X



アカアシクワガタ種群の飼育など
0001:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/07/19(土) 20:27:01ID:GAAo9LJ1
マグダレイ、アロウ、デレリクトゥス、ハイチュ、ヤマダ、フキヌキ、カチン、アカアシ。
これらの飼育や謎めいた分類などを語ろう。
0392:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/18(火) 13:36:34.70ID:YDcujjmn
採集してきたんだろう?さっさと♀だけ産卵セットに入れろ。

すぐに♂♀ともに足が無くなるぞ。
0393:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/18(火) 14:53:43.53ID:z8ZX7V3q
>>391
産卵セットにペアで入れておくと、マットに潜ったメスを追いかけて土中交尾までやらかすw
0395:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/17(水) 18:27:22.05ID:SPFibx2a
ここ2日ほど姿を見かけないので☆になったかと思ったら
マットの底を這いずりまわっていた

暖房入れてない部屋で北海道の冬に耐え切れるのかアカアシ!?
0396:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/18(木) 12:40:58.20ID:4eoRo3IS
しばらくマットの中に潜ったきり姿を表さなかったアカアシ♂
エサの種類変えたらずっとエサの上に陣取って今度はそこから動かないよ
好き嫌い激しすぎだろ
0397:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/19(金) 09:17:10.70ID:pUayK+6q
天然種のアカアシは越冬しないってホント?

家の中で越冬できるなら自然界でもできそうな気がするけど…。
0398:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/20(土) 15:43:48.12ID:k54BOgbU
>>397
先月から天然ペアを飼い始めたんだけど今日♀が☆になってた…orz
☆になった♀の側を離れようとしない♂…
0399:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/21(日) 15:16:49.34ID:tu7oMASN
京都で拾ったアカアシは越冬して2年生きた
0400:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/22(月) 12:56:59.91ID:+c6EUjZK
昨日の昼間ケースの角で符節をピーンと張った状態で
大顎も全開で全く動かなくなった♂を発見

あぁ☆になったかと思ったら

触覚だけ微妙に動いてたので
直射日光に当てたらいきなり元気になったよ
寒くて固まってたんだな
0402:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/22(月) 14:50:32.29ID:Rhkp0wNT
☆になると、口器がびろーんってなるから、それで見分けがつくよ。
0403:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/11/06(火) 12:29:04.86ID:KxRY6Tom
マットから大顎だけ出して寝てる。
0404:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/11/13(火) 09:31:56.73ID:BGe2AAWT
ゼリーを黒糖に変えたら寒いのに元気に活動中。
0405:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/11/21(水) 09:29:24.83ID:ygCJW4IM
いつもその下で寝ている木をどけたら
今日に限っていない…



と、思ったら木の裏に掴まってた!
人様に飼われているうちに仰向けで寝ることを学習したのか
0406:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/06(木) 19:04:39.46ID:9fMMHHw2
マットの底にカブトの蛹室みたいに部屋作ってじっとしてる。
光を当てると触覚は動くからコレが冬眠なのかな?
0408:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/01/05(土) 09:49:09.22ID:5jskXKEJ
室温氷点下になったが今日温めたら生きてた。
アカアシ強いな。
0409:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/01/07(月) 01:45:32.57ID:lRehSIcE
>>408
いや、冬季の甲虫系幼虫は、体内を不凍液に換えて冬越しするのは常識でしょぉぉぉぉ!!!!!!?




ぶっちゃけると氷点下→死亡な虫は、そもそも古文、漢文の時代にこの国から絶滅してると思われ
0411:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/01/10(木) 03:39:36.10ID:EFbnlfqM
>>410
…成虫を加温=周囲環境を加温→周囲環境が成虫越冬温度から成虫活動可能温度へ→>>408=410(?)の環境ってことでしょ?
室内温度が氷点下でもマット内が氷点下って事はそうそうない(マット内微生物の活動状況により)ので当たり前です

