X



【鞘翅目】昆虫標本総合スレ【鱗羽目】

0347:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/12/11(金) 23:35:43.32ID:3nkFN1sK
0349:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/02/14(日) 12:29:40.48ID:lIOcgbqf
オオミズアオの脂抜きはアセトンで大丈夫ですか?
0350:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/03/12(土) 14:41:31.95ID:CtJGrS9u
近隣で蝶が飛びだしたのでage
0351:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/06/17(金) 19:47:43.73ID:I3dunEVx
昆虫標本収集はド素人ですがホタル成虫の標本は販売されていないのでしょうか。
0352:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/06/17(金) 20:14:39.45ID:NCRnKU/n
>>351
ホタルは標本にしても特別綺麗じゃないし地味だからないんじゃない?つくればええやん
0353:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/07/31(日) 22:14:44.68ID:ZqYirNmC
スジクワガタに酢酸エチル吸わせた後、
柔らかくしようと思って熱湯に漬けたら、
腹が膨れて性器も飛び出してしまった。
これはもう戻せないですか?
0354:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/08/01(月) 00:50:19.42ID:pRAGDjqU
生殖器を取り出すつもりがないなら
生殖器を中に押し込めて、腹を極力持ち上げるように固定すれば
乾燥した時上から見て違和感がほとんどなくなるぐらいにはなると思う
0355353
垢版 |
2016/08/01(月) 10:21:27.00ID:4rrf0GHg
ありがとうございます。
乾燥したら腹は元通り縮みましたが、生殖器は外に残ってしまいました。
ちょっと中に押し込むのは難しそうです。
切り取ってしまえば外見上はわからないでしょうが…
見た目が同じでも、切り取ったという事実が何か嫌ですね。
0356:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/08/01(月) 10:30:14.26ID:lonNQ5Q0
>>352
やはりないのですね。d。
地元がホタルで有名なのですが採取禁止です。
ホタル一色の街なので我が家にもゲンジボタルをと思いましたがオクで探してみます。
0357:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/08/01(月) 12:33:45.83ID:cZbYA0fD
>>355
切り取るんだったらいっそ交尾器を台紙に貼り付けて一緒に保管しておくといい
ルリクワガタ属とかオサムシとかだと生殖器でしか見分けられなかったり生殖器で見分けるのが一番正確な種類もいるから
わざわざ摘出して生殖器も一緒に標本にすることが多い
0358353
垢版 |
2016/08/01(月) 22:13:31.60ID:4rrf0GHg
なるほど取り出したものを標本にしちゃうってことですね。
そういうやり方もあるんですね。
0359:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/08/05(金) 12:38:48.41ID:4TEZOo4E
クモのプラスチック標本がどうしても作りたい
そこで、UVレジンとクリスタルレジンを併用して蜘蛛の脚を固定+エタノールを封入する方法を考えたんだけど、エタノール封入しなくてもグリセリン浸透させたらエタノール入れずにレジンに封入できるかな?
ラベルは紙で封入するか彫刻刀で彫る+パステルでどうにかなると思うんだけども

液浸だとどうしても蜘蛛の脚が浮き上がったりして固定できないのがどうにもストレスで
0361:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/09/01(木) 19:23:46.50ID:xu/g5Afn
外国産ネブトの標本欲しいんだけど他のフェアに比べて多い?個人的にアジア〜東南アジアのネブトが好きなんだけど。。
0362:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/09/01(木) 20:07:33.63ID:9UsWU+Mm
他のフェアってどのフェアのこと言ってる?
9月22日の大手町なら普通にあると思う
0363:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/09/01(木) 21:08:27.26ID:TewTCs9O
>>362
言葉足らずでごめんごめん(-。-;
大手町はkuwataとかパイネコレクション辺りと比べてどうなんだろう?と思って。
0364:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/09/01(木) 21:28:29.09ID:9UsWU+Mm
パイネコレクションは行ったことないけど
kuwataはそもそも生き虫がメインだから大手町の方が圧倒的に多いよ
kuwataに来てる標本の業者は基本大手町にも参加してるし
0365:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/09/01(木) 21:38:06.68ID:TewTCs9O
>>364
なるほど。フェアや即売会に参加した事が無いので一応大手町が近々だからどんな感じなのか?というのもあってきいてみたんだ。ありがとねー。
0366:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/09/02(金) 22:46:05.35ID:+ISPwNT9
5ケタ以上出して買った標本を自分で展脚するの怖いな・・・
0367:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/09/24(土) 18:50:59.01ID:N0psDNWc
死んだうちのカブトムシを標本にしようと思うのだけど、
羽が少しだけ開き気味で乾燥してしまった
ほんのわずかなんだけど、ぴったり閉じたまま再度乾燥させる方法はありますか?
0368:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/09/24(土) 19:32:51.53ID:VxDcFBkq
再軟化して上翅の基部ほぐして上翅をマスキングテープで接合
上翅末端をクロスさせた針で少し持ち上げて固定
腹部末端をクロスさせた針で下に押さえつけるように固定
この状態で乾燥させればもしかしたらいけるかも

上翅の基部をほぐすのはちょっと難度高いけどね
酵素系の軟化剤があればやりやすくなるかも
切手剥がし用のハガロンに1時間程度漬けてもやりやすくなるけど完全に再軟化されるうえに
腐ってるところがあったらそこからバラバラになるので注意
0369:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/09/24(土) 20:11:28.45ID:N0psDNWc
ありがとう、でもすごく難しそうだな・・・
0370:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/10/21(金) 16:41:20.20ID:0zRFYmzb
クワガタの標本作っているんだけど、
後脚脛節の高さを鞘翅のへりに合わせて、
符節を水平に伸ばしている。
んでかっこいいなーと思っていたのだが、
これ後からノギスでサイズ測るときに後脚が引っかかることに気づいてしまった。
クワガタ標本にしている人はどうしているの?
0371:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/10/21(金) 21:32:03.25ID:5JvPjMag
計測を諦める

メタリフェルとかタランドゥスホソアカとかは最大長取れなくなるけど
それでも顎思いっきり開いた方がカッコよくできるしな
0372370
垢版 |
2016/10/22(土) 11:17:32.85ID:XyyrWy1e
>>371
やっぱりあきらめるしかないか。
生きてるときにも計測するけど、標本にすると縮むこともあるらしいから、乾いてからも測ろうと思っていたんだが。
0373:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/10/22(土) 22:28:30.34ID:zHkuhm5U
国産大型クワガタの乾燥ってどれぐらいしてる?
俺はタッパーに乾燥剤入れて乾燥させているんだが
10日ぐらいでいいのかな
早く標本箱に飾りたくてさ…
0374:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/10/24(月) 23:34:44.09ID:1+se5vXb
>>372下側からノギス入れて測れば大丈夫じゃない?慎重にしないといっちゃうけど。
0375372
垢版 |
2016/10/25(火) 11:09:42.86ID:sryzdspl
>>374
下側からかぁ。
ちょっと後脚が当たるんだが、そっとやれば折れないかな。
気をつけてやってみるよ。
折れそうなら止めとくw
0376:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/10/26(水) 21:41:41.76ID:ZiXFnh5y
寒くなるとわたし早川莉里子(剛)はヘラって男の人なら誰でもよくなります(腐女子で元レズです)
ハメ撮りで有名な相馬ドリルおじさんと二人でラブホに行って服を全部脱いで
裸を見てもらいながらエッチなことして写真を撮ってもらいます  http://i.imgur.com/OkhHEg3.png

男のニコ生主さんと沖縄旅行に行ってオフパコしたのも冬です
バンドマンののこさんと内緒ではじめて会ったのは今年の夏です(衝動とミーハー心でした)
粘着と依存してるのはまだ人気者だし (私が病気だから) です
この夏は三人の男の人と会いました(パコは二人です)
わたし土井莉里子はこういう世界に住んでいるので
裸の写真が一生残ることに抵抗なんてないんです (色んな男の人に丸出し写真いっぱい見られてるのも知ってます)
わたしの人生なんてどうでもいいんです(少年Aさんとも仲良し)
http://imgur.com/a/S3zdd

