X



【鞘翅目】昆虫標本総合スレ【鱗羽目】

0001:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/14(水) 18:58:15.59ID:7A/nkHhx
蝶や甲虫類など標本の話題、業界話など何でもokです

[販売店]
むし社:http://homepage2.nifty.com/mushi-sha/
パイネ:http://www.pa-m.com/
志賀昆虫社:http://www.shigakon.com/
木曜社:http://www.tsu-i-so.com/
Insect Sale:http://www.insect-sale.com/jp/

[展示販売会]
大手町インセクトフェア/9月23日(秋分の日)
kuwataフェスティバル/2月末(2日目のみ、初日は生体)
ムシトピア/秋頃
インセクトカーニバル/年数回
0247:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/05/15(金) 19:56:43.39ID:tv+Q8P0t
そもそも詰め合わせセットは入ってる分類がバラバラすぎて
それ1種類いたところで現地に何種類いるんだよってのばっか増えるから
あまり集め甲斐がない
0249:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/11(木) 13:23:43.48ID:F+wZ0gxK
ハナムグリとか毒ビンに入れると苦しんで飛ぼうとするため後翅がはみ出たまま死んでしまうんですが展足時これをどう整えたらいいかご存知の方教えてくだされ。
0251:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/28(日) 11:56:48.43ID:Pd3oenOz
まだ自分の手で虫を〆た事の無い俺におまいらの初めて〆た時の話を聞かせてくれ
0253:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/30(火) 08:19:18.46ID:KBGSPPoB
>>252
やっぱり標本を本格的やるにはそれくらいのメンタルでないと駄目なのか
0254:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/30(火) 12:20:38.97ID:m5LTFvJI
撃った鹿の頭剥製にして飾るのと根本的にあまり変わらんからなあ
0255:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/01(水) 15:33:09.47ID:33FsPO0G
傷んでる部分があるキプリスモルフォの標本を綺麗なところだけ切り取ってセッティングに入れてレジンで固めたいんだけど、直接レジンに触れると構造色が潰れて茶色になっちゃうらしくどうするものかと悩んでる。
誰か知恵貸してくれないか
0256:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/07(火) 21:46:19.53ID:G00d802w
最近パイネリスト来ないんだけど俺だけ?
0257:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/20(月) 19:45:44.83ID:h/qPYpXu
ラッセルで標本買った事ある人居ませんか?
標本を買ってみようと思うのですが良ければ情報(ラベル、対応等)をください
0258:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/25(土) 06:36:24.28ID:ZUOzrqhO
クワガタを針や防腐剤を使わずに簡単に出来る昆虫標本セットでも綺麗な標本に仕上げる事はできますか?
経験者の方よかったら教えて下さい。
0259:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/25(土) 07:57:45.57ID:Yj7Q797P
>>258
確か容器が変色しちゃうから長期保存には向かないって書いてるサイトが有ったな
0260:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/25(土) 08:19:30.34ID:O/oszUAl
防腐剤は元からいらない
脚の角度の微調整にはどうしても針を使うことになる
0261:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/25(土) 09:16:38.68ID:ZUOzrqhO
ではやはり綺麗に長期保存するには簡単セットなどではないほうがよいでしょうか?
マルカンの簡単セットがレビューがよいので気になっていました

