X



【カブト、クワガタ】国内最強昆虫は?2【タガメ、ゴミムシ】

0027 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8)
垢版 |
2012/09/07(金) 11:13:39.57ID:KgSewf/+
タガメは殿様ガエルをがっちり固めるくらいパワーあるからな。
ハルクホーガンみたい。
0028:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/07(金) 18:37:24.81ID:duDCeCgM
百足はゴキブリを、オサムシはナメクジを捕食してくれる
益虫だよ
0029:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/12(水) 20:50:43.88ID:RkeHzjlg
タガメとオオスズメバチならタガメが勝ちそう
0030:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/12(水) 21:03:10.01ID:VBwBP11d
ゴキブリよりムカデの方が出たらイヤだw
スズメバチも巣が一つあれば周囲のアブやブヨやハエを数十万匹捕食するから益虫とか言う人がいるけど・・・
0031:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/12(水) 22:29:57.58ID:0z96k7vz
まあ、タガメは強いんじゃない?スズメバチなんて比較対象にはならないと思うけどな。
0032:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/13(木) 19:58:54.41ID:fvO709qy
なんだ カメムシが最強だったんだ
ヒラタなんて捕食されてやんの(藁)
0033:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/14(金) 10:25:06.85ID:M+a1ip71
ヒラタは相手を追っ払うだけの為に仕方なく戦うけど、タガメは相手の体液が吸いたくて戦うから・・必死さの差じゃない?
0034:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/15(土) 11:09:50.87ID:HHfqIgY6
>>23
確かに人間にとっては危険なスズメバチだけど蜂慣れしてる人だとふつうのおばちゃんとかおじいちゃんでもバンバン叩き殺してるし
殺虫剤で一度に何匹も殺すからなあ テレビ番組とかでの大げさな報道が過大評価に拍車をかけてると思う
巣をとるのだってあんなにでかくなったやつだけじゃなくて作りかけとか働き蜂の数が少ない未完の巣が一番の狙い時だよ。
0036:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/15(土) 19:57:35.63ID:q+KsP5XT
こんな乾燥したアスファルトの上じゃタガメは戦意0でしょ
そのタガメの脇に人間がクワガタを置いて挟ませただけという最低の動画
0037:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/15(土) 20:36:32.94ID:xZXRCfJP
でもそれを言ったら>>26のソースはこれだから(おそらく)
ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/02/0000000402/66/img70f1cbb1zik1zj.jpeg
タガメを飼っている水槽に40mm台の小さなクワガタを投入して食わせた画像

こんな水中じゃクワガタは戦意ゼロどころか溺れて反撃すら出来ないでしょ
0038:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/16(日) 12:46:47.41ID:i92aV4WO
オオスズメバチの毒針とあごは強いぞ。
0039:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/16(日) 19:04:02.05ID:HH1UhBmq
タガメは自分の2倍の体長のトノサマやヤマメやアメザリ(ハサミの長さ入れて)捕食したり
クワガタやサワガニにも口吻刺してたからな
あとマムシや亀も食う
少なくともカマキリに不覚を取ることもあるスズメバチがそう勝てる相手じゃないんでない?

でも多分、陸地でデカいクワガタ戦はきついな
シロクマやトラがいくら獰猛且つ貪欲であろうと猛り狂ったアフリカゾウには勝ち目が薄いという関係性に近いような
0040:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/16(日) 19:32:35.42ID:WICgUYMc
タガメはモビルアーマーみたいでカッコイイな
0041:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/16(日) 22:19:05.73ID:HQdC3egp
空中戦ならスズメバチ
水中戦ならタガメ
樹上戦ならカブトムシ
地上戦ならクワガタ
って皆知ってるのに、知らない振りをしてるだけだよw
0043:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/16(日) 22:54:29.03ID:7cfB5C+X
サキシマヒラタやツシマヒラタみたいな離島系ヒラタが一番強そうだが…
そういやタガメとオオスズメバチって虫王虫皇帝ひっくるめて一度も当たってないよね確か。
両者の戦績を比べるとタガメが多少有利に思えるけど
0044:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/16(日) 23:00:37.59ID:InyLguIo
>>38
オオスズメバチの振動し切り裂きながら食い込んでいく毒針が
タガメの外皮を貫けるかどうかで結果が違ってきそう。