三鷹か吉祥寺で見かけたらナンパしてください 寂しい・・・
http://i.imgur.com/HMeYFEy.png
http://imgur.com/a/bCTQo
0377:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/11/17(木) 19:55:11.23ID:Lg1c8n+7
乾燥中にぶっ飛ばしてミヤマがポキポキ折れた。
泣きたい。
0378:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/11/18(金) 11:35:55.38ID:VSkB0H/9
展足する際の下に敷く台は何を使ってる?
俺は最初ダンボールだったけど、発泡スチロールにしたら使いやすくなった。
でも最近思ったんだけど、発泡スチロールで固定してた脚が、
乾燥進むうちにずれてきたような気がするんだよね。
発泡スチロールだと柔らかすぎるんだろうか?
0379:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/11/18(金) 18:42:33.68ID:REU5BUqY
ペフかコルクが貼られてる専用のやつ使った方がいいよ
発泡スチロールには刺した針をホールドする力が足りない
0380:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/11/18(金) 21:51:25.45ID:iqLRc9qh
コルクなんて最低だぞ。場所によって固さ違うし、針抜くときに弾性あって脚とか吹っ飛ぶ。
発泡スチロールでいいけど乾燥したらズレるのは当たり前。筋肉中の水分がなくなって縮んでくんだから。それを見越して針を打ったり展足してしばらくは毎日微調整をする。
0381:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/11/19(土) 16:31:30.46ID:pTqvleoW
コーカサスオオカブトの標本やっとみつけて買えた、120mmクラスで単純にうれしい
フセツがとれてなく完璧でとてもキレイ
飼育して自分で作ったものと雲泥の差
これだけキレイだと殺虫して標本にするのかな
0382:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/11/19(土) 20:42:44.73ID:nWr5YtHf
標本の針って何本くらい使ってますか
0383:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/11/19(土) 20:42:59.19ID:nWr5YtHf
標本の針って何本くらい使ってますか
0384378
垢版 |
2016/11/21(月) 15:47:23.75ID:FW7pk+cY
>>379
>>380
ありがとう。
意見が割れてるけど、とりあえずペフ板使ってみて、その上で微調整してみるよ。

>>381
俺は飼育して死んでから標本にする。
当然フセツ取れてることもあるけど、木工用ボンドで修復すると割と目立たないね。
けどキレイさを求めるなら殺虫は必須じゃないかな。

>>382
虫の種類によるのでは。
俺は数えてみたら国産ミヤマに50本使ってた。
0385:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/11/21(月) 20:28:09.59ID:+yQkTxGO
>>381
ちゃんとやってるところのは生きてる状態から〆てるけど
いろんなところで大量に出回ってる奈良オオの遺品だと輸送中に死んだやつとかも含まれてると思う
0386:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/11/24(木) 02:04:00.98ID:1DlhP4LQ
コアオハナムグリを針で展足してみたが、
これ小さすぎて何が何だかわからんね。
針で見えなくなっちゃうんだもん…
0387:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/11/24(木) 07:37:30.06ID:xi6sPVzX
やる人はあのサイズでも爪開いて展脚する
俺には無理
0388:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/11/24(木) 10:41:32.43ID:FqaOtYBH
甲虫で小さいというのは個人的には5mm以下。ここまではなんとか肉眼で整形できるが、3mmより小さいと顕微鏡欲しいな。コアオハナムグリなんてでかい方だよと思ってしまう雑甲虫屋
0389:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/11/24(木) 21:11:53.95ID:1DlhP4LQ
5mm以下展足するとかもはや狂気じみてるな
米粒じゃん
0390:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/11/24(木) 21:48:06.85ID:0B5Fijvr
ああいう小さいのは紙に貼り付けるもんだと思ってたけど
展足する猛者もいるのか (; ・`д・´)
0391:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/11/25(金) 01:01:08.11ID:0ihOtDuF
展足してから台紙だよ。もちろんそこまで綺麗にはならないけど、せめて脚は全部出して触角整えて、左右対称にくらいはするよ。
0392:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/11/25(金) 01:45:39.21ID:EfT4DaJm
>>391
やっぱ紙に貼るんか、そうだよねw
あの手の標本は博物館の微妙な出来のしか見たことないから
てっきり普通のかと思ったw
0393:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/11/25(金) 12:17:50.08ID:Vi/keeqe
外国産〜国産のルリクワガタが各種、各亜種ビッシリ並んでる箱見た事あるがテナガの特大サイズばかりが並んだ某有名コレクターの箱を見た時と同じ位壮観だったな。
小型甲虫もあそこまで綺麗に整形されてビッシリ並べられてると凄まじい。
0394:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/11/25(金) 22:06:26.20ID:kBfIOOL2
そういうのいいよね。
オオセンチコガネを色別に100個くらい並べたの見たいわー。
0395:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/11/26(土) 00:06:45.62ID:X+dX0wFu
>>394
おお、同じ感覚だ
今日オオセンチコガネの標本かった
自分が採取するのと色が違うわ
国内のオオセンチコガネ最強だ
0396:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/11/26(土) 09:57:23.16ID:E0l4oqfN
個体変異を見比べたいならナミテントウを集めればいいぞ
0397:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/11/26(土) 10:41:02.43ID:LBmpddm4
個人的にはニジイロクワガタで一箱作りたいな
飼育品ばかりになるから邪道とか言われそうだけど
0398:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/11/26(土) 11:12:57.77ID:XQBYktH9
たしかにニジイロだとどうしても飼育品なのは残念だけど、
並べて色の変異を見るのは楽しいと思うな。
0399:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/11/26(土) 21:40:30.52ID:YfcQZb0e
>>397
野外品に拘るのは日本人特有の感覚でヨーロッパの標本フェアでは日本の飼育品のニジイロ人気あるって聞いたよ。
大手町やkuwataでワザワザ外国のディーラーが買いに来てヨーロッパのフェアで売る人も多いって言ってた。
0400:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/11/26(土) 21:44:46.84ID:krJH0c6M
>>399
野外品にこだわるのは産地ごととかでコレクター魂をくすぐるんじゃない?
俺の場合は自分で採集したものしか価値を見出せないし

欧米とはまた虫の見方も違うんだろうな
0401:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/11/26(土) 21:59:31.33ID:YfcQZb0e
>>400
ヨーロッパは色の綺麗なのが好きなコレクターが多いからだと思うよ。
クワカブよりもゴライアスとかのアフリカのハナムグリや南米の美麗コガネや南米の珍奇カミキリとかの方が人気がある。
0402:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/11/26(土) 22:35:54.83ID:krJH0c6M
>>401
そうなんか
日本だと標本は蝶、生き虫はクワカブが一番多いと思う
コガネはともかく、アフリカ産ハナムグリやカミキリの魅力は俺はちょっとよくわかんねえやw
0403:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/11/28(月) 08:25:49.19ID:RTzciR8E
トリバネは基本養殖で現地に蝶園を整備してきたのもヨーロッパ人だから
飼育品標本にも抵抗がないんだろう
0404:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/11/28(月) 20:07:33.30ID:KNF6lhTj
増える原因不明死 死因解明が追いつかない
(NHK・クローズアップ現代)

某看護師会の集まりで
「なぜ最近20代の突然死が急に増えたのか」
というテーマが議題にあがったそう。
みんな全く理由がわからなかったらしい。
1990年以降、被曝医学が
カリキュラムから追放された事情も大きい
https://twitter.com/tok aia mada/status/603300720381571072