むしろアカアシがドルクスじゃない、越冬しない種だったら驚く位で居てください
0413:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/02/16(土) 14:58:27.71ID:u8IjPoSG
アカアシ前々から気になってたから買ったお
とりま菌糸カップにぶち込んどいた、無事に成虫になってね
0414:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/03/01(金) 11:12:45.57ID:AcF3MWIz
アカアシorコクワ、もしかしたらオオクワという表記の幼虫を買ってみた
0415:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/03/14(木) 01:18:18.57ID:2vhRGTbD
中野のドスクスグッズで↑そんなのうってた
0416:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/03/14(木) 07:56:07.08ID:KOEH4mYC
まさにそこなんだけど(笑)
アカアシとコクワの幼虫の見分け方がわからん
あとヒメオオではない根拠って何だろう。檜枝岐産だから生息してるはずだけど
0417:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/04/25(木) 08:25:11.07ID:qJXrosRs
容器の底に蛹室作って動かなくなったからひっくり返したら別の場所に作り直しちゃった
完全に前蛹になるまではやっちゃダメなのか
こりゃ確実に羽化サイズ縮んだな
0418:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/06/17(月) 13:25:35.37ID:vNnFg76k
去年の8月から飼っていたアカアシ♂
日曜の未明に☆になった
土曜の朝は元気だったのにな…
0419:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:BU4JGq9n
ヤナギの木を齧るのは♀という固定観念を持っていたのだが
昨日♂が一生懸命ヤナギの若枝に齧り付いていたので
そっと捕獲してあげたそんな夏の午後
0420:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:Vyu7Bv7t
飼育下でも、生木の止まり木入れとくと
樹皮を削ってるよ、♂。
0421:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/10/12(土) 00:59:42.74ID:FfhmBa3a
アカアシもかわいい
0422:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/11/01(金) 22:03:54.51ID:GLz50pHU
現在リチャード・コシミズ氏をはじめ多くの人が、不正選挙の裁判をおこしていますが、
これが不正選挙を行なった人々を怯えさせ悩ましているようです。
不正選挙はなかった事にされるというのが、これまでの彼らのやり方のようです。
ところが今回の不正選挙の裁判はリチャード・コシミズ氏が相手なので、
どうもこれまでのようにはうまく行かないようです。氏は大変頭の良い人なので、
裁判長であった斉藤隆氏に女装癖があり、その筋では"ビクトリア"あるいは"ヴィッキー"と
呼ばれていることをつきとめ、ブログ上で暴露してしまいました。
くわしくはリチャード・コシミズ氏のブログでご覧下さい。大変盛り上がっています。
0423:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/11/02(土) 18:42:40.50ID:9yqF6joy
再度交尾開始だ!!
0424:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/11/02(土) 23:41:02.06ID:g9zcUkJ1
どうでもいいけど>>6みたいにクワガタが受精卵持ってるって勘違い多いよね
0425:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/11/03(日) 01:41:23.35ID:dAQ0JDqd
ドルクスは、晩夏〜初秋に発生、交尾して春に産卵する♀が結構多い。
スジクワガタとか。ヒメオオやアカアシ、コクワガタも。
ヒラタやオオクワの新成虫もそういう産卵パターンを飼育下ではよく見せてくれる。

