X



【業者】徹底議論!どうなる、昆虫業界【不景気】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/15(水) 22:30:41.92ID:J+1yY2vp
ウエストウッディ普及後、新種がない場合この業界氷河期をどう乗り越えるか!?
これからの動向、復興策について語り合って下さい、業者の現状のつぶやき大歓迎です。
0102:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/26(日) 11:01:37.84ID:L+bOaDdf
まず外産のクワガブを一切輸入禁止にする
そして生体のオークションも廃止する
そうすればまた外産の希少性が高まり値段が上がる
まあまず無理な話だな・・・
0103:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/26(日) 12:52:32.34ID:sUaIwPbR
動物愛護法の改訂どうなったの。今回の改訂ではネット販売禁止にしようとする動きがあったと聞いている。まぁ今のところ昆虫は動物愛護法の適用範囲外なので改訂ですぐに何かが変わるわけでも無いけどね。
0104:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/26(日) 12:57:10.26ID:DDHvTa/m
>>92
50過ぎのおっちゃんが2ちゃん見て更に書き込んでることにまず驚いたw
010587
垢版 |
2011/06/26(日) 16:30:12.64ID:JfO6nhgy
>>88
俺は、今でもショップの儲けは消耗品で出てるように思うんだけど、実際どうなんだろ。
だって生体って維持に手間もコストもかかるし、寿命があるから在庫を大量に抱えることができない。
安定的に供給して利益出すのは大変なように思えるんだが。あ、もちろん素人目線の話ね。

あと、海外向けに売れんかのう。。。
0106偽デザートイーグル50AE ◆XXV8P8Oqb.
垢版 |
2011/06/26(日) 16:35:45.06ID:KBAbTm7j
>>94
あんたの言うとおりのやり方で国産カブトムシを飼育しても、簡単に100ミリ超えは出なかったよ。
真冬の寒い時期に苦労してでも大きくなるのを信じて希望を持って育てたのに。
0107:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/26(日) 17:28:18.00ID:ngZdkXoS
セコネタ引っ張る糞籠手カワユスw
賃古Zは飼育の業を覚えたら、中小サイズに落ち着くオチ。
0108ちんこZ ◆gl/P.J76e6
垢版 |
2011/06/26(日) 17:45:24.69ID:EciDEzHc
>106
あの頃は研究の途中でばらつきがあった
中くらいの大きさにしかならなくてすまなかった

今は、かなり進歩したから大物を作出できたのだ
それでも個体差があるから全てではなく概ね大きいというところだ
0109:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/26(日) 21:24:28.88ID:C4F552YR
>>108
誰もお前みたいな糞コテの発言に期待してないぞ
0110:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/27(月) 00:12:05.99ID:zBqIkfSk
>ちんこ

調子に乗るのもいい加減にしろ
ここでは、誰もオマエの話しなど聞きたくない
目障りだから消えろよ
0111:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/27(月) 12:08:35.42ID:sG/lNryD
>>105
ショップの利益が消耗品で出ている
この考えは否定はしないが

消耗品の率が多少高いだけではないだろうか
実際の展開だと
消耗品も、成虫も、幼虫も
なるべく多種の数を揃えて
そこに行ったら必ずあるから、という認識にしないと
客は来なくなると思う

その上で、その店固有のオリジナル用品なり、血統なり
差別化ももたないと無理かもしれない

さらに、夏シーズンには子供向けに
国カブやアトラス等、安価のものも客よせには必須だろう

広い品揃え、コアな差別化、新規客開拓の客よせ
これらの上に、店長は人柄も良く、詳しく、面倒見よくないといけない

あ〜〜〜、考えたらやっぱり、やりたく無くなったきたわw
0112:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/27(月) 13:05:39.59ID:dKhbNvGL
昆虫業界の中でも極めて限定的な店なんだが、
俺が何回か買い物したアリ用飼育セットを
作って売ってるとこはけっこう景気良さそうだぞ。
頻繁に東南アジアや沖縄に遊びに行ってるよ。
0113:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/28(火) 16:46:15.00ID:bJ5tYWlC
アリ用飼育セットを独自に作って売ってるのか・・