今井雅之54 盛田幸妃45 松来未祐38 泉政行35
宮田紘次34 黒木奈々32 丸山夏鈴21 椎名もた20

小泉義仁、駅で脳梗塞。(スピリチュアルTV 51)
森岡賢、、心不全。     (元ソフトバレエ 49)
飯野賢治、心不全。    (株式会社ワープ 42)
今井洋介、心筋梗塞。(テラスハウス出演者 31)
杉崎由佳、急死。(『進撃の巨人』作画監督 26)


たくさんの人があっけなく死んでいく
ベンチに座ったまま バスを待ちながら
説明のつかない死が多かった
多くの人が脳卒中や心筋梗塞を起こした
駅やバスの中で (『チェルノブイリの祈り』)


タクシー運転中に意識失う、千葉
運転手の男性(65)が病院に運ばれたが死亡。
https://twitter.com/onodekita/status/802800688136757248
0405:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/12/16(金) 14:09:42.59ID:0h/5eDae
展脚して2〜3日でズレが無いから安心してたら
1週間後になんか微妙なズレが発生している件
なんでだよ乾燥が急激に進むのは最初の方だろ?
あとからズレるとか勘弁してくれよ
0406:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/12/16(金) 23:22:44.41ID:/q69JwAi
18のパイネコレクション行けるやつうらやま
23のデッドオアアライブに期待したい
0407:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/12/17(土) 08:17:47.76ID:/8kHLx+K
昆虫大学行ける人もうらやましいわ
身近に他人の標本見る機会が少なくてなぁ
0408:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/12/22(木) 17:18:01.56ID:fKN32+TY
ムカデの乾燥標本の作り方を教えてください
0409:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/04(水) 06:39:40.19ID:wRkXqyIo
ムカデは標本なんかしちゃダメだよもったいない、踊り食いがいちばん!
0410:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/14(土) 19:25:02.82ID:NYycw1+y
>>407
子どもといったけど、メチャ混みでカブトムシの標本ゲットしたらすぐ帰ったわ
昆虫好きな大人って結構いるのね
0411:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/15(日) 14:23:53.71ID:AyV8oy+r
>>399
俺もそれ聞いたことある
日本のニジイロ繁殖技術wはなかなか凄いらしい
飼育品となると価値が下がるのは日本だけじゃね
0412:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/15(日) 19:25:42.59ID:kt8MPoBZ
警察では池田先生から仏法の教えを受けた警官が日々身命を惜しまず働いている。
ASKAの味方をする奴は全員統合失調の薬物中毒者と言う事にもうすでにもうなったんだから、
おとなしく観念しろ。

創価が与党議員を盗聴している、本省の課長級以上の国家公務員の私邸を盗撮している、
という疑惑を流している奴らも同罪ということになる。

池田先生は魂の指導者で日本の国主なのだということは、全世界が認めていることなのだから、
もし仮に公務員や一般国民の生活をご照覧になって指導されたとしてもそれは当たり前のことだ。

このスレにそんな馬鹿は居ないと思うがASKAに肩入れして警官や盗撮の悪口を言ってるやつは
IPアドレスから住居を突き止めて六道地獄を永久に廻る仏罰をくだしてやる。
0413:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/15(日) 19:26:10.41ID:kt8MPoBZ
警察では池田先生から仏法の教えを受けた警官が日々身命を惜しまず働いている。
ASKAの味方をする奴は全員統合失調の薬物中毒者と言う事にもうすでにもうなったんだから、
おとなしく観念しろ。

創価が与党議員を盗聴している、本省の課長級以上の国家公務員の私邸を盗撮している、
という疑惑を流している奴らも同罪ということになる。

池田先生は魂の指導者で日本の国主なのだということは、全世界が認めていることなのだから、
もし仮に公務員や一般国民の生活をご照覧になって御指導されたとしてもそれは当たり前のことだ。

このスレにそんな馬鹿は居ないと思うがASKAに肩入れして警官や盗撮の悪口を言ってるやつは
IPアドレスから住居を突き止めて六道地獄を永久に廻る仏罰をくだしてやる。
0414:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/15(日) 20:33:30.85ID:aiOqtof7
昆虫大学と言えば展翅屋工房の政所さんが
2月に東京中野で展翅講座やるらしいから興味ある人は調べてみたら?
プロの展翅技をじっくり教われるチャンスかも?
0416:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/16(月) 17:15:24.12ID:01bQP9yN
>>414
展翅屋工房の標本は凄すぎて普通追いつけないだろ
0417:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/16(月) 20:11:10.17ID:mHxA/0WQ
ちょっと言ってる意味がよく分からないけど
この講座を受ければプロ顔負けの腕前になれるとか思ってる
お花畑な参加者なんて皆無だと思うぞ…
こういうのは勉強させて貰いに行くところで
その後は各々の鍛錬だよ、何事も
0419:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/17(火) 07:38:41.61ID:3INC0hw2
>>418
なるほどな
乾燥に気を使うのは昆虫標本の世界で、
水分に気を使うのは生体飼育の世界
生と死の本質かもしれないね
0420:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/17(火) 07:40:00.53ID:CEij9Pot
ただの煽りカキコにしかみえないけど
0421:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/17(火) 08:59:09.01ID:XksV3bCD
29に小原流ホールで即売会があるぞ
俺は仕事で行けないからレポ頼んだ
0422:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/17(火) 21:51:19.78ID:FcyFko9b
外から買う場合は、実際、見て体感して「これは」と思ったものでないと愛着わかない
だから多少交通費かけても動き回ってる
0423:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/18(水) 00:03:37.72ID:uRucFAdm
>>422
採集はしないの?
俺そっちから標本に入ったから展翅済みはもちろん三角紙でも愛着がわかなくて
自分で採ったのだけ価値があるって考えだからなあ
0424:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/18(水) 03:53:50.81ID:DXtDc5kd
>>423
わかる
自分や一緒にいった子どもと採取してつくった標本は愛着わく、その時の時間が蘇る
プロやうまい人がつくった標本ももちろん見るの楽しい
0425:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/18(水) 22:07:31.76ID:uRucFAdm
>>424
俺も博物館や昆虫館いって標本見るけど
欲しい、採りに行きたい!とは思っても欲しい、買いたい!とは思わないんだよな、それが海外の虫の標本でも
むしろ卑しいけど裏のラベル覗いてどこで採ったのか必死で見てるw
同じ種でも完全にワンオフで、同一個体が絶対にいないからこうなるんかな?
0426:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/19(木) 22:25:19.61ID:DLZ5DT0m
>>425
同感
同一個体が絶対にいない感覚は、飼育するようになって俺も強く感じるようになった
0427:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/20(金) 07:49:11.30ID:SPynvjtC
個体数ある程度見ないと亜種同士の違いなのか単なる個体変異なのかわからないしな
0428:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/20(金) 20:17:15.41ID:IcvGis8J
俺も自分の採集した個体じゃないと、あまりほしいとは思わないな。
オフ会ですごい個体見せてもらうと、採りたい!とは思うが、その個体がそのものがほしいってはならない。