精子ってそんなに長生できるものなんだね。
0426:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/11/03(日) 11:05:45.26ID:3Kbnb676
>>425
越冬状態だと半年くらいは生きて動いてるよ
♀の受精嚢から栄養が供給されてそれで維持されてる
0427:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/11/06(水) 21:22:33.87ID:skNg3iSn
いつの間にかダニだらけ
(´;ω;`)
0428:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/11/13(水) 11:51:19.68ID:76AU10Fa
いつの間にかニダだらけ
(´;ω;`)
0429:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/03/06(木) 22:19:17.43ID:BxDT5ybz
ビシグナートゥスコクワはコクワとアカアシどっちに近いのだろうか
体型がもろアカアシだし
0430:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/06/03(火) 06:25:28.80ID:LQa3+ueb
20年前だけど南会津方面の街灯で沢山みかけたよ。オオクワガタもいた
0431:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/06/04(水) 14:27:03.39ID:TLwuwxVt
アカアシがさなぎになった
ドルクスのくせに
蛹室の作りかた下手だね
0432:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/07/03(木) 11:34:43.04ID:93EZG7Sv
先日アカアシの♀を倒木の下で捕まえたんだけど持ち腹とか望めないよね?
0433:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/07/23(水) 21:49:43.16ID:xYPzWkuf
メスがバラバラ・・・
せいぜいフ節切る程度だと思ってたのに
0434:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/08/12(火) 14:39:32.14ID:kTW2lhbN
アカアシ系はどれも可愛いよね
でもどれも入手困難…
0435:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/08/15(金) 11:38:01.25ID:WG3wW1h1
こちら札幌ですが、国産アカアシならわりと簡単に見つかりますよ!
0436:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/08/15(金) 13:45:44.56ID:WdQk5m1h
韓国アカアシ
亜種が違うらしいけど違いがよくわからん
0437:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/08/15(金) 21:28:44.10ID:uicbkj8D
マグダレイン高いよ
0439:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/08/20(水) 06:52:12.89ID:4O+vC1x/
コクワガタですよー
0441:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/08/20(水) 13:57:04.97ID:vBQUExVG
紛らわしい赤さw
0442:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/08/20(水) 16:01:44.09ID:x8+WzbBQ
コクワですか、残念…
コクワでもこんなに赤くなるんですね
ありがとうございましたm(_ _)m
0443:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/09/20(土) 12:20:55.64ID:GJNHi73K
アカアシのセット組んだのですが全く削りません……
産卵木はマットで埋めないとダメですかね?
材はちょっと硬めです。
0444:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/09/23(火) 12:42:26.22ID:RNgy2FHS
結局アカアシが一番好きになった、
美しさと気品があっていいよね。
0446:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/10(金) 06:19:52.44ID:SMF6pPYz
今年初レス……だと…?上ゲ…ます…
やはりマイナー種というのは否めないですよね
のんびり過去レス読ませて貰います
フラッシュ撮影にも動じずエサに食い付く姿を見てるとなかなか胆の座った種なのかな
カブトムシを彷彿させますな

WDだけに産卵に備えての栄養補給だと期待して早速明日は産卵セット組んでみる
http://imgur.com/xd78eCS.jpg
0447:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/10(金) 08:11:38.51ID:oc4TrdGt
タイアローのワイルド♀が安かったので入手
カワラ菌糸瓶転がし産卵でかなり取れるらしいが・・・

>>438
アカアシだと思うよ
0448:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/10(金) 08:42:21.91ID:SMF6pPYz
>>447ありがとうございます!
菌糸瓶産卵はオオクワでも割り出しかなり楽だったのでうちもやってみようかな
材の埋め込みと併用ってのも有りかな
0449:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/16(木) 00:10:43.16ID:PurcpxNO
今日採取言ってアカアシ雌捕獲ー!
http://i.imgur.com/DX6frAU.jpg
アカアシってブリード難しい?
0450:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/23(木) 18:27:35.45ID:5tNHBNMr
さほど難しくはないよ、
ただ野外採集ならもう交尾済みだろうから♂と♀は別にした方が良いな、
脚チョンパ事件が多い。
0451:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/30(木) 16:19:25.66ID:WMLGermr
昨夜、樹液ドバドバのコナラでアカアシ♀を発見。
灯火以外では初めてだったから嬉しかったけど、
山の上でヤナギの枝かじってるイメージしか持ってなかったから、
標高100mにも満たないところで太い幹にしがみついてるのには驚いた。
しかもコクワより一回りでかいんだね。
パッと見ノコギリ♀かと思ったよ。
0452:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/18(火) 15:14:51.53ID:1e3J1yDo
初カキコよろしく。まずは去年のレポ。

某民宿すぎ〇この灯火採集でミヤマ♀2、アカアシ♀1をGET。

産卵セットは、黒土5cm敷いた上に庭の隅にあった10年前のシイタケに使った
コナラらしき朽木を水に漬けてそれを置き、ホームセンターの最安クヌギマットと
黒土を3:1で混ぜたもので全部埋めて完成(深さ全部で20cmくらい)。