そういう路線が、実ショップの生き残る道かもしれないな
0114:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/29(水) 16:08:22.27ID:O856KTAQ
クワカブ専門店だと同業者が多くてキツいだろうから
それ以外の昆虫を新規開拓しないとこの先生きのこれないだろうなぁ
0115:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/29(水) 17:02:19.94ID:3MkPrOQx
>>114
クワカブ以外の虫にニーズがあるとも思えないが・・・

むしろ逆なんじゃないか
ニーズが狭くなってきてる状況からして
コアな虫は切り捨てて、知名度のある虫を主力にした方がいいかと

ヘラクレスならヘラヘラだけ、カルコソマは夏のアトラスのみ
外産カブトはこれのみ
国産も、国カブとオオクワのみ
外産クワは、ギラファ、ヒラタ、ユダイクス等
大きな種のみにする
あとは、色ものでニジイロ、パプキン

人気種に限定した上で
その店固有の血統を育てて、差別化した方がいいかと思うが
0116:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/29(水) 17:10:11.63ID:ypT26KhJ
結論:収益を求めるならば他業種の方が良い
0117:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/29(水) 17:12:02.80ID:3MkPrOQx
それは結論でなく、最初からわかっていたことだろw
0118:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/29(水) 19:12:35.67ID:VzHIcflQ
ヘラクレス専門店とかでも良いと思う
ヘラクレス関連の商品のみ取り扱い、会員制でブリードルームもあり、バトルフィールド等もある店というかビル
中にはサロン等もあり会員同士の交流や雑談の場になる。
昆虫業界の有名人(芸能人含む)等を招いたトークショーや食事会等のイベントも定期的に開催する。
こういうショップがあれば逆にステータス度が認められ流行るかもしれない。
人間好きな事が認められるのが一番な喜びだからね。
0119:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/29(水) 19:16:57.29ID:AjAVEw1V
あほがおる
そんなもん流行る訳ないだろ?
1円でも安く買えればそれで良いんだよ
ステータス?
そんなもん誰も求めてねーって(笑)
0120:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/29(水) 19:48:04.70ID:O856KTAQ
いま居る顧客の客単価を上げようって方針じゃジリ貧になるばかりだよ
新規顧客を開拓しなきゃ

エビ伝説とかアリウムとかが売れてるんだから、潜在的な需要はあるはずなんだよ
そのへんの客層を取り込むことを考えないといかん気がする
0121:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/29(水) 21:19:40.92ID:IjtGB7Iw
>>118 あほか?!
ビルはタダちがうど。家賃はどないすんねん。
ヘラクレス飼育してるやつがどんだけおんねん。
昆虫だけじゃなく、商売を知らなさ杉。君、厨房か?
0122:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/29(水) 22:08:20.36ID:GXC5fcth
カブクワ始めるキッカケは「息子のため」がほとんどでしょ。
息子に買い与えたが、いつの間にかお父さんがハマってるという。
やっぱり子供が興味持ってこそだよね。
またムシキングブームみたいのが来ないかね。
0123:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/29(水) 23:04:29.09ID:VynjBU0A
全般通して思うんだが、金に余裕が無い人は趣味続けるのやめれば。
金持ってない人がショップに遊びに来られても正直苦笑いだけよ。
0124:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/29(水) 23:11:55.21ID:JQH3gJfQ
http://www.9845.jp/kuwayoko.html
クワガタ横丁のHPにもひやかしお断って書いてあるよね

お願い
誠に恐れ入りますがひやかしはご遠慮ください。
(見るだけで購入の予定の無い方、他店購入品の説明希望など)

金無しは来るなってことね

0125:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/30(木) 00:48:31.99ID:wjljIo76
>>124
過去にそういうやつがいたんだろ、そこまでの意味はない
0126:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/30(木) 01:14:48.91ID:KaMtQPeU
過去にそういうやつがいたんだから、そういう意味なんだろ
0127:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/30(木) 01:32:00.04ID:lAW3y9xm
考えられるのは
親子連れで来店して「子供が見たいと言うから開けて見てもいいですか?」などと言って子供が触りまくる。
そのうち「あれも見たい」とか言い出す。
で、散々いじくりまわした挙げ句、結局は何も買わないで帰ってく。
みたいな?
0128:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/30(木) 07:29:41.45ID:EWTNxF5q
むしろ大事だと思うんだよね、冷やかしでも。
来店してくれるだけでありがたいと感じるが。

