14:24:52.69ID:+9JX4X+z
タガメ(がたろ)は農薬に最弱だという。おそらく50%致死率での話だろ
カブトムシなど片足上げてしょんべんちびるだけで話しにもならない。
オオクワは引きこもりの穴蔵生活。おどかすとポロッと脚を縮めて急落下

最強? キイロスズメバチかヒラタクワガタでは? 否、ハエ・蚊の類か? 
0759:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/07(土) 21:37:53.24ID:mvxZUuAu
>樹液酒場でカブトムシに敵う虫はいません

と書かれている日本語が読めないんだな
0760:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/08(日) 02:32:19.66ID:ggEhO8A8
やはり国内ではカブトムシとオオスズメバチか頂点か
0762:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/08(日) 08:38:36.34ID:N5THnIdh
>>758
全くと言って良いほど参考にはならない
0764:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/09(月) 05:58:15.33ID:nYW14TX0
ノコにしてもミヤマにしても直立してる木の上でオオスズメバチに勝ち目なんてないよ
バックに回られて足や腹を噛まれてクルクル回されて落とされるか嫌気を刺して逃げるしかない
人工的な環境なら勝てるけどね、それって人間のお遊びだから
0765:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/09(月) 10:20:21.80ID:5Q+a1V0c
オオスズメバチはフィジカル的に弱いのが文字通り致命的だな

