X



【カブト、クワガタ】国内最強昆虫は?2【タガメ、ゴミムシ】

0352:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/02(日) 17:49:21.46ID:OuxYG3dT
>>351
初めて聞いた
どこにそんな法則あるの?
教えて?
0353:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/02(日) 18:11:59.28ID:OuxYG3dT
345のサイトを見ても晩夏ではクワガタは劣勢になるとあるね
傷ついてるのがいる、動きに精細を欠くとは書いてるけど文面からは
スズメバチに樹上が支配されてる事が伺えるね 諦観を感じるよ
でも晩夏にクワガタ同士の争いが激しくなるとも書いてるから
死にかけヨレヨレってわけじゃないだろうし、見ていて悔しかったんだろうね
0354:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/02(日) 18:29:43.46ID:fM50VVKm
>>353
引きこもりの君のミラクル解釈はどうでも良いんだよね
晩夏にクワガタ同士の戦いが激しくなるとはどこにも書いてないし、ただ異種間で戦いが勃発、大抵は大型のミヤマが戦わずにして勝つと書いてあるだけで
実際に獲りにいった人間なら夏の終わりのミヤマやノコがボロボロなことは誰でも知ってるしな

毎年のようにクワガタに鋏み殺されたスズメバチの死骸が落ちているのはたしかな情報

それにしても自称通りすがりくんは、なぜ嫌われ者のこいつの肩をこんなに持つのだろうかw
http://livedoor.blogimg.jp/huyosoku/imgs/5/d/5d420af8.gif
0355:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/02(日) 18:34:06.21ID:OuxYG3dT
>>354
ちゃんとサイトを読んだか?

ミヤマクワガタの樹液をめぐる争奪戦や、♀をめぐる争いを何度か目撃したことがあります。特に晩夏の頃のそれは熾烈さを増し、生存競争の厳しさを教えてくれているようです。

と書いてるだろ?
大丈夫?やっぱアスペだな
0356:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/02(日) 18:43:58.16ID:OuxYG3dT
特に晩夏の頃のそれは熾烈さを増し

>>354

読めないの?馬鹿なの?もう氏んでいいよ?早く動画出してよ?
0357:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/02(日) 18:45:44.37ID:fM50VVKm
>>355
見落としてたわーごめんねー
でも自然下でも挟み殺されてるのは確かだしね
寿命数ヶ月前のオオヒラタも気は荒いけど自分より2cmぐらい小さい同種に捻られるぐらい弱くなるし
寒い北海道のミヤマの晩夏の個体の劣化ぷりはさらに凄いだろう

それにしても弱い、弱すぎる。陸地でザリガニに惨殺されるとかお笑いレベル
http://image52.bannch.com/bbs/19820/img/0257426338.wmv
http://image3.bannch.com/bbs/19820/img/0256759620.wmv
0358:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/02(日) 18:51:04.95ID:OuxYG3dT
>>357
でも自然下でも挟み殺されてるのは確かだしね
          ↑    
それもサイト主が現場を見たわけでなく推測だからね
可能性はゼロじゃないだろうけど336の動画を見る限り可能性低くないか?
だから動画がないんだろうけどね
あったら見たいよ 面白いし
0359:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/02(日) 18:54:51.78ID:tsovUaQD
ホームの環境でザリガニに負けるザコだから負けるだろw
0360:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/02(日) 18:59:26.68ID:OuxYG3dT
いやザリガニは強いだろうwwww
持って行き方がやはり基地外・・・
ここは病院か・・・
0361:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/02(日) 19:18:31.55ID:+2ZAy/3L
>>358
てか実際ケース内で簡単に挟み殺されてるからなあ。
自然界では挟まれないって言うならケース内でももう少し回避しろよ。

>>360
鈍いザリガニに捕まる程度の回避能力ってことじゃないの?
0362:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/02(日) 19:22:15.80ID:fM50VVKm
>>358
爪が二つもない個体のケースなんてなんの参考にもならない
符節が二本動かないクワガタは凄まじく弱くなる
それこそコーカサスが国産カブトに手も足も出なくなるぐらいだ