それがお客さんとして定着してくれる可能性も、ゼロでは無いのだから。

ただこの業界に明るい未来は無いね。
0129:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/30(木) 08:43:25.76ID:YWIQ9CFo
爬虫類等はブリードどころか♂♀さえ分からないモノが多いから生体も売れるし、相場も守れるがカブクワは簡単にブリードできるしオークションで簡単に売買出来るし…

専業では難しいでしょ
趣味と実益を兼ねてって感じで店番は嫁さんにさせとくぐらいでしょうがないんじゃない?
ペット関係は専業でやれるのは犬猫ぐらいでしょう
総合ペットショップの1カテゴリーになるぐらいが本来の姿
0130:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/30(木) 10:36:12.48ID:/jRVO+TC
>>124
これは客からしたら感じ悪いな
気軽に店に入れないしそもそも店のクワガタを見てからじゃないと買うかどうかなんて決められん
もっとフレンドリーにならんといかん
虫好きの可愛いお姉さんを何人かバイトかなんかで雇い迷ってる客の背中を押してあげるくらいしないとな
明るく楽しく入りやすいお店になればおのずと売上は伸びるでしょ
品揃えも大事だが愛想がなく入りづらい店よりはちょっとくらい品揃えが悪くても雰囲気の良い店で買いたくなるもんだ
0132:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/30(木) 11:51:43.41ID:YWIQ9CFo
ファミリー層はホームセンターで買うでしょ
専門店に来る時はホームセンターやオークションで買った虫の飼い方など訊きたい時とかだけで、基本的に冷やかししかしないのがファミリー層
店側からしたら気分を害しようと何だろうと来ないでほしいだけ
0133:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/30(木) 11:56:54.35ID:l9cZIHIb
>>131
日本じゃお客様は第一主義だからな
生体をいじくりまわしたあげくに買わずに帰っていくとかじゃない限りただ眺めるだけの客でも歓迎すべき
良い印象を与えておけばその客があとあと買いにくるかもしれんだろ?
極端な例だけど、初めて入った店で一通り虫眺めて帰ろうとしたら
「買う気がないなら来ないで下さい」
とか言われたらもう行く気しないべ?
0134:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/30(木) 12:00:26.84ID:f6A/RazF
「買う気が無いなら入店禁止」

こんな店はどの業種だとしても客は寄ってこない
0135:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/30(木) 12:16:29.23ID:YWIQ9CFo
専門店で散々欲しい虫のウンチクを店主から聞き出し家でビッダーズw
だいたいこんなもん
ウィンドウショッピングは構わないが、店で買う気もないのに店員を捕まえてアレコレ聞きたがるのがたち悪い。
勝手に見てる分にはどんな店でも文句言わんでしょ
見にきて『これ欲しいな』と思ってもらうためにレイアウトしてる訳だしね。

0136:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/30(木) 12:22:51.58ID:f6A/RazF
オク:総額3000円、もろもろの補償なし
みせ:総額5000円、その場で確認できる

どっちを買うか?
0137:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/30(木) 12:41:58.42ID:/jRVO+TC
>>136
信頼できる店なら店で買う
実際に目の前で虫を見れるのは大きい
ただ実際は
オク 500円
店 5000円
とかざらにあるので値段の安さ>実際に見て選べるメリット
になる場合もあるよな
0138:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/30(木) 14:14:59.59ID:q5PU75fA
冷やかしと言っても、ニュアンスが微妙なんだよな

「入店した以上、何らかの品を購入していただきます!」
こんな悪質風俗みたいな店には、俺は絶対入りたくないw
噂で、来る客も皆無になるだろう事は必然だ

しかしだ、現実にはこうだろう
俺が昔、中野にあったショップに行った時の話だ
ドアには、「冷やかしの方は、ご遠慮下さい」と張り紙がw
俺は、おそるおそるドアを半開きにしたまま店主に聞いた
「あ、あの〜、こ、この張り紙は、と、取り合えず見たいのはダメ
 って事でしょうか??」
すると、意外にも店主は苦笑いで、手招きしながら
「いや、(苦笑い)、もちろん結構ですよ、ええ
 いやその、冷やかしって書いたのは、悪質な人もいまして
 まあ、はっきり言うと同業者の品定め目的の人とか
 他の店の虫と、うちの虫を比較ばかりしにきてしつこく値段を粘ったりとか
 それも毎日毎日何時間も・・・変な人もいるんですよ
 普通に良識ある方でしたら、見てもらうだけでも当然いいいんですが
 いや、まぎらわしくてすいませんね、どうぞ、どうぞ」
とフランクな感じで、笑顔で言うではないか