ああけど海外のギラギラしたやつだけはほしいかも。
プラチナコガネとかあこがれだな。
自分で採りに行くのはハードル高いからね。
0429:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/20(金) 20:19:44.34ID:SPynvjtC
亜種ごとに見分けられるようになりたいなら手元に標本あった方がいいね
0430:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/02/03(金) 13:53:27.00ID:BO9HWEUm
大阪のインセクトフェアっていつごろだっけ
0431:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/02/06(月) 17:46:29.93ID:30ialhVA
大阪は春分の日
0432:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/02/07(火) 11:45:22.37ID:nvC3g2RU
ありがと頑張って休み確保するわ
0434:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/02/24(金) 13:51:58.97ID:yf07W4Ui
標本初心者です。皆さんは防虫剤を標本箱のどの位置に置いてますか?
底に置いたり右下・左下にピンで固定してるのを見かけますが、防虫剤のガスは空気より重いそうなので、標本箱を縦に飾っていた時に底に置いたら防虫剤の成分が底にだけ溜まるのでは と心配です。
防虫剤を上に刺して上から下に満遍なく防虫成分を行き渡らせるべきでしょうか、それとも標本箱程度の広さなら下に置いても上まで成分が行き渡るものでしょうか
0435:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/02/24(金) 14:54:42.41ID:DB2ksrcp
標本箱を逆さにしてよく振ると行き渡る
0436:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/02/24(金) 20:49:12.21ID:+8IOpNW8
俺も標本初心者で聞きたい事があるんだけど蝶の標本で即売会の時に箱にぎっしり展翅品が並んでるのを見たんだけど標本と標本の間隔がないというか。
隙間ない感じでびっしり並べられてるのを見たんだけどあれは業者さんがスペース節約の為にやる行為だったんかなと疑問に思った。
あと縁あって沖縄住みなんだが沖縄で蝶をやるにあたってオススメの種とか居たら教えてほしい。勿論初心者なのでそんなに珍種とかは採れないと思うけど。
0437:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/02/24(金) 22:06:17.73ID:xY+Mg9eC
>>434
しっかり密閉されてる箱なら行き渡ると思う
しっかりって程でもなくても大丈夫じゃないか?ちゃんと効果切れる前に取替えりゃ
一応知り合いの標本商はそう言ってた
振るってのは聞いたことないけどそういうやり方あるのか?

>>436
隙間なく入れるのはスペース節約する為
箱が十分ない時とかは上手く標本同士が触れないように重ねて入れることもある
沖縄は分からんけどうらやま
0438:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/02/24(金) 22:20:43.90ID:Lx4xeGUN
>>437
436だけどありがとう。
蝶は確かに幅とるもんね。とりあえず好きな種から集めてみようかなと思ってる。
0439:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/02/25(土) 01:18:36.64ID:IFR/vxyc
434です
>>437さん、有り難う御座います!
ちゃんと密閉されてる標本箱なら、防虫剤の位置は神経質にならなくても大丈夫そうですね
殆どの人がサイドの下や底面に置いてますし、玄人の先人達がそれでやっているならきっと問題無いんでしょうね、心配し過ぎました

>>435さん、逆さにしてよく振ると言うのは本気なのかシャレなのか計り兼ねますが、振るくらいなら素直に防虫剤を上にピン刺しした方が良いかと思いました
でも縦にして飾ってると万が一、防虫剤が落下して昆虫に直撃したら・・・・そういう意味でも下に置く人が多いのかもしれません。 お二人とも有り難う御座いました!
0440:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/02/25(土) 07:06:57.38ID:mcaMluOg
沖縄県産で取っちゃいけないのってコノハチョウと蛾だけどヨナグニサンの他に何かいたっけ?
0443:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/03/03(金) 22:35:10.66ID:wvhZY7nn
ちょいちょい標本つくったり、集めていたら、置き場所なくなってきたな
0444:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/03/05(日) 00:48:44.00ID:LH5Rs640
>>443
壁掛けにしてみたらどうだろうか
既に壁も標本ズラリなのかもしれんが
0445:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/03/05(日) 04:30:06.07ID:wnkG9Zms
そうか、ドイツ箱を壁に掛ける発想はなかったな、ありがとう
ネットで調べると地震対策もやりながら壁掛けしてる人とかいていいなと思った
0446:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/03/17(金) 08:39:31.88ID:de3eMxC2
20日の大阪インセクトフェアは標本のみでしょうか?生き虫(クワカブ)有りなら参加したいのですが…
0448:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/03/18(土) 00:14:22.32ID:fhTaQSqE
>>447ありがとうございます。今回は見送ろうと思います。
0449:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/03/18(土) 00:46:30.97ID:ipCOYLSl
もう少し待って5月から6月になればクワカブシーズンになるな
0450:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/03/19(日) 13:48:08.66ID:u8hmUybJ
関西はkuwata系あまり開催しないからねえ
0451:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/03/30(木) 08:12:19.76ID:2L9uPwXZ
もうすぐ4月だな
0453:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/04/06(木) 09:50:59.65ID:FS4AByrO
標本をつくるにあたって、油分を落とすためにアセトンを使うと聞きました。
これはアセトン系の除光液でも代用可能ですか?
0454:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/22(木) 21:20:56.86ID:XhIBsurC
まあ可能だね
0455:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/22(木) 23:25:24.48ID:X6GNLRah
もうすぐ7月だな
0456:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/26(月) 18:56:21.21ID:Gr/D0Amu
初心者なんですが、教えてください。

標本にする前の乾燥するときっていうのは、防虫剤を入れて、何か箱などの入れ物に入れるのですか?
それとも防虫剤を近くにおいたまま、特に何か入れない方がいいのでしょうか?
0457:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/26(月) 19:11:10.20ID:jazZP6lP
箱とかには入れずにそのままおいておくか蓋を閉める場合は乾燥剤必須
0458:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/26(月) 19:47:41.79ID:Gr/D0Amu
>>457
ありがとうございます!

ちなみにどちらがいいのでしょうか?
0459:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/26(月) 20:29:38.16ID:jazZP6lP
後者はやったことない
0460:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/28(水) 21:52:15.72ID:C2KVChft
標本はその生物の存在を証明し、その特徴を明らかにするための大事な証拠である
0461:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/06(木) 13:08:21.78ID:CwFLNs+I
>>459
返信遅れました。

そうですか。とりあえず、箱に入れず防虫剤を側において乾燥させます。
ありがとうございました。
0462:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/06(木) 15:56:49.70ID:728nhAhV
>>461
ドライボックス買って乾燥剤&防虫剤入れとくと捗るぞ。乾燥の時間短縮になるし今の時期の日本は湿度が高く標本も腐りやすいから。
0463:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/25(火) 18:01:18.52ID:Z9/8G/Rr
ミヤマフリークならミヤマ標本箱に80万くらいポンと出すな
0464:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/30(日) 08:19:26.69ID:7SDy0oky
世界の昆虫と肱川の昆虫展07月23日 06時29分nhk
ちょうやカブトムシなど県内をはじめ、世界に生息する昆虫の標本およそ6000点を集めた展示会が大洲市の風の博物館で開かれています。
この展示会は、子どもたちの夏休みに合わせて開きました。
会場には愛好家が所有する昆虫の標本などおよそ6000点が展示されこのうち、日本の国蝶、オオムラサキは同じクヌギの樹液を吸うクワガタと一緒に展示されています。
また、体長15センチと世界最大のカブトムシヘラクレスオオカブトやかつては各地で見ることができたものの、今は絶滅危惧種に指定されているゲンゴロウも展示されています。
博物館を訪れた地元の小学3年生の男の子は、「大きなカブトムシがかっこよかったです」と話していました。
この展示会は、8月28日まで大洲市肱川町の風の博物館で開かれています。
0465:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/04(金) 05:11:24.21ID:AXOwfUr3
チョウの標本集めた展示会07月28日 08時05分nhk
国から「絶滅危惧種」に指定され、なかなか目にすることがなくなったチョウの標本
などを集めた展示会が庄原市で開かれています。
この展示会は、庄原市比和町にある比和自然科学博物館が、野生生物への関心を
深めてもらおうと開いていて、およそ70種類のチョウの標本が展示されています。
中には、生息地域が限られ、廿日市市吉和の冠高原で確認されている「カシワアカシジミ」
や、県内では見られなくなった、「オオウラギンヒョウモン」など、国から
「絶滅危惧種」に指定されているチョウの標本も並べられています。
このほか、県内で生息が確認された132種類のチョウの生態について解説した
パネルなども展示されています。
会場では、訪れた子どもたちが展示された標本を興味深そうに観察していました。
広島市から訪れたという小学2年生の女の子は、「カラフルできれいです。
今度、チョウを捕まえて観察してみたいです」と話していました。
博物館の藤田浩司さんは、「見学をきっかけにチョウなどの生き物に興味を持って
ほしいです」と話していました。展示会は11月26日まで開かれています。
0466:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/09/20(水) 10:30:17.89ID:WjuLPH+s
いやー涼しくなってきて湿度も下がってきたし、クワガタも減ってきたし。
そろそろ標本作製の季節だな。
0467:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/09/25(月) 11:06:43.71ID:QhtVN7ho
土曜のインセクトフェアでドイツ箱買い漁って来たから
やっとちゃんとした箱に入れてやれるぜ

