X



タマムシ総合スレ その1

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/12 22:55:39ID:dfL9JPvO
ヤマトタマムシだけがタマムシじゃありません
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/19 17:16:00ID:HbIp9eD3
乳母玉
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/19 18:51:42ID:C0h/un5q
成虫は何を食べるの?
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/21 22:09:52ID:lbjxqmJg
ちっちゃいタマムシも綺麗だよね
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/01 20:10:38ID:/y4zqHk+
たまむし死んだやつだけどうちにあるよ。
防腐剤入れてるからきれいなまま。
この辺は寒いから山に行ってもいないんだよな。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/03 18:52:16ID:ePb4kmW6
タマムシを箪笥に入れるのは何のおまじないだっけ?
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/08 21:02:30ID:O/w2cV1t
今年はクロホシ採った
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/09 04:54:40ID:LZfs2Vtb
>>7
装い(外装)が綺麗だから
箪笥に入れて着物に困らないと言うおまじない。
0011往還は栓抜きに弱い。 ◆b9LHX8cIiI
垢版 |
04/10/19 06:24:37ID:l9ktOSyw
ガキのとき玉虫をいっぱい捕まえたのはいいがエサが分からず適当に色々与えたが食わずに飼い殺してしまったよ。
結局、玉虫色の決着って奴だ。

 だれか詳しい人いませんか?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/20 10:03:29ID:q2WsgdeT
>>11
日ロレで聞いて見なw
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/20 18:16:52ID:tkCdhTku
玉虫の駆除に一番良いのはなんだろう?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/23 19:43:40ID:f5iHmLUs
タマムシ揚げ
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/01 23:09:10ID:roMObJsB
オオクワのブリードもいいけど、大和タマムシのブリードを誰かやってないかな。
昔、何かのテレビで大和タマムシの羽を使った工芸品を作る職人がでていた。
すごい量を使っていたなあ。沢山殺されたんだろうなあ。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/03 13:38:02ID:RIaVr6oZ
何か日本在住の外人でタマムシ細工作ってる人いるよね
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/09 13:34:28ID:fjoxkEvJ
タマムシは生木じゃなきゃ無理なんじゃないの?
カミキリみたいに枯れ木でも飼育できたら楽なんだけど。

つか、枯れ枝拾って来てタマムシが羽化したって話は聞かないな。
俺が知らないだけかもしらんけど・・・
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/15 18:28:04ID:Iw5ydXpV
>>20
たけしの番組にでてたような?(誰ピカだったかな?)
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/15 19:53:22ID:P8+V3zxk
菌糸瓶で飼育できるって聞いた事ある
どっかに飼育してる人のHPあったような希ガス
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/19 21:16:24ID:9vxMUqBg
エゾアオ持ってる人居る?
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/21 08:27:29ID:Lx5mJlXX
あれは僕が小学生の頃だから、
今から18から20年前かなぁ大阪の神社にタマムシの木って当時名付けてた木があったなぁ
知らないうちにきられてその木はもうないんだけど、何の木だったんだろ?
クヌギやコナラではないよね?もう10年以上みてないからみたいよー
カミキリムシもよくとれたなぁ
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/22 07:57:06ID:34rP90c+
実家のド田舎では夏になると網戸にクワガタやかぶと虫が一日2~3匹飛んできたけど
タマムシだけは生まれてから2回しか見たことない
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/02(月) 21:33:21ID:y+hO2NUK
タマムシってあの七色に輝くアレ?

それともダンゴ虫かあ??

0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/04(土) 19:29:20ID:P9a8rs13
すんません、東京23区内でヤマトタマムシが採れる場所を教えて下さい。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/05(日) 12:06:13ID:mZXcJAbj
奈良時代だか飛鳥か忘れたけどタマムシの羽はりつけて作ったでかい箱みたいなのが教科書についてた
莫大なタマムシ集めた古人乙
0040訂正
垢版 |
2005/06/05(日) 19:12:57ID:FhjZaYz8
玉虫寿司って言うのは
古いネタが玉虫色に光るからだってね。

0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/05(日) 19:57:41ID:zsY6VikL
ずし【厨子】
ずし(ヅシ)【厨子】
〔「厨」は「廚」の俗体〕
1 書物などを入れる、移動可能の戸棚。
2 仏像を安置する、堂の形をした仏具。龕(ガン)。
かぞえ方
1、2とも一基

Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/06(月) 08:33:30ID:K285RUwE
タマムシは稀に見かけたけど、ウバタマムシ見た時が衝撃的だった。
小学生くらいの頃、図鑑でしか見たことのないウバタマムシが
何故か家の裏口付近にいた。見慣れてる人には何でもない虫かも知れないが
個人的にはレアだったので、一通り手に取って観察したあと
普通に逃がしてあげた。馬鹿デカいコメツキムシみたいな感じで不思議な感じだった。
あれ以来見てないなぁ。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/06(月) 12:11:24ID:fbq+cd1q
松林が近くにある所だったため、ちょっと切り株崩したら
中で死んだ翅とか結構出てきたな>ウバタマ

都内でケヤキ並木のある所とか、タマムシいないのかな?
樹木医制度が広まってきて、虫の食い穴徹底的に潰すようになっちゃって
数減っちゃったとかなら多少残念
(タマムシに食われて弱った街路樹植え替えるのも市民の税金だと言われると納得)
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/07(火) 18:58:22ID:zfS5eFuq
和歌山で生まれて初めて生きたタマムシを見たときは
激しく感動した 
こんな綺麗な昆虫が世の中にあるのか!!
0046往還は栓抜きに弱い。 ◆b9LHX8cIiI
垢版 |
2005/06/11(土) 17:40:04ID:Oo+WX1YW
>>43 禿同
地味に綺麗だよね。ヤマトタマムシには及ばないが希少性が萌え。

>>35 榎が多く茂っているところならどこでもいるんじゃないの?そんなに珍しい昆虫でもないよ。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/12(日) 01:04:56ID:o0qmap9V
エゾアオが欲しい欲しい欲しいよ〜!
・・・という訳で今年はかなり本格的に道内探索を決行する予定です。

師匠(北海道における甲虫採集では神レベルの御人)には「たぶんムリだと思うよ」
なんて言われてしまいましたが、何としても今年中にエゾアオオーナーになってみせる!
ドロノキ付近でしつこく探索しているヤツがいたら僕だと思ってください。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/14(火) 14:33:06ID:++ncntpA
子供の頃住んでいた家の向かいが製材所で隣が建て具屋だったので、
ウバタマムシは割りと身近な存在だった。
当時は虹色とは程遠いこの虫を汚いタマムシだと思っていたが、
今となっては懐かしさを覚える。
社会人になり、会社の外階段の踊り場で、生きたタマムシを
初めて見た時は、感動して携帯で撮影しまくってしまったw
キラキラと輝きながら飛翔する姿も見れて感無量。
子供の頃に図鑑でしか知らなかった虫を直に目にすると感動するね♪
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/19(日) 21:19:33ID:yo2HZWmN
タマムシって臭い出さなかったっけ?
0051466
垢版 |
2005/06/19(日) 22:51:35ID:xTRRPs7+
>>49
いえ
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/25(土) 05:14:39ID:Lk7RV2ZP
49
それはゴミムシ。奴も綺麗だけれど確かに臭い体液出す。頭と腹部の大きさが極端に
違うのには触るなよ。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/29(水) 20:17:17ID:3ONc2K/l
>>47
日本産タマムシで一番の珍品なんでは?
某タマムシのHPでも写真はなくてイラストだったような…。

今年は福島でアカヘリミドリタマがまた採れているようでつ。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/22(金) 15:40:06ID:1vbaX+vW
玉虫の成虫は綺麗だけど
幼虫は異常にきもい
くわがたやかぶとやかなぶんと違って形が変
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/25(月) 22:35:54ID:721Hz97W
タマムシ全然見かけねえなあ。ウバタマでもレアだろ。
005847
垢版 |
2005/07/25(月) 23:09:13ID:8Osfqli4
>>54
僕的にはシリグロナカボソのほうがレアって気がするけど、まあどちらにせよ「一番」なのは間違いないですよね。

やはりと言うか何と言うかエゾアオはまだ見つかりませんが、先日札幌の某所で遭った
タマムシ屋のおじさんが使ってたネットが気になります。
蛍光(?)の緑色で、しかも普通より若干荒い目なので素早い振りぬきが出来るみたいでした。
なんか奥さんに作ってもらったとかいってたけど、僕もあれ欲しいな〜
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/06(土) 16:41:45ID:btkuKXYu
千葉行ってきてタマムシ(ヤマトだけど)20匹採ってきた。
やっぱあそこは穴場だね。普通取れないでしょ?
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/09(火) 14:07:18ID:/jshY35d
元々熱帯系だから、暖かい地方に多いっていうよね。
鹿児島で昔たくさん採れたって聞いたけど、今でもそうなんかな?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況