殺されると言うのはレアケースだが完品な個体なら、こうやって楽々追い払うし、敵意がないのならそもそも相手にしない
http://www.youtube.com/watch?v=HtW7SeeWDmg

>>360
クワガタと戦ったらこうなるけどね
http://image56.bannch.com/bbs/19820/img/0089790268.wmv
http://image48.bannch.com/bbs/19820/img/0101738415.WMV
0363:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/02(日) 19:27:19.67ID:fM50VVKm
○符節が二本動かないカブトやクワガタは凄まじく弱くなる
×符節が二本動かないクワガタは凄まじく弱くなる
0364:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/02(日) 19:27:58.26ID:OuxYG3dT
要は自然下でオオスズメバチがクワガタに挟まれる動画や画像はないんだね?
上でNHKで放送されてたとあったから見たかったんだけど、関係ない動画みさせられても関心ねーわw

ここのクワオタって人の話聞けねーコミュ障だね

>>361
で2ちゃんの法則はどこにあるんだ?調べても通りすがりが数年粘着なんて見つからないが
0365:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/02(日) 19:37:34.46ID:OuxYG3dT
>>362
364書き込んだ時点で362見てなかったけど、流石にミヤマ貫禄だね
でも晩夏の攻撃的なスズメバチ相手ならどうだろう?という疑問がまだ残るね
だから自然下で攻撃的なスズメバチに挟んで勝つ動画を見たいんだよね〜
0366:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/02(日) 19:47:03.58ID:fM50VVKm
秋口にはミヤマはほぼ全滅、生き残ってる個体も背中がハゲてヨタヨタヨロヨロで弱くなってるから
元気なミヤマvs秋口のオオスズメバチは自然下では見ることが出来ない
0367:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/02(日) 19:49:01.16ID:OuxYG3dT
>>366
ならしゃーないね
0368:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/02(日) 20:01:01.79ID:+2ZAy/3L
>>364
君ごときの要求に沿って話を進める必要も義務もないからなあ。
>>362の動画は君には無益でも俺には有益だったし。

それと、君もオオスズメがザリガニに負けたというレスに対し、
「ザリガニは強い」と言っているんだから、強さとしては
ドルクス系>陸のザリガニ>オオスズメってことでOKだよな?w

>2ちゃんの法則はどこにあるんだ?

アスペルガーの人は冗談や例え話をマジに受け取りますw
まあ実際、「今来た」「通りすがり」=「ずっと居た」はよく言われてるけどな。
0369:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/02(日) 20:06:48.16ID:OuxYG3dT
でも北海道では晩夏にはミヤマクワガタが樹液や♀を巡って熾烈な争いをしていて
オオスズメバチは攻撃性を増してクワガタを落とすとあるから、その辺りで元気なミヤマと攻撃的なオオスズメバチの対決がありそうだけどな
クワガタにスズメバチが挟まれる動画がないって事はあってもかなり少ないからじゃないの?
落とされる動画はあって、スズメバチが諦めて逃げる動画はあるのにスズメバチが挟まれる動画がないって事は
自然下ではクワガタがスズメバチに挟まれることは滅多にないって事かな?
345のサイトでもクワガタがスズメバチに落とされる所を見るとあるし、オオスズメバチが諦めて負けか
クワガタが落とされて負けのケースがほとんどなんだろうね
0370:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/02(日) 20:11:14.31ID:fM50VVKm
スズメバチが退散が7割、2割が最初から戦わないとかその他諸々
残りの1割がスズメバチが追い落とすって感じだろう
0371:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/02(日) 20:23:05.41ID:OuxYG3dT
>>368
ブリードオオクワとスレチのパラワンオオヒラタwww
そんな動画を見せて何を俺に言いたいのwww
別にオオスズメバチ最強を主張してないし、オオスズメのあの戦法ならノコギリ完品でも落とされるんじゃないかって書いただけなのにw
そんなにクワガタつおいって人に思わせたいの(ぷっ
2ちゃんの法則とか適当な事書いといてよく書き込みボタン押せたねwww
0372:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/02(日) 20:28:14.91ID:OuxYG3dT
×そんな動画を見せて何を俺に言いたいのwww

ああ一応その動画を張った人と君は違う人なんだよねw

その動画を元に ドルクス系>陸のザリガニ>オオスズメってことでOKだよな?w

と言うことに何の意味があるの?
0373:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/02(日) 20:30:14.18ID:nqKK/2GY
2 :肉食甲虫皇帝 :2006/05/20(土) 01:13:08 ID:A+0n7z2I
2だったら、3は一生包茎!

