マグダレイ、アロウ、デレリクトゥス、ハイチュ、ヤマダ、フキヌキ、カチン、アカアシ。
これらの飼育や謎めいた分類などを語ろう。
探検
アカアシクワガタ種群の飼育など
1:||‐ 〜 さん
2008/07/19(土) 20:27:01ID:GAAo9LJ1547:||‐ 〜 さん
2022/08/27(土) 16:00:04.74ID:fLfryPvQ >>546
ちゃんと詰めてから2か月寝かせたか?
ちゃんと詰めてから2か月寝かせたか?
548:||‐ 〜 さん
2022/09/03(土) 20:35:07.07ID:eVs83DrW https://i.imgur.com/88jcm94.jpg
メスだけどヒメオオと見間違えたくらい大きく見えたから持って帰って測ったらめちゃデカかった
メスだけどヒメオオと見間違えたくらい大きく見えたから持って帰って測ったらめちゃデカかった
549:||‐ 〜 さん
2022/09/03(土) 21:00:30.24ID:eput7b8t >>548
早くゼリーたらふく喰わせて産卵セット投入や!
早くゼリーたらふく喰わせて産卵セット投入や!
550:||‐ 〜 さん
2022/09/03(土) 22:32:36.84ID:OvpudsmK551:||‐ 〜 さん
2022/09/04(日) 08:50:35.32ID:4gyJLL1h >>550
ヒメオオ裏山
俺も意を決してワインセラー買うことにしたわ!
最近のワインセラーて加温機能付いてるやつあるから年中18-20度キープとかできるんやな
今年からミヤマも本格的にやってみる
明日でアカアシセットして2週間経つからメス取り出してみる
ヒメオオ裏山
俺も意を決してワインセラー買うことにしたわ!
最近のワインセラーて加温機能付いてるやつあるから年中18-20度キープとかできるんやな
今年からミヤマも本格的にやってみる
明日でアカアシセットして2週間経つからメス取り出してみる
552:||‐ 〜 さん
2022/09/18(日) 18:19:39.91ID:4hyy3mAr ホームセンターで長いこと店頭に並んでて古くなった菌糸瓶を買ってきて八月上旬からメスをぶち込んでおいたんだが、どうやらちゃんと産んでくれたっぽい
ちなみに菌糸はカワラじゃなくてオオヒラタケ、今はまだ幼虫が小さいんでもうちょい大きくなってから割り出す予定
ちなみに菌糸はカワラじゃなくてオオヒラタケ、今はまだ幼虫が小さいんでもうちょい大きくなってから割り出す予定
553:||‐ 〜 さん
2022/09/20(火) 08:29:24.75ID:Cs3J7JuX ホームセンターのマットとか菌糸ってめちゃ虫湧いてない??
554:||‐ 〜 さん
2022/09/20(火) 17:54:50.79ID:J1Nr1Nmt 俺も普段は虫屋で買ってるから虫が湧いてるかはちょっとわからんけど、専門店と比べたらやっぱ品はなあ
今回は産卵用に日が経って菌糸の勢いが衰えた瓶が欲しかったからちょうどよかったけど、そんなもん本来なら粗悪品でしかないしw
今回は産卵用に日が経って菌糸の勢いが衰えた瓶が欲しかったからちょうどよかったけど、そんなもん本来なら粗悪品でしかないしw
555:||‐ 〜 さん
2022/09/20(火) 18:44:49.71ID:J1Nr1Nmt そういえばアカアシはマットだけでも産むよ、みたいな話を人から聞いたんで瓶から取り出したメスでちょっと試してみる
菌糸瓶の方にもう幼虫が見えてるから産まきゃ産まないで構わんし
マットはノコやヒラタの産卵用に使ってる微粒子低添加のヤツ
こいつに適当に加水してガッチガチに堅詰め、これにドライバーで穴開けてメスを頭から突っ込んだ
産むかわからんけど結果はここで報告するわ
菌糸瓶の方にもう幼虫が見えてるから産まきゃ産まないで構わんし
マットはノコやヒラタの産卵用に使ってる微粒子低添加のヤツ
こいつに適当に加水してガッチガチに堅詰め、これにドライバーで穴開けてメスを頭から突っ込んだ
産むかわからんけど結果はここで報告するわ
556:||‐ 〜 さん
2022/10/12(水) 21:23:03.83ID:T18iA3Pd557:||‐ 〜 さん
2022/10/12(水) 21:53:08.99ID:T18iA3Pd558:||‐ 〜 さん
2022/11/03(木) 22:38:55.65ID:12/ooLIM >>554の結果報告
メスがずっと地表をウロウロしてたから期待してなかったんだけど暴いてみたら3匹出てきた
環境は気に入らないけど他に産む場所もないから渋々産んだって感じかね
菌糸で産ませた方は先月の中頃に割り出してて、こっちは30匹近く採れた
これだけ産むならオオヒラタケとカワラタケとで差はないっぽい?