だから樹上ではカブトムシに軽くあしらわれ、オオムラサキにすらビビって逃げる
オオカマキリには待ち伏せで食われ、空中ではシオヤアブやオニヤンマの餌
ケース内ではクワガタはもちろん陸のタガメにすら殺されてしまう
0766:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/09(月) 15:32:47.91ID:H//uBEn4
蝶って意外と勇敢だよな
去年キアゲハが鳥を追い回してるの見たわ
たそのうち返り討ちにあって食われるだろうけど
0767:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/10(火) 16:16:55.89ID:WvDWM90N
ケースで虫を飼う文化は40年前くらいに業者がやりだした事なんだよね。
本来、虫はケースなんかで生きる生き物じゃない。
俺は庭にクヌギを生やして飼育してる。
0768:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/10(火) 17:57:37.68ID:9pg4Yi2j
オオスズメバチとの対戦をケージの蓋なしで戦わせた理由は
できるだけ自然界に近い環境で戦わせて見たかったのです。
顔を打ち抜かれた個体(例の写真)や胸部を引き裂かれた個体は無謀に向かっていったためやられました。ヒラタの顔や前脚を噛みまくりながら毒針でも反撃していたけど刺さりませんでした。
でもほとんどの場合は威勢よく立ち向かうものの吹っ飛ばされて当たり負けを繰り返してケージの隅から飛び去っていったり、
あるいは隙を伺ってるけど威嚇されて逃げたりするような展開なので、ノーガードで齧り合いを挑むような個体は珍しかったです。
http://bannch.com/bs/bbs/19820/140560557 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:9bba63728cafcf0e630cceef9ce15117)
0770:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/02/27(月) 04:10:37.32ID:1jQUeWfo
>>762
お前の感想の方が参考にならない
0771:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/02/27(月) 14:15:52.91ID:WhI+YvSc
莉里子だろ
0772:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/02/28(火) 08:44:17.25ID:AAmfNcwl
>>770
ガイジでも出来るような煽りだなw
0775:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/04/15(土) 22:44:57.50ID:oEBh6fHl
国内では、カブトムシが最強。
0777:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/04/17(月) 11:18:17.56ID:KoGrQHZW
777
0778:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/04/18(火) 04:58:03.85ID:OiL3Q0Tp
単体ならカブトやヒラタの大型個体が強いけど、自然界では数匹で樹液に吸いに来るオオスズメバチに追い払われる。
昼間なんか特に。本来は夜間に活動してるカブトムシやヒラタクワガタとは競合しないけど。
0779:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/04/18(火) 08:58:19.92ID:Ue9uNNB7
空腹時のカブトムシ♂には数匹掛かりでも蹴散らされてる
追い払うというよりはカブトムシが満腹になって撤収してるだけ
0780:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/04/18(火) 15:01:10.21ID:OiL3Q0Tp
韓国人のブログで大きいツシマヒラタが洞の中からスズメバチの大群に追い出されてる画像があったけど、
2匹くらい挟み殺されてるんだけど、引く事なく最後は逃げ出してるんだよな。
数は力なりだわ。
0781:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/04/21(金) 21:06:55.49ID:+FXidA1a
マジでキチガイの定期じゃねーかよ…
単体同士って何度も書いてる人いるじゃんか
ガイジなのかキチガイの構ってちゃんなのかどっちなんだ?
0782:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/04/23(日) 16:40:22.95ID:GbH70n3h
>>781
単体と誰かが書いたから何か?スレタイに書いとけよ。
自然界での支配者がスズメバチなのは間違いだろ。スズメバチの群れは鳥や哺乳類でも逃げ出す訳で。
採集者だって木にいるスズメバチが複数匹で襲ってきたらとりあえず逃げるだろw
カブクワだって同じなんだよ。
0783:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/04/23(日) 21:53:30.39ID:39hwLCva
>自然界での支配者がスズメバチなのは間違いだろ
分かってんじゃんw
0784:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/04/23(日) 22:40:49.58ID:Waf3KXFw
群れで一つの個体なんだ
なら動物界最強はバッファローかな?
0786:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/04/24(月) 03:56:08.16ID:wusGLUel
>>784
人間だな。
0787:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/04/24(月) 10:02:01.92ID:eKTXJfQL
槍持って数人で挑めば地上最強のアフリカゾウにも勝てるからな
0788:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/04/24(月) 19:29:55.28ID:F1Go4fub
ここから↓は集団戦抜きの単体戦想定下でそれでも集団戦の話するなら完全にガイジ認定
0789:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/04/25(火) 17:44:49.30ID:LYJiPFFd
イオウイロハシリグモのすれ違いざまに噛んで離れるのって戦い方なら対ソフトインセクトならだいたい殺せるんでは
https://youtu.be/Cuw3p_KPn5Q?t=184
0790:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/04/25(火) 19:36:02.83ID:rd32yzpQ
イオウイロってお産前は凄く臆病だけと卵や生まれたばかりの子守る時期は信じられないぐらい凶暴になるんだよな。その動画のは腹の細さからしてその時期の個体だな。
0792:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/04/26(水) 12:48:00.54ID:EqctNZMy
単体同志の対決なのは当たり前だわな
集団戦なら黄色スズメバチでもオオカマキリやヤブキリをたおせるけど
それだけで黄色スズメバチ>オオカマキリにはならないし参考にならない。
スズメバチの複数もエアガン乱射や殺虫剤には無力
0793:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/04/26(水) 13:38:00.10ID:U0kOi37a
集団ありならオオハリアリ最強だわな
0794:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/04/30(日) 14:17:43.85ID:8q4vT1nB
コロギスがオオカマキリの雄をあっさり狩ってしまうのを見ると、その数倍のサイズのヒノマルコロギスはオオカマキリの雌よりも強いか
0796:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/05/24(水) 04:06:37.14ID:wPXuj0Go
>>792
スズメバチの複数もエアガン乱射や殺虫剤の前に無力
の書き込みが無かったらよかったのになー。
書き込みボタンを押す前に少し考えような。
0798:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/05/29(月) 13:41:45.85ID:foHY+Sze
>>796
そうか ショットガンやフルオートのエアガンや殺虫剤で弾幕張っても無力化できない方がおかしいのに
そんなくそ食らえなこと本気で思ってるなら
お前がよほどウスノロトンマなひ弱野郎だな
蜂慣れしている人は普通のおばちゃんやおじいちゃんでも殺虫剤かましたりバンバン叩き落として踏み潰しとるがな
0799:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/02(金) 06:58:35.20ID:KGKc5lN4
>>798
最初からスズメバチ相手に本気出して殺す気マンマンで採取に向かう馬鹿ならそのフル装備なんだろうなw
0800:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/03(土) 01:06:12.27ID:f7oHWcdC
モー虫の人はピンセットでオオスズメバチを捕まえてるんだっけ
0801:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/03(土) 04:02:00.37ID:369i8Vf4
すごいな。そこまで手慣れたことやれるようでありたい。
0802:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/07(水) 03:36:31.30ID:a3nrCjM7
>>792
単体どころかスズメバチ1匹でオスメス共に木から落とされてるわw

https://youtu.be/LqbpfSOFziE
0803:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/07(水) 18:56:11.58ID:G1oM6p6T
>>802
カブトムシのメスにも蹴散らされそうな中型以下のやる気の無い雑魚ミヤマw
でも逃げ場が無いケース内だとスズメバチはその雑魚ミヤマにも殺されそう
0804:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/07(水) 19:33:10.82ID:g6SdPs0a
http://bannch.com/bs/bbs/19820/140560557?offset=10
>オオスズメバチ戦はいずれもケージの蓋を取っていました。
>そのためオオスズメバチが飛んで逃げ出すことも多かったです。