上のセットに3匹投入し、ミヤマの卵7つGET、アカアシ不発。現在はミヤマ3齢1匹のみ。
クワ産卵初挑戦かつ日本一暑い場所的にしては我ながら頑張ってると思う。
現在もアカアシ挑戦中で、またレポるからよろしく。
0453447
垢版 |
2015/09/03(木) 00:07:52.54ID:zePbSS31
アローコクワ、菌糸瓶転がし産卵に成功した模様
割り出してないけど側面に幼虫5〜6頭は見える
0454:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/09/06(日) 20:15:27.49ID:H94LD2Pp
アカアシって灯火でしか採集したことない。
ヤナギに鈴なりになってるところを採集したくて今日林道に行ってみたが、
凸凹砂利道に車高低めのうちの車がやられそうだったから断念したよ…。
アカアシのために車変えるのはさすがに厳しいぜ。
やっぱ採集人はそれなりの車に乗ってるの?
0455:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/09/18(金) 09:52:21.85ID:LtM6PSxm
wikiを見ると、「標高1,000m付近のブナ林に生息している…」とあるが、
その一方で、「山地のヤナギやケヤマハンノキなどの広葉樹の枝に鈴なりに集まって…」とも書いてある。
ブナなのか、ヤナギなのかはっきりせい!
0457:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/09/20(日) 20:14:23.55ID:gVPaTGWs
アカアシって今くらい涼しくなっても日中活動してるけどさ、
夜の外灯にも来るのかな?
ミヤマやノコギリは当然来ないんだろうけど。
0458:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/09/22(火) 18:41:24.69ID:iiyqfv71
と思って昨日外灯言ってみたらミヤマとノコがいた。
アカアシはいなかった。
何だよ。
0459:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/09/30(水) 09:44:05.11ID:d9zL9Ggm
一度でいいからヤナギにくっついてるアカアシ採ってみたい
一度と言わず二度三度採ってみたい
今年何回も林道行ったけど見つけられず
林道沿いヤナギ自体あんまり多くないし
がんばって崖降りて河川敷でヤナギいっぱいぐへへと思っても一匹もいないし
標高が足りないのかな300〜500メートルあたりじゃダメなのか
900メートルぐらいまで登ったときはヒメオオがいた
嬉しいけど目的はお前じゃない
0460:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/10/06(火) 09:07:21.71ID:K8gM7sgL
デレリクトゥスってもう入ってこないのかな
大きくなっても全然歯形が変わらないからツマらなくて辞めちゃったが
もう一回飼育してみたいんだよな
0461:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/10/15(木) 01:09:51.93ID:5KetdMMi
大阪市内で飼ったら全滅だった。D. montivagusは言うのもはばかられる。Platycesusも無理だったけどな。
0463:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/11/01(日) 15:29:56.11ID:C3gvVaFF
ヤマダクワガタ入手した
これもカワラ菌糸瓶転がしとけばいいのかな
0464:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/11/01(日) 15:32:19.42ID:C3gvVaFF
ちなみに>>453は10頭だった。全部2齢で♀確定8判定不能2という偏り具合
放置しすぎて外のマットの方にも出てきてしまっていた

第二陣を仕掛けたけど♀のフセツ1本飛んでたしあまり寿命は長くなさそう
♂が取れるといいんだが
0465:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/11/27(金) 11:40:23.07ID:D4hIfRZP
今日アカアシの産卵セットが産んでそうなのでちょっと材削ってみた
結果2個産卵確認してもとに戻しておいた
9月ぐらいにも一回セット組んだペアなんだがその時は産卵せず
11月入ってから温室での再挑戦だったけど無事産んでくれたようだ
0466:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/11/30(月) 15:15:42.46ID:EZ3ft2XZ
465続き
一部がすでに孵化し始めたようだ、セット組んでまだひと月経ってないが
セット後すぐに産み始めたんだな
1/4ほど材割りしてみたが爆産の予感・・・卵がボロボロ出てくる
0467:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/12/01(火) 10:42:04.28ID:f8ksdBER
昨日アカアシクワガタが夢に出てきた。
何匹もいるから、大きいのを選りすぐってたよ。
来年は夢のようにいきたいねぇ。
0468:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/12/13(日) 20:28:15.76ID:y2PFVjQl
アカアシは50mmいくかどうかくらいが一番バランスよくてカッコいいと思うな
0469:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/02/09(火) 05:08:45.50ID:0S7QAFnj
https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(マイナスタクシーサービス不足)(アエロ沖縄空港ドナルド凍結バイト)