その前にちゃんと展翅展足しないとだけど
飼育個体だとどうも針刺すの躊躇しちゃうんだよなぁ
でも針刺さないと動かす時に痛めちゃう可能性が高くなるしちゃんとやらねば
0468:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/10/06(金) 10:26:42.66ID:kZv9bj0G
質問です。
今年採集したクワガタを酢酸エチル(正確には除光液)で〆たんだけど、毒ビンの中で暴れるのね。
あれやっぱり苦しんでるってことだよねえ。
先輩方は罪の意識とか大丈夫ですか?
俺はけっこうメンタルにきた…
0469:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/10/06(金) 10:57:28.57ID:VOUsG/oJ
気になるなら冷凍庫に放り込むべし
0470468
垢版 |
2017/10/07(土) 01:02:08.71ID:h1q4JfcO
冷凍庫でも苦しむのは変わらなくないすか?
0471:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/10/07(土) 02:48:46.76ID:1SFRCBLZ
苦しみかたが違う
冬眠に入るように活動が緩やかになってそのまま氷漬けになって死亡する
0472:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/10/07(土) 15:59:10.65ID:vB9VaV9c
メルカリにも中々最近標本が増えてきたな。意外と送料無料で良いのが手に入るぞ。
0473468
垢版 |
2017/10/07(土) 16:56:01.26ID:uAuaTV1s
>>471
なるほど、それなら苦しむってことないですね。
でも酢エチ使わないと、その後腐らないんですか?
標本の持ちが悪くなるのでは…
0474:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/10/07(土) 17:23:00.25ID:qdNff6tA
>>473

冷凍〆の場合は腐るというかカビに注意
取り出すと分かると思うんだけど水滴がついてるからね

酢エチでも冷凍でも標本の持ちは変わらないと思う
問題は標本にしてからの管理かな

カツオブシムシに食われたりするのよ
0475:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/10/07(土) 19:28:25.51ID:fl7XjyGh
クワガタの酢エチ〆はすぐ慣れた
チョウの圧殺は未だに慣れずに冷凍〆ばっかり
0476468
垢版 |
2017/10/08(日) 23:24:12.45ID:gfCxNZ4W
>>474
〆め方で標本の状態が変わるわけじゃないんですね。
それなら冷凍がいいかな。
ムシは湧かないようにしっかり乾燥させます。

>>475
チョウってすぐ圧殺しないと暴れて鱗粉取れちゃわないんですか?
一瞬で殺せるなら酢エチより抵抗ないかな…
0477:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/10/09(月) 00:07:09.09ID:EaW5Eb0G
>>476
大型アゲハななかなか逝ってくれなくてね…
生かしておいてもたった数時間くらいの差だし鱗粉はあんまり気にしてない
0478:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/10/09(月) 17:02:28.20ID:CVg2QZsO
大型蛾がうまく〆られない
圧殺はおそらく無理だろうし即アルコール注射とかのがいいのかな?
0479:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/10/16(月) 03:22:27.59ID:UtsJzxRb
標本やってる人はお金持ちなので
ヤフオクで評価100くらいまで貯めたIDが400万くらい入金されたとこで
トンズラするの見たことないから見て見たいな
おもしろそうだなたのしみだな
0480:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/11/02(木) 11:46:04.77ID:zcZWnJzq
小型甲虫の展足ってカット綿とか粘着シートとか使うって聞くけど
カット綿は台紙に移すときに繊維に引っかかって壊れそうだし
粘着シートははがすときに壊れそう
だと思うんだけど実際はどんな感じなの?
0481:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/11/13(月) 09:20:49.62ID:6sIGiIw1
クワガタ(というか甲虫)を展脚するときの悩みなんだけど
胸部の左右で高さがずれない?
腹部は本体に針を刺すからもちろんずれない
だけど胸部は両サイドを針で抑えたとしても腹部・胸部の関節を軸に回転するから高さがずれてしまう
何かいい手はないかな?
0482:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/11/13(月) 11:31:59.78ID:YHRLXcVa
クワガタだったら前胸と頭を針クロスさせて持ち上げる
それで前脚の脛節・フ節も地平と平行になるように持ち上げる

持ち上げる方向で調整すれば変な癖ついてない限りまっすぐになるよ
癖が残ってるならよく軟化してほぐしてからの方がいい
0484:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/11/13(月) 12:43:14.50ID:GggmLJL6
>>483
それ知ってるぞ?

踏むだけで登録しました!ってでるやつだろ最近多いよな
0485481
垢版 |
2017/11/14(火) 10:49:13.99ID:nzvp9AQG
>>482
前胸を左右から持ち上げて高さを調整するということでいいのかな?
ありがとう。やってみるよ
0486:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/11/14(火) 11:23:02.63ID:3eJgV2vN
>>485
そんな感じ
というかそれをしないとこうべを垂れた標本になってしまう
0487481
垢版 |
2017/11/15(水) 09:56:19.09ID:4Ww7Cdvp
>>486
頭は上げていたけど正面から針1本で押し上げてたんだよね
両側から上げるという発想が何故か無かったわ
0488:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/11/15(水) 10:53:02.25ID:bKSSp7Gq
かなり軟化しないと癖が残って乾燥させてる間に戻って来るけどね
ハガロンの業務用買って30分漬けるだけで胴体はフニャフニャに柔らかくなるのでそれを使うのも手だよ
0489:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/11/15(水) 13:48:59.53ID:4Ww7Cdvp
ビシッと決めたぜ!と思ってたのにいつの間にかズレてたのって癖だったのかな
ハガロン噂には聞いていたけど上手くいかないときは使ってみるよ
0490:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/11/16(木) 10:48:08.29ID:ktsQUeNN
引き続き質問
クワガタの口(ブラシの部分)が奥に引っ込んでいる場合
引き出す方法ってないのかな?
ちなみにメスのアゴを全開にしたら連動するようにブラシも前に出てきたんだけど
オスではならなかった…
0491:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/11/16(木) 11:16:34.68ID:7JKuqdS9
軟化してから先が細いピンセットで摘んで引き出す
戻すの大変になるので注意
0492:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/11/16(木) 14:02:42.01ID:ktsQUeNN
ピンセット入るんだ!
コクワなんだけど…
戻す必要はないから戻らなくても困らないです。挑戦してみます。
けど良いピンセット買わなきゃか。
0493:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/11/16(木) 15:15:04.93ID:7JKuqdS9
コクワでも小さいコクワだと無理かもな
0494:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/11/16(木) 16:28:56.79ID:ktsQUeNN
40_台後半のコクワ
あの狭いすきまだよね…
口ヒゲは針でほじくり出せたんだけどね
棚と棚の間に落ちた小物を取るようなものか