さらっと凄いこと書いてるな 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:9bba63728cafcf0e630cceef9ce15117)
0807:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/07(水) 21:32:16.46ID:OWQdtFK4
>>803
追い払われたのにもう一回チャレンジするやる気のある個体なのに同じ結果w
ヒクソンに再挑戦して同じ技で負けた高田みたいw
カブトメスなんて亀ガードに徹してるだけ。
いつか落とされるだけの事。
現実を見ろよ
0808:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/07(水) 21:41:55.64ID:OWQdtFK4
中型ミヤマでコテンパンなんだから小型ミヤマなんてオオスズメバチを見ただけで逃げ出すんじゃね?
つまり大型しかオオスズメバチには通用しないと認めてるようなもの。
つまり多くのミヤマ個体はオオスズメバチには勝てないって事でオオスズメバチの方がミヤマクワガタより強いって事だね。
0809:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/07(水) 22:28:03.64ID:HYuO0tBL
オオスズメバチが一方的に攻撃し続けても一向に動かないメスカブトに対し結局オオスズメバチが樹液場から離脱する事は多いが
捕まる力だけは強いヘラクレスやコーカサスのメスとツヤクワガタやフタマタクワガタが戦っても同じように一方的に攻めてもカブトが動かずクワガタの方が逃げ出す事がよくある
攻めるというのはそれだけ体力を消耗する
守るというのは虫の世界では有効な攻撃でもある
0812:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/07(水) 23:22:23.41ID:OWQdtFK4
4連投ってどれだけ必死w
カブト♀は守ってるだけだから印象的に強さを感じないんだよな。
ミヤマに至っては話しにならない。
ミヤマが亀ガード作戦した方がオオスズメバチが前に回り込む可能性が出て来るから勝機ありそうだが、腹回りが弱いんだろうな。
0813:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/07(水) 23:29:50.63ID:G1oM6p6T
>>807
雑魚ミヤマはチャレンジというか単に本能で餌に寄ってきてるだけだろ
↓スズメバチは追い払われてもチャレンジし続けるけどカブクワが退かないと為す術無しだな
https://www.youtube.com/watch?v=7v6qTS1Hw6E
https://www.youtube.com/watch?v=duLOKeLs4Yo

あと格闘に例えてるけどオオスズメバチって格闘戦だと28mmのチビヒラタに負ける雑魚だぞ?w

>>812
格闘戦だと滅法弱いスズメバチには弱さしか感じないが・・・
0814:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/08(木) 00:01:21.93ID:4y+1l7vL
>>812
誰も四連投なんてしてないよ
見えないものが見えるのならば精神病院にでも行きなさい
0815:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/08(木) 01:00:37.82ID:2seLxu/2
>>813
子供の頃はカブトクワガタが万に一でもスズメバチに追い払われるなんて思った事ないくらい
カブクワ優位と思っていただけに最近のユーチューブの画像を見ると互角か大半のクワガタに対しては樹上ではスズメバチ有利に見えてしまうよ。
樹上でクワガタがスズメバチを挟み殺してる画像が皆無な以上はクワガタのスピードではオオスズメバチを挟めないと見る、なら樹上ではクワガタが勝つ可能性は低いわな。
0816:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/08(木) 01:20:11.87ID:Ff2GT+3H
カブトムシのメスはケン・シャムロックと戦った時の藤田和之みたいだ
常識外れの打たれ強さで相手を根負けさせ敵前逃亡に追い込む
0817:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/08(木) 01:29:33.25ID:FkvjkO9U
ノコギリクワガタをオオスズメバチが肉団子にしているのを見た
0818:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/08(木) 01:40:13.71ID:4YN/WVn4
カナブンをバラせるからやろうと思えばカブクワを解体できてもおかしくない
0819:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/08(木) 03:49:08.33ID:2seLxu/2
子供の頃にヒラタでデカくてめちゃくちゃ強い個体を取って来て、カブトと戦わせても前胸部をブスリと穴を開けて一撃で勝ったら、顔面を万力の様に締め上げてカブトの顔面を崩壊させる奴だったけど
最近はそんなヒラタを取る事が無くなったな。
0820:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/08(木) 05:49:47.25ID:2seLxu/2
8月頃に出現するクロカナブンも相当強い。
カブトメス相手に力で勝つ。