3 :肉食甲虫皇帝 :2006/05/20(土) 01:14:06 ID:A+0n7z2I
↑ただし、3が女だったら、3のパートナーが一生包茎w

4 :肉食甲虫皇帝 :2006/05/20(土) 01:17:22 ID:A+0n7z2I
ただし、3が肉食甲虫皇帝だったら、2は適用されず、3の包茎は完治し、4が包茎!

5 :肉食甲虫皇帝 :2006/05/20(土) 01:18:04 ID:A+0n7z2I
↑上の4は5の間違い

6 ::||‐ 〜 さん :2006/05/20(土) 01:22:39 ID:qLmnma0m
一人で何してんだw

7 ::||‐ 〜 さん :2006/05/20(土) 01:23:23 ID:aMHrxVwm >>2-5
・・・大丈夫か?いろんな意味で。

8 :肉食甲虫皇帝ver.777:2006/05/20(土) 01:24:03 ID:A+0n7z2I
5も訂正。6は包茎免除、7以降、残り全員一生包茎!
0374:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/02(日) 20:47:28.32ID:+2ZAy/3L
>>371
いきなり発狂すんなよw

>2ちゃんの法則

アスペルガーの人は冗談や例え話をマジに受け取りますw
どうでもいいような些細なことがいつまでも気になり、しつこく言い続けますw
0375:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/02(日) 20:52:18.11ID:OuxYG3dT
>>374
はいはい素直に適当な人間と認めなさい
みっともないぞ
0376:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/02(日) 21:01:59.45ID:PvRWUKOL
普通に考えたらオオスズメバチよりクワガタの方が強いと思うけどなあ。
だって3センチに満たないこの国産ヒラタに全く勝てる要素無くて諦めてるしなあ。
ttp://image49.bannch.com/bs/M302/bbs/19820/img/0105493976.WMV
正直これは致命的な敗北だと思う。これじゃ大型国産クワガタには勝てない。
0378:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/03(月) 11:22:27.41ID:byii9pvc
>>376
普通の人には理解できます
0379:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/03(月) 18:32:12.13ID:TAE9DfpH
http://www41.tok2.com/home/kanihei5/gunma-kontyuu02.jpg
http://www41.tok2.com/home/kanihei5/gunma-kontyuu04.jpg
http://www41.tok2.com/home/kanihei5/gunma-kontyuu09.jpg
http://www41.tok2.com/home/kanihei5/gunma-kontyuu10.jpg
http://www41.tok2.com/home/kanihei5/gunma-kontyuu08.jpg
http://www41.tok2.com/home/kanihei5/gunma-kontyuu11.jpg
http://www41.tok2.com/home/kanihei5/gunma-kontyuu16.jpg
http://www41.tok2.com/home/kanihei5/gunma-kontyuu03.jpg
0380:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/03(月) 19:47:59.15ID:B0t5OebG
●ラ●キ●というクワガタ店は店員が最悪。客がいようが、ひたすらパソコン見てにやけてやがる。
おまけにキモイガンダムのフィギュアがいっぱい並んでたW 怖くなってソッコー出たよ。
だいたい外から見ても入り口は緑色のドアで世界のクワガタとか名打ってかなり不気味だよ…
0381:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/04(火) 23:58:59.57ID:qJiUiYJd
ヘビトンボやザリガニみたいな未知の相手にはスズメバチ本来の闘争心が働かないずあたふたしてるようにみえる