〆たあとで最初からブラシ出た状況になるような工夫ってないんだろうか?
0495:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/11/18(土) 22:26:37.74ID:TkmuBdPD
質問させてください。
オニクワガタを展足したのですが脚の関節がバネのように弾力があるんです。
針で固定はしたのですが針を外したら元に戻ってしまうのでしょうか?
それともしっかり乾燥させれば固定されますか?
0496:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/12/12(火) 11:55:07.46ID:wou47IfO
んがー完璧な展足をしたはずなのに
いつのまにか動いちゃってる
乾燥嫌い…
0497:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/02/17(土) 21:44:55.31ID:wD54uyaB
ハズキルーペって展脚のときにすげえ使えそうだな
実際使ってる人いる?
0499:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/03/31(土) 06:54:02.74ID:JzbwdCCV
婦警さんの使用済みパンツ標本用にいりませんか?
0500:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/04/22(日) 22:51:43.67ID:un45Xtvr
コクワの軟化にオスバン初めて使ってみたけど
いい感じに柔らかくなるね
0501:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/05/14(月) 21:12:59.75ID:R0V1kP9W
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
0502:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/05/19(土) 11:00:31.73ID:/niNyes9
自作展翅板意外と難しい
使ってた既製品の高さに合うような木材売ってねぇ…
0504:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/03(金) 13:42:18.43ID:Cc+eg90C
冷凍殺虫だと標本の状態が悪くなるって言う人がいるんだけど
酢エチだって揮発した後の状態は冷凍と同じだよね?
何か根拠あるのかねえ
0505:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/03(金) 15:24:54.92ID:D6IB0QZO
>>504
冷凍は細胞膜が水分の膨張で破裂して脂出る事も有ります。
0506504
垢版 |
2018/08/03(金) 21:37:39.83ID:0u394U2T
>>505
酢エチで〆ても油が出ることはあると思いますが、
冷凍〆だと酢エチ〆より油が出る可能性が高くなるということでしょうか?
0507:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/04(土) 00:38:39.96ID:uHMLu+xn
とにかく長い期間乾燥させることやね
0508:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/04(土) 06:20:08.41ID:1+iUe/p3
>>506
そうです。
あと冷凍は筋肉がゴムみたいになって展足しづらい。
0509504
垢版 |
2018/08/06(月) 00:03:51.48ID:LOZfiZfj
>>508
ええ、そうなんですか。
いいことないんですね。

追加でお聞きしますが、その油染みやゴム化って、
酢エチで〆た後で、保存のために冷凍しても同じことですよね?
保存するならタトウで乾燥がいいのでしょうか。
0510:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/06(月) 07:26:04.75ID:EPXLHsL/
>>509
そう、タトウで乾燥、冷蔵庫は冷凍焼けして筋肉がボロになり易いですね。
0511504
垢版 |
2018/08/06(月) 13:09:01.58ID:ZJKrhECk
>>510
ありがとうございます。
これからは冷凍は避けることにします。
タトウはやったことないけどー。がんばろう。
0512:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/06(月) 18:35:46.75ID:g8DU7JtY
>>511
最初サクエチから出したらカット綿の上に乗せて、触角を外側に出して顎開いて脚を前 後ろ 後ろにしとくだけで毎日朝夜ピンセットで少しずつ直します。
レア物失敗したら採集の労力が一瞬でパーになるので練習100頭はしとくのをお勧めします。
0513:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/06(月) 20:55:05.95ID:LOZfiZfj
>>512
カット綿上での展脚って、きれいに展脚できるものですか?
前後左右はともかく、脚の高さ調整は難しそうだと思うのですが。
今まで針でしかやったことがないもので。
0514:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/06(月) 21:21:13.47ID:g8DU7JtY
>>513
軟化して筋肉がゴムみたいになってなければピンセットで整えて乾燥させるだけなので、小さい虫には針よりカット綿の方が、歪みが分かり易いですね。
カミキリの触角とかは針だとやりにくいです、綿の繊維絡ませるやり方は折れるのでお勧めしません。
綿に乗せてピンセットで整えるだけで十分です。
0515:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/06(月) 22:48:32.91ID:LOZfiZfj
>>514
クワガタ中心なので割と大きめの昆虫を展脚することが多いのですが、
たまにオニクワガタのように小さい虫をやると、針で隠れて見辛いとは思っていました。
隠れないというのはメリットですね。
0516:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/06(月) 23:19:36.66ID:g8DU7JtY
>>515
その内マグソの♂とか展足するかも知れませんね。
大きい虫は体を水平を保ち針打って行くのと左右均等にするの意識したらだいぶ見れる標本になりますよ!
羽に垂直に針刺して、垂直に腹から針の先を出すのが難しいから、30個体は刺してみて下さい。
頭で解ってても右投げと左投げのボールのスピード違うのと一緒で、体で覚え込むしか無いです。
0517:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/07(火) 20:42:08.17ID:HKyjtsKF
>>516
まさにその垂直に刺すのが苦手で、慎重に真っすぐ刺したつもりが、だいぶ斜めになっててショックということがよくあります。
コツというよりは慣れなんですかね。
がんばります。
0518:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/07(火) 21:06:56.78ID:umn2jzYd
>>517
100以上やったら1回で垂直に刺さる事も増えました。
0519:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/08(水) 21:46:06.44ID:xiRNwy4c
>>518
「1回で」ってことは、刺し直すこともあるんですか?
私は穴を増やしたくないので、曲がっても刺し直したことはありません。
正直やり直したいと思うことは多々ありますが。
0520:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/08(水) 23:59:19.55ID:w2d7WbY8
標本にしたいワイルドの個体いるんだけど入荷日しか分からんからラベルにかけない
採集から日本入国までどのくらい時間かかるもんかわかる? ちなみにジャワ島とかスマトラ島
0521:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/09(木) 03:01:18.72ID:gRo02Agt
>>519
羽側は刺したら抜かないけど腹側は真っ直ぐに刺せなかったら少し引っ込めて刺し直します。
0522:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/09(木) 03:02:52.41ID:gRo02Agt
>>520
現地のストック時間マチマチ。
虫集まってから送る筈。
0523:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/09(木) 09:19:27.05ID:x1pTvEfS
>>520
ア◯ストでそれ聞いたことあるけどだいたい2週間前って言ってたな
ストックするにもエサ代かかるし死んだら売れなくなるからそんなに長い間ストックしないはず
0524:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/09(木) 09:20:35.31ID:x1pTvEfS
×2週間前 ◯通関日から2週間以内
0525:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/09(木) 11:09:46.78ID:gRo02Agt
>>524
送料考えて、量まとまる迄送らないから1ケ月ストックしてるのも必ず居ます。
0526:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/09(木) 22:43:34.57ID:/F473Ip5
結構時間かかるみたいだな ありがとう
0527:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/10(金) 23:55:40.17ID:J8TnxLBa
>>521
腹側なら目立たないからありかなぁ。
0528:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/12(日) 18:37:25.15ID:vDvn1GFA
>>527
≠こうなっちゃうから腹だけ刺し直すと良いです。
あとは台紙に木工ボンドで水平に貼り、台紙に針刺す。
プラスチックの板だと裏からも見れます。
0530:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/09/05(水) 18:35:07.15ID:Bu6XBZ/Q
標本に虫湧いちゃった…
酢エチでなんとか駆除中だけど無理っぽい…
0531:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/09/19(水) 21:10:40.18ID:zxC88bgE
>>530
虫って標本箱に入れてて湧いたの?