https://youtu.be/qiO0QqhQRpQ
0821:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/08(木) 11:42:45.83ID:wRL91CTI
オオスズメバチがクロカナブンを肉団子にしていた
0823:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/08(木) 12:53:16.76ID:PDF08vAt
オオスズメバチが肉団子を肉団子にしているのを見た
0824:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/08(木) 15:13:34.65ID:3hxDZpVd
カブトムシのメスも結構突進して相手を追い払ったりするよ
個体差激しいけどでかくても弱いオスはメスに体当たりで吹っ飛ばされたり
ひっくり返されたりしている。
あと28oのミニヒラタ相手に全く歯が立たないオオスズメバチがクワガタを
追い払う時は老衰していたり戦意のない個体を選んで攻めてるだけだろ
カブクワの場合大きさがそこまで差がない場合戦意の差で自分より
大きな個体もぶん投げられるから>>802の動画は戦意なさ過ぎて全然参考にならない。
0825:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/08(木) 15:24:42.12ID:3hxDZpVd
http://v.youku.com/v_show/id_XMTMyNTQzNzAyNA==.html?from=y1.2-1-103.3.13-2.1-1-1-12-0 
http://v.youku.com/v_show/id_XMTMyNTc4MTY4NA==.html?spm=a2h0j.8191423.module_basic_relation.5~5!2~5~5!3~5!2~1~3~A
https://blogs.yahoo.co.jp/zawakan2002/14440049.html
https://www.belnatio.com/news/details.php?seq_id=835
クワガタやカブトを本当に脅かす実力ならどんな条件でもこんな超かっこいいやられ方せん罠
0826:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/08(木) 16:07:53.16ID:tkl/io3h
オオスズメバチがカブトやクワガタを肉団子にしているのを見た
0827:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/08(木) 16:49:27.84ID:tHJA3xFj
>>826
俺も見た
0828:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/08(木) 17:08:16.28ID:ZoQmsvOQ
ミヤマの雄の腹を噛んで肉団子にしていたのを見た
0829:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/08(木) 17:21:47.68ID:psEWl233
オオスズメバチがアオオサムシを肉団子にしていたよ
0830:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/08(木) 18:06:41.95ID:NPh1x/gB
オオスズメバチがカブトムシのメスの死骸を肉団子にしているのを去年見た
0831:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/08(木) 18:23:41.72ID:ApnpJpVt
アシナガバチが青虫を肉団子にしているのを見た
0832:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/08(木) 19:05:12.36ID:wmaSFSA6
肉団子を見た
0834:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/08(木) 21:52:27.52ID:03UsB6Z0
今日の晩飯は肉団子
0835:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/08(木) 22:17:26.20ID:AT+RIRbk
ここのスズメバチ好きな奴って頭のおかしい引きこもりって事だけは確か。
色白もやし、若しくは白豚のどちらか。そして100%童貞らしいよ!
0836:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/08(木) 22:27:48.91ID:k7WFUUdm
オオスズメバチが頭のおかしい引きこもりの童貞の白豚を肉団子にしているのを見た
0837:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/08(木) 22:47:12.01ID:/ICkkk4E
>>835
そんな事今更言われても皆、周知だしそもそもここ2chだし
0838:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/09(金) 04:38:34.04ID:tSTJ2CP2
>>824
戦意があって2度も戦いを挑んでもバック廻られて弱いお尻腹を攻撃されて堪らず遁走してるだけやんw
クワガタ贔屓過ぎる書き込みみっともないぞ。
そんな贔屓目を言ったらオオスズメバチですぐにカブト相手に諦めてる個体も戦意がないだけで、戦意のある個体ならしつこく攻撃していつかは木から落とすはずだとなる。
0839:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/09(金) 05:57:34.71ID:UextVX36
>>838
オオスズメバチは9月入ると動きが早くなる。ノコギリとかカブトムシ(多分時季的に弱ってる)にマジで容赦無い。
そしてそんなスズメバチも11月には木にはつかなくなり、残るのは幹這いするオオ、ヒラタ、コクワ等のドルクスが少数だけになる。
0840:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/09(金) 06:28:44.05ID:tSTJ2CP2
>>824
だいたい老衰個体がメイトガードして逃げた場所までノコノコ戻れるわけないやろ?
メイトガードしてる時点で戦う動機もあるはずだし。
それが木っ端微塵にされてる訳だw
0841:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/09(金) 06:58:14.06ID:XidB07ul
>>838
整理すると、大半のスズメバチはカブトに歯が立たず諦めてるから
・樹上 カブトムシ>>>>>スズメバチ