まあ、店が冷やかしを嫌う理由はこんなとこだろうと思う
それと、別の店の店長もぼやいていたが
他店でばかり購入してるくせに、飼育相談だけその店長の店に来る客もいて
その手の客が、1日に4〜5名いつもいると
忙しいだけで、まったく商売にならないそうだw

俺の場合は、生体でめぼしい物がない時は
一応、ご挨拶程度に、必ず使うゼリーやらを少しは買う事にしてる
ご挨拶程度の価格だが、コミュニケーションはスムーズにしたいし
毎度リアルな情報を与えてくれる店長への、ささやかなおみやげみたいなもんだ
0139:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/30(木) 14:49:32.91ID:q5PU75fA
>>136 >>137
対比の要素が正確でないと思う
オクの場合、全国から出品された物から選べるというのが
非常に大きなメリットかと
それも、フォルムの綺麗な血統ものも数点〜数十点の中から選べる
これは大きい

しかしだ、実ショップで買うというのは、別の意味がある
1つには店長の人柄にひかれて
もう1つは、色々とアドバイスや隠れた技なども聞きやすくなる
このメリットは、結構大きい
雑誌やネットで出ている程度なら、たいした事はないが
それ以上の、微妙でコアな飼育技術情報に出会う事もできる
そして三つ目は、その店にしかない個体血統のものがあったりする
意外にも、そういった場合、店長は血統として売ってないのだがw
(意識していないのか? 店長の好みが親選抜に出た結果、固定してきたのか不明だが)
明らかにその店だけの特徴をそなえた系統だったりすると、嬉しくなるもんだ
なんせオクにも売ってない
0140:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/30(木) 20:16:13.68ID:/jRVO+TC
店長の人柄に惹かれるってのはわかるわ
俺も虫を買う気がなく来店した場合でもゼリーやらえさ皿やら買っちゃうもんな
まあせっかく来たんだから何か買ってかないと損だなって思ってたりするんだけどね
俺はオクの価値は店で買うより安価であることがやっぱり一番だな
画像加工や越冬個体だと思ってたら実は新成虫だったとか
幼虫なんか親虫の写真を張り付けてある場合もあるけどなんの証明にもならん
そういったリスクがあるにも関わらずオクを利用するならやっぱり値段が安くないとな
0141:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/01(金) 05:31:49.17ID:Wi0Xu1PD
潰れました また潰れました (^▽^)
数年前は地元でも何軒かショップがあったけどいつの間にか全部消えちゃったねぇ
0142:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/01(金) 07:33:06.14ID:NWLjd4F3
ウチの地元のフジコンは未だに保ってるな
意外と頑張ってる
0143:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/01(金) 11:15:38.87ID:WcSc3tzn
フジコンはショップじゃなくてメーカー
フジコンあたりが潰れるぐらいの状況なら個人ショップなんて全部なくなってるよ
0144:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/01(金) 11:21:20.72ID:m8qeUpM0
本屋だってAmazonとかの影響で小さな本屋は潰れまくってるからな
爬虫類などを扱っているペットショップで細々とやっていくのが生き残る道かもな
余程レベルの高い店じゃないと昆虫専門じゃもう無理
0145:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/01(金) 14:25:08.65ID:uXlvFNjq
消費者としてはショップや業者にはインターネット販売強くしてもらいたいな
店頭で用品箱買いするの面倒だし、店頭のほうに行く時間もないから便利だし、ホームページ適当な所はシステム直せば注文しやすいと思うんだけど
0146ちんこZ ◆gl/P.J76e6
垢版 |
2011/07/01(金) 14:39:32.92ID:QCcyNlJm
活性化の鍵はダイソーだろう

こんなに昆虫用品に力を入れているところは他には無い
ここが昆虫用品をしてなければ昆虫を飼う人は大きく減るだろう
もはやテレビで宣伝しても良いくらいの高品質だ

もちろんキャッチフレーズは・・・
キング ゼリーOK!?
0147:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/01(金) 14:54:45.50ID:OiIF4I+x
>>145
ネットで買いたいなら、オクやネット専用ショップがいくらでもあるではないか
実ショップの何倍も選択肢があるだろ、すでに