酢酸エチルって元気なヤツを入れると
たまに暴れて羽出したまま息絶えることない?
心配だから冷蔵庫に入れて動き鈍らせてから毒瓶に入れるようにしてる。
0532:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/09/21(金) 15:43:37.84ID:Ri54bjkT
東大の標本展行ったんだがアカスジキンカメ の
色が残ってるものがあった、、。
どうやったんだろう??
0533:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/10/13(土) 19:56:47.80ID:ExRrL9CO
標本収集というものは、殺害目標の日々の行動を入念に調べて、それに基づいた計画を綿密に立てて、ある日実行に移すことが標本箱の充実につながる。
英語ではsampleではなく、specimen。
0534:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/10/13(土) 23:32:49.79ID:/XnoRkQm
しなびてないキアゲハ幼虫の乾燥標本をこのあいだのフェアで見たんだけどどうやって作ったんだろ
0535:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/10/14(日) 07:49:40.36ID:UR/0E7W0
プラスティネーション標本なんじゃない?
0536:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/10/24(水) 18:47:25.72ID:KrRec4iQ
質問です
アクティオンゾウカブトの死虫を展足後、数ヶ月後に確認したところ、上翅が開いてました
再展足以外に対処方法は無いでしょうか?
0537:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/02/13(水) 18:55:13.45ID:7tVm26+r
初心者の質問ですまん
初めてアセトンで脱脂しようと思うんだが3cmくらいのクワガタだとどれくらい浸けておけば良いもんかね?
あとコルクシートに個体を固定したまま浸けようと思ってるんだけどコルクシート溶けないよね?
0538:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/02/14(木) 19:22:28.27ID:l74bKa/S
>>533
こわい
0539:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/02/14(木) 20:21:44.57ID:yC4ZSPkB
>>537
コルク浮くからダメ。
接着剤溶けるからどっちみち外す。
翅下に仰向けで浮かして抜いた方が翅綺麗になる。
0540:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/02/15(金) 10:31:40.59ID:SFlIGOTw
>>539
なるほどありがとうそれでやってみるわ
昆虫は飼うだけで標本は始めたばかりなんだけど奥が深くて面白い
0541:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/02/16(土) 16:54:04.53ID:qfZf/Xpp
>>540
上手く標本沢山作ってTwitterとか載せてて周りの標本やる人にも評価されてる人に、金払ってでも作る所見させて貰って勉強すれば100個体練習すればモノになんじゃないかな?
標本は完成品より、作業過程見た方が圧倒的に腕上がるから。
0542:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/02/16(土) 16:55:21.50ID:qfZf/Xpp
>>534
針で風船みたいに空気入れて膨らます。
0543:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/03/08(金) 13:09:11.89ID:fewpcVln
>>504
私は毎回冷凍
野外採集で標本用に採るやつはエチル使う
0544:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/03/08(金) 13:17:31.96ID:fewpcVln
>>517
他のやつで練習するしかない。
高いやつ針曲がったらショック
0545:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/03/08(金) 13:20:08.66ID:bauBKEfZ
ドルクス系のクワガタとかゾウムシとかだと針そのものが曲がることあるからな
指貫なりなんなりで指を保護しないと針の頭側が指に刺さることあるから注意
0546:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/03/08(金) 13:20:10.98ID:fewpcVln
>>530
私の場合こたつで乾燥させてるけど
虫湧いたことない
箱に入れ内でずっと出しっぱなしでも
0547:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/03/08(金) 13:22:28.13ID:fewpcVln
>>536
Lucanusでも羽パかはよくあるけど
最悪 接着剤使うとか。
0548:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/03/08(金) 13:24:27.28ID:fewpcVln
>>541
それな、私は学校の先生に上手い人おったから教えて昔よりは良くなった
0549:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/03/08(金) 13:25:49.88ID:bauBKEfZ
カブトとかミヤマとか海外の巨大カミキリとかの図体でかくて上翅柔らかいやつはそういうもんだと思って諦めるしかないと思ってる
0550:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/03/08(金) 13:32:12.71ID:fewpcVln
>>4
アセトン
0551:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/03/08(金) 13:37:41.48ID:fewpcVln
>>72
ラベルに累代とか書いとけば
0552:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/03/08(金) 14:05:14.51ID:bauBKEfZ
標本は装飾品としての側面もあるけど個体が存在した証拠でもある
だから飼育品だからといって標本として意味がないわけではない

個体につけるラベルだと親個体の産地、累代、羽化日ぐらいかな
別紙でもいいから飼育地、飼育環境(幼虫の餌・温度・産卵セットの内容、割り出し日)とかもあると完璧かもしれない
0553:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/03/10(日) 05:51:04.03ID:NLCTuacX
チョウトンボの展足したいんだけど
体に刺す棒はどのくらいのやつを使えばいいんだ?
オニヤンマに刺せるぐらいの棒しか持ってない
0554:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/03/10(日) 06:56:20.41ID:NLCTuacX
学校の文化祭で標本展示するんだけど 盗まれるとかあるの?
0555:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/03/10(日) 07:10:46.02ID:NLCTuacX
スズメバチの油抜きってどんくらいすればいい?
0557:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/07/14(日) 07:25:35.38ID:eiJaSZvz
標本用シチューは鮮度が腿節で冷蔵庫は高さ190cmを用意したい
食卓に敷設されたキッチンにて全部取れたて野菜を根元まで無駄なく使う
シチューの隠し味はグニャグニャのコンニャクそして鷹の爪をほんのわずかに
もういいですか?招かれた友人たちは待ちきれない

ドロドロになって野菜の姿は見る影も残さなくなったところで
ここでいまこそ豆腐を入れる
出来上がりを写真に撮って器により分けて友人たちがありがとうという
その瞬間のよろこび頑張りが報われるとき
0558:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/07/17(水) 22:50:43.15ID:7VK9Ags9
突然すみません
標本に興味がありまして
採集した昆虫をどう処理するか教えて頂きたいのです

纏足とかの技術や道具もないのですが
ネット等で調べていると甲虫をキッチンペーパーとビニールで挟んで
ホッチキスで留めて保管している様子が多々見受けられたので
これであれば私も可能ではないかと思いました

そこで、捕まえた昆虫をどのように処理したら良いのか
できればご教授頂きたいのです

いい歳ながら最近甲虫に魅了されまして
昨年、雑木林を歩いているとそれは綺麗なカミキリムシを見つけまして
できれば持ち帰りたいと思いつつ飼育する知識などもない為
その時は見送りましたが、一年経った今でも後悔をしております
0559:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/07/22(月) 11:03:41.49ID:OS6ba6qX
基本的には乾燥させるだけでいい
筋肉を硬化させないのと比較的入手しやすいのが理由で殺虫には酢酸エチルが使われることが多いが、黄色い甲虫なんかは変色することがある
殺虫手段は冷凍でもいい
0560:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/07/22(月) 22:56:57.70ID:25SsyTy7
>>559

ありがとうございます
乾燥させてからホッチキスですかね?
腐らないですかね?
何れにしても今度やってみます!
0561:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/07/30(火) 19:08:23.32ID:L9yyGpju
すみません >>558 です

毒ビンなるものを作ろうと思って色々用意しましたが
下の画像の通りで良かったですか?
どなたかわかる方がいらっしゃればお教えください。

https://i.imgur.com/fQyWJXN.jpg
0562561
垢版 |
2019/07/31(水) 02:58:51.63ID:ugPyiUIe
夜分失礼

自分で試したので報告します
除光液(酢酸エチル)と燃料用アルコールを
3:1で割った溶液を脱脂綿に染み込ませて使用してみることに

先ほど、山に入り目当てのカミキリムシを撮ることに成功いたしました
が、どうやら脱脂綿に含ませる溶液の量が多く汁漏れがありました
しかしながら、目当ての虫は色褪せもなく持ち帰って確認した限りでは
成功したと思っております

レス連投等スレ汚し失礼しました
0563:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/07/31(水) 14:46:12.39ID:5YqXWD+Z
ノンアセトンの除光液ってことは成分は酢酸エチル?
エタノールは不要なので脱脂綿に除光液染み込ませて瓶に蓋すれば毒瓶にはなるよ
その瓶だと蓋閉めてても時間置いたら揮発するので液は使いすぎない程度にして脱脂綿は使い終わったら捨てる運用のがいいかも
分量は液垂れしない程度で十分
0564:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/07/31(水) 14:47:10.48ID:5YqXWD+Z
って燃料用だからメタノールか
どっちにしてもいらない気はするけど
0565:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/07/31(水) 17:35:29.18ID:ugPyiUIe
>>563-564
おぉ、ありがとうございます
除光液だけでいいんですね
助かりました!
0566:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/07/31(水) 18:12:58.98ID:ugPyiUIe
https://i.imgur.com/wUfInfA.jpg