カブクワやオオカマキリ対策はマニュアル化してんのか?
0382:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/05(水) 19:49:04.86ID:0vHzmtKL
それはあると思う。ヘビトンボ幼虫やザリガニは水中の生き物だから出会うことがないしね。逆に2者は陸だとどんな相手でも容赦ない。
マニュアル化というよりも陸の生き物に対しては攻撃するんだと思う。見慣れてないはずのサソリやにも勝負を挑むしね。ただリオックにはびびってたな。
0383:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/06(木) 14:13:19.17ID:pSkuDdDy
戦う条件やルールを決めないとこんな議論は不毛だな
昆虫は水陸空中でそれぞれ生きるために進化してる
例えば樹上でも蝶みたいに全く戦わなくても素早く逃げて餌を食べ続けるのも生きていく上の戦略
小さなクワガタは樹皮の間に隠れて大きなカブト虫との戦いを避けている
オオクワガタもヒラタクワガタも基本は木の洞の中で生活して戦うからオオスズメバチと戦う事はない
で虫皇帝みたいなルールで戦わすとオオスズメバチが国産カブトや外国カブクワに判定勝利になるけど
あんなの納得できるか?樹上なら国カブや外産カブトが逃げ惑うような醜態はさらさないだろう
所詮は虫、自分の戦う環境や動機がなかったら戦わないし、力もでない。
それぞれの種類の虫が力を発揮できる場面が違う以上、こんなざっくりとしたスレタイの元で語るのは時間の無駄だ
0384:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/06(木) 19:22:06.39ID:U3Xb1HXd
総  合:ダンゴムシ
空中戦:オニヤンマ
水中戦:タガメ
樹上戦:カブトムシ(ヤマトカブト)
地上戦:クワガタ(ヒラタ系)

って事を基本に議論中
0386:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/07(金) 22:42:48.06ID:Cltpb0n0
>>383
空中戦:オニヤンマ
水中戦:タガメ
樹上戦:カブトムシ(ヤマトカブト)
地上戦:クワガタ(ヒラタ系)

って事を基本に各場面で「王者に相応しい昆虫」をを決めれば良いんじゃね?
>例えば樹上でも蝶みたいに全く戦わなくても素早く逃げて餌を食べ続けるのも生きていく上の戦略
>小さなクワガタは樹皮の間に隠れて大きなカブト虫との戦いを避けている
なんてのは「王者に相応しい」とはとても言えないから
王者とは風格・戦い方も求められる、相撲で言えば「横綱の風格」ってやつ。
0387:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/08(土) 19:49:03.69ID:Ax6QH9Hc
オオスズメバチとリオックは過大評価
0388:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/09(日) 18:10:13.59ID:k0RUoIG4
例え国産でもリオックよりタガメのが多分つおい
0389:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/09(日) 23:58:13.88ID:6ltC7QgO
クワガタにスズメバチが勝てるはずねえだろ。
0390:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/11(火) 08:42:42.90ID:Hyrn3T+M
ダンゴムシってネタ?
0391:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/11(火) 10:40:05.52ID:au9+1B1i
>>390
クモの事だって
昆虫以外だから
0392:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/18(火) 23:14:54.81ID:/7o9uwFG
>>389
その通り。>>259>>260ですでに書かれてるよ。カブトの体当たりもらうようなやつが
クワガタの攻撃食らったら>>345みたいになるのは当たり前
ついでにおまけだけどコガタはしらないけどキイロスズメバチやモンスズメやクロスズメはオオカマ♀に
片方の鎌だけで捕食されたり左右の鎌に一匹ずつ捕まって食われたりしているのが矢島稔氏の著作で
書かれてたからこんなんじゃヤブキリの餌になってもおかしくないな。
0394:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/19(水) 18:46:02.25ID:M+3JIDld
採集家ならクワガタがスズメバチに落とされてるのを見るのは日常的
ここのクワヲタはキン消しオタみたいなネットオタク
0395:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/19(水) 18:58:13.66ID:9qkUW2Oa
空中戦:オニヤンマ
水中戦:タガメ
樹上戦:カブトムシ(ヤマトカブト)
地上戦:クワガタ(ヒラタ系)