大切なミヤマクワガタが亡くなったら標本にしたいのですが初めてなもんで全く何をしてよいかわからず…
0262:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/25(土) 20:41:29.17ID:L8WGchmg
とりあえずググって出てくるサイトを参考に作ってみればいいんじゃないかな
必要な物も百均とかで大体揃うし
0263:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/27(月) 08:17:31.93ID:piARCfHe
ジオラマ標本がいいならマルカンも悪い選択肢ではないと思うが
ライブ感出すなら微調整用に有頭ピン買ったほうがいいかもね
0264:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/04(火) 23:22:54.97ID:SrVrFGbA
主に蝶屋さん蛾屋にお聞きしたい。
ドイツ箱を開ける際に、吹き込む風で超や蛾の翅がダメージを受けるのです。
元々破損しているものは、ちぎれてますます破損が進むし、完品も翅脈にそって折れ曲がったりします。
カミキリの触角なんかもコワイかも。
何か防ぐ策はないですかねぇ。
少しずつ慎重に開けるしかないのか・・・。
0265浜松町
垢版 |
2015/08/10(月) 22:55:40.08ID:cF1u8YyT
こんにちは、標本初心者です。質問があります。
クワガタを捕まえて酢酸エチルの瓶に入れて、
家へ持ち帰ったら、クワガタの間接がグラグラしています。
とれはしませんがタコのようになっています。
乾燥させればなおりますか?腐った臭いはしていません。
ほのかな酢のにおいがするだけです。よろしくです。
0266:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/10(月) 23:03:41.73ID:Skv5AgUV
酢エチは柔らかくする効果が若干ながらあるよ
有機溶剤の中ではアセトンと違って虫が硬くならないから酢エチが使われる
柔らかいうちに整えてタトウに入れるなり展脚するなりすると楽
0267浜松町
垢版 |
2015/08/10(月) 23:17:48.68ID:cF1u8YyT
有難うございます。ただ若干ではなくグラグラなんです。
乾燥させておきますね。
0268:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/11(火) 12:46:21.06ID:i1LbJHAJ
平均台持ってないんだけど何処のが良いとかおすすめありませんか?
見てみると物によって全然深さが違うみたいなのですが
0269:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/14(金) 02:55:40.49ID:o4e0sKCV
バードウィングの平均台いいよ。穴の深さは5段階あれば基本充分で、ラベル刺しまくらないならそんなに気にしなくていい
データラベル・GPSラベル・雌雄ラベル・コレクションラベル・タイプラベル・ゲニタリア・etc.・・・と際限なく刺す予定の人は自作したほうがいいと思われw

一般的な階段タイプは大型昆虫には不向きなのでおすすめしない
0270:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/14(金) 19:48:24.74ID:VIwJvUJZ
なるほど
バードウィングの物をポチってみます
ありがとうございました
0271:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/17(月) 12:03:48.11ID:043rh8t9
今年初めて京都インセクトフェアに行こうと思うんですが
行った事ある人が居られたらどんな感じのイベントなのか教えてください
後、即売会の類に行くのは初めてなのでよければ心構えなどをお教えいただけましたら幸いです
0272:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/21(金) 10:55:59.10ID:skHBqJyK
インセクトフェアいいなあ
地元仙台だがそういうイベント無いわ

ところで冷凍で〆たクワガタは、その後酢酸エチル使っての防腐処理って必要なの?
冷凍庫から出してすぐ展脚→乾燥すれば腐らないかな?
0273:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/21(金) 12:19:19.95ID:29hoojh6
防腐処理不要

あと醋酸エチルは防腐剤ではないので
脱水効果や殺菌効果で若干腐りにくくなるだけ
0274:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/22(土) 09:47:17.35ID:yzRhI7cx
>>273
やっぱり処理不要ですか
というかそもそも防腐っ剤じゃないのか
勉強になります;
0275:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/22(土) 23:08:49.85ID:IX4U/i95
〆ない前提で、
クワカブカナブン類を餌ゼリー与えつつ死んでから標本にする場合、
展足する前に何か処理する必要あるでしょうか?
酢エチとか冷凍とか…
0276:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/24(月) 08:33:41.43ID:2LuAX+u7
特になし
死んだら即容器から取り出す
乾燥していたら熱湯で戻す
腐敗してバラバラになったりカビに巻かれてカチカチになったりしたら諦める
0277275
垢版 |
2015/08/24(月) 11:51:00.33ID:o0RBI7HR
>>276
特にしなくていいんですね。
ありがとうございます。
0278:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/24(月) 12:34:15.01ID:2LuAX+u7
あと軽微な腐敗がある場合は、ハエが卵を産みつけてる可能性があるので
一度冷凍してから解凍したほうがいいかも
乾燥中にウジがわく可能性がある
0279275
垢版 |
2015/08/25(火) 00:01:34.22ID:wF3oNdib
うわ、ハエですか。
ウジがわくのはさすがに怖すぎる。
参考にさせていただきます!
0280:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/25(火) 08:59:57.25ID:VOXuylwj
除光液を酢エチ代わりに使ってるんだが
着色料の青い色がほんのり虫に移ることがあった
液に漬け込んだわけじゃなく、揮発させたもので〆たんだけどな
着色料も一緒に揮発してるってことなんかなー

つーかマニキュア落とすのに色は必要ないだろ!
無色のがほしいわ
0281:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/29(土) 22:31:23.67ID:jQ787WYA
今年、大型のミヤマクワガタを採集出来たんだが顎ズレが酷い
見た感じ両方の長さと形状は同じなんだが、基部の生え方(生える角度)?が違うというか…。