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(河北なぜ大阪人ヘアカラ福祉バンクドーハの悲劇ビジネス
(ゆとり不動産取締王過払いポイント著名店員廃炉舞台監督カクテルナイト

TBS深海魚タンス預金
0470:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/04/23(土) 12:30:13.17ID:FgdlQXrI
           体はメス 頭部はオスのクワガタ / 茨城県牛久市内の雑木林で高校生が発見
                  https://twitter.com/neko_aii/status/722759518518583297



 【三菱、やっちゃった】 医学界で高まる不安 「白血病」と診断された患者数が、昨年の約7倍 【自民党、やっちゃった】



                  三菱は東電と同じ 人脈も同じ 隠蔽体質も不正体質も同じ

         三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信 三菱重工の重役でもあるらしい
       これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある 書けばツイッターで速攻削除されている
                  https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272

         怪しいカネ疑惑 刑事告発された安倍首相実弟 / パナマ文書に、なんと…… SOKA GAKKAI
                  http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/179544

地下タンク漏洩事故を起こした米ハンフォード核施設の作業員たちが、自虐的に皮肉っている。「日本のあいつら、遅すぎ!」
                  https://twitter.com/tok aiama/status/723621692682031104

  報道ステーション】数日後に連絡が来て、「実は東京が危ないということは報道できない」と、全面カットになった.
    報ステの新コメンテーター後藤謙次氏に厳しい声「安倍総理の寿司友では無理」「いないほうがずっとマシ」
     ロンブー田村淳「実はボクも北茨城に行った次の日、、吐血って思うくらい布団が鼻血まみれになった」

「テラスハウス」今井洋介さん心筋梗塞去 31歳 / 阿藤快心不全 69歳 一押しすし店『海味』の大将も、同年死去
 盛岡動物園のヒトコブラクダが急性心不全 / 平標山で男性2人が急性心不全 助けに向かった64歳の男性も

                 今のYahoo画面。若い男性の骨折が1度に二つも掲載されている。
                  https://twitter.com/onodekita/status/720207084432699393
0471:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/04/24(日) 17:40:35.54ID:++9tnQOj
アローコクワ育てるのは簡単だけどでかくするの難しいっぽいな
菌糸瓶1本目で蛹化しちゃった
サイズもタイ産で59ミリとごくごく平凡な結果に
0472:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/06/12(日) 08:31:11.20ID:WVP5TbRo
カチンの♂が蛹で全滅した
ハイチュかなり産んだのに7頭しか幼虫にならんかった

累代進みすぎた弊害なんかなぁ
0473:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/08/13(土) 12:02:09.72ID:6XIzRabq
Dorcus montivagusの大阪市内での飼育などほとんど無理。全部黒くなって腐って
お亡くなりになった。瑠璃渓(Platycerus)系統も全滅。寒冷地でないと無理なのだろ
0474:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/08/21(日) 14:33:36.93ID:2ZpL1xw+
高貴な種類だからな、関東以西の下品かつ陰険、そしてうざったい気候じゃ無理なんだよ。
いかに日本の気候がクソなのかよくわかる種類だね。
0475:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/08/22(月) 18:34:07.83ID:788EMwP9
>>474
>473だけど、PlatycerusはOMNHのインキュベーターに入れてもらったらほとんど成虫になっていたようだ。ただし、某学芸員氏が
放置プレイされたので、見たときにはすべてお亡くなりになっていた。