>>41
空中のオオスズメバチはシオヤアブやオニヤンマに対して
旋回性や飛翔速度が劣るため背後を取られる不利がある。
0045:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/16(日) 23:15:04.47ID:WICgUYMc
山に行くと鬱陶しいアブやスズメバチだけど、オニヤンマが来るとサーッといなくなるんだよな
0046:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/17(月) 10:01:27.47ID:8QRS78n3
やはり自然の中で出会ってこそ、両者とも真の力を発揮できるわな〜
その場合、どちらかが逃げた段階で勝負ありだな
群れで行動するタイプもいるから1対1とは限らないし
因みに、樹上戦では国蝶オオムラサキはスズメバチより強い
0047:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/17(月) 20:13:33.63ID:51RzrAUs
スズメバチは人間に対して強いだけなので以降は省いて下さい。
0048:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/17(月) 22:40:07.31ID:Rag0Gjh2
オオヒョウタンゴミムシとビネガロンはあれくらいの体格の連中の中では
一際かそれ以上抜きん出て強そう
隠れ強豪にオオゾウムシとクロカタゾウムシ 丈夫なだけで戦わないかもしれんけど
防御力はダントツ最強
0049:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/17(月) 23:43:53.11ID:zRxcze/L
サソリモドキが強いのは認めるけどスレタイが最強昆虫だから非昆虫を入れていいのかどうか…
0050:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/18(火) 11:36:29.96ID:OBEWyPkL
サソリモドキは野外だとハブムカデと食ったり食われたりの力関係
0051:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/18(火) 17:23:16.15ID:NVQw5SQT
昆虫図鑑にも普通に載せられてるしクモやサソリやムカデもファーブル昆虫記に載ってたから
非昆虫とはいえ何も問題はない
あと本土ヒラタでも西日本に多い?大型種は離島の連中にひけをとらないと思う
欠点は顎の形状が細い相手を挟むのに向いてないところくらい
0052:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/18(火) 17:45:03.38ID:bnn229de
空中戦最強はオニヤンマか?
なんかカッコイイな
0053:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/18(火) 19:14:32.66ID:LQcx2SaG
>>48
オオゾウムシの防御が他の昆虫に破られるとしたら、

・大型のクワガタに、口吻と腹部先端の2方向から挟まれてテコの力で頭部がもげる
・ミヤマやヒラタの大アゴ基部付近の内歯が鞘翅の合わせ目等に入って腹部を壊される
・たまたま攻撃モードに入ったシロスジ等に頭部を壊される
・捕食モードのオオクワ♀にダルマにされる

といった可能性があるくらいかな。自然界ではほぼないだろうけど。
0054:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/18(火) 19:41:30.44ID:2OHLpMgw
サソリモドキってデカいオオムカデと食ったり食われたりの関係ってのが凄いよな
虫皇帝でも13cmのトビズに対して5cmのサソリモドキが完封勝利してたり
0055:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/19(水) 22:12:29.96ID:D75asX0n
オオスズメバチは?
0056:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/19(水) 22:31:34.17ID:jEZmqHrb
>>55
上の流れだと
>>46
樹上戦では国蝶オオムラサキはスズメバチより強い

>>44
空中のオオスズメバチはシオヤアブやオニヤンマに対して
旋回性や飛翔速度が劣るため背後を取られる不利がある。

って感じで今2つの評価だな
0057:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/20(木) 10:00:34.84ID:F9um35To
シオヤアブってスズメバチやヤンマは倒せても
コカマキリと闘ったら相性的に負けそうな気がする
0058:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/20(木) 10:21:10.29ID:GGS+g/oZ
オニヤンマやシオヤアブは背後からスズメバチを捕えて捕食するけど
捕えられたスズメバチが暴れて逆に噛み殺す事も稀にある
0059:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/20(木) 18:57:21.74ID:0upYP4dV
稀<<<通常
勝率は
スズメバチ<<<オニヤンマ
って事でしょ?
0060:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/21(金) 14:01:00.56ID:zpm0qVq2
知る人ぞ知る虫だが
シオヤアブの上位互換メスアカオオムシヒキアブが空中戦では最強
0061:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/21(金) 19:07:42.23ID:nzaOCU0k
>>60
オニヤンマが最強じゃないの?
0062:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/21(金) 21:18:22.81ID:PTkdntKs
>>58稀ならどうしようもないよ…つまりは弱いって事でしょ
0063:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/21(金) 23:32:29.16ID:YNgRx9JE
稀でもないでしょ蟷螂もかなり弱いし
0065:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/22(土) 20:54:37.17ID:CLpded8o
スズメとスズメバチはどっちが強い?
0066:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/22(土) 21:50:47.39ID:59Jcz3vI
>>53
クモの糸でぐるぐる巻き、そのまま保存食
0067:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/22(土) 21:54:50.85ID:QBPLH3YX
>>66
スレタイ通り定義が昆虫なのでクモは無しだ
最強の蟲は?ならありだったがな