顎の筋肉を緩めて調整とか効くものなのかな?
0282:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/29(土) 23:40:49.58ID:RNI2I/qH
顎ズレ直したら、かえって不自然じゃないかなあ。
0283:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/30(日) 04:45:27.10ID:FdeguNlh
>>282
無理して直す必要無いか
個性として受け入れてあげるべきかな
0284:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/30(日) 07:15:21.69ID:gvxv9wTP
おーい、おまいら今日は京都インセクトフェアがあるから早く行こうぜ
0287:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/31(月) 06:36:30.24ID:zOGVMQq+
ツルハドラッグで酢酸エチルを注文しました。
そしたら一旦受け付けてくれたのに、
後から電話で取り扱いできないと連絡が…
チェーン店より小さい薬局の方がもしかしていいのでしょうか?
0288:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/31(月) 10:15:40.07ID:bAm+HIg1
チェーンは結構厳しいね。個人薬局を色々当たるか、面倒なら六本脚で買う

以前は最少ロットが4Lで個人購入しにくかったけど今は普通に500mlから売ってくれるはず

質は落ちるけど100均の非アセトン除光液でも代用になる
0289:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/31(月) 20:24:57.86ID:zOGVMQq+
六本脚で500mlのはネットで見ました。
ほしい…と思ったけど東北民だから行けないんですよね。
酢酸エチルは通販不可のようだから。
がんばって個人薬局を当たってみますね。

上の方で除光液だと色が着くと書き込んでる方がいますが、けっこう着くものなんでしょうか?
0290:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/31(月) 22:09:31.58ID:bAm+HIg1
メーカー直送なだけで通販できるでしょ
0291:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/31(月) 22:32:45.90ID:GhoEdv52
酢酸エチルは印鑑いるから通販むりじゃね?
0293:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/09/08(火) 20:36:35.08ID:HRUatiTs
標本の乾燥って室内で自然乾燥させればいいの?
それとも密封容器に乾燥剤と防虫剤を入れとくとかした方がいいの?
0294:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/09/09(水) 08:09:55.77ID:1fCbTcMo
よっぽど新鮮な石灰を大量に用意できるとかでもない限り
密封容器に乾燥剤よりは自然乾燥のほうがいいと思う
0295:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/09/09(水) 09:18:19.03ID:7ANuPqeP
>>294
え、そうなの?
俺は100均タッパーに水とりぞうさん入れて乾燥させてるよ。
ぞうさんチャプチャプにならないし、
タッパー内の狭い空間を乾燥させるなら充分だと思うけどな。
今のところ、それで困ったことも無いよ。
最近は雨続きで湿度高いし、自然乾燥は腐りそうで不安だけどなー。
0296:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/09/10(木) 10:02:59.09ID:ESb9anPX
扱う虫と扱う環境、更には目指す標本の状態によって乾燥剤使用の是非は変わるよ

トンボや直翅は腐りやすく脂で汚れやすいので乾燥剤を使うのが基本
ゲンゴロウなど脂の出やすい虫も手早く完全乾燥させた方がそれを防げる
高温多湿の環境で標本を作るときも某腐防カビのために乾燥剤を使った方が安心

ただし塩化カルシウムなど強力な乾燥剤で一気に乾燥させると展脚崩れや翅パカが起きたり複眼の色がひび割れたようになったりする。これが目指す標本の状態に関わる部分
つまり乾燥剤を使わずに高温多湿を避けて数週間〜1年以上じっくり乾燥・安定させてこれらの問題を解決する手法がある

標本の保存状態だけを考えるならできるだけ早く乾燥させた方が劣化は防げる。学術的に貴重な標本ならば死後速やかに乾燥して水分から半永久的に隔離されているのが望ましい
0297:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/09/10(木) 10:10:33.18ID:h8HQyE2U
甲虫の標本作るとき、おまいらは脚は体と水平にしてる?
ググってみると、ライブ標本以外の、きちっとした標本てのは水平でそろえてるっぽいんだよな
だけどあの脚が宙に浮いた感じが不自然に思えて違和感あるんだよね
そんなわけで、俺は脚が地面に着いた形に展足しているんだが
参考に聞かせてくれると嬉しい
好みでいいってのはわかるんだが、他が気になってさ
0298:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/09/10(木) 12:51:50.78ID:+SGqABkv
着地させると作成時の気分で形が変わりまくるから
浮かせてやってるわ
着地のほうが楽なんだどね
0299:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/09/10(木) 21:08:12.70ID:cGtNxHGA
"ライブ標本"を標本と呼ぶことに抵抗がある
0300:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/09/10(木) 22:00:36.30ID:ROnwbpkF
>>298
着地させると形が変わるってなんで?
浮かせると変わらないのか??