ケース内で取っ組み合いをさせると28mmの小型ヒラタにも負けるから
・肉弾戦 クワガタ>>>>>スズメバチ

ということで、ここは最強昆虫スレなのでスズメバチはスレ違いだろ
ミヤマの小さめで気弱な個体を樹上で追い払った?それが何?としか
0842:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/09(金) 07:48:02.61ID:86bKwIob
>>838
カブトムシ♀一匹>>>>>戦意のある個体3匹
チビヒラタ>>>>大きめのオオスズメバチ働き蜂
0843:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/09(金) 07:53:56.37ID:86bKwIob
>>840
ノコギリクワガタとミヤマクワガタは勝ったり負けたりの関係だけど
同じようにつがいのノコギリクワガタに全然歯が立たないオオスズメバチはスルーかいな
画質悪いけどミヤマ相手でもまともな個体相手だと全く相手にされず追い払われとるのう
あとクワガタ互角以上に脅かす実力ある奴がチビヒラタに一瞬でボロ負けしたりオニヤンマやオオカマキリにもやたら木っ端微塵に食われたりすんのか?
0844:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/09(金) 08:12:48.54ID:J4ld5/wC
ハチジジイは都合の悪いものは見えない病気だから何言っても無駄
0845:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/09(金) 10:01:22.31ID:S+c1Av35
オオスズメバチがカブトムシを肉団子にしていた
0846:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/09(金) 11:41:43.32ID:ihnAaqxn
通勤中にオオスズメバチがノコギリクワガタを肉団子にしているのを見た
0847:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/09(金) 16:14:42.63ID:xVS4OWD/
カブトムシよりカナブンの方がかたいよ
0848:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/09(金) 17:08:34.65ID:2R9+ro+a
>>846
時間帯的にお前が書き込んだ時間帯は普通の人は働いてるよ。
0849:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/09(金) 18:27:37.22ID:xVS4OWD/
>>848
スマホって知ってる?
0850:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/09(金) 19:16:21.13ID:DoF1wppZ
【悲報】クワガタ信者、スマホを知らない
0851:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/09(金) 22:35:28.71ID:E6yUI+eE
スマホなんか知らなくても生きていける。心配ご無用。
0852:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/09(金) 23:22:22.33ID:XidB07ul
まあ次スレ立てることがあったらそんときはワッチョイ付けよう
0853:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/10(土) 04:48:08.37ID:HF2nGxvf
ネタにあれだが、クワガタの死体で新鮮な物ならスズメバチ類全て肉団子にするだろうな。
アオカナブンは生きたまま肉団子にされてる画像あるし、アオオサムシも首を噛み切られてる画像もあった。
あの顎に収まる範囲なら噛みつきの連続攻撃で砕けるのだろう。
あとオオスズメバチの顎の力を過小評価する動画があったが
オオスズメバチに襲われた人間の証言で刺すだけでなく噛まれて腕が血塗れになったと聞いた。
動画のオオスズメバチは恐らく弱っていたか、人間に対する攻撃意識が萎えていたのだろう。
噛む力が弱いならミヤマやカブトムシオスが尻を噛まれて逃げ出す訳ない。
0854:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/10(土) 06:23:41.25ID:lvMXKejn
>>853
アスペの人ってホントに思考回路がズレてるよなあ
人間の【腕】の皮膚なんて柔らかいし、カブクワは尻を触っただけでも逃げるときは逃げるし

で、実際の戦闘ではオオヒョウタンゴミムシや極小ヒラタの脚先すら噛み切れてないだろ?
あんなに攻撃的で果敢に攻め続けてたオオスズメバチが弱っていたわけはないしな

おかしな妄想してないで、実際に粘着トラップ等でオオスズメバチを捕まえて試してみれば分かるよ
まず翅を切って毒針も抜くか切るかしてから実験すれば危なくないし、その程度では弱らないから
0856:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/10(土) 08:57:20.37ID:8ndEs56D
>>853
メスのカブトムシ相手に上から攻めたり腹側に潜り込んだのに無造作に蹴散らされまくってるし
出血するのも深く繰返し刺されるからで
頭引きちぎっても放さないくらい噛みついてきても痛くないし出血など尚更ないぞ。
なぜならあの顎は肉を切る形状なんかにできてない。ていうかマジで思いきり見かけ倒し
それにオオスズメバチの働き蜂は死ぬときは急にスイッチが切れたような死に方するから弱ったとか攻撃意識ないとか100%間違い
あんな風に捕まれて攻撃性発揮しないオオスズメバチなどいない。
0857:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/10(土) 14:18:49.22ID:QKzh9z2f
オオスズメバチがカブトムシを肉団子にしていたよ
0858:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/10(土) 16:35:58.33ID:+lkIGwCe
カラスに腹食われた残りだろ
それならクロヤマアリもカブクワ巣に運んでたよ
0860:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/10(土) 17:41:33.44ID:HF2nGxvf
>>856
スイッチ切れた様に死ぬから弱らない根拠は?
クワガタも子供に弄られ続けたら弱る様にオオスズメバチだって弱るのでは?針なんか抜いたら尚更じゃないの?
100%弱らない根拠は?死ぬまで元気だった個体も寿命が来たらコロっと逝くだけの事じゃないの?
それを脳内でスズメバチは死ぬまで弱る事はないと思い込んでるだけだよね?
0861:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/10(土) 18:05:34.71ID:H/QkiPwY
一頭じゃなくて二頭で試して、どっちもあまり痛くないだからその程度なんだろ
0862:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/10(土) 21:04:37.16ID:lvMXKejn
>>860
針先を刺さらんように切り落とした程度で噛む力が何%落ちると思ってるんだよヴァカw
普通は全く落ちないだろうし反撃本能でパワーアップするくらいだろうよ