それより前スレでダンゴムシに決定したんじゃなかったけ?
       _  -──ァ─‐- 、 _
       , イ//, '"´,r''" ̄ -‐─‐ヽ、_
     // // /  /   , ----- \_
    // / / / /  /  , ‐'"    __ \    
   // / / /  /  /  /  , ‐''"      `ヽ
   /!| | / / /  /  /  _/    _ -──‐-ヽ
  '//! |/| /| / /  /  /  _, ‐''"        \
  ノ川' |! レ' |/ |/! /  / , ‐'"             ヽ
   ̄7兀十f‐-L_レ'/  / /                 !
   /ハ!/||///rァ/TT7/            ___   |
    / !// ////i' || /          __r''"     `ヽノ
     ′/ / // || \        厂/______ ┤
         ′ !  ||`ー┬┬-┬イ{厂        /__
                || || L! ヽ乂___,r─' ̄ ̄ヾ、
                `      ||ヽ     ′     `
                      |!
0068:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/23(日) 19:23:45.99ID:gtBamFjh
>>67
とっくに解決済みの話題w
>>51見れ
0069:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/23(日) 19:29:15.24ID:r5XkzWKj
静岡の深海生物の水族館で見た、40cmくらいあるダンゴ虫はキモかった・・・
0070:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/24(月) 20:25:17.31ID:hQhdhlqF
>>68
ファーブルが日本の昆虫の定義を知らなかっただけだろ?
高卒?
0071:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/24(月) 23:57:46.15ID:LvpjW4lq
>>70
ムカデやらクモはとっくに話題として語り合ってるだろ
いまさら馬鹿な事書くんじゃねぇよ馬鹿

頭足りないOR盲目?
0072:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/25(火) 04:12:55.36ID:lzt9deyy
>>71
全員が初期からの住人だとでも思ってんのかよ?
つまらん事書くんじゃねぇよ馬鹿

頭足りないOR盲目?
0073:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/25(火) 11:55:01.72ID:mdVBN8cG
俺が悪乗りでクモは昆虫じゃない→ダンゴムシだろ
って言ったから討論している感じになったなスマソ

足六本の中で最強と
俗に蟲と言われるのを含めた場合の最強をみんなで
考えたらいいじゃないか
0074:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/25(火) 23:37:33.19ID://xGM5UH
んだんだ、こんな板でいちいち「クモは昆虫じゃない」なんて噛みつく馬鹿が悪い
社会不適合者はムシして楽しくやろうぜ!
0075:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/26(水) 06:35:58.30ID:xHaldaf4
樹上 カブト
平地 クワガタ
空中 メスアカオオムシヒキアブ
水中 タガメ