メスがずっと地表をウロウロしてたから期待してなかったんだけど暴いてみたら3匹出てきた
環境は気に入らないけど他に産む場所もないから渋々産んだって感じかね
菌糸で産ませた方は先月の中頃に割り出してて、こっちは30匹近く採れた
これだけ産むならオオヒラタケとカワラタケとで差はないっぽい?
559:||‐ 〜 さん
2022/12/20(火) 20:50:34.55ID:cd/ZRNlT アカアシクワガタの累代飼育ってどう?
コクワ系みたいにF3あたりから悲惨なことになる?
コクワ系みたいにF3あたりから悲惨なことになる?
560:||‐ 〜 さん
2022/12/20(火) 23:02:46.46ID:iFYUVjsJ ならねーけど?
561:||‐ 〜 さん
2022/12/21(水) 00:38:18.85ID:56xmQGTK コクワだってF3くらい問題ないだろ
562:||‐ 〜 さん
2022/12/21(水) 03:17:20.13ID:MrGTtT38 それくらいアローならよく見るし問題なさそう
ハイチュヌスでF10まで行ってるラインがあるけど、あれ持ってる人にどうなのか聞いてみたい
ハイチュヌスでF10まで行ってるラインがあるけど、あれ持ってる人にどうなのか聞いてみたい
563:||‐ 〜 さん
2022/12/21(水) 06:25:15.16ID:ANAgIzUf 悲惨なことてどうなるの??
564:||‐ 〜 さん
2022/12/21(水) 16:56:46.53ID:OKKF5BpS F3で悲惨な事になるコクワ系ワロタ
565:||‐ 〜 さん
2022/12/21(水) 19:08:08.25ID:56xmQGTK オクで見る累代進んだハイチュヌスは小さい個体ばかりなのがちょっと気になるね
566:||‐ 〜 さん
2022/12/25(日) 14:16:38.83ID:31rcnegH 累代障害がなけりゃ爆産ネパレンシスは価格崩壊するだろうしショップには常にドンキエールが並んでるよ
567:||‐ 〜 さん
2022/12/25(日) 14:43:45.69ID:5LlACJdx F3くらいで悲惨な累代障害が出ると?
現にネパレンシスは価格破壊になってるよ。
現にネパレンシスは価格破壊になってるよ。
568:||‐ 〜 さん
2022/12/25(日) 18:22:58.30ID:rPMyWNmn ネパレンシスとドンキを同列には語れないし、そもそも厳密にはここまで挙がってるアカアシ系とは別だし
569:||‐ 〜 さん
2022/12/29(木) 03:34:40.28ID:nq2Er60X メス一匹で100個前後産卵するネパレンシスであの値段になのに 何も気付けないのってセンス無さすぎて驚くわ
571:||‐ 〜 さん
2022/12/29(木) 18:38:44.81ID:9aicHKTi ネパレンシスがF3くらいで産まないとすれば累代障害じゃなくて下手なせい
572:||‐ 〜 さん
2023/02/11(土) 00:13:22.44ID:K1IdMfnZ F1アカアシをワインセラーで低温飼育したら孵化から5ヶ月弱で7g到達した個体が3匹出たわ
あと3、4ヶ月でどれだけデカくなるか楽しみ
あと3、4ヶ月でどれだけデカくなるか楽しみ
573:||‐ 〜 さん
2023/03/15(水) 23:48:14.56ID:WXdzIy9z 昨年の夏に産卵させて今まで2令でいた幼虫ってどうなんだろう?