って事を基本に議論中
0396:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/19(水) 19:20:23.17ID:DM9dwlzo
>>393
樹上でカブトに負け、殺し合いではノコギリに手も足も出ずクシャクシャか
弱いな
0397:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/19(水) 23:17:34.46ID:v7f4JUPa
>>393
樹上ではコクワや脚先が死んでるノコを落とすのがせいぜいで、カブトには歯が立たず。
ケース内ではノコに嬲り殺され、別動画では極小ヒラタ(>>376)やゴミムシにも負け。
カブト戦の判定勝ちも、しつこく纏わりついていただけで結局有効打はゼロ。

>>386の基準で見てもオオスズメバチは王者には程遠い。前頭〜小結クラスだな。
0398:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/20(木) 08:31:07.42ID:Vmeu0lN4
水中はタガメよりゲンゴロウ幼虫のほうが強い
0399:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/20(木) 10:26:45.68ID:RPklcEMR
マ・ジ・カ?
蛇すら倒すタガメのほうが強いだろ?
0400:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/20(木) 11:42:54.26ID:QjVUXPX5
実際強くはないだろうが神経毒はタガメより強く感じる
自然下に置いても時に狩られることがあるらしい
0401:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/20(木) 20:32:41.85ID:RPklcEMR
>実際強くはないだろうが
>時に狩られることがあるらしい
タガメの方が強いって事?
0402:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/20(木) 20:33:13.04ID:7JeQyDM/
蛇を倒せるから強いとかw
タガメが勝てる蛇ならムカデも勝てるし
対蛇ならオオスズメバチ最強だろwww

タガメ vs ゲンゴロウ幼虫 は先制したほうの勝ちだろ
0403:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/20(木) 20:39:17.64ID:7JeQyDM/
ちなみに対ウシガエルだと
カブクワは餌でありゴミカス
0404:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/20(木) 21:12:01.72ID:9d318/08
そりゃスピード勝ちが違うしね。タガメでも大半が負けだろうけどウシガエルと仕留めた例があるのは水中での動きが速いからだろうね。
あと対ヘビだとオオスズメバチ最強とかこじつけにもほどがある。それ言ったら寄生虫が最強になっちまう。

タガメVSゲンゴロウは水中なら先手必勝。陸なら間違いなくタガメ。以前4pの3令ぐらいのゲン幼虫がジグモに惨敗した動画がモー虫にあった。
0405:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/20(木) 22:38:12.77ID:uTaOY4fU
オオスズメバチが得意とするのはオニヤンマとかセミ等の雑魚じゃね?
0406:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/20(木) 23:34:11.85ID:P8g46Mho
とっくに決着済み

空中戦:オニヤンマ
水中戦:タガメ
樹上戦:カブトムシ(ヤマトカブト)
地上戦:クワガタ(ヒラタ系)

って事を基本に議論中
0407:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/21(金) 06:53:01.52ID:v4zvJWa+
ゲンゴロウ幼虫が先にタガメを噛んだらゲンゴロウ幼虫の勝ちだろうが
タガメが先に抱え込んで口吻を突き刺しても、それが頭部付近以外だと
反撃で噛まれて両者死亡(消化液の強さの差でタガメが先に死亡)もありうる。
0408:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/21(金) 18:08:10.37ID:hw0bao/X
本土ヒラタが一番つおい。はさまれたらめちゃクソ痛い(><)なかなか離さないし。
0409:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/21(金) 18:29:38.79ID:oK/czgZj
>>407
んじゃあ勝率からゲンゴロウ幼虫が水中最強だね