まあ、俺がもし仮に実ショップやるとしたら
めんどうなネット販売は絶対しないねw
ネット販売なんてやったら、実ショップやるメリットが消えるよ
実ショップやるメリットってのは、メール連絡や発送で繁雑にならない事なんだよ
まったりと客とコミニュケーションできる場だからな
逆に言うと、ネット販売やるならそれだけをやるだろうな
0148:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/01(金) 15:01:09.89ID:OiIF4I+x
しかし、これだけこのスレが伸びるのも
みんな、どこかで実ショップが壊滅するかもと危機感もってるのかもな

でも、実際のところ
実ショップを潰してる原因は、俺達なんだよ
ネットやオクで安く原価に近く手に入れてしまうだろ?
少しでも年期が入った奴は、必ずそうなっていく
それに罪の意識はないが
構造的には、最大原因と言っていいだろうな

対話できていごごちのいい空間である実ショップを求める
しかし、どうしても安く選択肢の広いネットで購入してしまう
こういう矛盾は、俺だけではないだろう
どうしたもんか
0149:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/01(金) 15:31:13.42ID:jmqKfE//
>>148
たしかにその通りだと思う
かといって、オクで購入、販売をやめることは無いし…
0150:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/01(金) 15:48:06.43ID:WcSc3tzn
ペア売りすれば当然ブリードするわけだし、それを売りっぱなしにする実ショップにも問題はあるけどね。
別に儲けたい訳じゃないし買取や用品交換等で対応してくれてれば、現状は違ったと思う。
0151:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/01(金) 17:14:02.42ID:igZSFsLS
人柄良い店長のショップってどこ?
俺は一度もそういう経験無い。
何様だ?って店長(店員)しかいねーぞ。
0152:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/01(金) 18:44:25.66ID:OiIF4I+x
>>151
よほど運が悪いのか?
今時、何様店長なんて そんな店探す方が難しいぞw 
人柄よいショップは知ってるけど
このスレで店名出すのは、どうかと思う 悪いね
0153:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/02(土) 19:36:22.91ID:qWVjP9fk
仙台に唯一残った所の店長、良い人だよ。
0154:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/02(土) 21:12:00.49ID:Tx/9hCW+
ブラッキー?
0155ちんこZ ◆gl/P.J76e6
垢版 |
2011/07/02(土) 21:50:30.62ID:/BBbahZO
ダイソーによる昆虫への貢献は大きいだろう
俺のようにダイソー昆虫用品で飼育している人は少なくないはず
0156:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/03(日) 00:21:51.17ID:dWaDVlqq
http://www.kuwawakaba.com/cgi-bin/shop_navi_new/yomi.cgi
クワ若葉のしょっぷどこやねん、どの県クリックしても
リンク切れのオンパレード、いかに、クワガタショップが閉店しているかがわかる
0157:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/03(日) 00:21:54.47ID:sAtNCTRj
↑お前いい加減にしろよ
0158:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/03(日) 06:34:12.52ID:4HEsiQP2
ワクワクランドの
あざやかな儲けっぷりと撤退ぶり
商売人の鑑
0159:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/04(月) 21:49:52.45ID:ofiIGjtu
ttp://www.bidders.co.jp/eval/user/7400821
貧弱な業界なのに、オクでは詐欺師いるし
ttp://www.bidders.co.jp/item/157057120
ttp://www.bidders.co.jp/item/157278268
オクで仕入れて、転売や釣上げする業者いるみたいだし
やりたい放題だね
クワガタ業界はやはりダメかなぁ
0160:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/04(月) 21:53:50.38ID:7FtcSbAt
オクにしたって写真の撮り方ひとつでぜんぜん違うからね
0161:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/04(月) 23:53:18.87ID:QmBF473H
業者が幼い。
ユーザーも幼い。
業界自体が幼い。

業者だけに責任は無い。
それを望んで育むのは、個々のユーザーだから。
国会と同じだと思う。
国民のレベルは国会議員のレベルに反映される。
ユーザーのレベルも業界のレベルに反映される。
0162:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/05(火) 15:05:10.58ID:VwQrvsNA
責任逃れしてんじゃねーぞ