冬の間16~18度くらいで飼育してたんだけど加齢するには温度が低すぎたのか何匹かそういう幼虫が居る
長いこと2令で居ただけあって2令としては大きめで、もしかして結構期待できるのでは?なんて思ってるんだが
冬の間16~18度くらいで飼育してたんだけど加齢するには温度が低すぎたのか何匹かそういう幼虫が居る
長いこと2令で居ただけあって2令としては大きめで、もしかして結構期待できるのでは?なんて思ってるんだが
574:||‐ 〜 さん
2023/03/31(金) 20:26:52.61ID:seaShbDa >>573
冬期間は腸内腐植物を排出して不凍液で満たし、腸内バクテリアを保護しつつ越冬態で休眠してたと推察
晩夏に得られた若齢幼虫は越冬態を挟んで成長が遅く
おそらくは気温が上がってきたら活発に摂食を再開して一夏ワンシーズンを、3令幼虫の状態で肥育され…秋頃蛹化羽化
若しくはまたまた越冬態となり休眠、来年の春頃蛹化羽化する2年1化型になりそうだね
中々飼育では積算温度がすぐ達成され、高栄養の菌糸を与えてると早熟
狙っても2年1化になり辛い
…もちろん2令期間を引っ張った2年1化型の方がデカくなりますよ絶対
更に羽化後も蛹室で性成熟する為に一冬過ごしたりすると…3年1化になってしまうかも
まあオオクワガタ飼育での一般論だけどね
うちはオオクワガタ飼育一本でワイルドからの2世代目が今幼虫
菌床産卵は上手くいかなかった…またチャレンジするけど。
早産みさせて昨年7月に回収した幼虫群は1年1化、今年7月には蛹化羽化しそう。
10月に回収した幼虫群はは今2令、2年1化になりそう
で、ワイルドF1成虫は2年1化の方がデカかった
1年1化最大70ミリ
2年1化最大71ミリ、僅かな差だけどF2では更なる大型化を期待してる
冬期間は腸内腐植物を排出して不凍液で満たし、腸内バクテリアを保護しつつ越冬態で休眠してたと推察
晩夏に得られた若齢幼虫は越冬態を挟んで成長が遅く
おそらくは気温が上がってきたら活発に摂食を再開して一夏ワンシーズンを、3令幼虫の状態で肥育され…秋頃蛹化羽化
若しくはまたまた越冬態となり休眠、来年の春頃蛹化羽化する2年1化型になりそうだね
中々飼育では積算温度がすぐ達成され、高栄養の菌糸を与えてると早熟
狙っても2年1化になり辛い
…もちろん2令期間を引っ張った2年1化型の方がデカくなりますよ絶対
更に羽化後も蛹室で性成熟する為に一冬過ごしたりすると…3年1化になってしまうかも
まあオオクワガタ飼育での一般論だけどね
うちはオオクワガタ飼育一本でワイルドからの2世代目が今幼虫
菌床産卵は上手くいかなかった…またチャレンジするけど。
早産みさせて昨年7月に回収した幼虫群は1年1化、今年7月には蛹化羽化しそう。
10月に回収した幼虫群はは今2令、2年1化になりそう
で、ワイルドF1成虫は2年1化の方がデカかった
1年1化最大70ミリ
2年1化最大71ミリ、僅かな差だけどF2では更なる大型化を期待してる
575:||‐ 〜 さん
2023/03/31(金) 20:51:07.78ID:seaShbDa >>574
間違った
中段の3年1化は2年1化1越しに訂正
ワイルドからの飼育だと幼虫達はしっかり季節感持ってる感触、なので自宅飼育で棲息地環境よりも絶対暖かい筈なんだけど、
冬には成虫も幼虫もしっかり休眠してる様子
インラインブリードの弊害としてはF10辺りで
顕著な小型化が見られたと小島啓司は著書で述べてるね
オオクワガタの話だけど通常56ミリ辺りから大歯型が出現するが、僅か51ミリで大歯型となるらしい
逆にアウトラインブリード、国内別産地の個体を掛け合わせると大型化、65ミリでも中歯型が出現すると述べてる
一応、ビークワの記事を信頼するならギネス血統能勢YGはこの理論の応用から出来た血統らしい、作者の鶴原氏も自分は血統ブリーダーであると述べてるが…
能勢YGは飼育してみると偉い早熟で、ワイルドの持つ季節感もへったくれも無かったな…
スレ違いで語ってしまったごめんなさい
間違った
中段の3年1化は2年1化1越しに訂正
ワイルドからの飼育だと幼虫達はしっかり季節感持ってる感触、なので自宅飼育で棲息地環境よりも絶対暖かい筈なんだけど、
冬には成虫も幼虫もしっかり休眠してる様子
インラインブリードの弊害としてはF10辺りで
顕著な小型化が見られたと小島啓司は著書で述べてるね
オオクワガタの話だけど通常56ミリ辺りから大歯型が出現するが、僅か51ミリで大歯型となるらしい
逆にアウトラインブリード、国内別産地の個体を掛け合わせると大型化、65ミリでも中歯型が出現すると述べてる
一応、ビークワの記事を信頼するならギネス血統能勢YGはこの理論の応用から出来た血統らしい、作者の鶴原氏も自分は血統ブリーダーであると述べてるが…
能勢YGは飼育してみると偉い早熟で、ワイルドの持つ季節感もへったくれも無かったな…
スレ違いで語ってしまったごめんなさい
576:||‐ 〜 さん
2023/04/09(日) 05:50:58.60ID:4o/pf6zo >>572だけど
うちのアカアシ達はワインセラー18℃程度でも越冬モード入らずにいまだにダラダラ過ごしてる
ちなみにワイルド38ミリの持ち腹の子たち
とりあえず順調に大きくなってる
多分9グラムは超えたと思う
うちのアカアシ達はワインセラー18℃程度でも越冬モード入らずにいまだにダラダラ過ごしてる
ちなみにワイルド38ミリの持ち腹の子たち
とりあえず順調に大きくなってる
多分9グラムは超えたと思う
578:||‐ 〜 さん
2023/04/13(木) 19:39:13.64ID:Xdg/NHSd 昨年の8月に入手したフキヌキコクワがいるんだけど
全然ゼリーかじってるように見えないんだが、そんな
ケースにあたった人いる?