>>299
ライブ標本でもラベルさえ刺せば標本ってことでいいんじゃない?
まあ飾りみたいなものだから、普通はラベルつけないか。
0301:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/09/10(木) 23:57:31.17ID:ESb9anPX
俺は虫体を平面に置いたときに完全に脚が垂れ下がった状態だと下がりすぎだと感じるので、展脚時に発泡板に穴を掘ってある程度腹側の出っ張りを沈めてるよ。BEKUWA等あちこちで紹介されてるので、おそらくこのスタイルが一番オーソドックスじゃないかな

横から見て脚と体が一直線になってる完全に脚を上げるスタイルはピシッとしてて綺麗だけど、この形に展脚するのは単純な穴掘りだけでは無理で、遥かに手間が掛かるからやらない

海外のパック標本とかどんなに軟化しても言うことを聞かない状態の悪いものも多いし、人から貰った標本は当然形が違うので、あまり展脚の形に統一性を持たせることに拘りはないけどね
0302:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/09/11(金) 08:12:20.76ID:HlxJKcQk
クワガタなら前脚だけでもあげると綺麗になるよ
0303:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/09/11(金) 12:17:52.14ID:qtMLbzv2
縺カ縺」縺。繧?縺題カウ繧呈オョ縺九○繧九?ョ縺ッ蜿悶j蝗槭@縺ョ濶ッ縺輔→縲√★繧峨▲縺ィ荳ヲ縺ケ縺滓凾縺ォ蜷?蛟倶ス薙?ョ蟾ョ逡ー縺悟??縺九j繧?縺吶>讒倥↓縺」縺ヲ縺縺代?ョ隧ア縺繧?

縺昴l繧呈ッ斐∋譏薙>縺ィ蜿悶k縺狗┌讖溯ウェ縺ァ荳崎?ェ辟カ縺ィ蜿悶k縺九?ッ莠コ縺昴l縺槭l縲?
讓呎悽逧?萓。蛟、縺ェ繧薙※繝昴?シ繧コ縺ァ縺昴%縺セ縺ァ螟峨o繧峨↑縺?縺嶺ク∝ッァ縺ォ蜃ヲ逅?縺励&縺医☆繧後?ー菴募コヲ縺九d繧顔峩縺帙k縺励↑繝シ

縺セ縺√∝推蛟倶ス薙〒諠ウ縺?蜃コ縺」縺ヲ縺ゅk縺倥c縺ェ縺?縲ょ、ァ蝨ー繧定ク上∩縺励a縺溷窮縺セ縺励>蟋ソ繧貞ー代@縺ァ繧ゅ▲縺ヲ豌玲戟縺。縺ッ繧医¥蛻?縺九k繧医?
譏?陌ォ讓呎悽縲∫音縺ォ逕イ陌ォ縺ォ髢「縺励※譌・譛ャ縺ョ遏・隴倥?ッ譛蜈育ォッ縺縺悟盾閠?遞句コヲ縺ォ谺ァ邀ウ縺ョ讓呎悽繧りヲ九※縺斐i繧薙ゅ≠縺」縺。縺ョ讓呎悽縺ッ辟。讖溯ウェ縺ィ縺ッ遞矩□縺?縲∫函縺咲函縺阪→縺励◆蟋ソ縺ァ鬟セ繧倶コ九↓萓。蛟、繧定ヲ句?コ縺縺励※繧倶ココ縺悟、壹>繧?
0304297
垢版 |
2015/09/11(金) 14:43:02.97ID:8IyurZPL
うおーむっちゃ参考になる
みんなありがとう

やっぱりみんな色々なんだな
発泡スチロールを凹ませるのはやってみようかな
0305:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/09/12(土) 00:41:28.64ID:2VnnO+4w
酢エチにつけたクワガタを乾かして今日見てみたら、みんな目がピンクアイ?
になっていました。もう戻せないでしょうか。
0306:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/09/12(土) 07:31:19.08ID:A9cEdKyR
戻らない