>>408
残念ながらおまえへダメージ与える虫が強いというわけではない
おまえにとってはハブムカデやオオスズメバチのほうが脅威だと思うぞ?wwww
0410:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/21(金) 18:35:46.88ID:ruscdrCW
日本産虫で総合的に最強はサキシマヒラタかなと思ってる。ギネスは80mm近いしぶっとくて和製スマトラといった感じ。
強い国産カブトはコーカサスに金星とったりとカブクワ戦ではサキシマを上回るけどハブムカデと試合させたら噛み合わなくて引き分けになりそう。
0411:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/21(金) 23:35:53.66ID:VDsvTw2E
>>405
バカかおまえは! オニヤンマは最強にしとかないとオニヤンマ厨が現れて 
スレが荒れるぞ 空気嫁
0412:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/22(土) 02:04:51.45ID:sJNjYQYf
空中戦:オニヤンマ
水中戦:タガメorゲンゴロウ幼虫
樹上戦:カブトムシ(ヤマトカブト)
地上戦:クワガタ(ヒラタ系)

↑を頑なに否定して荒らすのはアホなスズメバチ廚ただ1人
0413:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/22(土) 02:29:06.73ID:+iiSZoA/
お!
水中戦更新きたかw
0414:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/22(土) 08:10:46.45ID:ss8w9xfU
だから!空中戦は塩屋アブだって!
0415:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/22(土) 08:28:22.04ID:TKdarvK5
空中戦は蚊柱だろ常考
0416:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/22(土) 08:45:10.76ID:Zj9px/VQ
あとクワガタは地上にほとんどいないから、地上戦はマイマイカブリみたいな地上にいる虫にしろよ?
馬鹿すぎる、このランキング
0417:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/22(土) 09:12:44.01ID:CpFynHxU
スズメバチ厨にオニヤンマ厨か。 
まぁ見た目強そうなの虫が現実にも強くあって欲しい気持ちはわからんでもないな。
0418:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/22(土) 10:09:09.31ID:Gy4irJNT
実際は本土での空中戦だとオニヤンマ、オオスズメバチ、シオアヤブの三大勢力の食い合い状態だから完全に決めるのは難しいんだよね。
個人的にはオオスズメバチに勝るとも劣らぬ大きさで素早くクワガタの雌を狩った例があるメスアカオオムシヒキが最強じゃないかと思う。
クワガタは確かに地上にいる経験はあまりないね。あえて言うなら外灯ぐらい。樹上だと場所的にカブトが有利だし殺し合いルールでの最強てところか。
となると自然での地上戦最強はほぼ地上戦である殺し合いルールでオオスズメバチやトカラノコ、レッドクロウに勝ったオオヒョウタンゴミムシで間違いない。
0419:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/22(土) 15:51:23.10ID:sJNjYQYf
>>418
地上戦最強は地上がメインフィールドである必要はないだろ?
それに、仮に地上歩行性が強い虫に限定した場合でも、
オオヒョウタンはマルバネよりずっと小さいので勝つのは難しい。
0420:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/22(土) 17:20:05.35ID:Gy4irJNT
なるほど、ヤエヤママルバネクワガタがいたか。
確かにヒゲコガネ戦のように丸っこいのはオオヒョウタンは苦手としてたし
マルバネは凶暴で相撲でもノコやミヤマを上回る隠れ強豪だから地上戦枠最強は納得。
0421:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/22(土) 19:41:28.51ID:BmyIdqFQ
>>420
ヒラタのバケモノ個体見れば戦意も無くなるレベル
75オーバーのヒラタに殺し合いじゃ敵は無い
0422:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/22(土) 19:59:35.15ID:Gy4irJNT
そりゃ国産枠での殺し合いルールじゃビネガロンの毒ガス戦意喪失の可能性以外まともに勝ち目はないよ。
俺は所謂地上歩行性の強い虫での最強枠でヤエヤママルバネが最強と見ただけでヒラタはむしろ樹林性が高いでしょ。
殺し合いルールだと最強は大型ヒラタだとわかりきってるからあくまで自然界で地上性の虫の話がしたい。
0423:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/22(土) 20:40:12.92ID:9f41wCaH
ゲンゴロウ幼虫には紙装甲以下の剥き出しの神経並の外装という致命的な不安要素もある
先制攻撃に成功しても強烈に抵抗するタガメの足に外皮を切り裂かれ相打ちにされることも否めない
0424:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/22(土) 23:10:53.49ID:ypctx2CI
>>423
無理やりだなおいww