答えは出てるな
0077:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/26(水) 19:10:52.07ID:cD5Xf/Ot
>>75
空中 オニヤンマが敗れる・・・ だ・と?
0078:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/26(水) 19:49:16.20ID:y31USEmg
オニヤンマはシオヤアブに稀に不覚を取るからな
メスアカがシオヤに負けることはあるまい
0079:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/26(水) 21:32:33.22ID:qR2so+Jk
稀=レアケースと捉える人が大半だと思うのだが…とりあえずやっぱりキスしてももひき履いてよもう!
0080:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/26(水) 22:42:57.31ID:G6vtqBJu
まぁ、空中最強は
オニヤンマかムシヒキアブ科だろうけど
>>78は結論を急ぎ過ぎたな
ゆっくりみんなで考えればいいさ
0081:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/27(木) 02:33:42.97ID:dzwwAfr1
オニヤンマはオニグモを飛行中に掻っ攫って捕食するらしいね
0082:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/27(木) 13:05:36.24ID:iFVXpGGe
>>79
ムシヒキアブがオニヤンマを襲うことはないと思うけど、その逆は大いにありえると思う
よってオニヤンマ最強
0083:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/27(木) 23:37:40.15ID:14PuKXui
俺も空中はオニヤンマだと思うな
捕食されるなんて本当に極希だろ
弱ってたらそら捕まるけどな
0084:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/28(金) 14:04:06.06ID:PrVa3MsU
クワガタVSスズメ
スズメVSゴミムシってもう戦った映像ある?
0086:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/28(金) 18:53:26.55ID:mxN5lCJq
>>85
どう考えたってこのスレでは“スズメバチ”だろ…
0087:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/28(金) 19:58:15.57ID:GUTOxrRt
ムシヒキとかシオヤアブは基本的に飛ばないで獲物を待ってるから 
オニヤンマに不覚をとるケースは少ない。オニヤンマは飛んでる固体しか狙わないしね。 
まともに闘えばオニヤンマだろうけど、シオヤアブは普段は飛ばないで、 
必要な時だけスクランブル発進して背後からブスりだから、一定のルートを往復してるヤンマは狙い易い。
0088:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/28(金) 20:04:25.66ID:DpppYBVl
>>87
でも「まともに闘えばオニヤンマだろう」でしょう?
0089:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/28(金) 22:34:22.57ID:DpppYBVl
大事な事なので、他人の意見だが2度言います

ムシヒキアブがオニヤンマを襲うことはないと思うけど、その逆は大いにありえると思う
よってオニヤンマ最強

0092:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/29(土) 08:32:16.77ID:h5I+sfCu
>>89
シオヤアブ オニヤンマ で検索 

0093:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/29(土) 09:10:26.32ID:7l7N+IDW
狭い透明箱の中で戦わせる企画はまるで参考にならない。
0094:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/29(土) 15:16:54.65ID:hyOvKARL
現実問題狭い場所に閉じ込めないと戦わないから
広い場所だとハチはブーンと飛んでいき、オサムシやクモ、ムカデはどこかへ走っていくだけ
0095:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/29(土) 19:01:32.75ID:scZlt/Bz
昆虫ブログ むし探検広場 視界の端からオニヤンマが飛び出し‥
http://insects.exblog.jp/9842770/

シオヤアブがたくさんいたので何を捕まえてくるかと弁当を食べる間
ずっと目を光らせておりました。
大き目の雌が飛び立ち、他のシオヤアブを捕らえようとして失敗して戻ってこようとした瞬間、視界の端からオニヤンマが飛び出し、
あたりまえのようにさらっていってしまいました。


0097:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/29(土) 19:28:36.40ID:vaTl3UYV
>>89
オニヤンマがシオヤアブを襲う事はあまりないけどその逆はわりと普通の事。
0098:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/29(土) 20:47:41.17ID:wRCZjSM8
オニヤンマじゃないトンボをオニヤンマと勘違いする人が多いからなぁ
オニヤンマはホントにバカでかいよ、シオヤアブが抱えるのは厳しい
0099:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/29(土) 22:03:24.83ID:rdEIuytD
>>96
文盲かよw
オニヤンマが当たり前のようにシオヤアブを捕食してるって話だろw

シオヤアブがオニヤンマに勝てる可能性は「油断してる個体を奇襲出来た場合」のみ
体格・飛行能力で圧倒的なオニヤンマには純粋な空中戦じゃ相手にならない

やる気の無い相手に奇襲で良いなら産卵期のオオクワガタのメスは巨大なオオクワガタのオスをばらばらにする場合もある
でも、「オオクワガタのメスが最強」なんて言う馬鹿は居ないだろ?