けど、おまい真性のあほやろw 関西は上方といってスメラミコトがお住まいになっていたところだ。徳川の時代、江戸の上級武士は
上方言葉をしゃべっていたという。時代考証によりそれを反映した時代劇など見たことないけどねw

近畿の「畿」の字は王者の住まうところの意義。
0476:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/08/22(月) 20:45:48.02ID:788EMwP9
失言失礼。
>>高貴な種類だからな、関東以西の下品かつ陰険、そしてうざったい気候じゃ無理なんだよ。
ま、こいつよりはマシだと思うので許してませ
0477:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/08/23(火) 13:19:17.44ID:tcjtdbRv
気候が陰険で下品と言いたかったんだがな、
勘違いしないでくれなはれ。
0478:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/08/28(日) 07:49:57.17ID:IUmAwHr7
アカアシの産卵セット組んだら、ケースの底のマット部分に卵が見え始めた。
間違えてノコギリのメスを混入してしまったのかもしれない。

アカアシが、ケース底のマットに産卵することってありますか?
0479:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/08/30(火) 14:29:44.74ID:NcvE8aNT
アカアシは材産みだからマットはないと思う

ただ、オオクワもマットに産むこともあるから
100%否定はできない
0480:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/09/10(土) 13:44:41.70ID:kfUdvLHL
アカアシクワガタ? 大阪府河内長野市三日市近辺と大阪府豊能町青貝山付近で採ったどー。
はじめコクワ?と思ったけど、ヴェルベット調の感触間が違う。格調が高い。大台ヶ原行けば
なんぼでもおるのだけどねw ただし最近は大台ヶ原での採集は御法度らしい。
0481:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/09/15(木) 18:28:39.15ID:GEStZdO+
すいません
ビークワのハイチュヌスの特集記事って何号でしたっけ?
0482:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/09(月) 21:54:25.82ID:SLQtrF8M
去年の9月頃セット組んだ東京産アカアシだけど
産卵痕らしいものがないまま♀が死んでしまって暫く放置してた。

それで12月末頃産卵木の上部からオガクズが出てたから
もしやと思ってケース内調べたら幼虫2頭出てきた。
マットと産卵木に粘菌とカビが生えてたけど捨てなくてよかった…。
0483:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/21(土) 01:47:29.60ID:AKOuLmls
>>482
やったね、いい成虫になるといいね
0484:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/25(水) 23:51:23.76ID:42Z1GaMB
アカアシはうちでは標高あるとこばっかだな
山奥のみに局所的にいる
普通の場所では決して1頭たりとも見つからない
0485:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/25(水) 23:52:09.69ID:42Z1GaMB
あとアカアシがいるところにはミヤマもいる
0486:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/27(金) 15:39:32.79ID:a10qYNug
アカアシは山地に行かないと全然いない
山地でもなかなか採るのは難しい、東京西部や伊勢原方面は柳が少なすぎる
0487:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/27(金) 15:58:57.95ID:a10qYNug
柳がないなら灯下採集が有効なわけだけどほぼ♀ばかり
さらに都心から集まる競合者の数が多くてミヤマを採るためか外灯の支柱を蹴とばすマナーの悪い輩まで現れる始末
百人一首みたいといっちゃ言い過ぎかもしれないけど場所によってはすごい数だからな
0488:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/27(金) 22:00:00.87ID:riOLvEme
アカアシは雄も雌もかっこいいと思う
なかなか採集できないが
0490:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/03/21(火) 02:45:11.08ID:RQYWFjMk
羽化不全?で首がL字型で固まってしまった
まだ一日目だしテープでも貼ってみようかなぁ
0492:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/05/08(月) 20:41:19.38ID:+5M7p/cy
2015年8月に孵化したアカアシクワガタの幼虫なんですが、いまだに幼虫してます…
こちらは北海道、温度は冬は常温、春〜秋は18〜20度になってると思います。
ケースの外から見た感じ、幼虫はそれほど大きくなってないです。
今夏までには蛹化するんでしょうか…?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況