スズメバチのアゴは柔らかい虫を肉団子にする形状でカミキリ的な一点貫通型じゃないし
アゴの周囲の強度と筋肉量からも大したパワーじゃないことは明白

まあ、君のように想像力が欠落した人は実験してみるしかない
的外れな妄想は要らないからまずはやってみろ。あの映像と同じ結果にしかならんから
0863:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/10(土) 21:49:52.44ID:XwQ790/p
>>849
お前さ、仕事中にスマホ弄ってんの?仕事ナメてんの?
って言うかスマホ知らないとか聞いてくる時点で余程世間と携わりが無いんだな
0864:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/10(土) 22:02:29.35ID:U4Q53zN6
>>860
あの映像がそんなに弱るほどいじくり回した個体でやってるか?
負傷した個体ならいざ知らず、スズメバチは寿命が短いだけで
胴体とか脚とかそれなりの固さで簡単に潰れないようにできているだろうが。
そんなくだらないレスする暇があったら実際何匹か捕まえて指でも手でも噛ませてみろよ。
そこまでスズメバチに対してあれこれいうならそれくらいこなせるだろ?
0865:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/10(土) 22:11:20.95ID:AB+dc4PL
>>864
まずはお前がやってみろ、アスペガイジよ
0866:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/10(土) 22:32:48.40ID:U4Q53zN6
>>864
>アスペガイジ
自己紹介ご苦労さん
なにがまずはお前がやってみろだ。噛まれても痛くない見掛け倒しを
強い顎だなんていえないしな。もしそれでもお前がオオスズメバチに噛まれただけでも
激痛だっていうならばお前からすれば強く見えるだけだ。
0867:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/11(日) 04:42:23.67ID:J0338b+p
で結局はどの虫が国内最強なの?
俺はサキシマヒラタか65mm超えのオオクワガタとは思うが、カブトムシの大型個体にぶん投げられる可能性は否定出来ないし、ノコギリクワガタの大型に不覚を取る可能性もあると思う。

つまり国内最強の虫と聞かれてもそんなの決めれないのが真理と思いますが。
0868:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/11(日) 06:14:24.21ID:pW2wsLMS
>>867
ノコギリの大型ってよりアマミノコギリだな。
0870:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/11(日) 09:20:24.08ID:fClpA27w
最強は陸地で大型カブトムシやオオスズメバチを殺しているタガメだろ
陸でこうなんだから本来のフィールドの水中でならどうなるか、言うまでもない
0871:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/11(日) 12:35:30.91ID:42VPHXlA
>>870
タガメってミヤマにケッチョンケチョンにされてる動画あったね。
0872:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/11(日) 14:55:08.08ID:fClpA27w
絶対不利な陸でフラットロックスコーピオンを倒し、巨大なタランチュラより強いオオエンマハンミョウとすら渡り合えるのがタガメ
国内の昆虫なんて敵じゃないよ
0874:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/11(日) 17:54:08.62ID:NITZ7vOB
水棲昆虫以外の虫は水中で圧倒的不利になるけど
陸上での戦いではタガメはそれほど不利ではないよ
0875:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/11(日) 18:36:03.59ID:fClpA27w
アトラスオオカブトを殺しているんだから、飢えたタガメはミヤマぐらいなら陸で殺せるだろ
オオクワとやると虫皇帝でシェンクリンオオクワガタにやられた時みたいになりそうだが
0876:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/11(日) 19:02:13.90ID:NITZ7vOB
余程運が悪くなければタガメはアトラスには殺される心配はないけど
大型ドルクスはもちろん、ミヤマの大型個体相手でも殺るより先に致命傷を負う確率が高いと思う
大型ミヤマの第一内歯が長いタイプ(エゾ型以外)は結構殺傷力高い
0878:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/11(日) 19:16:58.14ID:KNrkS2z5
ミヤマは暑いと死ぬから論外、後、用途不明の王冠も被ってるからダメだな
0879:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/12(月) 04:02:54.82ID:6KUXyjv/
タガメなんてオオスズメバチが捕食する気になったら肉団子だろ
ヒラタクワガタに挟まれてもボロボロになるだけ
しかも全滅危惧種www
最強が全滅危惧種なんてありえませんわ
0880:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/12(月) 14:45:17.87ID:Vagf1RRk
全滅危惧種...まあ間違ってない
0881:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/12(月) 15:20:57.92ID:LdtOAiYa
オオクワガタ
0884:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/20(木) 18:04:23.45ID:6NM2mnoW
>>882
弱い虫同士の小競り合いを最強スレに貼られてもな
0885:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/21(金) 00:33:11.84ID:95jaHcpQ
このスズメバチが5pオーバーの超巨大個体なのか、ノコギリが中歯なのに45mmぐらいしかないのかどっちなんだ
0886:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/21(金) 01:24:09.32ID:ZFVJF/PT
オオスズメバチがノコギリを肉団子にしていたよ
0887:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/21(金) 01:36:55.21ID:qKdHnMVq
オオスズメバチがノコギリクワガタを補食
0888:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/21(金) 04:40:10.06ID:p6w8YizW
カミキリモドキを食べた虫ってどうなる?
0889:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/21(金) 06:22:11.93ID:+buxFGzt
>>885
普通に40mm程のオオスズメバチのワーカーと50mm弱のノコ中歯じゃないの?