全然ゼリーかじってるように見えないんだが、そんな
ケースにあたった人いる?
579:||‐ 〜 さん
2023/04/13(木) 20:01:36.91ID:hPHiYvgy580:||‐ 〜 さん
2023/04/13(木) 20:34:49.54ID:Mf8eK+pm 羽化時期と管理温度にはよるが、それだけ経ってたら20度もあれば餌食いそうだけどな
温度管理してないならまだかもしれないけど、だとしたら夏が厳しくない?
温度管理してないならまだかもしれないけど、だとしたら夏が厳しくない?
581:||‐ 〜 さん
2023/04/14(金) 19:54:42.07ID:W1Q5fcD4 >579-580 ありがとうございます ちなみに低温管理ではないです 他の個体は
ゼリー舐めているので謎です。
ゼリー舐めているので謎です。
582:||‐ 〜 さん
2023/05/05(金) 13:54:44.41ID:rsr8UF3W 3月末に羽化したオスが蛹室から出てきてた
動かないし体もグニャグニャになってたから餓死させちゃったかと思ったが、しばらく放っておいたらちゃんと動いてて一安心
前に他の種でもこういうのあったけど、これって何なんだろう?地上まで出るのに体力を使いすぎたとか?
菌糸の交換が遅れて500㏄1本で羽化させた個体だし大顎もなんか短く見えたから40㎜そこそこかなと思ってたけど、測ってみたら45㎜あった
コクワなら45㎜もあればちゃんと格好よくなるんだけどなあ
500㏄を1本完食してこれだと1本で羽化させるつもりなら800㏄は欲しいか
交換が間に合ったグループはまだ17度の温室で幼虫やってる
餌もちゃんと食ってるみたいだし、こっちはもうちょい大きくなってくれるといいんだが
動かないし体もグニャグニャになってたから餓死させちゃったかと思ったが、しばらく放っておいたらちゃんと動いてて一安心
前に他の種でもこういうのあったけど、これって何なんだろう?地上まで出るのに体力を使いすぎたとか?
菌糸の交換が遅れて500㏄1本で羽化させた個体だし大顎もなんか短く見えたから40㎜そこそこかなと思ってたけど、測ってみたら45㎜あった
コクワなら45㎜もあればちゃんと格好よくなるんだけどなあ
500㏄を1本完食してこれだと1本で羽化させるつもりなら800㏄は欲しいか
交換が間に合ったグループはまだ17度の温室で幼虫やってる
餌もちゃんと食ってるみたいだし、こっちはもうちょい大きくなってくれるといいんだが
583:||‐ 〜 さん
2023/06/15(木) 10:54:56.26ID:ipXyyeB6 標高1000m付近のヤナギに今季初確認
オス1匹しかいなかったけど気温16℃のこんな時期でももう活動できるのか
オス1匹しかいなかったけど気温16℃のこんな時期でももう活動できるのか
584:||‐ 〜 さん
2023/06/15(木) 10:58:54.94ID:kQcuCfAL 今季の羽化max52.5mmだった。
55upへの道は遠い
55upへの道は遠い
585:||‐ 〜 さん
2023/07/12(水) 23:55:06.56ID:6Bc32lvL うちはワイルドメス38ミリ持ち腹で生まれた子が羽化したけど軒並み50ミリは超えた
でも53ミリが最大サイズだった
レコード越え狙ってたから残念
わかったことと言えば温度をいくら下げようオオクワに使うような高添加な菌糸ビン使うと半年で蛹化しやがる
それと菌糸ビン交換はしないほうが安定傾向
でも53ミリが最大サイズだった
レコード越え狙ってたから残念
わかったことと言えば温度をいくら下げようオオクワに使うような高添加な菌糸ビン使うと半年で蛹化しやがる
それと菌糸ビン交換はしないほうが安定傾向
587:||‐ 〜 さん
2023/07/20(木) 11:26:37.93ID:rOEU1Ri6 ついにヤナギから55mm取れた!