そんなんでしにはせんwww
一方、タガメは死が確定している
0425:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/22(土) 23:25:59.72ID:9f41wCaH
いや、ゲン幼虫は本当にデリケートなんだぞ
ギンヤンマのヤゴ程度の相手に反撃されただけで致命傷を負わされる

まあ噛み付かれた瞬間にタガメの死が確定ってのは間違いないだろう
0426:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/22(土) 23:44:25.98ID:HlbsnVgM
>>422
>あくまで自然界で
それだと、物陰からとか擬態とかクモの巣にかかればとか言い出す奴が多くて
下記の条件になったんだよ
条件を揃えないといくら議論しても水掛け論

空中戦:オニヤンマ
水中戦:タガメorゲンゴロウ幼虫
樹上戦:カブトムシ(ヤマトカブト)
地上戦:クワガタ(ヒラタ系)

って事を基本に論議中
0427:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/22(土) 23:52:11.07ID:HlbsnVgM
>>418
>実際は本土での空中戦だとオニヤンマ、オオスズメバチ、シオアヤブの三大勢力の食い合い状態だから完全に決めるのは難しいんだよね
これも自然界の物陰からとか後ろからと色々な条件を付けるからややこしくなる
あくまで「正面からの純粋な空中戦」と言えば相手にならないのはもう結論が出た

色々な意見も出たが、シオアヤブを押している文献でさえも「オニヤンマ相手に正面から戦えばシオアヤブは格好の餌」と書かれている
0428:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/23(日) 00:13:34.94ID:8SCTq/uH
最強はオオクワガタに決まってんだろ
0429:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/23(日) 00:32:44.56ID:qk7VbhKK
そうそう。ムシヒキアブなんか背後からしか攻撃してこない卑怯者かつ臆病者。 
あんなの反則だから例外。除外。よってオニヤンマ最強!風格からして!
0430:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/23(日) 06:49:35.97ID:g0Yl5njw
>>426
ずれた個人的意見をよくここのローカルルールとして他者に押し付けれるな
その図々しさに軽蔑
0431:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/23(日) 07:23:55.53ID:8SCTq/uH
いんだよ、こまけえことは!
0432:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/23(日) 10:55:34.83ID:KBBi8AkW
タガメとゲン幼虫の勝負だとわからないけど、他の水中生物に対する殺傷能力ならタガメのが高いと思う
甲殻類とかとも戦えるみたいだし
0433:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/23(日) 13:31:53.87ID:exheUw0j
>>430
押し付け云々は別にして、条件の分別と選出虫に関しては妥当な気がする。
0434:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/23(日) 18:18:35.60ID:UM3eVjEv
>>432
対甲殻類はどうか知らんが
ゲン幼虫はゲン成虫や水に落ちたクワガタを捕食する
殺傷能力は五分じゃね?
防御はタガメが上
0435:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/24(月) 06:45:13.07ID:CubYxr2I
>>427
その文献には、「オニヤンマはシオヤアブにはかなわない」「返り討ちを浴びせたのを見たことない」「オニヤンマが捕食されたシーンを数多く目撃」とあるね。 
0436:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/24(月) 06:59:15.26ID:CubYxr2I
>>429
狩りを行う多くの肉食昆虫は待ち伏せ不意討ちだよ。
カマキリもタガメも。空中戦において迅速に相手の背後をとるのは基本中の基本じゃないかな。 
あとトンボ類は基本的に自然界でしか摂食行動をとらないから(ビニールハウスや体育館でもダメ) 
自然界で起きていることが全て。
0437:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/24(月) 07:30:46.74ID:CubYxr2I
最後にトンボ類は飛翔するものしか摂食対象としない。(アオヤンマ科を除く) 
対してシオヤアブ亜科は普段は草の上で待機。獲物通過で発進し背後から暗殺。 
文献にもあるように防御の薄いオニヤンマは寧ろ容易い相手かもしれない。