オオスズメバチの50mm超なんて、腹部を思い切り引き伸ばして
アゴ先端を前に突き出させたアホな変形標本でしか見たことがない
0890:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/21(金) 08:04:51.23ID:pLdzKtkY
>>888
オオスズメバチがカミキリモドキを肉団子にしているのを見た
0891:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/21(金) 08:20:27.50ID:iLzK34X2
オオスズメバチが放虫されたヘラクレスを肉団子にしていたよ
0892:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/21(金) 11:46:09.78ID:br4tJR7q
さっきオオスズメバチがノコギリクワガタの首を切り落としていたのを見た
0894:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/21(金) 15:06:43.80ID:v8/87Mk1
スズメバチアンチのケインコスリスギ涙目
0895:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/21(金) 21:34:00.85ID:mTdQ2+0J
いつもクワガタにお目にかかれる樹洞のなかに、
今日はとぐろまいたヘビが眠っているのを見た。
ヘビ最強。
0898:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/12(土) 09:22:02.39ID:mrFRQpsb
【Eテレ】
8/12 (土) 9:30 〜 10:00 (30分)
  香川照之の昆虫すごいぜ!
   出動!タガメ捜査一課 カマキリ先生vsタガメ

ついにカマキリ先生こと香川照之の「タガメ捜査一課」が始動!
5月の放送で、飼育しようとして逃げられた少年時代の悲しい思い出とともにタガメへの愛を語った香川は、
もう一度会いたいとタガメ捜査一課を設置。  目撃情報を募ったところ全国から手紙やメールが100通以上寄せられた!
【出演】香川照之
http://www.nhk.or.jp/school/parts2015/sugoize/img/im_catchy-phrase_20170501.png
【再放送】8/14 (月) 23:00 〜 23:30
0899:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/09/04(月) 13:05:13.94ID:FnAOJDOk
オオクワは意外と強いよ
飼ってるダイオウサソリと戦わせたけどダイオウの鋏でもオオクワの顎にダメージ与えられなかった
そのうちにダイオウはオオクワにバラバラにされた

あとトビズムカデ15cmと戦わせたけど相手にならないほど一方的に挟みまくって内臓ズタボロになったのか3分も持たずに死んだ
0901:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/09/14(木) 06:36:10.17ID:rYUXL4E6
>>899
確かに養殖オオクワは強い。
カブトの大型と70超えのオオクワならほぼほぼオオクワが勝つ。
てか◯す。真っ向勝負でも顔面破壊しながら投げ飛ばす。
国産ヒラタでも大概は勝つ。
でも自然界では表立っていないし、絶滅危惧種。
いても小さい物ばかり。平均取ったら最強とは言えないかも。
0905:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/09/23(土) 16:26:26.07ID:WzGQ7fm+
オオスズメバチなんてオオヒュウタンゴミムシに負けた雑魚
大型ドルクスはもちろんノコギリやミヤマが大きければ肉団子なんてあり得ないよ
コクワくらいだと肉団子にされる可能性あるけど
0906:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/09/23(土) 16:49:48.62ID:B17POg7D
ノコギリ&ミヤマクワガタとオオスズメバチだと6:4くらいの勝率かな
大型ドルクスだと8割クワガタで優勢かな
中型ノコギリ&ミヤマで五分五分かと
0907:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/09/25(月) 06:30:00.99ID:LQfmaP0m
自然界でオオスズメバチがクワガタに挟まれたのって
個人的には2回しか見た事がないんだよね。
コクワの大型に挟まれた時は頭だったけどスッと抜けて、もう一匹のオオスズメバチと連携してコクワが落とされた。
もう一回はメイトガードしてるノコギリに挟まれて下にストンと落ちて行った。
でもほとんどはユーチューブにある様に、上手いことしつこくバックを取って落とすか、最初から喧嘩しないかだな。
0908:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/09/25(月) 07:47:18.91ID:X88V0rEf
コクワは厳しいがノコギリやミヤマは気が強いから追い返すよ
オオスズメバチ強いけどカブトムシや大型クワガタムシには分が悪いしな
0909:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/09/26(火) 00:42:22.00ID:BvEtIa0V
さすがにオオスズメバチを最強というにはちょっと矛盾するわ
オオムラサキに追い払われたりオオカマキリ(ハラビロカマキリ)やオニヤンマに不覚を取られることがあるようではな
0910:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/10/01(日) 16:22:55.46ID:D6AB9rrg
クワガタの顎ってほとんどが細い相手を挟むのに向いてないからオオスズメバチも挟みにくいだけに過ぎない。
そもそもクワガタはオオエンマハンミョウやオオヒョウタンゴミムシと違って
樹液食だから相手を積極的に殺しに行ったりはしない。殆ど追い払うのみ。
もしクワガタの顎が上記2種と同じような形状だとオオスズメバチはもっともっとクワガタに負けてる。
0911:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/10/01(日) 16:49:05.29ID:xrVaTwIL
大アゴが深々と交叉するヒラタ系に挟まれると切断されるからな
スズメバチも回避策が本能に刻み込まれているよう滅多に挟まれないけど
0912:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/10/09(月) 20:44:42.16ID:jfIvAq7N
大型カミキリムシとクワガタムシってどっちが強いのさ?
0913:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/10/09(月) 20:49:59.45ID:+En0MuMl
日本のカミキリとならクワガタだと思う
0915:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/10/13(金) 05:52:03.25ID:jDtDdmk2
>>911
実際は洞に入ったヒラタに挟まれて死んでるスズメバチは多数いると思うけどな。
韓国人のブログでツシマヒラタに挟まれて死んでるスズメバチの画像もあるし。
日本は採集圧が高くて、すぐに採取するから、じっくりヒラタの生態を撮影できてないだけかも知れない。
0916:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/10/13(金) 06:26:07.60ID:27Z/TnXc
ジャイアントホモストーカー・アヤトが最強で最狂だよ
0917:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/12/21(木) 18:27:25.62ID:7sct5D2o
カブトムシとクワガタってリオックに勝てるの?
0918:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/12/22(金) 22:23:48.97ID:/WZAo89K
もちろん種類や大きさによるだろうけど基本的に軟虫は不利だよ