ちなみに不可抗力に近いから目が白くなっても標本の市場価値は落ちない
0307:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/09/12(土) 09:37:40.99ID:PADa6Xz2
>>294
>>295
>>296
亀レスだけど参考になった、ありがとう
今回は比較的大型のクワガタだから百均タッパーと靴用乾燥剤でやってみる
0308:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/09/14(月) 09:02:56.80ID:XvqZcKBz
>>296
うわ、マジか。
乾燥は早ければ早いほうがいいと思ってた。
俺使ってる水とりぞうさんは成分見たらまさに塩化カルシウムだった。
展脚崩れ、翅パカ、複眼の色変わりとか起きたらがっかりだよ。
しかしタッパー&乾燥剤の他に多湿を避けるってなると…難しい。
悩みどころだよ。
0309:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/09/25(金) 19:17:25.26ID:iEsOf9KH
比較的閉鎖的な趣味だからというか周りに同好の士がいないからというか
意外と他人のコレクションを見る機会ってないよね
0310:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/09/26(土) 08:47:36.00ID:I6JMf5xG
うん、無いね…
フェアやってるところに住んでる人がうらやましいぜ
0311:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/09/26(土) 09:23:24.50ID:X+RpT0il
フェアやってる開場が遠いと交通費で結構な標本買えちゃうよね
0312:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/09/29(火) 07:08:26.41ID:yS8PpJOb
初心者の俺、毒瓶からクワガタ取り出して、
さあ表面洗おうかと思って熱いお湯に漬けたら、
クワガタの腹が膨れてきてすげえびっくりした。
これ腹の中の酢酸エチルが膨張したのかな?
次回はもっとぬるいお湯で洗うことにするわ。

正直気持ち悪かった…
0313:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/09/30(水) 17:48:48.57ID:iVsMx00n
鱗粉に構造色があるタイプの蝶を標本にしたんだけど、
離れてた胴体と翅をくっつける時に使った糊が思いのほか乾燥する前に垂れて翅にべったりしてしまった
普通の水溶性の糊なんだけど除去の方法ってあるだろうか?
0314:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/10/03(土) 16:38:13.60ID:zIZhK2C4
石神井公園でやってる蝉類博物館の展示がすごかった
クマゼミのタイプ標本とか23区ラベルのベッコウトンボとか展示されてたぞ
0315:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/10/04(日) 09:12:29.73ID:ADpYs8fm
テンプレとラッセル以外で標本の通信販売やってる標本商を教えてください
即売会に参加しようとすると交通費で1万円近く消えてしまうので通販で買いたいのですが
生き虫に比べてネットショップが少ないのでもしご存知の方がおられましたらお願いします
0316:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/10/04(日) 09:22:44.09ID:tCtIWyz6
蝶とカブクワ限定だがムシムシハンマープライスとかどうよ
出品者はほぼKuwataの出店者だからまあ大丈夫
0317:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/10/04(日) 17:41:42.25ID:6p4vdsTv
>>316
ムシムシハンマープライス懐かしい、復活してたんですね
商品が少ないのが難点ですが、ちょくちょく覗いてみます
0318:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/10/05(月) 00:30:43.38ID:3SjWz45o
ハガロン軟化やってみたけど威力すさまじいな
カチカチの乾燥標本が15分でかなりほぐれる
0319:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/10/05(月) 14:55:16.77ID:nBO3ptVy
ハガロン使用した後って、乾いても何も残らないの?
水なら乾燥すればいいけど、ハガロンの成分が表面に粉ふいたりしないのかな。
0320:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/10/05(月) 18:15:22.70ID:NRBlp8BU
今乾燥させてる
乾燥したら報告するわ
0321:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/10/05(月) 22:34:25.86ID:3SjWz45o
ハガロン1日目
今のところ粉噴いたりはしてない

ハガロンは商品説明によれば揮発性は低いらしいが
ハガロンなんかやってるサイトだと揮発性が高く乾燥が早いと書いてあるのでよくわからん

指で触った感じは水に洗剤のような何かを溶かしてる雰囲気だが果たして・・・
0322:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/10/06(火) 02:30:09.71ID:DNC5Fc5B
ハガロンの有効成分はオスバンののような液体石鹸か、それに近いものじゃないかな。オスバンも軟化液に使われる。
ハガロンがなぜ乾きやすいのかは俺もよくわからないけど、明らかにオスバンよりも乾燥早いね
0324:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/10/07(水) 22:44:59.57ID:8wWmtjw9
標本の乾燥を見極めるのは難しいね、
目安はあるけど個体差もあるし何より早く箱に入れたいという欲求もが手ごわい
0325:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/10/08(木) 21:58:55.81ID:+hx/yyKY
他スレに誤爆した

ハガロン軟化当日
ttp://i.imgur.com/oYM0e6E.jpg
4日後
ttp://i.imgur.com/vtnXn9j.jpg

粉吹いたりとかはなさそう
0326:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/10/08(木) 22:04:37.14ID:wHntCVj/
おー、ハガロン大丈夫そうだね。
優秀な商品だな。