0100:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/29(土) 22:26:11.44ID:vaTl3UYV
>>99
>>95のリンクに書かれているのは憶測だろ。
実際の目撃例ではオニヤンマが補食されている例の方が多い事はそのリンクにも書かれている。
オニヤンマやムシヒキアブの事を少しは調べてみたまえよ。
0101:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/29(土) 23:01:22.11ID:vaTl3UYV
>>99
出来ればオニヤンマこそ空中戦最強だと思わして欲しい。
個人的にオニヤンマ最強の方が気分が良いので。
0102:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/29(土) 23:38:29.18ID:rdEIuytD
>>100
不意打ちで勝っても何の意味も無いのよw
お前のような弱虫は不意打ちでしか勝った事がない卑怯者だろがなw

華麗に空中戦で他を圧倒するオニヤンマこそ王者
その、リンクによるとまともな空中戦ならシオヤアブってシオカラや赤とんぼ以下って話じゃね?
0103:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/29(土) 23:51:02.28ID:rdEIuytD
>>101
「空中戦最強」はオニヤンマだから安心・安心
「物陰から不意打ち」なんて「空中戦最強」とまったく別のジャンルだろ?

戦闘機のドックファイト最強を決めるのに「物陰から不意打ちすれば勝つ」なんて馬鹿意見は出ないだろ?

オニヤンマのスピード・飛行能力・体格・パワーなど等で真っ当な空中戦勝負で敵う虫などいない
0104:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/30(日) 00:00:04.12ID:z4xznD8C
>>100
やっぱり文盲だw

from 生物好きハイカーさん
「シオヤアブが大物を狩るととても目立ち、
食事に時間がかかる為よく目撃されるが、
大型のトンボがアブを捕らえても、あまりにもあっけなく、
目立たない光景なので目撃談が少ないのではないか?」
そう考えました。

園長
「実際には、ムシヒキアブがヤンマを狩るのと同じ程度か
おそらくそれ以上に、ムシヒキアブがヤンマに狩られることは多いのではないでしょうか。」

不意打ちしてもヤンマには敵わないって書いてあるじゃん
まともな空中戦じゃ圧倒されるムシヒキアブ

0105:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/30(日) 04:08:43.26ID:dFy5yZxb
オオスズメバチならシオヤアブやオニヤンマを噛み殺すだろ。
0106:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/30(日) 08:16:51.25ID:qPrkbyIq
オニヤンマ シオヤアブ を画像検索してみた。 

明らかに食物連鎖の上位はシオヤアブだね。
むしろ完全に天敵じゃん。
0107:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/30(日) 12:12:45.88ID:19uIYgUF
結局空中戦ではメスアカ>>シオヤ>>オニヤンマ>>オオスズメバチが
地上戦ではオオヒョウタンゴミムシにかみ殺され、ヤブキリと互角の
闘いを繰り広げたオオスズメバチ
評判倒れだったということだな
0108:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/30(日) 14:14:17.28ID:UWukwOLH
怖い毒蟲ってのが刷り込まれてるから強そうに思えるだけで実際は社交性の昆虫だから単体戦闘能力は高くないってことだな。
オオヒョウタンには毒針も効かず正面からの噛み合いでも勝てないという
0109:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/30(日) 22:41:53.30ID:z4xznD8C
>>106
上でも語られてるけど
1.大きなオニヤンマが小さなシオヤアブを捕食しても当たり前に見えて気が付かない
2.小さなシオヤアブが大きなオニヤンマを捕らえるとかなり目立つ、更に食べる時間も長い為目に留まる機会が多い
3.シオヤアブがオニヤンマを捉える場合は、物陰からの奇襲攻撃のみ
4.昆虫館館長等の昆虫に詳しい人ほどオニヤンマの優位を語り、知識の無い人は逆である

そして、最大の論点は
「物陰からの奇襲攻撃」で倒しても「空中戦最強」と言えるのか?
って事。

物陰からの奇襲攻撃がありなら、ナイフを持った小学生でもカレリンに勝てるぜ?
それで「ナイフを持った小学生はカレリンより強い」って言えるのか?

まともに戦えば、
「ナイフを持った小学生はカレリンの相手ではない」し「シオヤアブはオニヤンマの相手ではない」
0110:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/30(日) 23:41:49.76ID:dqJP8gYJ
>>108
よく話題になってたオオカマキリVSオオスズメバチでも所詮井の中の蛙の一番争い程度のものでしかないってことだね。
弱い虫には強いけど強い虫の中じゃ下
人にとって怖い毒虫ってのを基準にすると弱いコガタスズメバチやアシナガバチでもオオクワガタやカブトムシより
強くなってしまうからあまりにもいい加減すぎる基準だ。
0111:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/01(月) 00:01:50.34ID:/gQsaTfD
メスアカオオムシヒキアブをひたすら押してる奴もいたけど
ムシヒキアブの中で最大の体長だからか?