体長10cmの最大級のリオックでも最大級のドルクス系には瞬殺されるだろうし
6〜7cmの国産ヒラタにも多分負ける
0920:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/03/17(土) 15:45:54.04ID:AvuCvlOO
オオクワメスがさいつよ
0921:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/04/01(日) 06:25:28.28ID:M9iV2kTz
カブトとか重装歩兵で単体なのにオオスズメバチは軽装騎兵で集団戦するんだから、戦争になればオオスズメバチが勝つに決まってる。
モンゴル帝国軍に大敗した中世ヨーロッパ軍みたいなもんだ。
0922:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/04/01(日) 07:20:17.20ID:7nIdrEME
カブトが無数のアリにたかられて装甲の隙間からあちこちかじられてお陀仏になる。そういう動画みたおぼえがある。集団最強。
0923:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/04/01(日) 07:42:55.27ID:AYAi3Cfa
またキチガイ沸いてて草
こう言うのは1対1前提だってのお前頭狂ってるね笑
0924:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/04/03(火) 15:21:57.17ID:Dazkzrod
虫皇帝だとタランドゥスはベトナムオオムカデとアジアンフォレストぶっ殺してたな
0925:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/04/06(金) 18:07:45.19ID:hLqdgI2x
オオスズメバチ複数でもカブトムシ♀に歯が立たない
0926:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/04/13(金) 16:22:07.56ID:8DkEtpdm
ベスパさんは8月終りくらいからが本領発揮だから何とも。その頃のカブトはもうボロボロだし
0927:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/05/11(金) 09:58:36.88ID:cKBLuw1p
カブト虫にキルさてれてるクワガタを何度も見てるって馬鹿なおっさんが言ってた
0928:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/05/15(火) 15:19:25.67ID:dN68Izr9
虫皇帝で国産ヒラタとオオクワ出てなかったの謎
0929:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/05/16(水) 21:02:59.02ID:0QBlCSq6
ディノポネラって知ってる?
0930:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/05/17(木) 01:49:41.73ID:j3yo50OS
長らく君臨してただけはあって董卓は固い
更に拠点を長安に移してからは地形効果も相まって
なかなか削れない
利用してやろうと思ったのがあまりにも無謀過ぎた
意外とずるがしこい
0931:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/05/18(金) 21:18:36.40ID:fACDrnsT
決着なんか、つかなくてもいいじゃないか!
0932:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/01/01(水) 09:09:52.16ID:FJln9DFf
香川照之の昆虫すごいぜ! 「お正月SP カマキリ先生☆冬の森でオサボリ!??」 1
0933:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/06/04(日) 22:16:57.82ID:w9cm2+sE
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
0935:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/12(木) 21:43:13.79ID:jobOyIAC
なぁに?僕のこと、抱けないっていうの?
レスを投稿する

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況