去年から数百匹は見ただろうけどパッと見ただけでも明らかにデカかった
今年はこいつに見合うメスが取れてないから探すか…
去年から数百匹は見ただろうけどパッと見ただけでも明らかにデカかった
今年はこいつに見合うメスが取れてないから探すか…
589:||‐ 〜 さん
2023/07/21(金) 11:20:56.44ID:L/4qWCs+590:||‐ 〜 さん
2023/07/21(金) 18:44:12.63ID:+QU60iZB とりあえず今年は53と33でセットを組んでみる
バクテリア材に産ませてMT160で飼育予定
バクテリア材に産ませてMT160で飼育予定
591:||‐ 〜 さん
2023/10/01(日) 11:00:46.18ID:ysPYDjNW592:||‐ 〜 さん
2023/10/14(土) 15:07:28.64ID:5SaRwyzH593:||‐ 〜 さん
2023/12/14(木) 03:08:38.53ID:83OIfCyi あかあしくわがた
594:||‐ 〜 さん
2023/12/14(木) 16:00:01.24ID:m/4a8iGK とりあえずバクテリア材とコナラ材でセット組んではいるが不安しかない
まぁ今年の6月羽化なんでまだ機会はあるだろうけど
おばあちゃんがワイルド38ミリだからどうしても血は残したいんだよなぁ
まぁ今年の6月羽化なんでまだ機会はあるだろうけど
おばあちゃんがワイルド38ミリだからどうしても血は残したいんだよなぁ
595:||‐ 〜 さん
2024/04/29(月) 17:25:06.13ID:wf/4f82S 赤足あげ
596:||‐ 〜 さん
2024/05/19(日) 14:05:32.52ID:QhMv3J+E アカアシとミヤマってどっちの方が早く活動を開始するの?
597:||‐ 〜 さん
2024/07/13(土) 23:55:26.39ID:ziH1ALoz ミヤマ
アカアシは高山種の癖してかなり暑くならないと出てこない
アカアシは高山種の癖してかなり暑くならないと出てこない
レスを投稿する
ニュース
- 「誰も免許取らなくなる」「国立大学の2/3くらいの金」教習所の料金に驚きの声 物価高騰余波★2 [七波羅探題★]
- 道路陥没事故、トラック運転席を下水道管内で発見か ドローンで確認 運転手の姿は確認できず 自衛隊に連携要請 ★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】小島瑠璃子 昨年9月に「青山で美容サロン」計画が始動していた! 資本金5万円、事業駆け出しのさなかに襲った悲劇 [冬月記者★]
- 【万博】もし持ってきてしまったら1万円 会場は大型荷物の持ち込み禁止 夢洲駅にコインロッカーなし [七波羅探題★]
- 渡邊渚、インタビュー記事掲載「PTSDになった人でも笑えるようになることを、証明し続ける人間でいたい」 [muffin★]
- 【値上げ効果】マクドナルド営業利益が過去最高の480億円 [蚤の市★]
- 【悲報】福島県、パワハラの被害者と加害者同席で事情聴取してしまう😦、結果「パワハラの事実なし」と認定。中世ジャップランド [519511584]
- 【実況】博衣こよりのえちえちマイクラ🧪★2
- 【悲報】ケンモメンが脳死でレスしてる「安倍晋三」、ネトウヨにめちゃくちゃ効いてた😨 [635630381]
- 日本人「相撲といえば、いじめ、しごき、パワハラ、隠蔽、外国人差別…これが日本の国技、国の文化を代表していいのでしょうか」 [452836546]
- 国「誰か子どもを産んでぐれぇ~~!😭」お前ら「いや…」「おい誰か産んでやれよ…」👈なぜなのか… [769931615]
- トランプ大統領「ジャップは軍事費を二倍にしろ、二倍にしなきゃジャップはディープステイトな」 [476729448]