一般消費者なんぞ所詮は素人
業者の良し悪しを見分けろなどという要求は無理すぎる

結局のところ、悪徳業者は業界自身が排除していかねばならなかったのに
今まで何もしなかったからこそこんな惨状になった
0163:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/05(火) 22:56:03.79ID:iUhxEHEm
悪徳業者って具体的にはどんな奴なのよ?
外産の昆虫を密輸したりする奴とか産地を偽装する奴か?
今残ってるショップはまともなとこがほとんどでしょ
昆虫業界が不景気なのはネットが普及し愛好家ブリード技術が向上したから
ネットの影響で本やCDも実店舗で買う人はかなり減った
0164:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/05(火) 22:56:26.20ID:sg9YcfAW
>>162
あなたはヤーさんにガチで文句言えますか。ぼかぁ怖くてイナリが縮みます。
業界そっち系未だに多いのよね。指無い人結構います。
0165:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/05(火) 23:06:02.09ID:cjD3QqVi
 国の借金が1000兆円にもかかわらず、サラリーマンの平均年収が400
万台で地方公務員の平均年収が700万以上であることに嫌悪感を持っている
人以外のひとはスルーしてください。

 集団ストーカー四谷で動画検索してください。10兆円の資産をもつといわ
れる創価学会に課税するべきというデモ行進です。
 慧妙で検索してください。えみょうと読みます。50万にもなる法華講員
による創価学会を批判している新聞です。
 テリー伊藤創価学会本で検索してください。テリー伊藤が創価学会を批判
しています。
 創価学会2チャンネルで検索してください。創価学会の悪口が多いです。
300以上の板があります。話題に出すのも怖がられていた2008年ごろ
とは比べ物になりません。
0166:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/05(火) 23:36:14.10ID:nCeeCg1Y
悪徳業者とは言わないけど、
累代を適当に表示してる業者、
ヘラヘラの産地適当に表示している業者知ってるよ
だって、F2と書いてもF3と書いても誰もわからないもん
適当に表示したってバレやしない

http://www.bidders.co.jp/item/157458552
ここで叩かれているの悪徳者か?
こういうパロディ出品好きだ


0167:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/06(水) 01:36:33.68ID:+HiUbLbh
産地や累代表記はあてにならんからな自分で現地で採集するしかないわ
オオクワなんかの場合はそれでも放虫の可能性はあるわけだが
累代表記なんかはごまかされたらまず絶対にわからないよ
考えれば考えるほど疑心暗鬼に捕われるので余程疑わしいもの以外はおおらかな気持ちで素直に信じるのが良いのでは?
自分はオオクワ飼ってるけど産地ごとの違いなんてほとんどないと思ってる
北海道産と九州産ではワイルドの大きさは平均して九州産のほうがでかいんだろうけどね
でもそれは棲息してる環境の問題で遺伝子レベルの違いはほぼ無いと考える
同じ条件でブリードしたらほとんど同じ体型になる
離島のヒラタみたいに島ごとに亜種が存在するならともかく、オオクワに産地ごとの違いはほぼ無い
なんで○県産オオクワガタ!とか高値で売ってるのはどうかと思うね
産地によって形が違うとか力説してる人だって無造作に何匹も渡されたらこれは何県産のオオクワなんて絶対わからない
0168:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/06(水) 01:38:30.36ID:TKVsnPsi
やくざ怖くて、クワ飼育出来るかよ!!
なにがこわいの?

0169:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/06(水) 03:21:06.54ID:bb/RoM/5
おれ10年選手だけど
昔は某有名店でも幼虫買ったら化けたなんて
2店舗で何回か経験したよ。量あるからしかたねーのかな?
で許してたな・・・

大阪のクワともにそういう話したら、関西じゃありえないって
怒られた。

それ教訓に、あるメーカーから仕入れたマットで大量死でたので
クレームつけたら、すみませんと半年くらいたって送られてきて
さらに酷い大量死・・・正直、やめたくなったw
0170:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/06(水) 20:36:33.52ID:kdetOGb3
クワガタペアが何万円した時代が異常だったんだよね
よほどの大型でない限り、クワガタペアなんて数千円の世界だと思う
なのに、高く売ろうと、画像いじって出品するやつはいるわ
ミヤマの幼虫を、ボーリンとして売るやつわいるわ
業者まで釣上げするわ
で業界全体が消費者からの信頼を失い崩壊した
景気が良くなって、昔のようなクワガタバブルは来ないと思う