初標本できました!
どうでしょう?
何れにしてもありがとうございました
0567:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/07/31(水) 19:19:54.73ID:5YqXWD+Z
パッキングはまだ早い
乾燥させないと腐る
0568:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/07/31(水) 19:21:37.70ID:ugPyiUIe
>>567
そうなんですね
何から何までありがとうございます
しばらく乾燥させて再度封入します
完成したものは菓子折りの平たいブリキ缶にでも保存する予定です
0569:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/08/04(日) 17:15:57.70ID:hBwExLWj
[再NHKスペシャル「香川照之の昆虫“やばいぜ!”」
0570:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/08/08(木) 23:43:33.44ID:JSbojixL
パッキング標本買ったら軟化した途端にバラバラになるくらい腐敗してたんだけどこれって割と普通なの?
それとも状態が悪い方なの?
0571:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/08/09(金) 09:30:44.60ID:LTZkgVYM
状態は悪い方だけどたまにそういう地雷はある
0572:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/08/09(金) 14:38:21.53ID:NWm8ESwl
>>571
地雷引き当てたわけか...
今までは腐った標本全部捨てて正直標本箱には入れたくないレベルなんだけど腐敗標本でもコレクションにしてる?
0573:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/09/07(土) 09:41:36.50ID:9487HKg4
>>43
見えないよ
0574:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/09/07(土) 09:41:36.71ID:9487HKg4
>>43
見えないよ
0575:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/09/07(土) 12:57:43.26ID:uHNLk9jU
8年前のレスに対して見えないとかバカなのかな
0576:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/09/19(木) 07:56:07.49ID:Q4KnXKS2
ボルチオンパパカブト69ミ.リアルファック(商品名|生産地)
アスリートweb(製造者|いかつい)
0577:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/02(日) 10:40:32.40ID:ZnRRlbvX
防虫剤は何使ってますか?
0578:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/04(火) 08:04:19.01ID:oruJsT2i
最近、蜂が玄関先をウロウロしてるからとっ捕まえてみた、おそらくアシナガバチかと思う
体長1.5cm位のを2匹、2.5cm位のを3匹捕まえた
害虫だから放す訳にもいかんし飼う訳にもいかん、せっかくなんで標本作りに挑戦してみようと思うんだ
もちろん自分でも調べながらやるつもりだけど、鉢の標本造りはここが難しいとか、失敗しやすいとか言う情報があったら教えてください!よろしくお願いします!
0579:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/04(火) 09:40:31.75ID:9aU50coc
死んでても針に毒は残るので注意な
0580:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/05(水) 08:38:22.97ID:kmPhzj1n
毒ね!ありがとう、気を付けます
今日、虫屋さんに針を買いに行くぜ
0581:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/04/14(水) 00:58:37.81ID:2jGAQrm2
蝶の標本を購入しまして撮影などで使いたいのですが
足などがもげそうで心配です。

なにかうまい具合にコーティングなどをして強度を上げる方法はありますでしょうか。
0583:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:19:47.54ID:DiTMMiYD
昆虫採集や他の趣味(鉄道など)がInstagramで何万何十とヒットするのに
昆虫標本は現時点でも6555ヒットしかしない時点で
標本という趣味の自己完結度(自閉度)の高さがわかるw
(この6555ヒットすら自作のは少なく大半はお店の宣伝とか
旅先で見つけたとかのが多いだろうし)

でも、大好きw標本作りが自由にできる人生を送れて幸せだ
標本作りを始めたおかげで他人の目を気にしなくなれた
これは相当生きやすくなれたので、本当に標本と昆虫には感謝している!
0585:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/04/26(月) 09:08:04.32ID:SQ63BS6J
趣味的には編成写真系の撮り鉄に近いものはあると思う
0586:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/04/26(月) 22:33:41.44ID:14eGZekg
早速レスが付いて嬉しいw

昆虫各種ごとのスレならしょうがないけど
標本というそれなりに歴史があり、種類で無くジャンルレベルのスレが
未だに消化されてないのも標本趣味の人口の少なさを物語っている・・・
あまりメジャーとは言えない虫屋の中でも特に人が居ないんだろうな・・・
0587:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/08/27(金) 18:35:03.71ID:gyqLf+5A
香川照之の昆虫すごいぜ! 「夏 カミキリムシに恋をした」 再放送 1匹
0589:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/10/13(水) 23:34:54.11ID:lkSzJSEi
>>232
>>545
ゾウムシついでに6年越しの亀レスで尋ねたいんだけど、オサゾウムシの脱脂処理ってどうしてます?
養老センセですら、すぐ黒ずみ変色するわ、脂染み出し多くて臭うわ、アセトンに丸ごと漬けてもちっとも抜けきらないわ、
仕方なく浸透を促進するために腹部や継ぎ目に小さい針穴でも開けとこうかと思ったら、硬すぎて針のほうが折れるわ…の難物で
かける労力の割に綺麗な生前色を残すのがほぼ無理なんでキライ、と言ってた

スクリュー瓶に丸ごと漬け込んで、梅酒ハブ酒のごとく年単位で熟成させ「これ液浸標本だったっけ?」くらい徹底しないと無理かな?
あと、体色は有機溶剤かけただけで一瞬で変色しよるな。水洗いした時はまだ鮮やかだったが、無水エタかけただけで1分たたず褪せちゃった
0590:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/10/14(木) 12:19:31.88ID:4N2G8LrG
>>589
6年越しのレスに答えるけどオサゾウはやったことない
0591:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/10/18(月) 12:28:06.92ID:uK8PMNVl
>>590
想像以上に翌日即レス頂いてたの気づいてなかった、感謝
そうかーオサゾウは無いですかー、一応ゾウムシ単独スレも覗いてみたけど空振り
幸い、硬いとはいってもカタゾウの逸話みたいに針が通らないほどではなかったのと、
第五跗節の爪繋ぎ目以外は無闇に頑丈で、多少の無茶や雑な取り扱いでもそうそう壊れないという事が分かったので
最適条件のレシピが出来上がるまで色々試行錯誤してみます
0592:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/10/20(水) 15:19:29.24ID:YhBjPZVF
一応スレ一覧は3日〜1週間に1回くらい更新してるから
新着レスついてれば6年前のレスに対する亀レスでもキャッチはできたりする
0593:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/10/30(土) 21:44:47.06ID:w26CVEhv
世界ふしぎ発見! 篠原かをりが紐解く江戸の生き物語★1
0594:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/11/24(水) 18:50:00.17ID:SzZauXbA
大手町age
おまいら何買った?
漏れはマレーコーカサスとコガシラ買った
0595:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/04/05(火) 00:44:22.20ID:FFbxVqcZ
インテリアに蝶々の標本デビューしたけど針長すぎて額に入らないよ🥺
0596:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/04/21(木) 14:23:28.31ID:i5QrQdrT
そもそも標本にするほど
価値のある虫を採ったことあるんか?
0597:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/08/29(月) 14:25:23.26ID:CAp8vS1G
https://twitter.com/InsectNet90/status/1563864422988128256

小1の娘が自由研究で標本を頑張って作りました
みんなに見てほしいらしいのでTwitterにアップしてみます。
いいね×10円のおこづかいを約束しましたが、まぁ1,000円くらいになれば丁度いいかな。

午後9:21 ・ 2022年8月28日
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0598:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/18(水) 19:26:43.18ID:KDQVvNiF
抱きしめてやるから、こいよ。…ん?抱きしめてほしいんだろ?
0599:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/01/02(火) 18:49:14.51ID:nNGaIRn5
クワガタとカブトムシをアセトンで油抜きする時に、容器は何に入れてますか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況