しかしアゴ先の二股がずいぶんでかいミヤマだね。
国産じゃないみたい。
0327:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/10/08(木) 22:06:58.28ID:hcZ9Beeu
梨山ってあるしタカサゴミヤマでしょ
0328:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/10/08(木) 22:19:15.11ID:+hx/yyKY
タカサゴだよ
大手町でかなり安い値段で買ったやつなので
実験台になってもらった(確か70オーバーで4頭3000円とか)
0329:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/10/09(金) 09:09:09.00ID:FVswV2E1
ラベル見えてたけど山梨と読んでたw
台湾のミヤマか。
道理で形が違うわけだ。
0330:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/10/21(水) 18:20:59.84ID:/qRrvR/J
そろそろ展足の季節かな?
0331:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/10/25(日) 01:30:18.20ID:yJ+3lJ3q
俺はもうガンガン展足してるよー。
次々☆になるからね。
0332:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/11/21(土) 15:11:32.55ID:TLvE1c5Q
展足する虫が無くなったんで通販で買おうと思うんだけど
先輩コレクターのおススメ標本商があったら教えてください
0333:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/11/21(土) 15:28:59.92ID:hrSa+YIG
あさって青山でイベントやるらしいから東京住みなら行けばいいと思うよ
0334:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/11/21(土) 17:10:44.48ID:TLvE1c5Q
情報ありがとうございます、せっかくですが岡山住みですので行けませんorz
交通費でそれなりの虫が買えちゃいそうです
0335:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/11/22(日) 22:17:40.72ID:OEheLFel
大手町ってツヤクワガタの標本も沢山ありますか?
個人的にクベラツヤが大好きで亜種ごとに集めたいんで、来年辺り大手町初参加したいんですが、中々身近に標本を直にみて買えるとこもないので。
情報をお願いします。
0336:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/11/23(月) 00:40:43.75ID:Ejs+7tfr
クベラは割と出てたと思うよ
クベラには手を出してないのであんまちゃんと見てないから
珍亜種珍産地があるかどうかはわからないけど
0337:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/11/23(月) 14:25:41.92ID:zVtKPz+M
展脚する虫がなくなったとか裏山
もう何年も増える一方で諦めてる
タトウもパック標本も1000以上溜まってるし冷凍庫も新しいのが欲しい
0338:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/11/23(月) 20:35:35.41ID:Ejs+7tfr
下手に高額種に手を出すと俺みたいなのが展脚してミスったらという感情が先行して
いつまでもパックされたままになる
0339:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/11/24(火) 13:17:35.17ID:boUcH0K8
展足のしやすさを考えると安くてデカい虫が一番いいけどやっぱり珍しいのが欲しいよね
0340:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/11/24(火) 15:23:28.33ID:wuxvU9Z5
ツヤクワのでかい奴は展脚しやすいな
0341:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/12/07(月) 18:05:32.80ID:Pbqm3Qmk
標本フェアの季節(だと勝手に思ってる)ですね
まあ仕事の都合で一番標本の少なそうな大阪のデッドオアアライブしか行けないんだけど
0342:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/12/08(火) 09:48:59.39ID:nL8fLJnk
九州に住んでるとフェアなんてまったく接点がないよ
0343:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/12/11(金) 20:19:36.42ID:tnnVLG7b
関東と関西以外で標本収集ってハードル高いのかもね
採集だけだと限界があるし
0344:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/12/11(金) 21:07:32.98ID:wX1uxC1y
人から買うのはほぼ外産だけだな
国産は規制採集終品ぐらい
0345:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/12/11(金) 22:54:47.73ID:mypmp6PF
マイナンバー制度は受け取り拒否をすることで、破壊できます

任意である通知カードの受け取りを政府広報が受け取れとCM
https://www.youtube.com/watch?v=69cC29ZwXyw

マイナンバー通知カードを受け取ってしまっても、市町村に送り返そうhttps://www.youtube.com/watch?v=_f3I2RTC17s

311東日本大震災は人口地震テロ さゆふらっとまうんど(平塚正幸)https://m.youtube.com/watch?v=XiK9DeIMt14

マイナンバー通知カードの受け取りを拒否しよう https://m.youtube.com/watch?v=xSt6jiOKh_I
0346:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/12/11(金) 23:36:13.89ID:3nkFN1sK
0347:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/12/11(金) 23:35:43.32ID:3nkFN1sK
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況