連投失礼
0438:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/24(月) 14:25:25.75ID:CCzCtC0A
>>435-437
何度も同じ事をw
ノイローゼか?
とっくに論破されて今の状態になったw
0439:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/24(月) 14:44:35.89ID:dRPeGjDa
だから不意打ちしかしないムシヒキアブは反則だっつーの
大型ムシヒキとオオスズメバチ以外なら対空対ならオニヤンマ無双!
0440:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/24(月) 17:48:01.96ID:CCzCtC0A
嘘つき呼ばわりされて泣いて帰っちゃったアブ蛆君かな?
あれは酷かったw
0441:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/24(月) 21:45:51.88ID:JLaJGgjQ
オニヤンマ厨
すぐファビョって出てくるのなw
0442:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/24(月) 21:49:00.62ID:tvsEue0x
羽虫はしょせんオオクワガタには勝てませんはい論破。
0443:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/24(月) 23:20:49.59ID:pkRR2jHh
>>440-441
この流れで居なくなったんだよなw

213 ::||‐ 〜 さん:2012/10/25(木) 20:28:12.91 ID:K4+a0Bmr
グーグルで、「スズメバチ オニヤンマ」で画像検索を掛け、100件ほど見てみた。

オニヤンマがスズメバチを食ってる画像が10件ほど、スズメバチがオニヤンマを狩った画像は1件。
前者のほうが目に付きにくいので、実際はもっと極端な結果になっている可能性が高い。
少なくとも、オニヤンマがキイロと同等またはそれ以下(>>207>>209の妄言)ってのはありえない。


214 ::||‐ 〜 さん:2012/10/26(金) 11:29:56.81 ID:04lPcaEc
シオヤアブキチガイの妄想がバレましたw



215 ::||‐ 〜 さん:2012/10/26(金) 18:59:18.60 ID:Vu7q/naI
でもキイロスズメバチに負けるようではオオスズメバチには勝率低いだろうね
ましてやカナブンすら捕食する能力のあるシオヤアブには勝てないでしょう
実際にシオヤアブとオニヤンマの画像ではシオヤアブが捕食してる画像ばかり
213もグーグル検索を根拠にするならシオヤアブの方が強いことを認めるべきでは?


216 ::||‐ 〜 さん:2012/10/26(金) 22:56:31.76 ID:S5dGI+ps
>実際にシオヤアブとオニヤンマの画像ではシオヤアブが捕食してる画像ばかり

とりあえず捏造を疑って昨日と同様に画像検索をしてみたら、1件のみだった。
そのブログでも、「両者は食うか食われるかの関係」と書いてあった。


217 ::||‐ 〜 さん:2012/10/27(土) 14:34:16.46 ID:VtyAje9T
シオヤアブキチガイの妄想がバレましたw

もうコピペで良くね?
0444:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/24(月) 23:23:59.11ID:pkRR2jHh
シオヤアブキチガイの妄想がバレましたw

もうコピペで良くね?
0445:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/25(火) 00:41:57.47ID:4cxN71ru
オニヤンマは多いから驚きないけど、ネアカヨシヤンマとかマダラヤンマがムシヒキアブに捕食されてるのみると悲しくなる。 
0446:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/25(火) 01:31:18.24ID:319dnUs4
トンボ屋の俺の意見

オオスズメバチ 大型ムシヒキアブ>>コオニヤンマ キイロスズメハチ オニヤンマ
>>ヤブヤンマ ギンヤンマ ウチワヤンマ オオヤマトンボ

コオニヤンマは攻撃性が強く悪食でデカイ獲物を好む
0447:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/25(火) 02:05:13.76ID:2M1z4rHp
オニヤンマ?w
ゲンゴロウ幼虫に100%負けてるじゃんwww

まあ、両者が自然界で絡むのはオニヤンマの産卵時だけだけどなw
0448:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/25(火) 02:06:16.99ID:2M1z4rHp
だが、その一瞬を逃さず喰いつくゲン幼虫はすげぇな
0449:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/25(火) 02:11:24.29ID:2M1z4rHp
ちなみに
この一瞬のスキをついた捕食はタガメにはできない
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況