0171:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/06(水) 21:48:23.96ID:BdIAzyzl
と言うか人工繁殖させて何千、何万と増やせるカブ、クワが
商売になるはずないだろ。
誰でもわかる理論だと思うが
0172:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/06(水) 22:01:10.59ID:9tHg8vEG
今はサイズ出さないと売れん
0173:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/06(水) 22:01:16.16ID:WsyrM76H
>>170
今の産地、累代の詐称、詐欺は酷いがそれらによってここまで暴落したわけではないと思う
0174:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/07(木) 00:27:17.30ID:grKWEbPK
昔と比べて昆虫飼育に興味がある奴が減ったのが一番の原因
環境破壊が進み都会の子供達は昆虫採集なんて満足にできないまま大人になる
当然大人になってから昆虫に興味など出るはずも無い
今カブトとかクワガタとか飼ってる大人達は子供の頃から自然が好きで、昆虫採集に明け暮れたような人が大半だろう
やっぱり子供のころの体験は大きいよ

0175:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/07(木) 00:56:35.37ID:8nsMoUmY
まぁ中高生ではまってるのも結構いるぞ
0176:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/07(木) 00:59:26.39ID:pM9DkO1h
中高生だと懐が弱いかななぁ…
0177:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/07(木) 01:02:39.04ID:42ke1Vdw
>>173
単純に。増えるからだよね

1ペア20万なら、そこからf110ペアなら当然価値は10分の一
昔はネットオクなんかないから
誰でも売れるわけでもなく、抱え込んでた人のほうが多い
餌代大変だから、近所に余品あげちゃうのも普通感覚

高額で自分は買っても、元とろうなんて考える飼育者は少なかった。
実はその時期の方が多種のブリードギネスも結構多い
記録には残らないで記憶に残るだけw
0178:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/07(木) 01:16:36.19ID:YVNXXXi2
パイが広がっていくときの需給バランスと、いっぱいに広がりきった
後の需給バランスは当然違うからね。
総人数的に後者のほうが多くても、実際に付く価格は前者のほうが
圧倒的に高い。
0179:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/07(木) 08:56:25.09ID:qmF1nRpZ
>>174
必ずしもそうじゃない。
俺はカブクワは全く興味が無いけどそれは幼少の頃に一度採集や飼育を通ったからだと今更だと思っている。
今は今まで見た子供無い外国の蜘蛛とか甲虫に惹かれる。
0180:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/08(金) 18:26:55.22ID:PDAgGjN7
とにかく夏休みにガキ共に幼虫でもアトラスの成虫でもあげる。

で、夏休み後にその父が「幼虫がいます、どうしたら良いですか?」な質問で買いに来る。

これは必然。
0181:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/08(金) 18:42:50.03ID:oeDXRPj3
昔はその流れ
今はネットで調べて解決しようとする
結果、小売店よりも安いネット通販を利用する

でも、賢くないDQN親子は買いにくるよw
0182:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/08(金) 19:09:22.22ID:BqjDfxkJ
実ショップ崩壊の最大原因は
何と言ってもネットだね

いや、極論すれば
日本の不況の最大原因と言っていいと思う

別にネットが悪いと言う気はないが
構造的に、不況を産み出すものであるのは確かだ
0183:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/08(金) 19:12:48.13ID:KmApPr+C
個人的にはだけど、ダニだのコバエだのの害虫の問題も大きいと思う。
どうやっても一緒に飼ってるような物だし、害虫がクリアできるなら
飼いたい人も多いはず。
値下がりの問題はネットでその通りだと思うけど、購入層が頭打ちで
広がらないというのも問題だと思うし。
0184:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/08(金) 19:23:04.92ID:H3FhmcBR
後2〜3年したら、国カブトの横でヘラクレスが1000円ぐらいで並んでそうだな
0185:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/09(土) 00:24:20.44ID:syKbDWEb
クワカブの相場って下がることはあっても
あがる事はないからな〜
まあネットが原因のひとつであることは確かだと思う
0186:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/09(土) 01:06:54.67ID:eRR4cGOZ
4〜5年前
高額でクワカブを買う。ブリードする。売る。利益が出る。その金で次の高額種を買う。