まぁ、何れにせよメスアカオオは琉球だから比較対象にするのは厳しいね
同じ虫引きの中でも特にアクティブに動くシオヤの議論次第だと思うけど
俺はいずれにせよ空中最強はギンヤンマを押すね
0112111
垢版 |
2012/10/01(月) 00:02:46.84ID:/gQsaTfD
スマソ、ギンヤンマじゃなくてオニヤンマです;
0113:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/01(月) 05:08:24.29ID:zQQYxt0f
>>109
小学生がナイフで奇襲してもカレリンには勝てないだろwww

馬鹿?
0114:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/01(月) 11:13:40.33ID:esHX213P
>>113
小学生ってもまともな上級生男子なら普通にパンチ力は100キロ位はあるぞ
そいつが、普通に歩いてる人を刃渡りの長いジャックナイフで
後ろから全体重かけて突進して刺せば誰でも楽勝だろ?

馬鹿?
0115:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/01(月) 13:32:49.89ID:qA3MQ+8x
自然界において「奇襲」を否定する意味がわからんな。 
空中戦において、死角から攻めるのは定石。 
常時隙だらけで飛翔しているオニヤンマがシオヤアブに狩られるのは至極当然。
0116:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/01(月) 13:44:12.86ID:Qkj2gBm8
>>115
正論すぎる
0117:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/01(月) 14:06:52.50ID:esHX213P
>>115
それじゃこの板の企画は殆ど成り立たないなw
自然界じゃありえないバトルばかり

実際の自然界で強さ、なんていったら一番強いのは人間最強で
トラやアフリカゾウはミジンコ以下の強さだな、絶滅しそうだし・・・

そんな話題楽しい?
0118:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/01(月) 14:10:31.98ID:esHX213P
>>115
しかも「奇襲をしてもヤンマ有利」と昆虫館の館長さんとか専門家はおっしゃってますねw
素人の勘違いだとも言ってますねw
0119:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/01(月) 14:34:37.04ID:SInx2LHS
>>115
奇襲で勝つ事があってもその割合が低い(普通に負けるほうが高い)なら、弱いとされるのは当たり前でしょ
千代大海だってたまには横綱に勝つ事もあるよ
0120:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/01(月) 15:03:43.85ID:esHX213P
>>119
しかも、奇襲で負けても横綱の方が弱いって言う人は居ないよなぁ
むしろ、横綱の方が奇襲を使うと「情けない」と言われる。

強い者とはそういう者。
0121:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/01(月) 15:21:41.31ID:esHX213P
たとえ話
アフリカゾウも白熊もライオンも余裕で倒す世界最強のトラが居た。
ある日、草むらでマムシを踏んでしまい噛まれた事に死んでしまった。

その、トラはマムシよりも弱かったのだろうか?

現実の話
力道山と言うレスラーが居た。
空手チョップで無敵のレスラーだったが、バーで泥酔した上に小便中の彼をチンピラがドスで刺した。
彼は、それが元で死んでしまったが、チンピラは力道山より強かったのだろうか?
0123:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/01(月) 18:22:36.34ID:qA3MQ+8x
>>118
疑ってるわけではないが、ソース頼むわw
0124:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/01(月) 19:25:05.49ID:esHX213P
>>123
>>95のリンク
from 生物好きハイカーさん

「シオヤアブが大物を狩るととても目立ち、
食事に時間がかかる為よく目撃されるが、
大型のトンボがアブを捕らえても、あまりにもあっけなく、
目立たない光景なので目撃談が少ないのではないか?」
そう考えました。

園長
「実際には、ムシヒキアブがヤンマを狩るのと同じ程度か
おそらくそれ以上に、ムシヒキアブがヤンマに狩られることは多いのではないでしょうか。」
その場面が目立たなく、
もし目撃されたとしても「普通の捕食シーン」とみなされてることが多いのではないかと思います。
0125:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/01(月) 19:44:14.67ID:qA3MQ+8x
>>124
昆虫館の館長なんて書いてないのだが・・・w

0126:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/01(月) 19:47:06.92ID:XtaVUY/i
オニヤンマとシオヤアブって大きさが違いすぎるんだが、どうやって捕まえるの?
しがみつくのが精一杯じゃない?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況