>>96
産卵の形態もヒラタクワガタと同じです。
マットや材中に卵室を作って産みます。
材の好みもそれほどうるさくはなさそうです。
ただどうも、温度か何かの条件があるようで
屋内だと春先や晩秋でないと採卵がうまくいかないことが多いです。

産卵セットもヒラタと同じでかまわないようですがなかなか数は産んでくれません。
そこが一番ヒラタと違いますね。♀1匹から一度に10匹以上取れたためしがないです。
家では毎年産卵から羽化までもっていけていますがいまだに確実にたくさん産ませる方法はさっぱりです。
まあ累代は切れない程度には産ませられる自信はありますがその程度ですね。

幼虫飼育は楽勝なので産ませてしまえばって所ではあるんですが…