現在
高額でクワカブを買う。ブリードする。売る。オク相場が激下がりで大損。次のクワカブ買えない。
さらに相場が下がる。飼育人口が減る。負の連鎖。
0187:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/09(土) 01:20:46.23ID:eVH9HeNw
まぁ儲け目的の業者がかなり減って今の方が楽しんで飼育しやすいな

個人的にはこれからはヒマラヤやインドシナや離島のものを何年か周期で輸入してけば一気に相場が落ちることはないと思う

今はマイナー産地拘る人多いから普通種でも売れるし
0188:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/09(土) 05:29:12.33ID:M/REK8dT
業者にはコワいコネがある人もいっぱいいるんだからもっとガンガンとアフリカやら中東に行って欲しい
ベトナムだけであんなに見つかったんだからさ
0189ちんこZ ◆gl/P.J76e6
垢版 |
2011/07/09(土) 08:30:07.25ID:llJsX++y
>188
怖いやつらってヤクザのことだろうか
あんなの虚勢ばかりで格闘も銃も下手くそだ

その点、アフリカや中近東のやつらは貧乏で無秩序のなかにいるからAK47やピストルは多くあるし扱いも上手い

東南アジアよりも武器の氾濫は酷いうえに極貧で何するかわからん
貧乏は凶暴になるからな

東南アジアのタイでいえばベトナム戦争の遺品であるトンプソン サブマシンガンやAK47やPPSH41サブマシンガンおよびMP40サブマシンガンが少なからずある

昆虫採集のためにジャングルのなかでの動きの速い土人の手に、これらの銃があり強盗を仕掛けてきたらどうなるだろう
0190:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/09(土) 08:57:19.37ID:Kjw3BCUl
昆虫業界に就職したい
どこか新卒の俺を採用してくれ
0191:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/09(土) 09:22:54.11ID:JvRXP6Jb
>>190
俺が雇ってやる
今からカブト採ってこい。
給料は出来高払い。7センチ以上、1ペア10円買い取り。
早く行け。
0192:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/09(土) 13:44:33.53ID:PeT5QYp2
クワカブはなまじオクとかに出品して
利益を得ることが素人でもできてしまうことに問題があるかと
みんなお金は欲しいからね
0193:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/09(土) 19:22:06.18ID:PurVjzKf
ここまで悲惨だとは想像付かなかった。
正直オクなんて二束三文状態。

野外品の入荷、止めるべきでは?この業界の為に。

じゃないと全部潰れる。

大体奈良オオってやってるの?
0194:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/09(土) 19:43:21.38ID:QHaQkdNS
たしかに野外品の入荷をしぼったら
かなり価格は戻るかもしれないね
でも、業者はそんなことしないでしょう

アスタコノコとか結構かっこいいけど
とんでもない入荷数だから暴落
まあ人の価値観はわからないけど
オクで値段がつくイコール飼育したい虫っていうのがなんとなくヤダ

ただ、増えすぎたときに引き取ってもらえる所が欲しいんだよね
自分で〆ることは心情的にできないんで・・・
これって自分勝手な理論かな
0195:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/09(土) 21:57:43.65ID:RbWYFzMD
ビッダーズにヘラクレスはヘラヘラとリッキー以外ほとんど出品されないけどなぜだろう?
セプテン、エクアが手元にたくさんいるけど出品したら高値つくかな?
0197:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/10(日) 00:13:00.04ID:YBvLTmNt
相場調整中って何??
0198:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/10(日) 01:56:29.41ID:s4WQcKqI
>>194
アスタコでもインドのマニプールとかミャンマーのチンヒル、タイ産は結構人気あるしそれなりの値段もつく
最近では普通種でもマイナーな産地だったら割と需要があるみたいだね
0199:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/10(日) 09:16:34.43ID:9iH8YtZj
アスタコはカスタネウスがポルトンに似てるから価格維持されてたように思う
そのポルトンが今や…
0200:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/10(日) 18:09:13.04ID:LIBi3fHV
>>196
頭悪そうですね。
0201:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/10(日) 20:29:03.69ID:Nd+RAX1S
>>199
アスタコでもデューベンナールは生き虫未入荷なハズ。
雲南省を徹底的に!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況